全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 418 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 高画質DVDの設定方法? lancaster 2 2003-12-24 21:51:31
要望 TE25 フリー版が落とせなくなっているようです。 Q 2 2003-12-24 07:50:05
質問 TE25 家庭用DVDプレーヤーでみたい 坂本 3 2003-12-23 12:35:19
質問 TDA1 メニュー背景画像の適正サイズ chirico 2 2003-12-22 01:39:12
不具合報告 TDA1 ライティングツール ゴロちゃん 10 2004-02-08 22:44:59
質問 TE25 音声がAC3形式でのMPEG2ファイルの結合は Rhodan 3 2003-12-27 17:41:57
要望 TDA1 使いやすさ(思) あくむ 0 2003-12-21 14:19:56
質問 TE25 映像が表示されない かる 1 2003-12-21 12:25:34
質問 TDA1 AC3プラグインの重複使用について Rhodan 8 2003-12-22 21:04:57
質問 TE25 movファイルの読み込み、QTReader.vfpの謎 てつ 12 2003-12-24 18:57:37
質問 TE25 片方のスピーカーしか音の出ないファイル ビギナー・ギナ 9 2003-12-25 05:59:50
質問 TDA1 ソースクリエーターなどについて 佐々木 1 2003-12-18 23:57:07

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 418 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 高画質DVDの設定方法? No.13441
lancaster  2003-12-23 22:10:37 ( ID:t1yexoan83f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviファイルをDVD化するためにTMPGEncでmpeg2に変換する場合、

(1)起動直後の画面右下にある[ロード]ボタン→DVD(NTSC).mcfを読み込み

(2)プロジェクトウィザードよりDVD→NTSCを選択

のいずれの方法が良いのでしょうか。

少し試したのですが、(2)の場合サイズが非常に大きくなります。


よつば  2003-12-24 00:25:11 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

高画質にするにはビットレートを上げるしかないです

プロジェクトウィザードとテンプレートのロードでは
レート調整モードとビットレートが違うだけじゃないかな
 *テンプレートをロードしても「シーンチェンジを検出する」はON/OFFしないけど

ビットレートがなんなのかはヘルプを見てください
自分には圧縮率みたいなもの?としか説明できません


きゃぜるぬ  2003-12-24 21:51:31 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビットレートってのは時間当たりのデータ量と考えてください。

で、どの方法が高画質DVDを作成するのに適しているかは、答えはありません。
人生相談なみに(^^;

掛けられる手間と時間、出来上がるMPEGファイルの画質、データサイズとの相談です。
DVDの規格ぎりぎりまでビットレートを上げる方もいます。
私のように「私の環境での画質の許容限度ギリギリ」までビットレートを下げて
長時間録画で妥協している私のような者もいます。

色々試して見なくては最良の方法は見つかりませんよ。
最良じゃなくても、色々試して疲れれば、自分にとっての妥協点が見つかるかもしれません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - フリー版が落とせなくなっているようです。 No.13438
Q  2003-12-23 21:20:17 ( ID:jggzxdwrwxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フリー版が落とせなくなっているようです。
確認の程よろしくお願い致します。


透縋  2003-12-23 21:34:01 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://download.pegasys-inc.com/download_files/TMPGEnc-2.521.58.169-Free.zip
こちらに有りました。ペガシスのリニューアル時のミスなのかな?
だとしたら一ヶ月近くも落とせなかったのか・・・。


Q  2003-12-24 07:50:05 ( ID:jggzxdwrwxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今現在落とせるようになっているみたいです。
初めてキャプチャーカードというのを入手してみてから昨日の今日なもので
いつ頃から落とせなくなっていたのかは分かりませんが……。
ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 家庭用DVDプレーヤーでみたい No.13434
坂本  2003-12-22 21:35:25 ( ID:kdfztt7rf.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでもっている動画ファイルを家庭用DVdプレーヤーで見られる
DVDをつくりたいのですが
いろいろみながら、.m2v .wavという二つのファイルの作成まではできました
このあとライティングにはなにをつかったらよいのでしょうか
教えてください


bwt  2003-12-22 21:48:24 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「DVDビデオ作成の基本」を学んだ方が良いですね。
キーワードは「オーサリング」です。一言で言えば、TMPGEncだけでは作れません。
インターネットでも本屋でも、詳細な情報が入手できるでしょう。


かず01  Home )  2003-12-23 00:45:55 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず手っ取り早く、これを書いている現在、下のフレームにバナー広告が表示されている「TMPGEnc DVD Author」について調べてみるのも良いでしょう。


おやっさん  2003-12-23 12:35:19 ( ID:p/jdi8i.lvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD書き込みのドライブはバルクか何かでもう買ってしまった
って事ですか?
箱モノを買えばそれなりのものは付属されているし、
aviをソースにして勝手にエンコして焼いてくれる
ソフトで余り問題も起きないで使えてますよ。

金を惜しんで手間かけるか、時間と労力を金で買うかの
違いだと思います。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - メニュー背景画像の適正サイズ No.47176
chirico  2003-12-21 23:44:56 ( ID:nvmrxcuocxl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

背景画像を、MPEG2の解像度に合わせて 720*480 で作成したところ、
プレーヤーで見たとき、微妙に縦長になってしまいました。
ヘルプを見ると、768*576 が推奨と書かれていたので、そのサイズで
作成したら、今度は再生時に微妙に横長になってしまいました。
気のせいだといわれると自信がありませんが。。。
原理的にフィッティングがかからない1対1の画像解像度を教えて
ください。


ちょうき  2003-12-22 00:55:34 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4:3のTVで普通に見える映像はPCの画面で録画すると720*480になっていて横長に見えますよね。
この横長状態の720*480であればメニューにして大丈夫です。
768*576の場合は4:3のテレビと同じように普通に見えている状態で用意します。
PCで絵を描いて壁紙にする際にわざわざ横長で作るのは一苦労ですので通常の形で見える物を
作成し768*576で保存しそれを壁紙に指定しましょう。
ということですね。


chirico  2003-12-22 01:39:12 ( ID:nvmrxcuocxl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございました。
やっとカラクリがわかりました。
「720*480で作成した」と言うのは厳密に言うと、ビデオからキャプチャした
ムービーの一場面を静止画キャプチャした画像です。
確認してみたところ、DVD再生ソフト画面と、キャプチャ画像では
縦横比が違うんですね。そもそもこれに気付いていませんでした。先入観の
せいでしょう。(^_^;)

「再生すると縦長に見える」のはあくまでキャプチャ画像と比較してだった
ので、実際は元に戻っただけだったんですね。
これで胸の支えがとれました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
不具合報告 - ライティングツール No.47165
ゴロちゃん  2003-12-21 22:30:17 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ユニット番号が不正です。

過去のログにあったけど。
Ver1.5.17.55にしたら最近よく起こるようになった。

ドライブはLF-D521

俺らはバグだと思うんだけど…
ライティングツール使っているみんなはどう?


One Author  2003-12-22 11:02:25 ( ID:ib3elm8vfnm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も一昨日一度だけですが「ユニット番号が不正です」が発生しました。
これまでもライティングツールをよく使っていて、全く問題に遭遇
しなかったのですが、今回初めて発生しました。

TDA:Ver1.5.17.55
OS:Windows XP PE
Drive:Pioneer DVR-S606-J

オーサリングソフトを複数インストールしておりますので、各々の
付属機能のライティングソフトとの競合なのかなぁと思っていたの
ですが、原因がわからないので恐る恐る焼いております。


ABC  2003-12-22 11:36:08 ( ID:nxj/h1ix7wm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAユーザではありませんが、次の3点が「可能性として」考えられます。

HDDのパーティションを操作しませんでしたか?
それにより、DVDドライブのドライブレターが変わってしまった可能性があります。
(例:C:を分割してC:とD:にしたため、DVDドライブがD:からE:になってしまった。)

TDAのバージョンアップ以外、「本当に」他に何もしていないなら、TDAの設定情報が古いバージョンと新しいバージョンで互換性がないということが考えられます。
もし、これが事実なら、TDAの不具合ですね。

仰る通り、他のライティングソフトと競合している可能性。
TDAの不具合か、他のライティングソフトの不具合か判断しかねますね。


One Author  2003-12-22 12:41:31 ( ID:ib3elm8vfnm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

確かにABCさんの仰るように最近ドライブレターを変更しました。

これまでは、
DVR-A06-J:Rドライブ
として使っておりました。
最近ドライブを増設し、
DVR-S606-J:Rドライブ
DVR-A06-J:Sドライブ
としました。

Rドライブ(DVR-S606-J)で「ユニット番号が不正です」が発生したのです。
失敗したその後、Sドライブ(DVR-A06-J)では問題なく焼けました。

今後、ドライブレターはどのようにすべきでしょうか?
このままでも、R,S両ドライブで問題なく焼けるようになりますでしょうか?
ご存じでしたらお教えください。


ABC  2003-12-22 15:12:50 ( ID:/dgw9agzo12 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

One Authorさん、

一度、TDAをアンインストールして、インストールしなおしてみると、設定情報がうまく更新されるかもしれません。

私はTDAユーザではありませんので、これ以上は判りません。


ゴロちゃん  Home )  2003-12-22 22:02:32 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

情報ありがとうございました。

インストールし直すのが安全策だと
俺らも思います。


One Author  2003-12-22 22:22:42 ( ID:7bivukyftvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ABCさん、ありがとうございます。

もう一度インストールし直して、しばらく動作を確認してみます。
結果につきましては、またここで報告させていただくと思います。


tetu  2003-12-23 12:35:11 ( ID:1flmnzpxyeo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じような事が急におこるようになりました
何か、やったのかもしれませんが、
すっきりデフラグ を使用して TMPGEnc DVD Author のみ起動して
焼くと、起こらなくなりました 他のソフトが干渉しているのでしょうね
それが、どのソフトかわかりませんが・・・
私は、編集やキャプチャーなどの時も すっきりデフラグを使用して、
他のソフトの干渉を、なるべく うけないように、してます


TACKY  2004-01-13 01:57:27 ( ID:irtgnhvrz0o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も最近ファイナライズの時に「ユニット番号が不正です」が出るようになりました。
今回、WinXPをクリーンインストールしなおして、TMPGEncDVDAuthorも最新バージョン
にしたところ、このようなエラーが頻発します。
これまでの書き込みによると、何らかのソフトの干渉やドライブレターの変更が原因
とのことですが、メディアが原因ということはないでしょうか?
私の場合、Super-X 4X(OPTDISC)という粗悪なメディアを使ったときにのみ発生します。
そして、同じメディアでも、パッケージ単位でエラーが出るものと出ないものが
ありました。また、このエラーが出るメディアは、書き込みが開始されるまでにも
時間がかかるようです。
最新バージョンがメディア品質に厳しくなったのではないかと思うのですが、
皆さんのお使いのメディアは如何でしょうか?


One Author  2004-02-07 22:48:33 ( ID:7bivukyftvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その後のご報告です。
TDA:Ver1.5.17.55にて「ユニット番号が不正です」のエラーが発生したのは
結局一回のみでした。
TDAをインストールし直して以降、発生しておりません。
最新バージョンにアップデートしたいと思います。


ゴロちゃん  2004-02-08 22:44:59 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オイラは入れ直したがダメだった。

Ver.1.5.20.62で改善されたか?

ハッキリ言って試す気にはなれんな…

ライティング機能要らない分価格安くして欲しかったぜ!



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声がAC3形式でのMPEG2ファイルの結合は No.13430
Rhodan  2003-12-21 20:23:43 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在、MTV2000とMTU2400FXを使ってキャプチャーを行い、CMなどの不要なシーンの
編集にはVideoStudioを使用しています。
編集後のファイルの結合はTMPGEnc Plusを使用して、MPEG2ファイルを作成しています。
主に、PCでの再生を行っています。
キャプチャー時にAC3形式で音声が取り込めるようになったので、プラグインを
購入することにしました。当然、VideoStudioでの編集のために、VideoStudio用の
プラグインも購入しました。
そうなりますと、TMPGEnc Plusを使用してファイルの結合ができるのでしょうか。


fay  2003-12-21 21:04:00 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声がAC-3のmpgファイルはMEPG規格外のファイルですから、TMPGEncPlusのMPEGツール
では結合できません。AC-3パックはTDAのために作られたものですから、もちろんTMPGEncPlus
では使えませんし、導入したからと言ってTMPGEncPlusの動作が変わったりすることも
ありません。


Rookie  2003-12-22 09:55:07 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

将来には、TMPGEnc PlusでAC-3プラグインが使えるようになると思いますが、
それまでは、
1)簡易分離で、映像と音声を分離
2)映像をMPEGツールで結合
3)音声は、単純結合ツールを使うかCOPY/Bで手動結合
4)結合した映像と音声を簡易多重化
これで、音ずれもなく結合できました。


Rhodan  2003-12-27 17:41:57 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress Betaの試用開始しましたが、TMPGEnc Plus 2.5にあった
MPEGファイルの結合とカットの機能がないですね。
オーサリングの形での結合とカットはありますが、再エンコードを行ってしまうので、
テストで使った、15分のAC3入りのMPEG2ファイルの結合に、2時間もかかっています。
従来どおりの「MPEG ツール」の機能を早く、試用できるようにしてほしいですね。
ウィザードを使わずに、「MPEG ツール」の「結合(カット)」の機能しか使って
いませんので、あまり、「TMPGEnc 3.0 XPress Beta」の恩恵は少ないですね。
AC3プラグインが使えるのは、いいですが、最エンコードがなければね。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 使いやすさ(思) No.47164
あくむ  2003-12-21 14:19:56 ( ID:lpysfhulkyr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

週間物DVD化のアンチ苦労な戯言です。
私自身の使い方もありますので、要望よりは、思いを書かせて頂きます(汗

ソースの設定の、各トラックの設定を開いたときに、タイトルに
フォーカスが当たっていると便利かと。

私は、TDAへ放り込むとき音声はWAVなのですが
DVDにするときはAC3PlugInを使ってAC3で行います
毎度、放り込むたびに、WAVに戻るのは・・・っと
このDVDの音声をAC3に固定できると便利かも

ソースの設定で、ファイルをD&Dするときに
そのトラックの枠に、ドラッグして数秒置いていると、そのトラックに切り替わるとか、
もしくは、そのトラックの枠にドロップしたら、そのトラックに追加されるとか
どうでしょう?

あと、以前にも書いたのですが、ライティングツールで、ラベル名が保存されると
便利かなと(これは、レス無しで流れたので必要ないのかな;-)

考えつくところでこんな感じです
既出、すでに開発中
そんな機能、すでについてるよなどありましたら申し訳ございません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 映像が表示されない No.13428
かる  2003-12-21 11:51:52 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviからmpegへ変換(ビデオCD NTSC仕様)したのですが、
音声は聞き取れるのですが、画面が真っ暗で何も表示されません
画像を再生する方法を知ってる方がいれば教えてもらえませんか?


初診者  2003-12-21 12:25:34 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログを調べましょう
貴方が書いた文章中に「真っ暗」という言葉がありますが
これをキーワードにすれば答えはわかるはずです



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - AC3プラグインの重複使用について No.47155
Rhodan  2003-12-21 10:56:50 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在、MTV2000とMTU2400FXを使ってキャプチャーを行い、CMなどの不要なシーンの
編集にはVideoStudioを使用しています。
編集後のファイルの結合にはTMPGEnc Plusを使用して、MPEG2ファイルを作成し
主に、PCでの再生を行っています。たまに、人に渡すために、オーサリングをします。
キャプチャー時にAC3形式で音声が取り込めるようになったので、プラグインを
購入することにしました。当然、VideoStudioでの編集のために、VideoStudio用の
プラグインも購入しました。
そして、TMPGEnc Plusでのファイルの結合と、その後のオーサリングを考えた時に、
TMPGEnc Plusでは、AC3プラグインが使えるのか、オーサリング時には、
DVD Author用のプラグインを使う事になり、この三種類のプラグインが相互に、
干渉したりする事はないのでしょうか。
ULEADからは、条件が悪いと、音声のないビデオになってしまうといわれました。
それぞれのプラグインを購入するように手はずをしてしまってからの質問で、
申し訳ありませんが、どうなんでしょうか。


fay  2003-12-21 11:42:19 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncのAC-3プラグインはアプリケーションレベルで実装されているので、他のソフト
が利用しない限り他のソフトに干渉したりすることはありません。


Rhodan  2003-12-21 20:16:35 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず、安心してもいいということですね。
そうすると、TMPGEnc Plusでのファイルの結合については、TMPGEnc Plus用には
使えないということにもなりますので、今後は、どうすればいいのですか。


ちょうき  2003-12-21 22:53:29 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一般的にアプリケーションレベルと言う言葉の意味合いは
PCの動作に深く関係するOS内部に組み込まれると言った事ではない
と言う事を指します。
ですから他のアプリからも使えますね。

>TMPGEnc Plusでのファイルの結合については、TMPGEnc Plus用には使えない
意味合いがちょっとわかりません。
AC-3プラグインをTMPGEncのMPEGツールの結合に使いたいと言うことですか?
ツールのデマルチならAC-3プラグインは元々要らないと思うんですが。
TDAで使うならマルチプレクスは要らないし・・・うーん?


Rhodan  2003-12-21 23:21:19 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>AC-3プラグインをTMPGEncのMPEGツールの結合に使いたいと言うことですか?
音声がAC3であるMPEG2ファイルの結合を行う為に、TMPGEnc Plusを
使用するのです。
この場合、デコーダーとエンコーダーがないとファイルの結合ができないのでは
ないかと思ったからです。

>ツールのデマルチならAC-3プラグインは元々要らないと思うんですが。
多重化ではなく、カット&結合を行うのです。

>TDAで使うならマルチプレクスは要らないし・・・うーん?
DVD Authorは、結合されたMPEG2ファイルのオーサリングをするときには、
デコーダーとエンコーダーがないといけないのではないですか。


V.K.  2003-12-22 00:32:46 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

仕様を見ればわかるとおり、AC-3プラグインはTDAのみ対応です。Plusは対応していません。
#プラグイン発売後TDAのバージョンアップはありましたが、Plusはしてませんよね?

音声がAC-3のMPEGはMPEG-1/2ファイルの仕様には存在しませんね。
実際のところはプライベートストリームとしてマルチプレクスしてしまうツールもあるようです。

TMPGEnc Plusは正しいMPEGが前提のツールのようですので、AC-3をマルチプレクスされたファイルの結合は動作するかどうか不明でしょうね。
もともとMPEGツールの結合、カットはTMPGEncで出力されたMPEGのみ動作保証となっていますから、動作しないかもしれません。

ちなみに、ESのAC-3なら単にバイナリ連結するとうまくいく「可能性が」あります。
結合する場合は、前提としてエンコードフォーマットが完全に一致している必要があります。
あるいはバイナリカットを行うことも可能ですが、この場合はヘッダを注意深く追跡する必要があります。
こういう処理をした場合は、繋ぎ目で微妙に音がおかしくなるかもしれません。
#私の耳では聞き取れませんが、デコード結果をFFTにかけたものにはごく微細な変化が出てきます


ちょうき  2003-12-22 00:49:47 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>多重化ではなく、カット&結合を行うのです。
TDAは以前からAC-3音声のレコーダーで録画した物などのカット編集は出来てましたよ?


Rhodan  2003-12-22 20:54:27 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さんが、言われた
>>多重化ではなく、カット&結合を行うのです。
>TDAは以前からAC-3音声のレコーダーで録画した物などのカット編集は出来てましたよ?
ですが、GOP単位でのカット編集は必要としていませんので、使うつもりはありません。
TDAでは、一フレーム単位でのカット編集を行う事は、できませんからね。


Rhodan  2003-12-22 21:04:57 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

V.K. さん、要するに、AC3プラグインを使っても、それぞれのソフトのみで
使用する事が前提となっており、他のソフトには、使えない。
そして、それぞれのソフトで処理されたビデオファイルは、場合によっては、
別のソフトで使えないかもしれないファイルを生成するかもしれないと
いう事でもあるのですね。

間違った、解釈かもしれませんが、とりあえず、関連するソフトのすべてで、
AC3の音声が編集可能になるまで、今までどおりの方法で、ビデオを作製しようと
おもいます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - movファイルの読み込み、QTReader.vfpの謎 No.13415
てつ  2003-12-19 14:58:04 ( ID:fxwmau6t0wh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MacからWinへ移行中の者なんですが、MacでDVカメラからiMovieで取込んでmovファイル出力したものを、TMPGEncで読み込み→mpeg2変換後、DVD-Videoを作ろうと思っています。
ここでの過去ログを読んで、VFAPIプラグインにQTReader.vfpを登録すればmovファイルでもTMPGEncで読み込み可能な事はわかったんですが、ちょっと疑問点が。。。。。。

そもそも最初はQTReader.vfpの存在を知らず、DirectShowのプラグインで読み込んでいたのですが、2ギガ以上のmovファイルが読み込めずこの板の過去ログを調べましてQTReader.vfpを導入したのですが、それぞれのプラグインで同じソースにもかかわらずTMPGEncが全然違った設定をするんです。
具体的には、プロジェクトとウイザードからエンコード設定までの動作で以下のように大きく違います。

1、ソースファイルの選択でmovファイルを読み込ませると、
●DirectShowの場合
フィールドオーダー判定中→ノンインターレース(ボトムフィールドが先)
●QTReader.vfpの場合
フィールドオーダーの判定は無しでいきなり→インターレース

2、エンコードの詳細設定で
●DirectShowの場合
ビデオのエンコモード→ノンインターレース
ビデオ詳細の映像ソース→ノンインターレース
●QTReader.vfpの場合
ビデオのエンコモード→インターレース
ビデオ詳細の映像ソース→ノンインターレース(ボトムフィールドが先)

このように設定が違っています。
もちろん2のエンコードの詳細設定が違うのは、1の最初に読み込んだ時の設定が違うので当然と言えば当然なんですが。

元ソースはDVカメラから取込んだものをmov変換したものですから、たぶんノンインターレースで合ってると思うのです。(映像について初心者なので間違っていたらすみません)
実際のそれぞれのプラグインでエンコードしてDVD-Videoまで製作してみましたが、DirectShowの方がきれいでスムーズで、QTReader.vfpは時々引っ掛かるような動きをする時があります。(何度やりなおしてもいっしょ)
もしかしたら、そもそもQTReader.vfpの設定がおかしいという先入観があってそう見えたのかも知れませんが(^^;;;;

これはやはりQTReader.vfp自体の設定がおかしいと思うのですが、どうなんでしょう?


おやっさん  2003-12-19 17:50:49 ( ID:p/jdi8i.lvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それぞれのプラグインで設定が違うのは
プラグインのフィルタごとに、
「ソースのデータをフィルタリングしてソフトに渡す」やり方が
違うからではないでしょうか?

だとしたら、見直すのはエンコードの詳細設定だと思うのですが

ビデオのエンコモード→ノンインターレース(ボトムフィールドが先)
ビデオ詳細の映像ソース→インターレース

にしてみたら如何でしょう。


てつ  2003-12-19 22:13:43 ( ID:8dk61mvucl6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おやっさん さん、レスありがとうございます。
まず最初に謝らなくてはいけないのですが、私の書き込みで間違っている部分がありました。

>1、ソースファイルの選択でmovファイルを読み込ませると、
>●DirectShowの場合
>フィールドオーダー判定中→ノンインターレース(ボトムフィールドが先)
>●QTReader.vfpの場合
>フィールドオーダーの判定は無しでいきなり→インターレース
>
>2、エンコードの詳細設定で
>●DirectShowの場合
>ビデオのエンコモード→ノンインターレース
>ビデオ詳細の映像ソース→ノンインターレース
>●QTReader.vfpの場合
>ビデオのエンコモード→インターレース
>ビデオ詳細の映像ソース→ノンインターレース(ボトムフィールドが先)

上記は間違いで、正しくは、

1、ソースファイルの選択でmovファイルを読み込ませると、
●DirectShowの場合
フィールドオーダー判定中→インターレース(ボトムフィールドが先)
●QTReader.vfpの場合
フィールドオーダーの判定は無しでいきなり→ノンインターレース

2、エンコードの詳細設定で
●DirectShowの場合
ビデオのエンコモード→インターレース
ビデオ詳細の映像ソース→インターレース(ボトムフィールドが先)
●QTReader.vfpの場合
ビデオのエンコモード→ノンインターレース
ビデオ詳細の映像ソース→ノンインターレース

これをふまえて、おやっさん さんのご回答ですが
>それぞれのプラグインで設定が違うのは
>プラグインのフィルタごとに、
>「ソースのデータをフィルタリングしてソフトに渡す」やり方が
>違うからではないでしょうか?

なるほど、プラグインというのは、私は単純にデータを受け渡しするパイプ役だけの役目だと思っていたのですが、独自にフィルタリングして受け渡しするということでしたら、TMPGEncで読み込んだ段階でソースファイルのフィールドオーダーが違っていても不思議ではないですね。

>だとしたら、見直すのはエンコードの詳細設定だと思うのですが
私がプラグインの役目を勘違いしていたので、仰る通りですね。早速やってみました。
本来、QTReader.vfpを使った場合、デフォルトのままでは上記(訂正分)のように、
ノンインターレースで読み込み → ビデオの詳細=ノンインターレース → ノンインターレースでエンコ
という流れなのですが、これを
ノンインターレースで読み込み → ビデオの詳細=ノンインターレース → インターレースでエンコ
(最後のエンコモードをインターレースに変更)
というふうに変更してエンコしてみました。

出来上がったものは、DirectShowでエンコしたものと同じように自然できれいなものに仕上がりました。
謎が解けました。ありがとうございました。


てつ  2003-12-20 00:42:07 ( ID:8dk61mvucl6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何度も投稿すみません。自己レスです。
先ほど私の投稿で、

>出来上がったものは、DirectShowでエンコしたものと同じように自然できれいなものに仕上がりました。

と書いたのですが、その後色々な映像でテストしてみたところ、やはりQTReader.vfp経由で読み込んだ場合は、映像の綺麗さは改善されたのですが、特定の場所で動きにちょっと不自然なところがありました。
具体的に言うと、ビデオカメラを三脚に固定して、白い壁に飾ってある絵をゆっくりズームアップするような撮影をした場面(つまり背景映像は固定、カメラの横の動きなし)、DirectShowFilterの場合はスムーズに絵が近づいてくるのですが、QTReader.vfpの場合は途中で引っかかるような動きになります。
色んな設定の組み合わせですべてテストしてみたのですが、必ず同じ映像部分でスムーズに動かないところがありました。(DirectShowFilterの場合は問題なし)

よって、私の結論としては(あくまで私個人の環境ですが)、
QTReader.vfpを使ってmovファイルを読み込んだ場合、読み込み段階のフィルタリングで動きが不自然になる。
そのため、movファイルの読み込みにはDirectShowFilterを使う。
ただし、2ギガ以上のファイルは読み込めないので、あらかじめQuickTime PROで元のmovファイルを2ギガ以内に分割しておく。
(QuickTime PROで分割する限り劣化はしない)
という結論に達しました。
さすがに読み込み段階でのQTReader.vfpのフィルタリング処理自体には手が出せないですからこれが私にとって最善策だと思いました。
色々ありがとうございました。


初診者  2003-12-20 06:14:55 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVカメラ(DVファイル)を直でTMPGEncに渡すのが最善だと思いますが?


Macユーザー  2003-12-21 02:32:34 ( ID:8dk61mvucl6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVカメラ(DVファイル)を直でTMPGEncに渡すのが最善だと思いますが?

Macで、DVカメラ→movファイル ではなくて DVカメラ→DVファイル に出力する方法あるんですか?


初診者  2003-12-21 08:08:10 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Winに移行中と書かれているので、Windowsマシンも当然お持ちだと思いました
IEEE1394端子があるならそのまま、なくても2000円出せばWindowsマシンでDV撮り込みできるようになりますよ
編集もフリーウェアだけでかなりいろいろなことができます
ソフトの使い勝手等は、多分に慣れの要素が大きいと思いますので、どうせWinに移行するならどんどんWin環境に慣れるのもよいかと


きゃぜるぬ  2003-12-21 17:58:10 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

iMovieからそのままiDVDでDVDを作成するのは駄目なんでしょうか?
せっかく全部揃っているのに、どうしてもって理由が無ければ、Winへ移行する必要は
無いんじゃないか?(^^;

手間と時間を惜しまないんなら、iMovieで編集後のビデオをDVテープに書き出して、
Winで再度取り込んでって手もありますけど...
パソコン2台をつないで、DV出力とDV入力をやればあるいは...(^^;
どうしてもTMPGEncでエンコードしたいって話だったら、やっぱり、初診者さんの
言うとおり、丸々Winへ移行したほうが良いんじゃないでしょうかねぇ。


てつ  2003-12-22 02:01:33 ( ID:8dk61mvucl6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レス遅れてすみません。皆さんアドバイスありがとうございます。

>初診者 さん
>DVカメラ(DVファイル)を直でTMPGEncに渡すのが最善だと思いますが?

すみません、最初の書き方が悪かったんですが、すでに元のオリジナル(DVカメラのテープ)が無くて、movファイルだけが残っている古い映像が有るんです。
それをTMPGEncで何とか綺麗に取り込んでDVDに出来ないかと四苦八苦していたわけです(^^;
テープが残っているものは仰るとおり改めてWINで取り込んでいます。

>きゃぜるぬ さん
>iMovieからそのままiDVDでDVDを作成するのは駄目なんでしょうか?
>せっかく全部揃っているのに、どうしてもって理由が無ければ、Winへ移行する必要は無いんじゃないか?(^^;

えっと、iDVDはスパドラ(APPLE純正内臓DVDドライブ)だけしか使えないし、私のはスパドラ付きのマシンじゃないので(^^;
iDVDを使うにはMac本体を買い換えなきゃいけないんです。
それにMac環境ではエンコーダーやオーサリングソフトの選択肢がほとんど無いので、今後の事も考えていっそのことWINに移行しようとしてるです。


かず01  Home )  2003-12-23 00:53:12 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> すでに元のオリジナル(DVカメラのテープ)が無くて、
> movファイルだけが残っている古い映像が有るんです。

Macの事はあまり知りませんが、QuickTime PROでAVI出力は出来ないのでしょうか?
Win版のQuickTime PROなら、movファイルをAVIファイルに変換出来たはずですけど・・・
movファイルをDV-AVIファイル(DVファイル)に変換出来れば、何の問題もなくTMPGEncで扱えますね。


てつ  2003-12-23 21:32:05 ( ID:8dk61mvucl6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Macの事はあまり知りませんが、QuickTime PROでAVI出力は出来ないのでしょうか?
>Win版のQuickTime PROなら、movファイルをAVIファイルに変換出来たはずですけど・・・

ご助言ありがとうございます。
QuickTime PROでmovからAVIに変換は出来るのですが、movファイル自体が元のデータを圧縮したものですし、それをさらにAVIに変換(圧縮)すると2度圧縮することになりますので、それは避けたいんです。
実際にテストしてみましたが、かなり品質が落ちました。
また無圧縮AVIだとファイルが巨大になりすぎますので現実的では無かったです。


ぢん  2003-12-24 13:42:14 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>Macの事はあまり知りませんが、QuickTime PROでAVI出力は出来ないのでしょうか?
>>Win版のQuickTime PROなら、movファイルをAVIファイルに変換出来たはずですけど・・・
>
>ご助言ありがとうございます。
>QuickTime PROでmovからAVIに変換は出来るのですが、movファイル自体が元のデータを圧縮したものですし、それをさらにAVIに変換(圧縮)すると2度圧縮することになりますので、それは避けたいんです。
>実際にテストしてみましたが、かなり品質が落ちました。

 ソレは使ったコーデックが悪いだけでは?
 AVIのコーデック選べるなら、loss-lessのHuffYUVとかを使えば元の画質のまま圧縮できるよ。


>また無圧縮AVIだとファイルが巨大になりすぎますので現実的では無かったです。

 動画編集にリソース(CPUパワーやHDの空き等)が要るのは、大前提に過ぎないから、別に特別な事でも何でも無い、単なる厳しい現実に過ぎないっすよ?
 高速にエンコするために高速なCPUを買ったり、編集用のテンポラリファイルのためだけにギガ単位でHD空けておくのはフツーっすよ。
 オレは2台のマシンで100Gと150G、編集用の一次ファイルのためだけに空けてあるし。

 それに今は、160GのHDでも1万円で買えるご時世っすよ。
 月に1000しかパーツ買う金無くても、1年溜めれば買える。
 160G有れば、DV像度の非圧縮でも1時間半は変換できるし、解像度を落としてmovにしてるなら、その解像度のままAVIにしてTMPGEncでエンコ時に解像度変更すれば、もっと長時間変換できるし。


 中間ファイル作るのが嫌なら、QTProのMPEG2オプション買って、QTProの編集世界の中で作業するしかないと思う。
 ウインドウズのAVI・MPEG2の世界なら、TMPGEncで使っているVFAPIに対応したプラグインも幾つもあるから、ソレを使った中間ファイル無しの読み込みとか可能だけど、mov読み込み用VFAPIプラグインがダメだと、どうしようもないし。movって形式自体が、本来的にMacの中で完結するための形式だから。
 movって元々、再生がロハなだけで、AppleのQuickTimePro買わないと作れない、有料の独自動画形式=mov動画形式自体がAppleの商品なんで、Appleがまともなデコーダ作ってくれないと、完全な対応は難しいから仕方無いんで。
 それに対して、AVIは仕様が公開されたフリーの動画形式だし、MPEGは有料だけどAV機器等も含めた世界規格だから、対応してるソフトは山ほど有る。


 後。
 QTProは使った事無いけど、QTProとかのApple系ソフトから、movをDV出力は出来ないんすか?
 一度DVテープに書き出して、それを改めてWinでDVキャプチャすれば、楽で画質劣化も少ない気がするけど。


てつ  2003-12-24 18:57:37 ( ID:fxwmau6t0wh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ぢん さん
>QTProは使った事無いけど、QTProとかのApple系ソフトから、movをDV出力は出来ないんすか?

あわわ、すみません。その方法出来ました。。。。(^^;
MacではDVカメラからの編集にiMovieというソフトを使っていたんですが、movファイルの読み込みが出来ないので、素材動画はDVカメラからの入力だけで一切の動画ファイル読み込みは出来ないものと勝手に思いこんでいました。
QTProからmovファイルをDVストリーム形式で書き出し、それをiMovieであっさり読み込みできました(^^;
まったくお騒がわせしました。
初診者 さんのレスでとっくに完結していたスレを延々と伸ばしてしまい申し訳ないです。。。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 片方のスピーカーしか音の出ないファイル No.13405
ビギナー・ギナ  2003-12-19 03:45:15 ( ID:7s3.fl36zq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

友達にハンディーカムで撮ったデータをもらったんですが、
avi(音声112kbps mpegleyar-3)ふぁいるです。

初めからですが、左のスピーカーからしか音が出てないんですが、
モノラルで両方聞こえるようにする方法はありませんでしょか?

NTSCで、DVDに書き込みをして渡したいんですが・・・
どの変換方式を選んでもモノラルが選択できない状態です。
別個に設定をしないと駄目なのか、元から不可能なのか教えてください


bwt  2003-12-19 11:08:05 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声を分離して、音声ファイルの編集ソフトで「片CH→両CH」に編集します。
加工が終わったら、また映像と結合させます。

それしか手はありません。つまり、TMPGEncだけでは無理です。


ビギナー・ギナ  2003-12-19 13:21:34 ( ID:7s3.fl36zq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさんありがとうございます。

音声と映像を別途エンコードソフト(TMPGEncでも可能?)を使って分ければいいんですね?
編集ソフトで「片CH→両CH」のソフトですが、いろいろ検索してみましたが
引っかかりません。

何かいいソフトorオススメソフトはありますか?
検索のキーワードのヒントでもあればご教授ください。

お願いします。


おやっさん  2003-12-19 14:32:46 ( ID:p/jdi8i.lvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「ライブラリ フリー 音声」でぐぐる。


bwt  2003-12-19 17:12:21 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>編集ソフトで「片CH→両CH」のソフトですが、いろいろ検索してみましたが
>引っかかりません。

たとえば、左音声をコピーして右チャンネルにペーストする。
一般的な音声編集ソフトなら可能ですよ。
一発変換は見たことないです。


初診者  2003-12-19 17:25:11 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncの機能か?と問われると困りますが
TMPGEncだけでもできますよ

片chステレオのmp3音声(ソースのAVI)を読み込ませ、片chモノラルのWAVEで出力
片chモノラルのWAVE音声を読み込ませ、ステレオのWAVEで出力


ビギナー・ギナ  2003-12-21 21:14:04 ( ID:7s3.fl36zq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様ありがとうございます。
検索条件が多くどれがいいのか不明で・・・

フリーソフトで何かいいソフトないでしょうか??


初診者  2003-12-21 22:00:45 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は無視されているのかなぁ?
TMPGEncだけでできると、やり方まで説明しているんですけど、、、


ビギナー・ギナ  2003-12-24 22:07:34 ( ID:7s3.fl36zq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初診者さん。

ありがたく拝見しましたが、言葉だけで書いて理解できれば
自分で何とかします。それがわからないんで聞いてるんです。

その読み込みの方法がわかれば何とか努力できますが・・・
もうちょっとわかり易く教えていただけると助かります。


初診者  2003-12-25 05:59:50 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

。。。

>http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html
>■ 書き込み内容の制限について
>b. 有益情報の埋没防止を目的とする書き込みの制限
ここをしっかり読んでくださいね。

TMPGEnc.exeを起動します。
>avi(音声112kbps mpegleyar-3)ふぁいる
をTMPGEnc上にドラッグ&ドロップします(この用語の意味くらいはご自分で調べてください)。
TMPGEnc画面の左上にある「ファイル」を押し、更に、「ファイルに出力」>「WAVEファイル」と進むと、「名前を付けて保存」画面が出てきます。
下のほうに、「音声を出力」という項目があり、その右の方へ目をやると、「設定」ボタンがあります。
「設定」ボタンを押すと、「サウンドの選択」画面が出てきます。
「形式」では「PCM」を、「属性」では「48kHz(DVD-Videoの音声規格は48kHzです), 16ビット, モノラル」を選択し、「OK」ボタンを押します。
ファイル名や保存する場所を決めて(仮に、デスクトップにhoge.wavという名前で保存するとします)、「保存」ボタンを押します。
ファイルの保存が終了したら、できあがったhoge.wavをTMPGEnc上にドラッグ&ドロップします。
TMPGEnc画面の左上にある「ファイル」を押し、更に、「ファイルに出力」>「WAVEファイル」と進むと、「名前を付けて保存」画面が出てきます。
下のほうに、「音声を出力」という項目があり、その右の方へ目をやると、「設定」ボタンがあります。
「設定」ボタンを押すと、「サウンドの選択」画面が出てきます。
今度は、「形式」では「PCM」を、「属性」では「48kHz, 16ビット, ステレオ」を選択し、「OK」ボタンを押します。
ファイル名や保存する場所を決めて(仮に、デスクトップにhogehoge.wavという名前で保存するとします)、「保存」ボタンを押します。
hogehoge.wavは、モノラルで両方聞こえ、DVD-Videoの音声ソースとしても使えるファイルになっています。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - ソースクリエーターなどについて No.47153
佐々木  2003-12-18 15:05:24 ( ID:bhcrorm2udf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初歩的な質問で申し訳ないのですが
ソースクリエーターとは何でしょうか?
また、AC−3(ドルビーデジタル)に対応するようですが
MP2とはどこが違うのでしょうか?
また、サイズも小さくなるようですが
MP2が1GBだとして、同じ音質だとしたら大体いくらまで節約できますか?


以上、宜しくお願いします。


fay  2003-12-18 23:57:07 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ソースクリエーターとは何でしょうか?

以下参照
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tds.html


AC-3を使っても基本的にMP2よりも音声は小さくなりません。同ビットレートではAC-3の
ほうが高音質だと言われますが、だからといってビットレートを半分に出来るわけでは
ありません。同音質で多少ビットレートを下げられるに過ぎません。もともとDVDの中
で音声が占める割合はかなり低いですから、その低いものをさらに多少下げたとしても
大勢に影響はないと言えるでしょう。

AC-3は基本的にDVDプレイヤーでの再生互換性を高めるために使用するというのが一般
的な使い方ではないかと思います。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 418 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.