全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 502 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 エンコードが始まる前にフリーズ まめきち 2 2003-04-10 00:18:25
質問 TE25 読み込み違反 pop 2 2003-04-10 20:27:28
質問 TDA1 体験版から製品版への移行について 渡辺 房嘉 5 2003-05-19 01:21:44
質問 TE25 エンコード中に強制終了 EntryName”YMO” 2 2003-04-10 03:57:41
要望 TDA1 チャプターをCSVにエクスポートできたら nw4009 5 2003-04-10 18:29:31
フリートーク TDA1 製品版購入しました。 唐茄子屋 1 2003-04-10 04:21:00
質問 TE25 解像度について 2 2003-04-10 20:24:52
要望 TE25 音声に連動した映像のフェード JR4DBX 1 2003-04-09 00:08:06
要望 TDA1 ドルビーエンコーダー機能付きませんか? orange 3 2003-04-08 21:57:31
フリートーク TDA1 SimpleDVDMakerよりいい!! 狩野 0 2003-04-08 17:07:40
質問 TE25 スキャンラインのインデックスが範囲を超えた 初心者A 1 2003-04-08 16:55:28
質問 TDA1 PS2のDVDプレーヤーのバージョンアップについて ちーこ 1 2003-04-08 18:59:48

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 502 / 679 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコードが始まる前にフリーズ No.9555
まめきち  2003-04-09 19:25:16 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
いざエンコードしようとすると3秒でフリーズしてしまいます。
原因はなぜでしょうか?
お願いします。


初診者  2003-04-09 19:39:41 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

状況を第三者に伝えるにしてはあまりにも舌足らずです
じっくり過去ログを眺め、どのような情報を列挙するべきか学んでください


とりあえずは  2003-04-10 00:18:25 ( ID:wxur4uxwni2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ハード周りをチェックしてみては?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 読み込み違反 No.9552
pop  2003-04-09 17:47:38 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。質問させてください。

mpgファイルを再圧縮しようとすると、
モジュール'TMPGEnc.exe'のアドレス0048445Dでアドレス05A07C70に対する読み込み違反がおきました。

というエラーで何度行っても再圧縮が出来ません。
止まってしまう部分は毎回違います。
どのmpgファイルを再圧縮しても、
途中で上記の表示が出てしまいます。

先日までは普通に作動していたのですが、昨日から突然です。
どなたか、同じような症状の方、原因のわかる方アドバイスお願い致します。

バージョン:2.59及び2.510
OS:XP SP1
CPU:P4 2.4G
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB


fay  2003-04-09 21:12:56 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

止まってしまう場所が毎回違う場合、原因はハードウェアにあることが多いです。CPUが熱
暴走していたり、メモリが壊れるなどです。特に最近の安物のメモリは高負荷を掛けると
壊れてしまうこともありますので、要注意だったりします。

memtest86を実行してみて、メモリに問題がないかどうか確認してみてはどうでしょう?


yammo  2003-04-10 20:27:28 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

だんだん気温が上がってきましたからね。
冬に高温パーツを積んだ自作 PC を購入した人は要注意です。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 体験版から製品版への移行について No.45345
渡辺 房嘉  2003-04-09 14:54:53 ( ID:wugaiyl25t6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最終体験版がインストールしてある状態で、製品版をインストールしようとすると体験版のファイルが見つからないとインストーラに文句をいわれてインストールできないのですが、どうしてでしょう?


get ready  2003-04-09 19:43:55 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インストーラがインストールに必要なファイルが見つからなくてインストール処理が継続できないからと思いますが。

体験版をまずアンインストールした後、製品版をインストール
することをおすすめします。

#体験版をアンインストールしたくない理由があるのですか?


検証担当者  2003-04-09 21:47:35 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

基本的にTMPGEnc DVD Authorは過去のバージョンを消してその上に新しいバージョンを
インストールするわけですが、前回の体験版のインストーラーでインストールした場所
からTMPGEnc DVD Author本体のプログラムを移動していたりした場合、古いプログラムを
発見できない場合があります。
また、新しいバージョンをインストールした後に古いバージョンをインストールする等
の作業を繰り返しますと、インストール情報が狂い新しいバージョンを認識できなくなる
場合がございます。
対処法としましてはget ready さんがおっしゃっていますように特に問題が無い場合、
古いバージョンをコントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」の項目より
手動で削除していただいてから新しいバージョンをインストールしてみてください。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


うっかりもの  2003-04-29 10:34:56 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

しまったー!!
ベータテスタの優待販売、4月一杯だと思っていたら、もう過ぎてしまった。
その後、延長になってたりとかはないですよね? (T_T)


検証担当  2003-04-30 18:39:28 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。
ベータテスタの優待販売の件につきましては
ペガシスサポートセンター sales-j@pegasys-inc.comへご連絡ください。
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


うっかりもの  2003-05-19 01:21:44 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すこし前の話になりますが…
上記の検証担当さんの書き込みを頂いてから、サポートセンターへ連絡をとったところ、

「優待販売の期限延長ということは例外なく行っておりません。」

とのことでした。
期待をして問い合わせてしまったばっかりに、がっかりです。
# 期待をしてしまったのは私だけ!?
価格が変わらないのでしたら、当面購入を見送ることにします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコード中に強制終了 No.9549
EntryName”YMO”  2003-04-09 12:55:46 ( ID:4la7gt/o1ll )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様初めまして。
最近、TMPGEncでAVIファイルをエンコードしていると、
途中で強制終了→OS再起動という現象が度々発生するようになり
困っています。
PC環境は、
OS:Win2k(SP4)
CPU:Pentium4 2.53GHz
MB:ASUSTek P4B533
Mem:512kB
HDD:160GB(80GBx2/RAID0)
Video:Canopus SPECTRA F11
other:Canopus DVRex-RT Professional(ノンリニアDV編集システム)

ソースは、Canopusの編集ソフトで作成した1時間半〜2時間、
実データ(*)20GB位の参照AVIファイル(Canopus DV Code)です。
(*:参照AVIの為、実際のソースとなるAVIは1GB強です。)

で、具体的な現象ですが、上記のAVIをDVD化の為にエンコードするのですが、
エンコード開始後不特定の場所で強制終了→OS再起動してしまうのです。
数十分ぐらいの時もあれば、2時間以上経ってからの時もあります。
運が良ければ最後まで終わってくれている時もあります。
以前は問題なかったのですが…。
心当たりといえば、WindowsUpdateとDVRexのバージョンアップでしょうか。
コーデック周りかと思い、とりあえず内蔵のAVI/AVI2のVFAPIの優先順位を下げて、
Windows標準AVIのVFAPIを使用するようにして現在試行中です。
恐らくTMPGEncには原因が無いかも知れませんが、もし、何か原因をご存知の方が
いらっしゃいましたらお願いいたします。


bwt  2003-04-09 15:31:33 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も当初同じような問題にぶつかりました。
Pluseを購入していたのでサポートに相談したところ、以下の確認を薦められました。

・オーバークロックしているか
・CPUの放熱は十分か
・PC内部の通気は問題ないか
・電源は安定した信頼性の高い物か
・メモリーに不具合はないか

私は最後のメモリーが問題でした。
BIOS設定の中に、メモリーアクセスの設定項目があり、NORMALからULTRAまでアクセス
タイミングをチューンできるところです。ここを低くしたら安定しました。
メモリーのテストにはmemtest-86を使いました。ボロボロエラーが出ていたので、
エラーが全くでなくなるまでアクセスタイミングを遅い方に落としていきました。

エンコード動作中はかなりの高負荷が連続してかかります。
他のアプリケーションで大丈夫でも、TMPGEncの負荷に耐えられないところがあると
落ちるようです。


EntryName”YMO”  2003-04-10 03:57:41 ( ID:4la7gt/o1ll )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん、ありがとうございます。
とりあえずVFAPIの優先順位を変更してのエンコードは
正常に終了しました。
たまたま上手く行っただけかも知れませんが…。
そうですね、一度メモリもチェックしてみます。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - チャプターをCSVにエクスポートできたら No.45339
nw4009  2003-04-09 09:22:30 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品版を使っています。β掲示板ですが製品版の話もアリですよね?

クリップの編集でチャプターを打ったあと、別のプロジェクトにクリップを移動させたいことがあります。このとき、チャプタ情報を渡す方法がないので、移動先のプロジェクトでチャプターを打ち直さなければなりません。

プロジェクト内のトラック間ならソースの設定画面でドラッグ&ドロップで動かせますが、別のウィンドウで開いたプロジェクトには持っていけませんよね。

チャプター編集画面でチャプター位置をCSV等でエクスポート・インポートできれば非常に便利だと思いいます。ウィンドウ間のドラッグ&ドロップより簡単だと思いますし、応用も効きますのでご検討下さい。

一度オーサリングして、VOBから読み込めばチャプター情報を継承してくれますが、それなりに時間がかかりますので・・・


fay  2003-04-09 12:42:40 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

要望は要望として置いておくとして、現在取れる解決案ですが、プロジェクトを保存して
そのプロジェクトファイルごと移動すれば、再度チャプタを打つ手間を省けるかもしれま
せん。まあ状況次第ですが。


nw4009  2003-04-09 17:16:52 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます

二つの既存プロジェクトがあって、その間でチャプター情報付きでクリップを移動させたいのです。これは「プロジェクトファイルごと移動」では出来そうにないのですが、もし何かワザがあるようでしたら教えて頂けると助かります。


fay  2003-04-09 18:58:04 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私が書いた方法だと、今作っているプロジェクトを変更して別プロジェクトを作るという
用途は満たせると思いますが、すでに存在するプロジェクトに渡すことはできませんね。
どうもお役に立てないようです。


検証担当者  2003-04-09 21:50:50 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在、TMPGEnc DVD Authorの仕様としまして複数立ち上げ時の相互データ移動は
サポートしておりません。
この機能は今後の課題とさせていただき、研究してまいります。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


Shake  2003-04-10 18:29:31 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncのようにプロジェクトファイルをテキストで出力/読み込みできるようにするのは可能でしょうか。これができるようになれば、そのテキストファイルをエディタなどで編集することによって、nw4009さんがやりたいことにも対応できそうな気がします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - 製品版購入しました。 No.45337
唐茄子屋  2003-04-08 21:18:15 ( ID:.5ri7qx46c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品版購入しました。さらに無料バージョンアップでメニューエディタ機能 (モーションメニュー対応)が充実する予定とのこと。期待してます。
 AdobeやUleadの製品も安く・高機能になってきていますが、netが育てた国産ソフトとしてガンバッテ下さい。


take  2003-04-10 04:21:00 ( ID:hiahm8rgbrh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分も昨日購入しました。
TMPGEnc Plusも、TMPGEnc DVD Author も購入してよかったと思ってます。
どっちも、期待しています。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 解像度について No.9546
  2003-04-08 21:15:11 ( ID:ep1oromppk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

解像度640x480のAVIを320x240のMPEG2にエンコードすると
画面の下に黒い部分が出来てしまいます
黒い部分をでないようにエンコードは出来ないんでしょうか?


ぽう  2003-04-09 07:57:29 ( ID:igwvdmljbqa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

できます。


yammo  2003-04-10 20:24:52 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

画像配置方法とかクリップ枠とかいじってみては。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - 音声に連動した映像のフェード No.9544
JR4DBX  2003-04-08 19:16:09 ( ID:fs62weth1oa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「オーディオ」タブ内、音声加工でフェードイン/アウト可能ですが。これに連動して映像もフェード可能にならないでしょうか?


jin  2003-04-09 00:08:06 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースを一旦、Aviutlにかませてやり、ビデオフェードフィルタで
設定した後、TMPGに渡すとビデオフェードは可能だと思います。
ただ、手動での設定になりますのでTMPGのオーディオフェードと
自動的に連動させるのは、難しいかと思います。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - ドルビーエンコーダー機能付きませんか? No.45333
orange  2003-04-08 17:55:00 ( ID:y1t8lsekpec )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ドルビー音声にも対応しているところを私は評価していますが
エンコード機能がないため多少不自由しております。
キャプチャ時点で映像と音声を別々に分けてSonic社製Dolby Digital 5.1ch
ソフトエンコーダーで変換してからオーサリングしているので面倒です。
これをオーサリング側でドルビーの再エンコ出来ないでしょうか?
ドルビーデジタルの版権もあるので搭載すると価格が高くなると思いますが
オプションとかプラグインで欲しい人だけ別途購入できればよいです。

メニュー機能もテンプレートがあるのは他のオーサリングソフトと同じですが
自分で自由にCGを貼り付けてボタンの配置やリンク設定など
出来ればいいなぁと思っています。
ここまでやると業務仕様になってしまうかな?


Green-Ivory  2003-04-08 19:11:44 ( ID:fs62weth1oa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authorより、私個人的には(可能であれば)TMPEGEnc(Plus)の方にAC3エンコード機能を追加(有償Plug-In)可能にして欲しいです。
基本的にAuthorでは、一切(再)エンコードなしで行きたいので。
まぁ、現状MP2でも大きな不具合はないのですけど。


狩野  2003-04-08 21:24:05 ( ID:rrl8t3.xifm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このソフトは簡単にそれでもちょっと凝ったメニューを作れるのが良いと思ってます。
だからあまりDVDitとかみたいなオーサリングソフトにはなってほしくないです。


検証担当者  2003-04-08 21:57:31 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現状ではこの問題につきましてコメントできる段階にありません。
申し訳ありませんがご了承ください。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - SimpleDVDMakerよりいい!! No.45332
狩野  2003-04-08 17:07:40 ( ID:rrl8t3.xifm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨日からDVD作成を始めていますが、メニューも簡単に設定出来て今まで使って
いたSimpleDVDMakerよりも早くて簡単にちょっと凝ったものが作れて良い感じですね。

色々とトラブルがあって優待価格で買えなかったんですけど、それでも満足のいく
内容なので安心しました。

今後のバージョンアップでメニュー関係が良くなれば最強かなーとも思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - スキャンラインのインデックスが範囲を超えた No.9542
初心者A  2003-04-08 15:11:32 ( ID:azghqer/tsc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません
動画編集初心者の者なので、初歩的な質問でしたら恐縮なのですが、
「ふぬああ」というツールでavi出力したファイルを、
TMPGでmpeg化しようと思っていたのですが、aviを読み込み、
圧縮開始ボタンを押すと、タイトルにも書きましたように
「スキャンラインのインデックスが範囲を超えました(240)」というエラー
メッセージが出て先に進むことができなくなってしまいました。
1.5GBのaviが35MBまで圧縮できると喜んで操作していたのですが
自分ではこれ以上分からなくなってしまったので、質問させていただきます。

よろしくお願い致します。


初診者  2003-04-08 16:55:28 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「スキャンライン」で検索かけるとわかりますが、原因もはっきりせず、対処方法もはっきりしない問題のようです
No.5978 とか No.8951 なんかを参考に、ちょっと処理手順を変えてみてはどうでしょう?

>1.5GBのaviが35MBまで圧縮できる
1.5GBのaviといっても、解像度からコーデック、再生時間などまちまちですし
35MBまで圧縮できるかどうかは設定次第です
また、そのサイズにして画質的に納得できるかどうかという問題もあります



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - PS2のDVDプレーヤーのバージョンアップについて No.45330
ちーこ  2003-04-08 14:36:53 ( ID:e0ma7uwhoyc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルどおりなんですけど、私は、SCPH-18000のPlayStation 2を使ってるんですけど、ソニーでもらえる最新のバージョンアップのディスクを使ったら、バージョン2.00から最新のバージョンに変える事ができるんですか?教えてください。


Green-Ivory  2003-04-08 18:59:48 ( ID:fs62weth1oa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authorとはまったく関係ない話のように思いますが…
この手のことは、そのメーカーのサポートに問い合わせるのが筋かと。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 502 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.