全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 329 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 WMV形式のファイル→MPEG-2形式の変換 荒木 4 2004-08-08 21:30:26
質問 TDA1 Panasonic DIGA DMR-E85H VRモード不可 どっか 13 2004-08-10 21:34:57
質問 TE25 音声の圧縮について・・・ たくぼん 2 2004-08-08 04:22:28
質問 TE25 Sound Plug-in AC-3はTMPGEnc Plusでも使える? T 3 2004-08-06 16:52:05
質問 TDA1 メニュー作成、トラック名、書き出しについて NAO 2 2004-08-08 17:04:22
不具合報告 TE25 音が出ないのです ボブ 6 2004-08-08 09:00:36
要望 TDA1 1G未満のデータの互換性 naomi 0 2004-08-05 13:17:07
質問 TME1 MPEG Editorは必要か 購入検討中 24 2004-08-15 12:35:27
質問 TE30 wmvをmpeg2変換で時々カクカク にしお 2 2004-08-17 23:38:03
フリートーク TME1 お役立ち情報 TdaSup ver.1.06 D.H 1 2004-08-14 17:17:44
要望 TE30 WindowsMedia 9以前のコーデックでの出力 nartom 0 2004-08-04 17:57:54
質問 TDA1 ボリュームラベルの件 くりすけ 3 2004-08-05 20:23:28

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 329 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - WMV形式のファイル→MPEG-2形式の変換 No.15070
荒木  2004-08-07 10:35:15 ( ID:g/jhlr2vdir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。
動画を編集し、それを家庭用のDVDプレーヤーで見ることをしたいのですが、本によると、「エンコードソフトを使ってWMV形式のファイルをMPEG-2形式に変換」と書いてあります。
本にはこちらで無料ダウンロードができると書いてあり、こちらのHPでダウンロードさせて頂いたのですが、そこからが全くやり方が分かりません。
こちらのHPの掲示板等も拝見させて頂きましたが、難しい用語等あり分かりません。
自分も、自分自身何が分からないのかが分からない状態です。
誰か教えて下さい。お願いします。


ちょうき  2004-08-07 13:35:31 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

荒木さんが全くの初心者であってインターネット常時接続環境をお持ちであるならば
TMPGEnc2.5よりもTMPGEnc3.0をお奨めします。
MPEG-2はMPEG管理の組織に権利料を払わないといけないため無料で使える時間は無料版のTMPGEnc2.5でも
2週間です。
2週間内であれば何回でも変換作業ができますが、ずっと使う事を考えるなら有料版しか有りません。
2.5の場合も有料版がありまして、こちらの方も2週間の試用が可能となっています。
しかし、初心者の方の場合TMPGEnc Plus 2.5よりもTMPGEnc 3.0 XPressの方が使い易いと思います。
こちらの方も2週間の体験版があります。
これはインターネット接続環境でライセンス取得が行われるのでインターネットに繋がるパソコンで
作業を行う必要があります。


荒木  2004-08-07 21:18:42 ( ID:g/jhlr2vdir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん、ありがとうございました。
さっそくダウンロードしました。
しかし、インストールをした後がわかりません。
申し訳ありませんが、この後の方法についても教えて下さい。
お願いします。


ちょうき  2004-08-08 01:33:34 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ええ〜っとDLしたのはエクスプレスですよね?

こっちは2.5の掲示板なので手短にいきますと
1.エクスプレスを起動します。
2.新規プロジェクトを開始するを押します
3.問題のwmvファイルをマウスでエクスプレスに放り込みます。(もしくはファイルを追加ボタンから選びます)
4.解析ボタンをおし、解析終了後に真ん中の数字を選びます(ここは飛ばしてもOK)
5.OKを押します(フィルターやカット編集はとりあえずおいておきましょう)
6.出力設定ボタンを押します。
7.DVD-NTSCを選びます
8.まずは手短にやるために「速度重視」「4:3(映像が16:9なら16:9を)」「CBR」「LinearPCM」(もしくは「MPEG-1 Audio」「AC-3プラグインがあればドルビーデジタルAC-3
が選べます」)を選んでOKを押す
*日本のDVD規格的にはLinearPCMかAC-3が標準。古いDVDデッキや初期PS2以外だと大抵MPEGでもOK
9.ビットレートを指定する。もしくは予想ファイルサイズ(出来上がりのサイズ予想)に
好きな値を入れる(連動します)。OKをおします
10.設定を確認したらエンコードボタンを押します。(特に変えなくてOK)
11.出力先ファイル名にパソコンのハードディスクのどこに保存するかを設定し名前も指定します。
12.出力を開始する を押します。
13.入力したwmvファイルの再生時間とパソコンの性能によりますが2.8GHzのペンティアムCPUのマシンで45分のドラマなら1.5時間〜3時間くらいかな?

今、Googleで調べましたら
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=TMPGEnc+3.0+XPress+%83I%83t%83B%83V%83%83%83%8B%83K%83C%83h&lr=
どうやら解説本が出そうですね。
これ以上は試行錯誤をするか、本で勉強するかも手だと思います。


荒木  2004-08-08 21:30:26 ( ID:g/jhlr2vdir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさんありがとうございました!
やっとできました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
また何かありましたらお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - Panasonic DIGA DMR-E85H VRモード不可 No.47887
どっか  2004-08-07 02:17:54 ( ID:mbipc03v7rr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Panasonic DIGA DMR-E85H を購入しました
TMPGEncAuthorで編集しようとDVD-RとDVD-RAMにダビングしたものを
同じソースで試しましたが
DVD-Rからは読みこめるのですが
DVD-RAMのVRモードからだと「不正な映像ファイル」と出て読み込めません
アドバンスVBRは切にしても変わりませんし
LP SP EPと録画モードを変えても駄目です
DVD-RAMは初めてなので何か見落としているかも知れません
どなたかご教示お願いします


Kanta  2004-08-07 07:27:02 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RAM を読み込むのに必要なドライバーをインストールしているのでしょうか。


どっか  2004-08-07 07:40:29 ( ID:mbipc03v7rr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます
WINDVD4、MediaPlayer9では再生できるのですが、これだけではだめなのでしょうか?
ドライバーはRAMドライブ買ったときの付属のものをインストールすると
リムーバブルとして認識しました


Kanta  2004-08-07 14:11:36 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ドライバーはRAMドライブ買ったときの付属のものをインストール済み
他のソフトで再生OK
アドバンスVBRは切
LP SP EPと録画モードを変えても駄目

バージョンも最新のものにアップデートしているでしょうから、
ここまでしても出来ないのなら何か特異な事情があるのかもしれません。
DMR-E85H は優れた製品です。あえてPCに持ち込むことはせずにDIGAだけで完結されても良いのではないかと思います。

話がそれてしまい申し訳ありませんが、DMR-E85Hで録画したものをTMPGEnc DVD Author で編集しなければならない理由はどんなことなのでしょうか。差し支えなければ教えていただけないでしょうか。


どっか  2004-08-07 14:36:22 ( ID:mbipc03v7rr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ドライバーはRAMドライブ買ったときの付属のものをインストール済み
>他のソフトで再生OK
>アドバンスVBRは切
>LP SP EPと録画モードを変えても駄目
>
>バージョンも最新のものにアップデートしているでしょうから、
>ここまでしても出来ないのなら何か特異な事情があるのかもしれません。
>DMR-E85H は優れた製品です。あえてPCに持ち込むことはせずにDIGAだけで完結されても良いのではないかと思います。
>
>話がそれてしまい申し訳ありませんが、DMR-E85Hで録画したものをTMPGEnc DVD Author で編集しなければならない理由はどんなことなのでしょうか。差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

kantaさん、ありがとうございます
確かに仰るとおり、画質は申し分なく自分のPCのMTV-2000+が低ビットレートではちょっと情けなく思えてくるぐらいです(笑)家族も大満足です、子供にもこれからは自分の好きな番組も自分で撮りなさいと言ってます(←これが一番負担だったりする)。
ただ私としては、MTV-2000+での取りこぼしをカバーしたり、特番で裏も撮りたいんです
それでDVD-Rでは勿体無いのでRAMでと思いました。

DVD-Rではなんの問題なく読めているので、TMPGEnc DVD Authorのバージョンアップで
なんとかなるのではとひそかに期待はしてますが


fay  2004-08-07 14:47:06 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まずチェックすべき点は、そのDVD-RAMからHDDへエクスプローラでファイルをコピー
出来るかどうかという点でしょう。ドライバーが入っているとか、他のソフトで再生で
きるなどよりも、この点が重要です。

これが出来るのに読めないということなら、一度DVD-RAMからすべてのファイルをHDDへ
コピーしてからDVD読み込みを試してみることでしょう。DVD読み込みはDVDドライブに
ファイルが無くても行えますので、HDDへコピーしてから行うほうが良いんじゃないかと
私は思います。

あとはコピーワンスの番組を録画したものを読み込もうとしているのではないかという
くらいですか。CPRMが掛かったDVD-RAMだとTDAじゃ読めませんし、バージョンアップし
ても読めるようになる見込みは無いでしょう(読めてDVD-Videoに出来るとコピーし放題
になってしまうので)。


どっか  2004-08-07 15:23:07 ( ID:mbipc03v7rr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、ありがとうございます
HDDへの丸ごとコピー試してみましたが同じで赤字で「不正な映像ファイル」とでてきます
最初フォルダーを指定したとき内容は出てくるのです、プログラム名、収録時間、容量と合ってます
次へを押すと「不正な映像ファイル」となりmpeg1 mpeg2しか扱えませんとなります

CPRMは地上波アナログですので無いと思いますが

今もPCのDVD-RAMから昨夜の深夜番組見ながらですが
kantaさんの仰るとおりLPでも良い画質なので、DVD-Rの作り分けを考えたほうが賢明かも
しれませんね、ちょっと別の意味で悩んでしまいます(笑)


どっか  2004-08-08 14:15:04 ( ID:mbipc03v7rr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レスすいません
TMPGEnc MPEG Editor 体験版で解決いたしました
灯台下暗しとはこのことでした
こちらはAC3のまま編集できるのでMCと併用するかどうか迷ってましたが
編集もオーサーリングも問題なく出来ますあちこち探しましたが
DMR-E85H対応を謳ってるのが、smart edit(体験版なし、GOP編集のみ)
だけだったので迷わずTMPGEnc MPEG Editor買ってきます
みなさんお騒がせしました


fay  2004-08-08 18:22:27 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editorではうまく読み込めるのですか....

TDA以降のDVD読み込みは基本的に同じような機能だと思ってましたが、違いがある
んですね。


どっか  2004-08-08 19:48:18 ( ID:mbipc03v7rr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

解像度、プログラム名、チャプターからキーフレームリスト、音声情報
全て正常に読めてます、出力も思ったよりずっと速いし音ズレも今のところなし
TDAにキーフレーム情報も反映される予定とのことなので
まずは一安心といったところです


どっか  2004-08-08 20:04:07 ( ID:mbipc03v7rr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいませんTDAキーフレーム情報の反映すでに対応してましたね
あわてもんで、すいませんでした


ちょうき  2004-08-08 22:54:08 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VRのデータは基本的に先頭にゴミがついています。
普通は上手く飛ばして読んでるようですが、TDAは再エンコードのエンジンがないので
ゴミの範囲が大きいと上手く処理出来ないのでは無いでしょうか。
そのままDVDへ出力するのだからゴミがあっては大変。
エディッタの方は駄目なら再エンコードできるので、もう少し強引に読んでるんじゃないかと
おもいます。


どっか  2004-08-09 21:00:52 ( ID:mbipc03v7rr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさんありがとうございます
言われてみれば思い当たります、NEOやULEAD等の全再エンコ系では読めました
VOB変換系のではパケットヘッダー(不確かです)が何とかで異常だと怒られました
おかげで袋も開けてないドライブのおまけソフトをたくさんインストールしてしまいました

ヘッダー情報はレコーダー各社と各世代で違うということですね


おいちゃん  2004-08-10 21:34:57 ( ID:rb7v7oo5atg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 VRモードのディスクをMovie Album SEで読み込んで、不正なファイルになるプログラムの頭を4〜5コマのところで分割またはカットしてみたら読み込みできませんか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声の圧縮について・・・ No.15067
たくぼん  2004-08-06 21:05:26 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpg動画をDivxにエンコードするフロントエンドとして、
TMPGEnc2.5を使用しています。
音声をmp3にする場合、Windows標準では56k?までしか出力出来ないので、
Lameを入れるとよいと何処かで読みました。

Lameを入れて、環境設定のオーディオエンジンタブの
「mpeg-1 audio layer3」の外部プログラムからLameを指定したのですが、
圧縮の時に音声の設定をすると、やはり56kまでしか選択できません。
何処か設定の仕方がおかしいのでしょうか?


ちょうき  2004-08-06 22:48:43 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

結構間違えがちなんですけど
TMPGEncはMPEG-1、MPEG-2のエンコーダーで、AVI系の出力はおまけなんですよ

そんなわけで環境設定のmp3エンコーダーの指定部分はMPEG-1、MPEG-2用です。

LameをAVI用で使うには、おそらくLameACM.infを右クリックし「インストール」を選んだあと
(ここまででOKな場合もある)
Windowsの設定で音声コーデックのプロパティにてLameをFraunhoferIISよりも優先順位を上げる必要があります。

ちょっと難しいですが頑張ってください。


たくぼん  2004-08-08 04:22:28 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>LameをAVI用で使うには、おそらくLameACM.infを右クリックし「インストール」を選んだあと
>(ここまででOKな場合もある)

ここでOKでした、ありがとうございます!
最近HDDの増設も目一杯で、撮り溜めたペグ2の動画の置き場所に困ってきまして、
重い腰を上げて圧縮に取り組んでる次第です。
小さいファイルを使って、どの程度までの圧縮なら元ファイルと遜色ない画質になるかとか、
初心者のため色々試行錯誤しています(^^;
本当にありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - Sound Plug-in AC-3はTMPGEnc Plusでも使える? No.15063
T  2004-08-06 15:00:12 ( ID:skgasjs1i0r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDビデオ(音声AC-3)をVCDにしようと思います。
TMPGEnc Sound Plug-in AC-3を導入したらTMPGEnc Plus 2.5でも
AC-3データが利用できますか?


ぢん  2004-08-06 15:07:48 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tsp.html

 上の製品ページの「対応ソフトウエア」に無いから、ダメなはず。


T  2004-08-06 15:39:03 ( ID:skgasjs1i0r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ということはTMPGEnc 3.0 XPress を使えばいいのですか?


ぢん  2004-08-06 16:52:05 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 うん。
 対応ソフトに記載されてるし、製品ページでも「7. TMPGEnc Sound Plug-In AC-3に対応」って記載されてるね。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp_feature.html

 手っ取り早いところで、「TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 Pack」を買えば、両方をセットで買えるし、バラで買うより1000くらい安いね。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - メニュー作成、トラック名、書き出しについて No.47884
NAO  2004-08-06 11:12:01 ( ID:eh/vmodizir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。お世話になります。
いくつか質問させてください。

●メニュー作成画面が2ページ以上に渡る場合、トップメニューと2ページ目以降を
全て同じデザインにする方法が見つからないで困っています。
現在は手作業で、トップメニューで設定したサムネイルやフォントのサイズ、
位置などメモを取りながら指定しているのでとても時間がかかります。
また、メニューテーマ新規作成時に予めレイアウトを作っておけば適用できると
思ったのですが、2ページ目以降も作っておかないと「作ってない2ページ目以降の部分」は
適用されないみたいです。私のやり方が間違っているのでしょうか?
何度も試してるのですが今の状態だとトップと次ページで混乱してしまいます。
全てのページに適用する方法があれば教えてください。

●読み込んだMPEGクリップ名をデフォルトのままトラック名に入れることは
可能でしょうか?今の状態では、ソース設定画面で「無題トラック1」となっており、
一つ一つまた同じタイトルをつけなければならないのがとても不便です。

●あと、HDDに書き出した状態(IFOファイルをプレイヤーで再生した時)と
全く同じ状態をDVD-Rに焼けるのでしょうか?
(以前はMovieWriterを使ってたのですが書き出し方の仕組みが違って
無劣化のままでもMPEGを新たに一度作成後書き出す→
その時点でコマ落ち音ズレがひどく、更にとても時間がかかっていたので何枚も失敗ししました)


質問ばかりで申し訳ないですが
アドバイスの方、どうかよろしくお願いいたします。


fay  2004-08-07 14:54:42 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ●メニュー作成画面が2ページ以上に渡る場合、トップメニューと2ページ目以降を
> ●読み込んだMPEGクリップ名をデフォルトのままトラック名に入れることは

現状ではどちらの機能もありません。


> ●あと、HDDに書き出した状態(IFOファイルをプレイヤーで再生した時)と
> 全く同じ状態をDVD-Rに焼けるのでしょうか?

まったく同じかどうかは分かりませんが、映像や音声が劣化したりHDDにあるときは
大丈夫だったものが音ずれしたりということはありません。


NAO  2004-08-08 17:04:22 ( ID:b17htdcts.m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。
書き込みの件参考になりました。

上の2件はついてない機能だったのですね、残念です。
今後バージョンアップで期待させていただきたいと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
不具合報告 - 音が出ないのです No.15056
ボブ  2004-08-05 23:57:45 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviファイルをmpeg2にエンコードしたファイルを再生すると、映像のみで音声が出なくなってしまいました。なぜでしょう? また プロジェクトウィザード(2/5)で音声ファイルを登録できないaviがあります。お願いします原因を教えて下さい。


man  2004-08-06 03:50:31 ( ID:enob4yszwt2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>お願いします原因を教えて下さい。

入力ファイルの詳細くらい書いてよ。

No.14929参考


ぢん  2004-08-06 13:39:06 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>aviファイルをmpeg2にエンコードしたファイルを再生すると、映像のみで音声が出なくなってしまいました。なぜでしょう?

 タイテーは、元AVIの音声の圧縮形式が、TMPGEncで正常に読み出せない形式とかじゃ?


>また プロジェクトウィザード(2/5)で音声ファイルを登録できないaviがあります。お願いします原因を教えて下さい。

 同上。

 manさんも書いてるけど、元AVI作成時の音声形式を書いてくれれば、誰か対処方法判ると思う。


ボブ  2004-08-06 15:38:28 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

失礼しました。
わかる範囲で報告します。

TMPGEnc 2.521.58.169を使っています
OS:Win Xp HOME CPU:Athlon(tm) XP 1700+ メモリ:DDR SDRAM 256 NTFS

AVIcodecで調べました

映像のみで音声が出なくなったファイルは
DivX v3 〕MPEG-4〔Low-Motion〕 MPEG Layer-3

プロジェクトウィザード(2/5)で音声ファイルを登録できないaviは
DivXNeiworks Divx v5 Windows Media Audio V2
ramファイルをaviに変換(REAL 7IME CONVERTER使用) unitemovieで結合しました。

双方ともDLしたファイルです。

素人なのでこのくらいしかわかりません。
解決策を調べているのですが見つかりません
申し訳ありませんがよろしくおねがいします。


nullpo  2004-08-06 16:42:51 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

環境設定のVFAPIプラグインで、「AVI VFW compatibility Reader」
の優先順位を上げて(他が1なら2にする)試してください。
これで音声認識されると思います。


ぢん  2004-08-06 17:35:53 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DivX v3 〕MPEG-4〔Low-Motion〕 MPEG Layer-3
>DivXNeiworks Divx v5 Windows Media Audio V2
>双方ともDLしたファイルです。

 DivX v3 〕MPEG-4〔Low-Motion〕:マイクロソフトのMS MPEG4 V3コーデックををAVIでも使えるように勝手に改造した海賊版コーデック。
 Windows Media Audio V2:マイクロソフトのWMAコーデックをAVIでも使えるように勝手に改造した海賊版コーデック。

 どっちも、企業とかの広報用DLとしては使われるはずのないコーデックだから、自作AVIならともかくDLしたとなると、以下の利用規約に抵触して無いかが、俄然気になってきますが。


>■ 禁止される書き込みの具体例
>
>以下の話題は本利用規約に従って禁止されます。
>
> * P2Pプログラムを通じてダウンロードした映像ファイルの取り扱いについて
> 現在、インターネット回線を利用したファイル共有ソフトウェアを通じて著作権者の権利を無視した映像の交換等が行われていますが、当掲示板では、このような映像を加工する行為についての話題は一切禁止とさせていただきます。


ボブ  2004-08-08 09:00:36 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いろいろ試してみたのですがだめなのであきらめます。
皆さんお騒がせしてすいませんでした
ありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 1G未満のデータの互換性 No.47883
naomi  2004-08-05 13:17:07 ( ID:uz8mfu6expw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。
作成したデータが 1G未満の場合、たしか規格では 1Gまで
ダミーデータを書くことになってたかと思いますが
そうなってはいないようです。

そのようなオプションをつけたほうがよろしいのではないでしょうか?
今のところ、問題は出たことはありませんが。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - MPEG Editorは必要か No.53739
購入検討中  2004-08-05 10:10:49 ( ID:kg5j18nf3c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このほど、SONYのDVDレコーダーを購入しまして、たまっていたVHSをDVD化しようとしているところです。レコーダーから-VR形式で保存し、TDAを使うことによりPC上での編集及びDVD-video化には成功しました。

さて質問ですが、主にCMカットや簡単なダイジェスト版を作ることがメイン作業となる私はこのMPEG Editorは必要なのでしょうか。各々のソフトの違いなども合わせてご教授いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。


D.H  2004-08-05 13:08:07 ( ID:sxxcshbyjp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>さて質問ですが、主にCMカットや簡単なダイジェスト版を作ることがメイン作業となる私はこのMPEG Editorは必要なのでしょうか。各々のソフトの違いなども合わせてご教授いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

もう少し質問の仕方を変えた方がいいんじゃないですか? あなたに必要かどうかなんてあなた以外に誰がわかるんでしょう... って思ってしまいますが...?
現状 TDAでやりたいことができていて不満がないのならTMEは必要ないんじゃないですか?

たとえば,TDAはGOP単位の編集しかできないから,CMカットするときにどうしても本編を削るorCMのゴミを残すことになるのが不満だっていうのなら,TMEを使えば?ってアドバイスもできると思いますが....

もう少し自分が何をしたいか,何が不満なのかを明確にしない限り,誰も回答できないと思いますよ...


Hide  2004-08-05 18:59:44 ( ID:sbzdktqw.no )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちでは東芝RD-XS41を使ってますけど、
CMカット・結合・チャプター打ち・メニュー作成・必要な時はレート変換ダビングするなど、
全てレコーダー本体でDVD-Video作成を完結させてますよ。
(SONYのレコーダーでも同様のことはできると思いますが)

うちのレコーダーは1フレーム単位で編集できますが、PCほどの精度はでません。
といっても、1GOP(0.5秒)以上の狂いはでませんので、全く気にしないですね。
作業・焼付け共に早いし、失敗も皆無で安定してます。
1フレームの精度を出すために、PCにコピー、編集、書き出し、焼付けなどの手間と
時間を惜しまない人にはTMEを使う価値はあるでしょう。

ということで、(購入検討中さんのTME使用目的範囲では)うちでは全く必要ありません。


kanta  2004-08-06 08:17:38 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1.SONYのDVDレコーダーだけでDVD-video化する
2.初めからPC上で編集及びDVD-video化する

どっちか片方でしたほうが良いと思います。時間と労力がもったいない。
主にCMカットや簡単なダイジェスト版を作ることがメインならMPEG Editorは不要でしょう。


裕一  2004-08-09 21:11:16 ( ID:durnsr7gzkn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちもDVDレコ使ってますが、せめてフェードイン・フェードアウトくらいの
画像効果処理ができれば買ってみようかなと思いますね。
カット編集や分割のためにわざわざレコーダで録ったものをPCに取り込んでまで
使う価値が分かりません。今のままでは魅力と価値を感じませんので買いません(汗
ついでに言うと、トランスコード出力があれば1万円でも買うかな。

DVDレコでは出来ない楽しいことや得することが出来なくては!


DDZ  2004-08-10 15:46:51 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これは人それぞれでしょうね^^;

○GOP単位でのカット編集の精度が我慢ならない。
○TDAで編集した場合、繋ぎ目で一時停止してしまうのが我慢ならない。

というのであれば買ってみてもいいかと思います。(私は我慢なりません^^;)
別にそんなの気にならないというのであればTDAだけで十分でしょうし。
あとダイジェスト版を作られるということでいろいろエフェクトなんかをかけたいとか
であれば、TMEではなくて他の編集ソフトが必要でしょう。


PCで編集を行うのは、再エンコードを極力避けた上でのフレーム精度のカット編集が
出来ることとメニューですね。まあ、TDAはメニュー編集はいまひとつですが、
工夫次第ではそれなりのものにはなります。


yoko  2004-08-10 16:47:19 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

家では、子供のスナップ的DVと、学芸会のような遠景のDVで、録音レベルの違いを
解消するためにTMEを購入しました。

使ってみてわかりましたが、DDZさんのおっしゃる
 >○TDAで編集した場合、繋ぎ目で一時停止してしまうのが我慢ならない。
というのは、使い分けてみて本当に違いがよくわかりました。CM入り・明けのように
シーンが変わって当然のような場面では気になりませんでしたが、TDAで任意のところ
でぶち切って繋ぐと本当に一時停止のようになることがあり、これはTMEで解消できて
満足でした。


Qoo  2004-08-10 18:18:53 ( ID:93p6utrw8sl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TDAで任意のところでぶち切って繋ぐと本当に一時停止のようになることがあり、
>これはTMEで解消できて満足でした。

それはよかったですね。
でも、TDAで一時停止のようになること自体がおかしいと思いますが。
TMEを買わないとまともなDVD-Videoが作れないってことですね(笑)


蒼史朗  2004-08-10 23:07:40 ( ID:twgzm0emaum )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DDZさんの仰るとおり正に人それぞれです。
うちもDVDレコーダーで録ってTMEで処理してるんですが、すでにDVD編集には欠かせない存在になっています。
とにかく便利!
様々な応用が利くし、他社製品では確実に処理ミスが起こる編集をしても、しっかり処理してくれるしで最高です。
何より昔編集したビデオをDVD化する際のゴミ映像処理を徹底的に行えるのが嬉しくてたまりません(他社製品ではある程度で妥協せざるを得なかった)。
思い切って乗り換えたけど大いに満足しています。


take  2004-08-11 00:36:00 ( ID:agtenq3pmeo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDレコーダーで録画&カット編集&DVDビデオ作成をしています。
体験版使いましたが、「DVDビデオから追加する」というのが便利だと思いましたが、
これってエフェクト処理できないんですね(´・ω・`)
カット編集だけのために使う気にはなれませんでした(;^^


kanta  2004-08-11 21:56:55 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

○GOP単位でのカット編集で我慢できる。
○TDAで編集した場合、繋ぎ目で一時停止してしまうのが我慢ならない。

この場合はTMEは必要ない。「一時停止」は簡単に取り除けます。

一度フレーム単位の編集をしてしまうとGOP単位での編集には戻れないのも事実ですが。


DDZ  2004-08-11 22:23:09 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>この場合はTMEは必要ない。「一時停止」は簡単に取り除けます。

 どのような方法があるんでしょうか?
 シームレスフラグかなにかをどうにかする?


kanta  2004-08-12 00:07:09 ( ID:fulf0vlu4qk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author によるオーサリングが終了したら、DVDに書き込む前にVTS_01_0.IFOを開いて書き換えます。作業手順については板違いとなりますので控えたいと思います。
詳しいサイトがありますので、関心のある方はそちらを参考にしてください。

TDAでカット編集したときに一時停止を入れないようにすることなど、TDAのエンジニアさん達には決して難しいことではないはずです。あえて一時停止を残したのには何か訳があってのことだと思います。チャーリーズエンジェルのようにシーンの変り目に一時停止を入れて効果を出している作品もあります。一時停止=悪いものということではないと思います。
話がそれてしまいました。TDAもTMEも優れたソフトですので、うまく組み合わせて活用したいものです。


裕一  2004-08-12 01:31:35 ( ID:durnsr7gzkn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>○GOP単位でのカット編集の精度が我慢ならない。
>○TDAで編集した場合、繋ぎ目で一時停止してしまうのが我慢ならない。
>
>というのであれば買ってみてもいいかと思います。(私は我慢なりません^^;)
>別にそんなの気にならないというのであればTDAだけで十分でしょうし。

それならTDAも必要ないでしょう(;^^
だって、TDAはGOP単位でしか編集できないのが確定ですが、DVDレコは最悪でもGOP単位編集ですから。
DVDレコでのDVDビデオ作成は立派なメニューも作れますし、ましてや繋ぎ目で一時停止になんかならないです。
なので、ある程度DVDレコの機種にもよるのでしょうけど、レコーダー使ってる人はあまりTDAやTMEを
使わないのではないでしょうか。
やっぱり、ペガシスさん独特のエフェクト処理とか、変わったことや楽しいことが出来ないとなぁ。


*スレ主さんが「DVDレコ買ったけど、カット編集などでTMEは必要か?」
との趣旨なので、その範囲でのコメントでした。


匿名さん  2004-08-12 09:42:03 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

結局;

・カット編集はGOP単位でかまわない → TMEは不要
・DVDレコーダのメニュー機能で十分 → TDAは不要

というところでしょうか。
あとは操作性の問題(マウスやキーボードが使えたほうが明らかに作業効率は良いです)だと思います。

>TDAでカット編集したときに一時停止を入れないようにすることなど、TDAのエンジニアさん達には決して難しいことではないはずです。
>あえて一時停止を残したのには何か訳があってのことだと思います。

GOP単位で単純に連結すると、つなぎ目で完全停止してしまうデッキもあるということで、一時停止する仕様になっているようです。

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/dvdae/box02/dvdae_post_778.html


DDZ  2004-08-12 10:01:44 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

kanta さん
>あえて一時停止を残したのには何か訳があってのことだと思います。

それについてはプレイヤーによっては正常に再生されない場合があるからという理由
だったと思います。(シームレスフラグの話であればですが)
立てる立てないを選択できるようにという要望も上がったのですが実現されてはいませんね。
まあ、自分が所有しているプレイヤーで再生できるなら実際のところほとんど問題ないと
言っていいと思うのですが、他人に渡したら再生出来なかったという可能性を減らすためにも
それはやりたくないということなんでしょう。



>裕一 さん
>それならTDAも必要ないでしょう(;^^

HDDレコーダー+TDAを使っていく上でTMEが必要かという話なんだと思ってましたけど^^;


ゴロちゃん  2004-08-12 11:23:27 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オイラ前から疑問に思っているんだけど。
みんなの使ってるDVDレコにはシーンチェンジ機能は無いのだろうか?

オイラのDVDレコはPanasonicのDMR-E20

シーンチェンジ機能のおかげでCMなどの場面が変わる所は必ず、
キーフレームが挿入されるよ。

だからシームレスレンダリングの必要は無いに等しい。
かなりの量のDVDをTDAで編集、製作したけど一時停止などの問題はないな〜。
ただ音が繋がっている所を切って繋ぐと繋ぎ目が不自然になる。
無音のところを編集するよう心がけているよ。

オイラの古いDMR-E20でこれだから今時のDVDレコはもっと進化してない?

(MTVX2004も使ってるけどTMEは絶対必要!)


kanta  2004-08-12 12:57:30 ( ID:fulf0vlu4qk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ところで、今気になったのですが、購入検討中さんのDVDレコーダーにHDDは付いているのでしょうか?


DDZ  2004-08-12 13:22:20 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>オイラ前から疑問に思っているんだけど。
>みんなの使ってるDVDレコにはシーンチェンジ機能は無いのだろうか?

私も疑問に思ってました。どんな機種がシーンチェンジ機能付いてるのかと^^;
そうか、E-20は付いてるんですね。うちはRD-XS40なんですが少なくとも
付いてるようには見えないですね^^;;

>かなりの量のDVDをTDAで編集、製作したけど一時停止などの問題はないな〜。

一時停止と言っても実際にリモコンなんかで一時停止したように止まっちゃう
わけではなく、繋ぎ目で一瞬止まるといった感じなんですがありませんか?
ちなみに繋ぎ目でフェードアウトフェードインするような映像など
目立たない場合もあります。

>購入検討中さんのDVDレコーダーにHDDは付いているのでしょうか?

「レコーダーから-VR形式で保存し」っておっしゃってるので多分付いてるのでは?


裕一  2004-08-12 21:36:35 ( ID:durnsr7gzkn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DDZさん

>HDDレコーダー+TDAを使っていく上でTMEが必要かという話なんだと思ってましたけど^^;
あー、そうですね。すみません(;^^

うちもRD-XS40なんですけど、昔PCでMPEG-2キャプチャしていた頃TDA使ってました。
今はLAN経由でメニュー背景登録や編集操作もできるのでレコーダーでのDVDビデオ作成に満足してます。
PCでの編集もいいのですが、なんといっても結局最後には再度PCで-Rに焼き付け
なくてはならないことがすごーく面倒です(;^^
もし今もPCでMPEG-2録画していたら、TME買っていたと思うのですが、
たしかにHDDなしのレコーダを使ってらっしゃる方、PCでMPEG-2キャプチャしている方、
1フレーム編集に凝る方などにはTMEはすごく便利なソフトかもしれませんね。


kanta  2004-08-13 08:33:55 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>たしかにHDDなしのレコーダを使ってらっしゃる方、PCでMPEG-2キャプチャしている方、
>1フレーム編集に凝る方などにはTMEはすごく便利なソフトかもしれませんね。

同感です。


蒼史朗  2004-08-14 17:11:02 ( ID:hbrjnwmd9pc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>みんなの使ってるDVDレコにはシーンチェンジ機能は無いのだろうか?

うちはPanaのDMR-HS1とDMR-E30を使ってるけどシーンチェンジ機能は使ってない。
データをパソコンに転送する際、TDAでやるからシーンチェンジにしてると小分けされちゃうから手間がかかってしょうがない。
ついでに言うと各レコーダーの編集機能も使っていない。不便すぎて使い物にならないから。
DVDレコーダーは録画&再生のみで十分満足。


裕一  2004-08-15 00:27:03 ( ID:durnsr7gzkn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ついでに言うと各レコーダーの編集機能も使っていない。不便すぎて使い物にならないから。

あー、それは勿体無いですね。うちはRDなんですけど、LAN接続でPCからマウス操作
で編集できますんですごく便利ですよ^^
(予約&文字入力もPCからできるから楽ちん!やっぱり編集機能は東芝が一番なんですね!)
自分はレコーダーで録ったものをPCにコピー→編集→PCで再焼付けのほうが
よっぽど不便だと思ってるのですが、TMEにはそれだけ苦労する価値があるんですね!

人生いろいろ、機種もいろいろ、こだわりもいろいろ、ってことですね^^

僕は次期TME&TDAに期待してます!!


蒼史朗  2004-08-15 10:14:20 ( ID:hbrjnwmd9pc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

裕一さん
>うちはRDなんですけど、LAN接続でPCからマウス操作で編集できますんですごく便利ですよ^^
HS-1やE-30はパソコンとのリンク機能を持たないんですよ(悲)。ついでに応答性が低くてイライラするし、チャプターの任意設定も出来ないし、編集機能は大雑把で融通が利かないし、
メディアに焼く際、全面再エンコードするしで散々です。
最新鋭のディーガ・シリーズはどうか知りませんが。

>レコーダーで録ったものをPCにコピー→編集→PCで再焼付けのほうが
よっぽど不便だと思ってるのですが

パソコンによる編集は確かに手間はかかります。しかし音声ボリューム&バランスの全体or部分的調整、更にTMEで高精度なカット&結合等を施す事により最終的な仕上がり具合は文字通り「雲泥の差」になります。
ついでに言うとTME導入の御陰で作業工程が大幅短縮されたという嬉しい誤算もあり万々歳です。

TMEに不満を唱える方が結構おられますが私は今のままでも十分満足しています(不足部分はフリーツール等でどうにでもサポート出来るので)。
私は編集にもっとも必要なのは高精度な処理能力とそれに耐えられる安定性だと思っているのでその点ではTMEは大合格です。
無論、パワーアップしてくれればそれに越したことはありませんが(笑)。


ゴロちゃん  2004-08-15 12:35:27 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今回 AV Watch でハイブリッドレコーダの特集をやっていたので
各機種のサンプル映像からシーンチェンジが有るか調査してみた。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040708/rec2004s.htm

結果は残念ながらすべての機種にシーンチェンジにキーフレームは無かった。
このことから考察するとハイブリッド機はHDで録画するので、編集すると
全再圧縮又は部分再圧縮になってしまうと言う事かな・・・・?

DMR-E20の姉妹機DMR-E30のサンプル映像があったのでキーフレームを確認してみて下さい。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020322/npp25.htm



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - wmvをmpeg2変換で時々カクカク No.51478
にしお  2004-08-04 23:04:16 ( ID:fx7aal6wnjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

640×480のwmvソースをmpeg2変換しているのですが、出来上がったファイルを再生すると、時々カクッとなるときがあります数分に1回ぐらい発生します 当然元ソースを再生してもこれは発生しません wmvを読み込んだときのfpsは解析結果からマニュアルどおり30fpsにし、出力はDVDを選択しているので29.97fpsです もしかしたらこの微妙なずれが、時々カクッを発生しさせているのでしょうか mpeg形式ファイルを入力とした場合このような事象は発生しません


親父1号  2004-08-17 13:53:39 ( ID:stqj6eaatz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も、にしおさんと同じ現象が発生します。入力ソースは480×360のWMVファイルで、出力はDVD(mpeg2)を選択し、352×240、29.97fpsです。私の場合は、最初から最後までかなりの部分がかくかく状態になりました。解像度が低いのでビデオCD(mpeg1)形式で出力するとかくかくは無くなりました。
使用環境は、Pentium4 3.2GHz(HT使用)、メモリー512MB、ソースの入力(Dドライブ)と出力(Cドライブ)のHDDは物理的に違えています。


fay  2004-08-17 23:38:03 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フレームレートの解析で表示される最大/平均/最小はそれぞれいくつになっていま
すか? それによっては動きがカクカクすることは仕方がない面があります。

理由としてはWMVにはフレームレートという考え方がなく、ファイルヘッダにフレーム
レートの項目はありますがあくまで目安としてしか意味を持ちません(設定されてい
ない事も多い)。よってMPEGのような固定フレームレートに変換すると、各フレームの
時間がうまく噛み合わずにカクカクしてしまうことがあります。特にWMVの場合は可変
フレームレートになっている場合もあり、そういうファイルはカクつかずに変換する
ことはまず出来ません。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
フリートーク - お役立ち情報 TdaSup ver.1.06 No.53737
D.H  2004-08-04 22:13:54 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAでのカット編集を数段使いやすくしてくれたお役立ちアプリ TdaSupがTMEに対応した
ようです. TMEとTdaSup Ver1.06で動作確認しました.

時間/フレームジャンプがマウスクリック一つで行え,大変に便利です.
動画のシークに不満のある方は使ってみることをおすすめします.

http://homepage3.nifty.com/altet/


蒼史朗  2004-08-14 17:17:44 ( ID:hbrjnwmd9pc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

D.Hさん、有益な情報ありがとうございます(喜)
仰るとおりすっごく便利。もう手放せません。
また何か便利ツールを見つけたらぜひ教えて下さいね(← ずーずーしい奴<笑>)



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - WindowsMedia 9以前のコーデックでの出力 No.51477
nartom  2004-08-04 17:57:54 ( ID:rasey2fx.wr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.0から搭載されたWMV出力、とても便利に利用しています。
この機能で1点だけ要望なのですが、WindowsMedia Video V9以前のコーデック(V7やV8)での出力もサポートサポートしていただけるととてもうれしいです。
仕事で使用しているのですが、今現在でもV9以前のコーデックでの納品を求められるケースが実はほとんどのため、多くの場合WindowsMediaエンコーダーを使用しています。
バッチ処理等の利便性だけでもTMPGencの方がはるかに便利なのでぜひこちらでV9以前の
出力もできるとたいへん助かるのですが。
御一考いただければ幸いです。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - ボリュームラベルの件 No.47879
くりすけ  2004-08-04 17:46:00 ( ID:njk.xi4ulnw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これまでver1.5.24.71を使用しておりましたが、ver1.5.28.75に変更したら、
それまでDVD-Rに焼くときに問題のなかった「日本語(漢字)によるラベル入力」
がだめになり、文字化けするようになりました。
DVDの規格の問題があることは承知しておりますが、TDAでこのような違いが出るのは、
VersionUpによるライティングツールの変更によるものでしょうか?


シン  2004-08-04 20:24:17 ( ID:pxkttosvevf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の同様の問題が起こりましたが、一度アンインストールして再度インストールし直した所直りました。参考までに。


くりすけ  2004-08-05 18:13:14 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速のコメント有難うございました。
再インスト−ルを2度試してみましたが、残念ながらうまく行きませんでした。
VerUpのメリット(具体的な内容がよく解りませんので)と、日本語入力とどちら
を優先させたらよいのかの選択を迫られます。


シン  2004-08-05 20:23:28 ( ID:pxkttosvevf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません、参考にならなかったようで・・・。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 329 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.