全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 327 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TME1 音ズレについて keruya 2 2004-08-16 20:56:14
質問 TME1 読み込めないVOB ポン一 6 2004-08-16 23:11:57
不具合報告 TDA1 ライティングツールでのISOファイル作成ができない 月水 0 2004-08-15 09:45:05
質問 TME1 コマ落ちについて hs 3 2004-08-26 23:50:09
質問 TDA1 uデコーダを初期化できません」 フィル 0 2004-08-14 17:57:26
要望 TE30 複数ファイルエンコードと2passの関係 匿名さん 5 2004-08-20 01:05:04
質問 TME1 番組の欲しい部分だけをつなげる時 hiro 4 2004-08-17 10:00:42
質問 TDA1 TMPGEnc DVD Author は・・・ たろう 3 2004-08-23 12:18:42
質問 TDA1 音ズレ回避のために… たろう 15 2004-08-23 09:23:51
質問 TE25 TMPEGncを使ってDVDに落としたい IKA 6 2004-08-19 08:45:27
質問 TE25 MPEG-2をDVDに保存したいのですが・・・ たけし 7 2004-08-16 10:43:56
要望 TME1 認証のタイミング いーぞう 0 2004-08-13 10:48:50

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 327 / 677 ]   Next > >>
TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - 音ズレについて No.53781
keruya  2004-08-15 18:04:21 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editorですが、filterで音ズレ設定しても(どの数値を入れても)全く
反映されません。TMPGEnc2.5なら全然問題ないのですが不思議です。
映像の方は無圧縮で行いたいので困ってます。


fay  2004-08-16 11:09:37 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちでは特に問題なく動作しています。

反映されないとはどういうことを言っているのでしょう? カット編集画面や出力プレ
ビューでもフィルタは適応されていますので、そこで再生してずれ方をチェックする
ことが出来ますが、そこでまったく反映されていないということでしょうか? それ
とも出力結果にまったく反映されないということでしょうか?

またまったくカット編集をしていないソースでも音ズレ補正をプラス側に設定すると
(たとえば10000(=10秒)など)、出力設定の再エンコード部分解析でずらした分だけ
再エンコードされるのが分かると思いますが?


keruya  2004-08-16 20:56:14 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さん、コメント有難うございます。
もう少し詳しく言えば元のDATAはHIVision映像です。
音声がAACの為変換すると42mほど狂いが出る為調整するのですが、TMPGEnc2.5など
は問題ないのですが画像が圧縮されます、TMPGEnc MPEG Editorは出力プレビューでは反応
が遅くコマ送りでズレが判りにくく出力後に確認してますがまったくズレが修正されません。
色々数値を変更しましたが全く反映されていないようです。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - 読み込めないVOB No.53774
ポン一  2004-08-15 11:43:31 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

テレビ録画をいったんDVD化してしまったものを、MPEG2に戻して
携帯HDDビデオプレイヤーで再生できるようにするのに利用できないかと
思い、体験版を試用してみました。

ですが... VOBの読み込みでエラーがでてしまいました。
「ファイル名 hogehoge.VOB は開けません」と言われてしまいます。
その DVD はサイズが3GB超のものなので VOB ファイルは四つあるのですが、
そのうちの1番めと4番めは読み込めるものの、2番めと3番めを読み込もうと
すると上記エラーとなります。

DVD は TMPGEnc DVD Author で作成したものです。音声は AC-3、
トラックはひとつだけ、メニューなし、で作っています。

これをなんとか読み込む方法はあるでしょうか? DVD の作り方が
まずかったのでしょうか?(ちょっとまずい点はありまして...
ビデオストリーム部のビットレートが名目上9.8Mbps - 実際には7Mbps
程度です - となっている MPEG2 ソースを使っているので、DVD の
作成時に TMPGEnc DVD Author から警告を出されています)

その DVD はふつうに再生できますし、TMPGEnc DVD Author にふたたび
読み込ませることは可能です。TMPGEnc DVD Author に読み込ませて
編集し、一部を切り出して VOB として出力する、といったことは可能
なのですが... なんとか TMPGEnc MPEG Editor が利用できないものかと
思っております。
よろしくお願いいたします。


匿名さん  2004-08-15 13:39:31 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

文面を読む限り、DVDの読み込みを「ファイルを追加」で*.VOBを指定、または*.VOBをドラッグ&ドロップしているように見受けられますが、
「追加ウィザード」の「DVDビデオから追加する」を使ってみてはいかがでしょう。

DVDの読み込みは *.VOBだけではなく、目次?となる*.IFOも参照しないとうまくいかない、という書き込みがどこかにあったような。


AGS003  2004-08-15 16:16:52 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress板のコレ(↓)ですかね?

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/bbs/board.cgi?board=te30&cmd=topic&wparam=2012


匿名さん  2004-08-15 18:56:41 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>AGS003さん

それですそれです…って、VOBじゃなくてVROでしたね(汗)。

となると違うかもしれませんが、
とりあえず最初のとおり「追加ウィザード」から読み込んでみてください。


ポン一  2004-08-16 01:26:53 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>文面を読む限り、DVDの読み込みを「ファイルを追加」で*.VOBを指定、または*.VOBをドラッグ&ドロップしているように見受けられますが、

そのとおりです。最初、「ファイルを追加」でダメだったので、次には
ドラッグ&ドロップしてました。

>「追加ウィザード」の「DVDビデオから追加する」を使ってみてはいかがでしょう。

それでうまく行きました。助かりました、ありがとうございます。

「VOB を指定したときには自動的に IFO を探して利用する」みたいな
動作をするものだと勝手に思い込んでいました。
よく調べなかった私が悪いのですが、それにしても「追加ウィザード」を
選択しないと「DVDビデオから追加する」が現れないというのはわかり
にくいこと、「ファイルを追加」でも最初の VOB は読み込めるために、
操作方法よりもソースのほうに疑いを持ってしまい易い、ということは
あると思います。
ユーザインタフェースを改めて頂けたらなあ、と思います。


ちょうき  2004-08-16 09:19:42 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ifoファイルをドラックアンドドロップ
ifoとvobの入っているフォルダをドラックアンドドロップ
これでどう?


ポン一  2004-08-16 23:11:57 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ifoファイルをドラックアンドドロップ
>ifoとvobの入っているフォルダをドラックアンドドロップ
>これでどう?

どちらともO.K.です。
後者のやり方がいちばん楽ですね。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
不具合報告 - ライティングツールでのISOファイル作成ができない No.47937
月水  2004-08-15 09:45:05 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ライティングツール使用時に書き込みドライブがない場合、
ISOファイルを作成しようとすると数秒で「ISOファイルを作成しました」
とのダイアログが出て実際には出力されません。
それと、その時は動作が重くなっているようです。
ドライブの電源さえ入れておけば問題ないみたいです。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - コマ落ちについて No.53770
hs  2004-08-14 21:04:36 ( ID:ajwyjoccdz. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

テレビ番組をCMを区切りで分割して出力したものを
DVDに収まるよう、個別でレート変換を行った後、TMEで再結合しています。

結合前の個々のファイルは完全なのに、結合後に数フレーム欠損しています。
System(V+A)で出力をしたときはつなぎ目で音が欠けることがあり、
ES(V+A)出力では、後でTDAで合わせた場合に少しずつ音声が遅れてきます。

明らかに映像側がコマ落ちしているようなのですが、これは防げないのでしょうか?
どういった場合に欠け、また、どういう対処法があるのか教えてください。


fay  2004-08-16 11:23:30 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

原因は1つのファイルに入っている映像と音声の長さが違うために発生しているのでは
ないかと思われます。つなぎ目で音が欠けるというのは、映像よりも音声が短いために
つなぎ目で長さをあわせるために無音が挿入されたため音声の連続性が無くなり、欠け
たように聞こえるのではないかと想像します。

またタイムスタンプ補正されたファイル同士を結合した場合にも、書いてあるような
現象が発生するかもしれません。


最初のCM単位で分割して出力したということですが、これは何で行いましたか? また
これをTMEで行っていない場合、TMEで行った場合はどうでしょう?

あと映像がこま落ちしているかどうかは、出力前と出力後のファイルをTMEに読みこま
せて、1コマづつ映像を確認していくのが確実でしょう。もし明らかに映像が欠落して
いるようなら、TMEの不具合の可能性もありますし。


hs  2004-08-25 20:51:01 ( ID:ajwyjoccdz. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なかなか時間がなく、決定的な再現性を見いだせないのですが、経験上、
TMEでカットするとファイルの前後のGOPが再エンコードされ
その部分同士とつなぐとコマ落ち・音ずれが発生するような感じなので、
後でつなぐ必要があるファイルは、前後GOPを5つほど余分に残した所で切り
接合部分のGOPをオリジナル構成のまま残し、再接合時に目的の位置で切るようにしました。
今のところこれでうまくいっているような気がします。(サンプル数は少ない)

ところで、TME編集で、無音部でカットした場合に、
タイムスタンプ補正というやつが発生するんでしょうか?
コマ落ちが目立つのは、どちらかというとぎりぎりまで音声が乗っているときなんですけどね。

話は変わりますが、
TMEの編集時に表示できる音声波形の精度はどれくらいのものなんでしょうか?
何となくですが、1回読み込みについて1/2フレーム(17ms)ほど
音声が後ろにずれているようなことがあるような気がします。


fay  2004-08-26 23:50:09 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ところで、TME編集で、無音部でカットした場合に、
> タイムスタンプ補正というやつが発生するんでしょうか?

TMEで出力したときにタイムスタンプ補正されることはありません。タイムスタンプ
補正はキャプチャしたときに発生したこま落ちなどで映像と音声が同期して再生でき
なくなる事を防ぐために入れられるもので、TMEではその補正を理解せずに読み込み
ますので映像と音声が同期しなくなる(音ズレする)という現象が発生します。

音声はあくまでデータとして扱っているはずですので、無音だろうが聞こえる音が
あろうが処理に違いはないはずです。

> TMEの編集時に表示できる音声波形の精度はどれくらいのものなんでしょうか?

そんなに高精度とは言えないでしょうが、目に見えてずれるということはないと思い
ますが。

> 何となくですが、1回読み込みについて1/2フレーム(17ms)ほど
> 音声が後ろにずれているようなことがあるような気がします。

これはスマートレンダリングした結果がする前のソースと比べてずれているということ
ですよね? これは1/2フレーム程度ずれることは十分にあると思います。音声も映像
のGOPと同じようにブロック(MP2なら1152サンプル)単位で圧縮されます。映像のGOPは
長さが可変なので自由にフレーム単位でカット編集(再圧縮)できますが、音声の場合は
ブロックの長さは変更できません。音声に終端以外で再圧縮部分がないということは、
音声はブロック単位で扱われたわけです。カット部分がそのブロック単位で綺麗に切れ
ることはまずありませんので、最悪の場合1151サンプル音声がずれるわけです。

例えばソースの先頭をカットした時に音声はブロックの途中でカットしなければなら
なくなったとします。500サンプル削除で652サンプル残るような場合です。この場合、
スマートレンダリングするなら、再圧縮なしで音声を500サンプル後ろにずらすか、
無音500サンプル+残る652サンプル(これはデコードしたもの)を再圧縮して音声を
500サンプル後ろにずらすかの二択になると思われます。残る652サンプルだけでは
圧縮することが出来ませんし、スマートレンダリングする以上、次のブロックから
500サンプル借りてくるわけにもいきません。

こういう処理がカット部分毎に発生してしまうわけですね。よって音声がLPCM以外の
場合、スマートレンダリングでカット編集を行い、音声のサンプルが全くズレないと
いうことはほぼありえないというわけです。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - uデコーダを初期化できません」 No.47936
フィル  2004-08-14 17:57:26 ( ID:5i5xqnemoha )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGENCで作成したmpegファイルをAuthorでオーサリングする際に「デコーダを初期化できません」という警告文が出てしまいオーサリングできません。
FAQで↓に辿り着きましたが、よくわからなかったので教えて下さい。

>なんらかの異常のあるMPEGデータだと完全な初期化が行えず、このようなエラーが発生>する可能性があります。
なんらかの異常とは・・・具体的にわかれば説明お願いします。
>PCを再起動するか
やりましたが、駄目でした。
>入力ファイルを変えるか
これがよくわからないんですが、エンコードする際に入力ファイル名を変えるということでしょうか?
>問題のデータを再エンコードする必要があります。
二度エンコードしましたが駄目でした。

これ以外にも解決手段があれば、教えて下さい



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 複数ファイルエンコードと2passの関係 No.51514
匿名さん  2004-08-14 15:07:05 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になっています。

TE3XPは複数ファイルを1枚のDVDに収めるように平均ビットレートを決められるため重宝しています。
しかし複数の素材を別々のMPEGにエンコードしようとした場合、2passの解析は個々のファイル単位で行われるようです。
実例を挙げると、ファイルAとファイルBを別々のMPEGにエンコードしようとした場合、

ファイルAのpass1→ファイルAのpass2→ファイルBのpass1→ファイルBのpass2

という処理になります。
この場合、平均ビットレートはA+Bのサイズから決まりますが、その値はファイルAとファイルBについて同様に適用されると思います。
となるとAとBで動きに差があった場合は一方はオーバースペック、他方はアンダースペックとなります。

ここはやはり、

ファイルAのpass1→ファイルBのpass1→ファイルAのpass2→ファイルBのpass2

というように、全体で最適なビットレート配分になるように計算してほしいと思うのですが、いかがでしょうか。


のん  2004-08-14 20:55:51 ( ID:vyfbt7xs9uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

えっ・・・
バッチで、纏めってエンコードしているものとしては、
その仕様では、困ったことになります。
違う作品を、作品の質により基本ビットレートグループ毎に纏めて
しているもので・・・


匿名さん  2004-08-14 22:16:34 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクトというものをどう考えるか、および
最初に「ビットレートありき」なのか「サイズありき」なのか、
によって解釈が変わってくると思います。

のんさんの場合、最初にビットレートありき、ということであれば、
1プロジェクトに複数のクリップを入れる必然性はほとんどありません。
(エンコード設定の手間がわずかに減るくらい)

個々のファイルをそれぞれプロジェクトにしてしまえば同等のことは実現できます(バッチ起動後の自由度はこちらの方が高い)し、
出力設定もビットレート毎にテンプレートに保存してしまえばほとんど手間は(間違える心配も)ありません。


現状の仕様だと、複数のクリップを使ったプロジェクトで
「すべてのクリップを1つのファイルとして出力する」場合と
「クリップをそれぞれ別のファイルとして出力する」場合で
結果が変わることになります。

素材に応じて前者(チャプターで管理)と後者(トラックで管理)を使い分けている身としては
両者に差が起こるというのはちょっと困るかなー、と思うわけで、
「せっかくプロジェクト全体でメディアの何%に収めるかを指定する機能があるのですから、
ビットレート配分もプロジェクト単位で管理してほしい」
というのが私の意見なわけです。


Green-Ivory  2004-08-15 00:43:52 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も 匿名さん(ID:3jzom0vx4zk) と同じ希望です。
メディア内でクリップごとの品質を平均化したい。

実際、この機能には期待していたのですが、実際の動作を見てガッカリ。

現状は仕方ないので、一つのMPEGファイルとして出力後、オーサリングの段階で複数トラックとしているので、ちょっと手間…。


メガ--  2004-08-19 22:15:24 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

円コード後オーサーでのチャプター管理がいやならば
TME使って分割ですよ^^


Green-Ivory  2004-08-20 01:05:04 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

チャプターを付けるのであれば、1つのMPEGファイルでいいのですが、トラック分けする場合が問題なのです。
例えば7個の素材から素材ごとの7トラックのDVD-Videoを作る場合。

>TME使って分割ですよ^
 手間が余計に増えるような…



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - 番組の欲しい部分だけをつなげる時 No.53765
hiro  2004-08-14 09:13:27 ( ID:xrldro/68io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMEの体験版を使って購入を検討しているのですが、、、

番組をCMカットだけして本編のみのMpegにするのには大変使い易いと思いました。
結合部もきれいで出来上がりには満足です。
ただ、いろんな番組から残したい部分だけをピックアップして、
ある程度の長さのMpegにする場合など、どうしてもシーンの変わり目が
不自然になってしまいますよね。
せめて後ろに黒画面をつけフェードアウトさせることだけでもできれば完璧なのに
なと残念に思っています。

皆様はこんな時どのように対処されているのでしょうか?
よろしかったら教えてください。

videostudio7も持っているので、TMEで切り出して、vs7でフェードアウト&結合
もやってみたのですが、結合部が汚い、音ずれする場合が多い、音声をいちいち
AC-3から変換させるのがめんどくさい、、、などなど不満が多すぎて・・・。

TDA with AC-3のユーザーなので、良い方法があればMpegCraftDVDからの
乗換えを考えています。(パソコンもvaioだし。ちなみにレコはパイオニアです。)
正規ユーザーなのに優待が19日までってあんまりですよね(/_;)

長文失礼しました。


裕一  2004-08-14 10:23:45 ( ID:durnsr7gzkn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>せめて後ろに黒画面をつけフェードアウトさせることだけでもできれば完璧なのに
>なと残念に思っています。

私も他スレでこの手の意見を書いたのですが、大賛成です!
だって、品名が「エディター」なんだし(;^^
DVDレコーダーって、カット・結合などの編集は結構自由にできますが、
エフェクト処理って決定的にできないんですよね。(できる機種もあるのかな?
ついでに音声のフェードイン・アウトもできれば・・・これはできましたっけ?
試用期間過ぎちゃったので確認できません(汗

どっちみち、GOP割り込みカット時はその周辺だけエンコードしちゃうんですから
ついでにエフェクトエンコもしちゃいましょーよ(;^^


kanta  2004-08-14 17:54:24 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMEやMpegCraftDVDといったソフトの基本は1つのMPEGファイルから欲しいところだけ残すことだと思います。(画面のフェードアウトはあればいいですよね)
しかし、いろんな番組から残したい部分をピックアップして、それらを1つのファイルに結合することは、不具合を生じさせる要因になるので避けたほうが良いと思います。いろんな番組からピックアップして1枚のDVDにするときはTDAの「新しいトラックを追加」でオーサリングしたほうが良いと思うのですが。


hiro  2004-08-14 19:53:19 ( ID:xrldro/68io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご回答ありがとうございます。

裕一 さん
>ついでに音声のフェードイン・アウトもできれば・・・これはできましたっけ?

できますよ。ただ全部再エンコードされてしまいます。

kanta さん
>いろんな番組からピックアップして1枚のDVDにするときは
>TDAの「新しいトラックを追加」でオーサリングしたほうが良いと思うのですが。

一つ一つのMpegファイルがある程度の長さあれば、そのような方法も有効だと思うのですが、
各ファイルが3〜4分程度なので、ちょっと考えてしまいます。

私も体験版の試用期間が終了してしまいました。
CMカットだけならMpegCraftDVDで特に不満はないし
(AC-3ファイルも編集中は音がでないが出力はOKなんです)
来年以降に発売されるであろうTDAの新バージョンにはTMEの機能も入るみたいだし
それまで待ったほうがいいかも。。。とか考えて未だ購入には踏み切れずにいます(^^ゞ
とりあえず19日朝まで悩もうと思います。

また「こんな方法もあるよ!」っていうのがあれば、是非教えてください。
よろしくお願いします。


Rhodan  2004-08-17 10:00:42 ( ID:dzui1lxiu4c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ディーガ(型式不明:100?)で撮り溜めたビデオをDVD-RAM=>PC=>DVD-Rへと変換を
行っています。
本来は、ドラマのキャプチャーが主ですが、たまに、CMだけを子供の要望で
録画することがあります。
更に、時々、短いビデオクリップとして、再放送などで、過去に出演した場面を
放送しますので、このようなものも、集めています。
これらの短いファイルについては、そのまま、MPEG2ファイルの形で
HDDに保存しておき、ある程度まとまった時点で、DVD−Rに焼いています。
私が使用しているDVDプレーヤーは、以前は、サイバーホームが販売していた
CH−DVD300というもので、現在は、エバーグリーンが
販売するユニット(EG-DVDP2000)に交換しました。
これらのユニットは、オーサリングせずに、通常のUDF上のファイルのままでも
きちんと再生できますので、DVD形式とMPEG形式とを使い分けています。
最盛時にファイル間で、わずかに、画像がギクシャクする場合もありますが、
ファイルを結合させる手間を考えると、ファイルのままの方が、
再編集するにも楽だし、とても快適なビデオキャプチャー生活を送っています。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc DVD Author は・・・ No.47932
たろう  2004-08-13 22:33:21 ( ID:g/jhlr2vdir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD AuthorはこちらのHPでダウンロードすることは出来るのでしょうか?
まだ初心者で全くわかりません。お願いします。


AGS003  2004-08-14 07:17:53 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> たろう さん 2004/08/13 (金) 22:33 ( ID:g/jhlr2vdir )

TMPGEnc 2.5板の
> たけし さん 2004/08/13 (金) 14:12 ( ID:g/jhlr2vdir )
と同じ方ですか?
http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/bbs/board.cgi?board=tmpgenc&cmd=topic&wparam=15486

「教えて君」をよそおったツリやイタズラでないのなら、むやみにHNを変更すると、他の方と
ダブっちゃいますよ。
> たろう さん 2004/08/13 (金) 21:38 ( ID:eikmkej7676 )

‥‥‥で、質問の回答ですが、TMPGEnc DVD Authorはペガシス社のHPからダウンロードできます。
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
TMPGEnc DVD Authorには、DVD+R DL(二層)対応のVer. 1.6と、対応していないVer. 1.5が
あります。試用(30日間)ができるようですので、試してみるとよいでしょう。


NOSTRADAMUS  2004-08-23 08:35:51 ( ID:i0rg0g3ixhn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じPCを共有している兄弟などの可能性もあります。
少し調べれば分る質問は御遠慮願いたいですが…


AGS003  2004-08-23 12:18:42 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

IDが何に基づいて発行されるのか、公式には何もアナウンスされていませんが、IPをベースと
しているようです。

したがって、学校や会社、家庭内LANから、プロキシやルーター経由で接続している場合には、
異なる端末からアクセスしても、同一のIDとなってしまいます。

また、先日、私が自宅からアクセスするときに付与されるIDと、同一のIDを持つ赤の他人が
存在することを知りました。‥‥‥とすると、純粋にIPだけで決めているワケでもなさそう
ですね。(何か、おかしなことになっていなければ‥‥‥。)

まぁ、IDに関しては、過去何回も議論されていますので、私も同一人物と決めつけているワケ
ではありません。
私自身も、ISPの違いで2つのIDを付与されていますし、これ以外にもダイヤルアップで接続
できるISP 3社と契約していますので、やろうと思えば5つのIDを使い分けることができるハズ
です。(何かメリットがあるのか、よく分からないケド。)



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 音ズレ回避のために… No.47916
たろう  2004-08-13 21:38:43 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログ等見ましたがよくわからないので質問させていただきます…

GV-MVP/RZというハードウェアエンコーダにて、VHSビデオをHDDに録画して
それをDVDに焼こうと思っています。
TDAに付属のSource Creatorで、100分程度の動画をDVD1枚に収めるために
エンコードして、TDAで焼いてみたところ、前半はマシなんですが後半になると
0.5秒ぐらい豪快に音が遅れます。

ほぼ同じ症状の方のログがありましたので、それを読んだところ、エンコ機に付属の
ULEAD VideoStudio というやつでスマートレンダリングをかければ
フレームを自動で補完してくれるというので、それを試そうと思うのですが、
その設定画面で「フレームタイプ」というのがあり、「フレームベース」
「フィールドオーダーA」「フィールドオーダーB」の中から選ぶようになっています。
初めて聞いた言葉なのでネット等である程度調べたんですが、ようするにこの場合
どれを選んだらいいのかがわからなかったです。

単純に、「フレーム補完だけを目的としている」という場合、細かい部分をどのようなセッティングでするべきかが全然わかりません…

1.「フレームレート」は29.97のままで良いのか
2.「フレームタイプ」は「フレームベース」「フィールドオーダーA」「フィールドオーダーB」のどれが良いのか
3.その他いじるべきところがあるかどうか

今「フレームベース」で試してみてるのですが、この後さらに再エンコードして
DVDに焼いて見るまでは成功かどうか…とにかく実際に試そうにも異常に時間がかかってしまうので
知ってる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。


kanta  2004-08-13 22:42:39 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

キャプチャーでエンコードしたものをさらにエンコードする利点は何でしょうか?
GV-MVP/RZで録画する際に、ビットレートを5〜6Mbpsに設定すればDVD1枚に収まるサイズになると思います。それをそのままオーサリングすれば良いと思いますが、どうでしょうか。


Ken  2004-08-13 23:35:48 ( ID:/ltlglwfcqm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>キャプチャーでエンコードしたものをさらにエンコードする利点は何でしょうか?

例えばですが、
1.MPEG-1/-2(352x240-1150Kbps)でキャプチャ → そのままVCDまたはDVD-Video化
2.MPEG-2/-2(720x480-6〜15Mbps)でキャプチャ
→ TMPGEnc等で352x240-1150Kbpsに再エンコ → VCDまたはDVD-Video化
では、明らかに2.のほうが綺麗に仕上がるからです。
もちろん地上波TV等を録ったものをノイズ除去するために再エンコする場合や、
その他のフィルターをかけたい場合にも再エンコする場合もあります。

>それをそのままオーサリングすれば良いと思いますが、どうでしょうか。
たろうさんのファイルは、症状からしても明らかにコマ落ちしていますので、
それをそのままTDAでオーサリングしても、確実に音ズレしたDVD-Videoが出来上がります。

>たろうさん
音ズレ補正なら、CyberLinkのデコーダ経由で全体を再エンコしちゃったほうが確実ですよ。時間はかかりますが^^
ULEAD VideoStudioでのスマートレンダリング技は「直る場合もある」ということです。
作業手順は忘れました(;^^


kanta  2004-08-14 06:06:02 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Kenさんへ
>明らかに2.のほうが綺麗に仕上がるからです
なるほど、このような使い方があるのですね。勉強になりました。ありがとうございました。

たろうさんへ
Kenさんのレスによると、「たろうさんのファイルは、症状からしても明らかにコマ落ちしています」ということなので、音ズレ補正を考えるよりも、まず、コマ落ちしないキャプチャーができるよう対策をするべきだと思います。PCのスペックやキャプチャーの設定、作業状態等を明示すれば、早く解決策が得られると思います。


たろう  2004-08-14 10:08:35 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご回答ありがとうございます。

もう何日かずっとDVDと格闘してるのですが、最近新しくPCを買って、DVDドライブがあるので家にあるVHSビデオをDVDにしていきたい、というのが最初だったんです。
で、PCにバンドルのSONIC myDVDがあったのでそれでいいか、と初めは思ってたんですが、機能制限版で音声の形式がLPCM(のみの強制エンコード)なため、音声ファイルが膨れ上がってどうやってもDVD一枚に100分ぐらいしか録れないんです。画質(ソースファイルの大きさ)をいくら落としても。
映画もDVDにしたいので、これじゃイカンて事で、AC-3バージョンにアップグレードしようかとも思ったんですがいろいろ調べていくうちにTMPGEnc DVD Authorが良いっていう情報を2ちゃんねる等で見たもので、購入したわけです。

問題は、その時にTVキャプチャにバンドルでULEADのソフトが付いてるのに気付いてなかった事にもあるんですが…(泣
それに気付いたのはこのサイトにたどりついてからなんですが、とにかく手持ちのソフトでは、kantaさんの言うようにビットレートを落としてもLPCM仕様のために収録時間がどうしても足りなくなるのです。
じゃぁ再エンコかけてDVDに収まるようにしよう、と思ったのです。

そしたら今度は音ズレの問題が発生したのです。ここの過去ログや他サイトなどで音ズレについて調べていくと
ULEADを通すと治ることもあるらしいとの事で、そこでやっとULEADがバンドルされてる事を知って、よしこれでOKかな、と思って、細かい部分を質問させていただいた次第です。

で、昨日カキコしつつもスマートレンダリングを自分なりにやってみて、一晩かけて再エンコもして、今朝DVDに焼いてみました。やっと苦労が報われた…と思いきや、やっぱりダメでした(爆

スマートレンダリングでは治らないようです。。。

kenさんの言うように、Cyberlinkのデコーダ経由、というのを試すしかないなと思うのですが、「Cyberlinkのデコーダ経由」というのがいまいち意味がわかりません。
特定のソフトを使ってレンダリングするという意味でしょうか…?

>kantaさん コマ落ちしないキャプチャ、ができれば一番良いのですがハードウェアエンコードのためいじりようが無い気がするのです。
スペックはpen4(2.8G) RAM1GB HDD160GB(現在の空き容量100GB)という感じです。
キャプチャ中にタスクマネージャでCPU使用率を見ても10%台だったので、スペックというよりやはりハードの問題ではないかと思ったりしてますがどーでしょう…(泣泣


すみませんがCyberlinkのデコーダ経由というものについて教えていただきたいです。
GV-MVP/RZでコマ落ちしないキャプチャの方法をもし知ってる方がいらっしゃれば是非お願いします!!知恵熱出そうです!!


たろう  2004-08-14 15:19:53 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その後もう少し調べてみたのですが、僕の購入したTMPGEnc DVD Author 1.6に
付属してるエンコーダは TMPGEnc DVD Source Creatorというやつで、
いわゆるMPEG2に絞った簡易版らしく、プラグイン設定項目などは無いようです。
PCにもとから入ってたDVDプレイヤーがcyberlinkのものだったので、デコーダ自体はインストールされてるんじゃないのかなぁとは思います。

もしかしてまた何か買い足さないといけないのでしょうか…ハァ…

ちなみに入ってるのは
http://www.google.co.jp/search?q=cache:eqSV531m3gEJ:www.pegasys-inc.com/ja/product/tds.html+tmpgenc+source+creator&hl=ja&lr=lang_ja
こんなやつです


蒼史朗  2004-08-14 16:34:26 ( ID:hbrjnwmd9pc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

GV-MVP/RZはUSB接続のハードウェアキャプチャーの様ですね。
再エンコードする前のキャプチャーしただけの状態でも音ズレしているんですか?もしそうなら画像解像度やビットレート等を出来る限り下げてデータ転送量を減らすしかありません。基本的にUSB接続は高レベルキャプチャには不向きなのです。

キャプチャーしただけの状態では異常がない(つまりコマ落ちしていない)なら再エンコード処理が音ズレの直接原因となります(厳密にはソースの問題)。
投稿文を読んでいると寧ろこっちの可能性が高い様な印象を受けます。
『VideoStudio』でも失敗したのは恐らくスマートレンダリングが機能しておらず全面再エンコード処理をされてしまったからです(経験者は語る)。

この場合は以下の方法で再エンコードせずともファイルサイズを下げることが出来ます。

1.MPGE2形式でキャプチャーする。
TDAでVIDEO_TSフォルダを作製する。その際、音声形式が「LPCM」になっているなら「MP2」や「AC−3」への変換を指定する。

2.TDAは総ファイルサイズが4.7G(実質のメディアサイズは4.4G)以上であってもVDEO_TSフォルダを作製してくれるので通常通り作業を進める。処理開始直前に警告が出るが「無視する」を選べばOK。

3.出来上がったVIDEO_TSフォルダを『DVD Shrink』というフリーツールでトランスコード圧縮すれば短時間でDVD規格サイズに出来ます。圧縮にかかる時間は5G強のファイルサイズで20分程です。画質の劣化は殆どありません。
(Pen4-2.6Gc RAM-2G使用)

*注意点
総ビットレート(映像+音声)がDVD規格9.8Mを超えている場合は出来ません。
TMPGEncのような画質補正は一切出来ません。
画質はキャプチャーしたものがそのまま反映されますが圧縮率を高めすぎるとかなり悪化してしまいます(目安は60%以内)。つまり元より悪くなることはあっても良くする事は出来ない。


kanta  2004-08-14 17:18:42 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たろうさんへ
>とにかく手持ちのソフトでは、ビットレートを落としてもLPCM仕様のために
GV-MVP/RZには「mAgicTV4.1」という録画ソフトが付いている思うのですが、キャプチャーする時に、「mAgicTV4.1」を使っていないのですか?
PCにバンドルのSONIC myDVD ではなく、GV-MVP/RZに付いている録画ソフトで録画してみてください。

>スペックはpen4(2.8G) RAM1GB HDD160GB
これだけあれば全く問題無いはずです。


ken  2004-08-14 21:19:53 ( ID:sbzdktqw.no )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>すみませんがCyberlinkのデコーダ経由というものについて教えていただきたいです。

1.TMPGEncの無料版をDL&起動する。
2.TMPGEncの環境設定→VFAPIプラグインで「CyberLinc MPEG-2 Decoder」が
リストにあるかどうかを確認する。

・ある場合はチェックを付け有効にする。
(これだけでMPEG-2ファイルが読み込めるはずです)
・ない、チェックを付けても読み込めない、アプリ自体が固まる場合は
↓ここからPowerDVD5体験版をDL&インストールする。
http://www2.cli.co.jp/download/index.htm
(体験版で使えない場合は買うしかありません)

3.好みの設定でエンコードする。(DVD-Video規格に準拠させることに注意)
プロジェクトウィザードを使えば間違いありません。
4.TDAでオーサリング

*再エンコード前のファイルはタイムスタンプが付加されているので
音ズレに気づかないと思います。
*CyberLinc MPEG-2 Decoderは、コマ落ちしたファイルを正確に
タイムスタンプ補正しながらデコードしてくれます。


>GV-MVP/RZでコマ落ちしないキャプチャの方法をもし知ってる方がいらっしゃれば是非お願いします!!知恵熱出そうです!!

この件に関しては、kantaさんが書いている、
>音ズレ補正を考えるよりも、まず、コマ落ちしないキャプチャーができるよう対策をす>るべきだと思います。
が、大事なことだと思いますが、私の経験ですと残念ながら
コマ落ちしないキャプチャの方法はハードウェアを買い換えることしかありませんでした。

----------------------------------------------------------
ちなみに私はあれこれと問題が発生するPCキャプチャにうんざりし、
最終的にDVDレコーダーに乗り換えて幸せになれました(笑
最近は価格も安いし、まず音ズレなどはありえませんね。
レコーダー本体だけで編集・メニュー作成できますし、書き込み失敗もありません。
私はTDA+AC-3ユーザーなので、必要なときはPCに持ってきてTDAで編集してます。


たろう  2004-08-15 01:38:51 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

蒼史朗さん、kantaさん、kenさん 丁寧なご回答ありがとうございます。どんどんややこしくなってきてるのに面倒見ていただいて感謝、感謝です。

>蒼史郎さん キャプチャの段階でコマ落ちしてるのかどうか、言われてみるとなんだかわからなくなってきました…。
キャプチャしたソースをmyDVDで焼いたときは、映像の再エンコードは無く音声のみLPCMに強制エンコードだったのですが、それはファイルサイズは大きくなるものの音ズレはありませんでした。ただmyDVDがタイムスタンプ補正に対応したソフトかもしれないので結局どっちかわからないのです。
MPEG2ソース自体はRealPlayerやPowerDVDで再生する分にはズレてませんでした。
ここ数日でかなりいろいろ試したので記憶がごっちゃになってしまってるのですが、そのソースをULEAD VideoStudioでスマートレンダリングした(つもりの)ファイルはmpeg2→mpeg2のレンダリングですがRealPlayerでも音ズレははっきり出てたのは確かです。やっぱりソースでコマ落ちしてる気が…???
紹介していただいた方法は画質補正がきかないようで、なんだかもったいないよーな気がしないでもないので、cyberlinkのデコーダ経由、という方法を試してみて、それでもダメならやってみます!

>kantaさん  録画はmagicTVを使っています。myDVDは、DVD-Rに焼くのに使いました。
キャプチャに関しては、PCの推奨オプションとして買ったハードウェア+そのハードにバンドルの録画ソフトという組み合わせなので相性とかは問題ないはずなんですけどね〜〜…メーカーは「コマ落ちは仕様です」とか開き直るつもりなんでしょーかね(#・ж・)プンスカプン

>kenさん なるほど…とにかくまずはコレを試してみようと思います。DVDレコーダーですか…いいなァ…(遠い目)
DELLのPCを買う時にすでに結構無理してて、TDAも買い、DVD-Rも10枚近く破棄して…などとやってますので、無理っす(爆

結果出ましたらまたカキコさせていただきます…


kanta  2004-08-15 06:27:42 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たろうさんへ
少々話が複雑になってきているようですので、一度白紙に戻したほうが良いと思います。
>キャプチャしたソースをmyDVDで焼いたときは、音ズレはありませんでした
キャプチャしたソース自体には問題が無いと思います。
①画質のデフォルト設定値から標準画質を選んで録画(10分から30分程度)
②TDAでファイルを読み込む
③RWのメディアに書き込む(DELLなら+RWが使えるはず)
音声もMPEGのまま書き込みできることを確認してください。

>ハードウェアエンコードのためいじりようが無い気がするのです
そんなことはありません。様々な設定が出来ます。取扱説明書に書いてあります。

頭の中からmyDVDを消して、トライしてみてください。頑張ってください。


たけし  2004-08-16 11:33:24 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たろうさんへ

こんにちは。
私の経験談として読んでほしいのですが、
GV-MVP/RZでの音ズレは私も悩みまくりました。
個人的に音楽番組と格闘技番組が好きで、
喜んでキャプチャしたのですが、どうしても
番組後半に音ズレがひどくなってきました。

TMPGenc3.0(CyberLink経由)やMW2・VS7を使用して再エンコしたのですが
どうしても音ズレは治りませんでした。

ダメ元で、canopus製のMTU2400FXを
購入してみたら、あっさりと解決しました。

私の環境はノートPC VAIO PCG-GR9/K PⅢ-1.13Ghz/メモリ512MBで
Windows2000sp4という、かなり貧弱なモノで
USB2.0のPCカードにMTU2400FX+外付HDDを付ける
過酷な環境ですが、どんなに高ビットレート・長時間
録画しても音ズレは全く有りません(感動しました)。

今はMTU2400Fという機種が出ているとは思いますが、
レンタル試用も出来るので、一度試してみては
如何ですか?
(相性問題は厳しいですが)

*蛇足ですが、別スレでも指摘されている通り
     HNは統一した方が良いですよ。
     マルチポストじゃない限り、叩かれる事は有りません。


たろう  2004-08-16 15:40:51 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさんたくさんの情報ありがとうございました。
cyberlinkのデコーダをプラグインする方法で、僕の場合は解決する事ができました。

powerDVDについては、体験版は5分間だけしか使えないらしいです。
最初体験版でエンコードしてからファイルを再生したら5分すぎから突然音が消えて、「今度は何だ!?」と相当面食らいましたが、体験版の但し書きにそう書いてあったので、じゃぁ製品版を買うしか無いか…と思って「ちゃんとしたプレイヤーソフトを買うのもまぁアリかな」というのと、早く苦労から解放されたい一心で(笑)買いました。

最終的には、TDA1.6+AC-3プラグイン+powerDVD+TMPGEncPLUS(試用版)という形でなんとか済んだ感じです。思えばいろいろ買ったなぁ…(泣

音ズレしないハードウェアを買うとか、DVDレコーダーを買うというのもアリだと思いますが、コストと品質のバランスで言うと、こんなもんかぁーという感じに落ち着いた感があります。


僕のように、
1 PCを買ったらDVDドライブとキャプチャがついてるので、手持ちのVHSをDVDにしたい
2 DVDに関してはほとんど何も知らない素人
3 バンドル版では収録時間が短く、映画などをDVDにできない
4 仕方ないのでオーサリングソフトとやらを買ってみる
5 音ズレ発生
6 ヽ(`Д´)ノ

というパターンの人は大勢居ると思いますし、これからどんどん増えていくとも思います。そういう方にとっても、今回みなさんが下さった情報はすごく有意義だと思います。

特に、今の環境になって(1)キャプチャ時よりもノイズ除去など画質を良くすることができる(2)キャプチャ時にとりあえずどんな設定で録画しても、DVDにちょうど収まるようにサイズ調整してくれる
というこの2つが大きいです。

オーサリングソフトにTDAを選んだことと、このBBSにたどり着けた事は幸運だったと思います。
みなさまに心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。


ところで
>たけしさん 僕がいくつか別HNで投稿してるように誤解されてるようですが、僕はこのスレッドのみの投稿です。一つ上のスレッドの人は別人です。なんせ、僕の場合ハンドルネームというより本名なので(爆

ID検索かけてみたら、同じIDの人が何人か居るみたいですね。ID発行のシステムはよくわかりませんが、僕はこのスレッドで全て完結できましたのでマルチポストではありません。


それと、なんとなくMTU2400Fについて(羨ましさを感じつつ)調べてみたのですが、フレームシンクロナイザというのがコマ落ちを防いでいるような感じですね。
PCスペックに左右されにくい安定したファイル出力ができる機能のようです。詳しい事は全くわかりませんが(笑

という事でやっと順調にVHSをDVDにバックアップしていけそうです。
お世話になりましたっ!


bwt  2004-08-17 10:51:53 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VHSテープからの取り込みだと、VHSデッキにTBCが入っていないと厳しいですよ。
VHSは揺らぎ(ジッター)が大きいので、駒落ちしやすいと聞いています。

うちのVHSは安物なのでTBCは入っていませんが、SONYのデジタルハンディカムでDV変換
させて、それをIEEE1394でDVキャプチャして、TMPGEncでMPEG2エンコードしてます。
このやりかただと、今のところ気になる音ズレは出ていません。
ハンディカムがTBCの役割をしてくれているのか、GOP=1のDVだからか、はっきりとは
判らないのですが。


NOSTRADAMUS  2004-08-23 08:41:05 ( ID:i0rg0g3ixhn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>→ TMPGEnc等で352x240-1150Kbpsに再エンコ → VCDまたはDVD-Video化

ハーフD1のDVDなら最低ビットレートは2Mでは?
そこらへんのDVDの規格についての解説、ソフトに付いてないですよね。


a  2004-08-23 09:23:51 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ハーフD1のDVDなら最低ビットレートは2Mでは?
ハーフD1は352*480です。

352*240はSIF。
VCD規格(352*240-1150Kbps/音声44.1kH-224Kbps)からDVD-Videoは作れます。
まぁ、規格外でもDVD-Videoは作れますが。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPEGncを使ってDVDに落としたい No.15103
IKA  2004-08-13 18:01:44 ( ID:siarmh0n/oj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VAIOにバンドルされているTMPEGnc(ソースクリエーター for VAIO)を使って、m2vファイルとAC3ファイルを作りました。
時間にして2時間40分の映像をエンコードしました。できあがったデータはm2vで約4.2GB、AC3ファイルで1.7GBでした。
これをDVDitを使ってDVD-Rに落とそうと思ったのですが、DVDに落とせませんでした。
これをDVDに落とせるようにするにはどういう処理をすれば良いでしょうか?
ご存じの方がみえましたらご教授下さい。


AGS003  2004-08-13 19:10:16 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 時間にして2時間40分の映像をエンコードしました。できあがったデータはm2vで約4.2GB、AC3ファイルで1.7GBでした。

TMPGEnc DVD Source Creator for VAIOって、デフォルトのまま使えばDVDのサイズに合わせた
MPEG-2ファイルとAC-3ファイルを作ってくれるんじゃなかったっけ?
何か、いじりました?

2時間40分(9600秒)で1.7GB(14,260,634kb)のAC-3ファイルということは、1,485kbpsという
ことですから、何かヘンですよね。(AC-3なら192kbpsか、256kbpsで十分。)
まずは、そのあたりから見直された方がいいと思います。

また、サイズの問題だけならDVDit!でも調整できるのではなかったかな?
もちろん、再エンコードになるけどね。
ただ、1,485kbpsのAC-3ファイルは、受け付けてもらえないと思うなぁ。(^^ゞ


IKA  2004-08-18 06:40:11 ( ID:6uducxh.ldw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レス、ありがとうございます。お返事が遅くなりました。
数字が「1」だったので、てっきり自分の書き込みしかないのかと・・・。
本当にすみません。

あれからよく調べたのですが、確かにそのまま使えばDVDにおさまるサイズに調整
してくれるようなのですが、どうしてもDVDに落ちませんでした。
ソースクリエーターをよく見ると、Mpeg2のデータを約4.2GBのサイズに調整して
くれるゲージがあって、そこで調整するとサイズを調整できるようになっていました。
なので、
映像編集ソフトで作ったMpeg2約4.7GBを4.0GBくらいまでサイズを小さくして
再度DVDitで焼こうとしたのですが、うまくいきませんでした。
こちらは何もしていないのですが・・・。(苦笑)

今は、TEのAuther1.6の体験版で4.0GBのMpeg2をVIDEO_TSとAUDIO_TSに変換(?)
してDVDに焼きました。
使い勝手が良かったら購入しようかと考えているのですが・・・。

昨日の夜メニューなしで作ったら、音だけ無くなってしまいました。(苦笑)


AGS003  2004-08-18 20:38:56 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ん〜、私もVAIO使いなんですが、VAIOにプリインストールされているDVDit! for VAIOって
いわゆるSE版ですから、AC-3の入力に対応してないのではないでしょうか?

私の場合、購入直後にPRO for VAIO(PE版)にアップグレードしたんですが、結局TMPGEnc
DVD Authorに乗り換えてしまいました。まぁ、メニューに凝りたいのならDVDit!を使い
こなした方がいいんでしょうけれど、チャプター打ちの手軽さや精度はTDAがダントツです。

ただ、ノーマルのTDAはAC-3の入力に対応していませんので、TMPGEnc DVD Author 1.6
with AC-3 Packを購入しましょう。(TDAでAC-3音声の再エンコードをしなければ、ノーマルの
TDAでもいけるかも知れませんが、AC-3 Packがあると便利です。)


かず01  Home )  2004-08-18 23:06:12 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 映像編集ソフトで作ったMpeg2約4.7GBを4.0GBくらいまでサイズを小さくして
> 再度DVDitで焼こうとしたのですが、うまくいきませんでした。

おそらく、音声がリニアPCMに変換され容量が一気に膨れあがってしまったのでしょう。
リニアPCMで2時間40分だと、音声だけで約1.8GBもの容量になってしまいますからね・・・
AGS003さんも書かれているように、SE版だとAC-3でのオーサリングに対応していないのでリニアPCMに変換され容量オーバーになるという事だと思われます。


ちょうき  2004-08-19 07:53:09 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AGS003さん
ノーマルTDAでもAC-3の入力、出力に対応して居ますよ。
withPack(AC-3プラグイン付き)を買うと、カット編集画面でのAC-3音声の再生、AC-3音声の
他形式、もしくはAC-3への再エンコードができるようになります。


AGS003  2004-08-19 08:45:27 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さん、フォロー、ありがとうございました。
そうですね〜。「仕様一覧」(↓)に書いてありますね。(^^ゞ
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda_spec.html

実はウチのVAIO、「機能比較表」にある「特定のVAIO」ということで、AC-3へのエンコード
だけはできるんですね。つまり、2ヶ国語のソース(ステレオ状態)をAC-3で作ってしまうと
2ヶ国語に分離してくれないんです。(T_T) そこで、Linear PCMでDVD-Video規格外のソースを
作り、TDAでAC-3にエンコードして、DVD-Video規格に収めるという使い方をしていました。

AC-3 Packが欲しくなった最大の要因は、「チャプター・カット編集」画面でAC-3の音声が
聞こえるようになるということでした。シーンの変わり目に音が被っているということは
よくあると思うんですが、音が出ないと当然のことながら分からないんですよね。シーンの
変わり目にチャプターを設定してみたら、セリフが途中から始まっちゃったとか、暗転場面に
チャプターを設定したら、前の場面の音楽が残っていたとか‥‥‥。

まぁ、再エンコードすると画質・音質が劣化するということもありますので、ず〜っとLinear
PCMで持ってきて、最後の最後にTDAでAC-3にエンコードしてDVD-Video規格に収めるといのも
アリだと思いますが、ビットレートや容量の計算を手でやらなければならないので面倒です。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG-2をDVDに保存したいのですが・・・ No.15095
たけし  2004-08-13 14:12:03 ( ID:g/jhlr2vdir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG-2形式のファイルをどおやって、DVD-Rに保存することができるのでしょうか?
パソコンはWindowsXPです。
お願いします。


AGS003  2004-08-13 15:47:56 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> MPEG-2形式のファイルをどおやって、DVD-Rに保存することができるのでしょうか?
> パソコンはWindowsXPです。

MPEG-2ファイルをデータとしてDVD-Rに保存するだけなら、ライティングソフトがあればよい
でしょう。
DVD-Rを扱うことのできる記録型DVDドライブをお持ちなら、プリインストールソフトあるいは
バンドルソフトとして、ライティングソフトをお持ちだと思いますので、それをお使いになれば
よいでしょう。

DVD-VideoとしてDVDプレーヤーで見れるようにしたいということであれば、オーサリング
ソフトとライティングソフトが必要です。


たけし  2004-08-13 16:51:09 ( ID:g/jhlr2vdir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AGS003さんありがとうございます。
DVD-Videoにしたい場合
「オーサリングソフトとライティングソフトが必要です。」
とお答えしてくださいましたが、これのソフトは買うのでしょうか?
それとも、始めからパソコンに内蔵されているものでしょうか?
教えて下さい。


AGS003  2004-08-13 19:37:15 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たけし さんがお持ちのパソコンについて何も分からないので答えようがありませんが、一般に
最近のパソコンでDVD±R/RWドライブが付いているものには、「オーサリングソフトとライティング
ソフト」がプリインストールあるいはバンドルされていることが「多い」と思います。
取扱説明書に「DVDビデオを作る」‥‥‥なんて項目があったら、読んでみて下さい。

DVD-Video作成の流れ
(1) エンコード:映像をMPEG-2ファイルにする。必要により音声も。
(2) オーサリング:MPEG-2ファイルと音声ファイルをDVD-Video規格のファイルに再構成。
(3) ライティング:DVD-Video規格のファイルをVIDEO_TSフォルダごとDVD-Rなどに書き込む。
  DVD-Video規格としては、AUDIO_TSフォルダもいっしょに書き込んでね‥‥‥♪

たけし さんの場合、(1)のMPEG-2ファイルは既にあるワケですよね。
まぁ、ソフトによっては、あまり難しいことを考えなくても、(1)〜(3)を一気にやってくれちゃい
ますので、カンタンですよ。


たけし  2004-08-14 00:55:49 ( ID:g/jhlr2vdir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AGS003さんありがとうございます。
オーサリングソフトとライティングソフトとは、「スタート」→「すべてのプログラム」の中に「オーサリングソフトとライティングソフト」という名前であるのでしょうか?
私のパソコンにはDVD±R/RWドライブが付いていますが、わかりません。
お願いします。


おくうい  2004-08-14 05:42:56 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分でもっているPCなら
自分が一番熟知できるようになれ
できないなら本屋いってやり方みれそこに載っているやりかたと
ソフト購入すればいい


checkmate-six  2004-08-15 23:25:46 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まずは、たけしさんが所有しているパソコンが、何が出来て、何が出来ないかを
ご自分で知る必要があるのではないでしょうか。

メーカー品なら、機種の型式から仕様が分かると思いますので、書いてみては?

メーカー品やショップブランドでも、スペックや仕様が購入前に分かるはずですから・・・。
(購入店やメーカーに問い合わせたり、カタログを調べたり等)
知人から入手したパソコンなら、知人に聞いてみるとか。


あと、DVD-Videoにしたいのか、それとも データのまま保存したいのか どちらでしょうか?


bwt  2004-08-16 10:43:56 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDプレーヤで見れる形のDVDビデオを作製したいのなら、PCショップでこれを買ってください。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html
TMPGEnc DVD Author 1.6

DVD書き込みドライブは持っていますよね?
それすら持っていないなら、箱入りのDVD書き込みドライブを買ってくれば、それに似た
ソフトが付属しています。アイオーとかバッファローとか、すきなメーカーでどうぞ。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
要望 - 認証のタイミング No.53764
いーぞう  2004-08-13 10:48:50 ( ID:dizzrynfh/2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMEとAC3プラグインは認証のタイミングが別々に行われますが、
これを同じタイミングで行うようにしていただけないでしょうか?
ご検討の程、宜しくお願いします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 327 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.