全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 527 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TDA1 MPEGへの書き戻し機能 hatch 1 2003-03-07 12:37:32
質問 TE25 PS2再生 ZERO 11 2003-03-07 18:35:21
要望 TDA1 トラック再生終了後は次のトラックを再生 Shake 1 2003-03-07 12:32:45
要望 TDA1 チャプターカット編集でのキー操作 ころも 1 2003-03-06 13:28:05
質問 TDA1 いまさらながら要望なんですが 田村彪 1 2003-03-05 23:05:17
要望 TDA1 画像のDVDビデオ化 1 2003-03-07 12:28:43
要望 TDA1 CMカット くりん 5 2003-03-07 12:42:12
質問 TDA1 オーディオのchが増やせれば・・ DESIL 2 2003-03-05 22:19:13
質問 TDA1 体験版(及び発売予定の製品版)において koji 1 2003-03-07 14:05:18
質問 TDA1 MPEG-2をVOBに変換して 高堂 健治 1 2003-03-05 21:54:52
質問 TDA1 早速使用させていただきました。 d-Zo 1 2003-03-05 22:04:10
要望 TDA1 チャプター編集時の画面について 4 2003-03-05 21:49:58

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 527 / 679 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - MPEGへの書き戻し機能 No.44505
hatch  2003-03-05 23:23:02 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版、早速試用させて頂きました。
今のところ、特に不満もなく、インターフェイスにも好感が持てます。
前にも書きましたが、カット編集については、出色の出来だと考えております。

ところで、本来の機能ではないのですが、この出色の出来だと感じているカット編集について、
オーサリングせずMPEGに書き戻す、という「おまけ機能」を搭載出来ないでしょうか?
つまり、単純なMPEGのカット編集機能です。

MovieWriterもそうですが、マルチトリミングは可能でもVOB変換しか出来ないので、
非常に分かり易いこのソフトのカット編集でCMカットも行えたら、と思い要望させて頂きました。


検証担当者  2003-03-07 12:37:32 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。


TMPGEnc DVD AuthorはVOBとVROの読み込みが対応予定になっております。
しかしVOBやVROの場合、複数のmpegファイルが内包された状態の物が多く
これらをカット編集しvob形式ではなくmpegで書き出しますと繋ぎ目の異常は
否めません。
このため申し訳ありませんが、TMPGEnc DVD AuthorではMPEGカット編集機能は
対応予定に入っておりません。


これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - PS2再生 No.8929
ZERO  2003-03-05 23:18:37 ( ID:ouc9q2hzbkh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG-2でエンコードした後に、キャプチャーをつけてPS2に再生ということを挑戦しているのですが、いい情報がなかなか得られません。何かいい方法がある人は教えてください。

それとも、やっぱり無謀なのでしょうか?

後、そのDVDを作成する際には、音を重視したいのですが、どうしたらいいのですか?


yammo  2003-03-06 00:15:28 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc の話が全く出てきませんが、
ここは上の方にも書いてある通り、「無料版 TMPGEnc の掲示板」ですよ。

TMPGEnc と関係有る話題ですか。
利用規約も読みましょうね。
http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html


ZERO  2003-03-06 00:36:14 ( ID:dmmhqodczrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません。MPEG-2変換とチャプターづけをTMPEGで行うということを付け加えるのを忘れてました・・・。自分の中では当たり前のことなので・・・。

そうゆうことです。すみません。


ポン一  2003-03-06 01:06:53 ( ID:5ihhggfqpdl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD(DVD-Video)は「MPEG2そのもの」ではありません。
映像部分の符号化方式としてMPEG2を使っているだけです。
「DVDに焼ける」状態にするためにはTMPGEncではなく、オーサリングソフトが必要です。
チャプターをつけるのもオーサリングソフトです。


ZERO  2003-03-06 01:22:22 ( ID:dmmhqodczrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ポン一 さん早速のコメントありがとうございます。
自分の知識のなさを露呈してしましました。

知識のなさを露呈したあとの質問ですみませんが
DVD(DVD-Video)を作成する際のTMPEGの役割はどこまでなのですか?
今までは何か勘違いしてたみたいなので教えていただけたら幸いです。

また、チャプターづけはTMPGEnc DVD Author体験版でできるみたいなのですが、オーサリングソフトでやるのとでは違うのですか?もしかして、TMPGEnc DVD Author自体がオーサリングソフト?また、何か勘違いしてるかもしれないので教えてください。

お願いします。


かず01  Home )  2003-03-06 01:34:47 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> TMPGEnc DVD Author自体がオーサリングソフト?

そうです。
なお、これとTMPGEncは違うソフトなので混同しないように。
TMPGEncはエンコード用ソフトで、TMPGEnc DVD Authorはオーサリング用ソフトです。
これら2つを組み合わせて使えば、DVDビデオが作成できるのです。


ZERO  2003-03-06 01:48:13 ( ID:dmmhqodczrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

かず01 さん ありがとうございます。大変勉強になりました。

また質問なんですけどすみません。今まで一人でどうにかしようとがんばってきたので疑問が山済みなんです・・・。w

プロジェクトファイルとAC3ファイルをTMPEGでMPEG-2で圧縮したのですが、音がでません。二回やったのですが音がでませんでした。AVIファイルに変換した場合はじゃんと音がでました。それがどうしてか全然わからないです。

わかる方がいたら教えていただきたいです。


jin  2003-03-06 03:11:56 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>プロジェクトファイルとAC3ファイルをTMPEGでMPEG-2で圧縮したのですが、音がでません。

どうも。
質問の答えではありませんが、音声がAC3ファイルで存在するなら、音声だけ圧縮せず
そのまま、MPEG-2動画に張り合わせたらどうでしょう。

オーサリングでTMPGEnc DVD Authorは使っていないので、わかりませんが、
対応しているようです。


ZERO  2003-03-06 15:33:12 ( ID:ouc9q2hzbkh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

jin さん ありがとうございます。

>質問の答えではありませんが、音声がAC3ファイルで存在するなら、音声だけ圧縮せず
そのまま、MPEG-2動画に張り合わせたらどうでしょう。

早速、やろうとおもいましたがよくわかりませんでした。けど、それも一つの方法として自分で勉強してみます。w

>プロジェクトファイルとAC3ファイルをTMPEGでMPEG-2で圧縮したのですが、音がでません。二回やったのですが音がでませんでした。AVIファイルに変換した場合はちゃんと音がでました。

この質問も引き続きわかる人がいたらお願いします。自分でもいろいろ調べてはいるのですが解決策がみつかりませんw
がんばりがたりないのかな?


C.K  2003-03-06 17:05:54 ( ID:gpo7iujsji. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

確か、AC3はfor VAIOでしか扱えないはずですよ(DVDit! for VAIOのエンジンでやってる)。
もし、for VAIOを使われてるならペガシスに聞いた方が良いと思いますよ。


後藤  2003-03-06 19:06:29 ( ID:ntqej1o.6jm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんか話が、混ざってきているようですが、チャプター打ってDVD-Videoを作成して、PS2で見たいと言うことでしたら、プロジェクトウイザードでDVDのNTSC選んで音声LPCMで出力し、出来上がったファイルをチャプター付ける機能を持った、オーサリングソフトに入れて、DVD-Videoを作成し、ISO規格で焼き込めるようなライティングソフトで焼き込めば良いんじゃないでしょうか?

>プロジェクトファイルとAC3ファイルをTMPEGでMPEG-2で圧縮したのですが、音がでません。二回やったのですが音がでませんでした。AVIファイルに変換した場合はちゃんと音がでました。

これは、MPEGツールでないと、多重化できないんじゃないですか?
プロジェクトファイルとAC3とありますが、何のプロジェクトファイルなんでしょう?
DVD2AVIとかですと、元ソースに疑問が出てきますが、とにかくMPEG2にAC3を乗せたいと言うことなのでしょうか?
それで、オーサリングしたいとか・・・。
なんか、出口が見えづらいんで、レスする皆さんも難しいと思いますよ。


ZERO  2003-03-07 18:35:21 ( ID:ouc9q2hzbkh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

C.K さん,後藤 さん、いろいろありがとうございます。
まだ、疑問の途中ですが題とだいぶ違った内容になってしまったので、閉めさせていただきます。どうも、ありがとうございました。

で、新しいスレを作りましたので、そちらでもよろしくお願いします。

では、今後もよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - トラック再生終了後は次のトラックを再生 No.44503
Shake  2003-03-05 23:02:03 ( ID:vdkgfyxw3hn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速体験版を使わせていただきました。メニュー設定,タイトル設定,チャプタ設定などが
サクサクできて良いですね!しかもトラックタイトルのサムネイルをトラック内の好きな画像を設定できるというのも気に入りました。

 で要望ですが、現状ではトップメニューからあるトラックを選択すると、そのトラックのトラックメニューに入りますが、直ちにそのトラックを再生する機能もあると良いです。もちろん現在のトラックメニューに入る機能も残して。(トップメニューに「トラックの先頭から再生」「トラックメニューに移動」みたいな選択肢があればいいのかな。と思います)
 それから、そのトラックを再生し終わったとき、再びトラックメニューに戻りますが、これは次のトラックを自動的に再生するような機能も欲しいと思います。(これはオーサリング時に設定するしかないのかもしれません)

 やっぱり「頭出しの便利なビデオテープ」という使い方が、僕にとっては主になりそうですので。

 よろしければご検討ください。


検証担当者  2003-03-07 12:32:45 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。


今後、メニューの種類が増えますとトラック移動後すぐに再生するテンプレートも
増える可能性があります。
ベータテスト時のアンケート結果では簡易メニューで良いという意見が圧倒的だったので
体験版でのメニューの数はあまり多くありません。
メニュー増強は今後の課題として努力していきたいと思います。


これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - チャプターカット編集でのキー操作 No.44501
ころも  2003-03-05 22:53:47 ( ID:yct7t7tfdwf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

チャプターカット編集でのキーボード操作ですが、ほぼ思った通りの操作感で
非常に素晴らしいです。
ですが、いくつか要望(思ったことですが)をさせて頂きます。
"Home","End"「ソースの最初(最後)に行く」、ですが編集中そのような操作は
殆ど行わないので「開始(終了)フレームへ移動」にする。また、"Shift"押し
ながらで「開始(終了)フレームに設定」にする。
# "[","]"キーは分かりにくいと思いました。

"Delete"で「カット」なので、"Shift"+"Delete"で「前後をカット」にする。
「前後をカット」は"Insert"でもいいと思います。

このようにして頂けたら、キーボードでほぼ全ての操作ができるようになるので
もっと快適になるのではないでしょうか?


検証担当者  2003-03-06 13:28:05 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリングエンジンのベータテストに参加いただきありがとうございました。
TMPGEnc DVD Author検証担当者です。


TMPGEnc DVD Authorは基本的にマウスでの使用を前提として作られております。
現在正式に有効となっているショートカットは以下になります

[ ソース範囲の開始設定
] ソース範囲の終了設定
Return チャプタ挿入
Delete 現在選択している範囲をカット
Home 先頭のフレーム
End 最後のフレーム
↑ 前のチャプター挿入可能フレーム
↓ 次のチャプター挿入可能フレーム(スムーズスクロール有り)
↓+Shift 次のチャプター挿入可能フレーム(スムーズスクロール無し)
← 前のフレーム
→ 次のフレーム

現在ショートカットの増加も考えておりますが現状は以上です。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - いまさらながら要望なんですが No.44499
田村彪  2003-03-05 22:51:00 ( ID:azuqoipzbp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先ほど体験版をダウンロードしました、これから使って見るつもりです。
ベータ版を何度か使って思ったんですが複数ムービーを登録したとき、1タイトルとしてチャプター登録するのか複数タイトルで構成するのか選べるようになりませんでしょうか?
できればチャプター打つのが可能なので複数ムービーは自動的に複数タイトル構成になるようにならないかと思ってるんですが。。。その際VobファイルはVTS_01のみで構成されていたらいいなあ、と Ulead DVD MovieWriterだと複数ムービーの場合、VTS_01 02と分かれてしまうんで・・・・


fay  2003-03-05 23:05:17 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

田村彪さんのおっしゃっている機能は実現できていると思いますよ。

TMPGEnc DVD Authorでは、DVD MovieWriterと同じように1ファイル=1トラックで構成する
ことも出来ますし、複数ファイル=1トラックで構成することも出来ます。またこの組み合わ
せも可能です。複数ファイル=1トラック構成だと複数のファイルは1つに結合するため、結合
できるファイルでなければなりませんが。

ちなみにTMPGEnc DVD Authoring Engineの状態では複数ファイル=1トラックの構成しか作
ることが出来ませんでした。またタイトルと書いてますが、TMPGEnc DVD Authorではトラッ
クと書かれています。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 画像のDVDビデオ化 No.44497
  2003-03-05 22:39:38 ( ID:cmi0a8hxrva )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus と、ドライブに付属のUlead DVD MovieWriter 1.5 を利用しています。SETMPGEnc DVD Authorを購入するか迷います。画像をDVDビデオにする機能もほしかったです。価格は、安いと思います。使いやすいと思いました。動画デジカメを気軽に持ち歩いて撮影した動画を、DVDビデオにして、プレステ2で見て楽しんでいます。画質はそれほどよくないけど、楽しいです。子供の映像に、BGMを乗せています。あとは、スライドショー機能がほんとに、ほしいです。2泊の旅行に行くと、デジカメで500枚は、写真を撮っています。それを、DVDビデオにして、BGMをつけてたいです。


検証担当者  2003-03-07 12:28:43 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

BGM付きスライドショーDVD作成機能ですが
現在検討中となっております。
TMPGEncと同様にTMPGEnc DVD Authorも育てて行きたいと考えておりますので
現時点でのお約束は出来ませんが皆様のお声を元に努力したいと考えております。


これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - CMカット No.44491
くりん  2003-03-05 22:19:15 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

チャプター編集でいらない場面をカットする際にもっと細かく編集できないでしょうか?
テレビのエアチェックをしてDVDで残すことが多くなっていて(ビデオの代わりとして使っているが)CMをカットしてもしっぽ(頭?)が残ります。
この辺をうまくカット出来るようにならないでしょうか?
チャプター編集が視覚的にわかりやすくてよいのですが、この点がちょっと残念です。
現在「Ulead DVD MovieWriter 2」を使っているのですが、ベータでかなり期待していたので是非乗り換えたいと思っています。
使い勝手の更なる向上期待しています。


検証担当者  2003-03-05 22:21:36 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。


TMPGEnc DVD Authorのカット編集機能はGOP単位(約0.5秒間)となっております。
GOP構造を崩すと映像の再エンコード処理が必要となるためTMPGEnc DVD Authorの
カット編集の仕様はGOP単位と決まった次第です。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


fay  2003-03-05 22:27:46 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もっと細かくというのはフレーム単位で編集したいということでしょうか? もしそうで
あれば映像の再エンコードが必要となるため、現在のところは難しいのではないかと思い
ます。今後の検討課題ということになるんでしょうかね。

現在のようにGOP単位のカットであるからこそ、再エンコードも必要なく、動作も軽く、
速いオーサリングができるのです。このあたりはトレードオフじゃないかと思います。


sakura175  2003-03-05 23:14:47 ( ID:7gr8yjnlocn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょっと意味合いが違うかと思います。
私も表示されているサムネールを見ながら間をカット編集したのですが、
きれいにカットできないのです。
サムネールの表示上はきちんとなっていても、
チャプターの後ろにたとえばCMの頭がくっついて残った状態になっています。
つまり1GOP余分にカットしなければならないということですよね?

ソースを消してしまったので(涙)リッピングからやり直します(爆)


fay  2003-03-06 00:12:21 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> サムネールの表示上はきちんとなっていても、
> チャプターの後ろにたとえばCMの頭がくっついて残った状態になっています。
> つまり1GOP余分にカットしなければならないということですよね?

これはGOP単位で切る以上仕方がないのです。サムネイルに表示されていない位置は
GOP(またはIフレーム)の切れ目ではないため、たとえ範囲指定をしてもその位置で
カットすることが出来ないのです。よってCMを完全に消したければ1GOP余計にカット
する必要はありますね。

TMPGEncのようなソフトエンコーダであれば、CMの変わり目はシーンチェンジとなって
Iフレームが挿入されていることが多いため簡単にカットできます。しかし、MPEG2キャ
プチャだと0.5秒単位で単純にGOPを分けている(シーンチェンジを検出していない)こと
が多いため、そういうわけにもいきませんね。


検証担当者  2003-03-07 12:42:12 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。


1フレーム単位での編集、そしてスマートレンダリング機能は
今後の課題とさせていただきます。



これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - オーディオのchが増やせれば・・ No.44488
DESIL  2003-03-05 22:01:45 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速使用して見ましたが

ここまで出来れば
複数のオーディオchを入れてDVDにしたいですねー
Authoring EngineもしくはTMpeg-encでMPEG-2のオーディオに
複数入力出来れば面白ですね
後オーディオにAC3を使ってみたいです。


検証担当者  2003-03-05 22:14:54 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在の仕様では2ヶ国語、主・副音声放送のキャプチャ素材等を元にした
DVD-Videoの作成がおもになっております。
複数入力につきましては今後の課題とさせていただきます。


これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


検証担当者  2003-03-05 22:19:13 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。


TMPGEnc DVD Authorのカット編集はGOP単位(約0.5秒間)での編集となります。
GOP構造を崩すと再エンコード処理を行わなければならなくなるため
TMPGEnc DVD Authorの仕様としてカット編集はGOP単位と決まった次第です。


これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 体験版(及び発売予定の製品版)において No.44486
koji  2003-03-05 21:50:19 ( ID:mf6iftdtxbh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この体験版で作成されるVOBファイルは、
セルID優先なのでしょうか? VOBID優先なのでしょうか?
というのは自分の持っているレコーダー(パイオニアDVR3000)では、
QuickDVDの1.50(強制的にVOBID優先)で作成したVOBは、
チャプターの切れ目で止まってしまうという不具合があり、
使用できなかったんです。
1.60(使用期限ありシェア)からはどちらを優先するかを設定できて、
ためしにセルID優先で作成してみたら、ちゃんと再生できました。
でレジストしようかと思っていたのですが、
先ほどこの製品が発売予定で体験版が出たというのを知り、
迷いが生じました(^^;)
何せ使い勝手はかなりよい感じでしたので…。
ただ、前述の優先IDのことが非常に気になっています。
(今職場なので試せないのです)
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


検証担当者  2003-03-07 14:05:18 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。


開発側での動作チェックでは通常再生においてチャプターの切れ目で
止まってしまうという現象は確認されていません。

TMPGEnc DVD Author体験版を一度お試しになって貰えますでしょうか?


これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - MPEG-2をVOBに変換して No.44484
高堂 健治  2003-03-05 21:44:47 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG-2のファイルをVOB形式に変換し、DVD-RにUDF形式で焼きました。するとオリジナルの
video-DVDが完成し、DVDプレーヤーで再生したところ、ほとんど画質の劣化がなくきれいに再生できました。


検証担当者  2003-03-05 21:54:52 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

TMPGEnc DVD Authorは映像の再エンコード処理を一切いたしません。
ですので、画質の劣化とは無関係に出力することが可能になっております。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 早速使用させていただきました。 No.44482
d-Zo  2003-03-05 21:02:00 ( ID:cmi0a8hxrva )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速試してみましたが、チャプターポイントを見つけるのが非常に楽ですね。
これにTMPGEncの強制ピクチャタイプ(AVIUTLのキーフレーム)をインポート
出来ると更に楽に設定できるのではないかと思います。
(私はチャプター入れたい所に前もって”Iピクチャ”を入れています。)

メニューもマニュアル無しでも(ありますが)サクサク作れます。
しかし、私は”ブルー”バージョンに背景画像をインポートして作っているんですが、
テキストボックス?の中でグレー表示で文章の編集が出来ない所がありますが、
あれは何か意味があってのことなのでしょうか?、私的には消したい場所もある
のですが編集出来ないので仕方なくフォントサイズを”1”にして、色を背景と
同色にして見掛け上分からなくして対応しました。是非ここも編集出来るように
していただきたいです。(トラック選択ページ1/1などなど・・)

 書き出しが速くて素晴らしいですね。約4.3Gの書き出しが約11分で終わりました。

 発売されたらすぐ購入したいと思います。


検証担当者  2003-03-05 22:04:10 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
TMPGEnc DVD Author 検証担当です。

文字入力不可部分ですが、現在の仕様ではフォントのみを
変えることが出来るようになっているため、文字入力部は
グレー表示にさせていただいています。

強制ピクチャタイプのインポートですが、こちらも今後の検討課題
とさせていただきます。


これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - チャプター編集時の画面について No.44477
  2003-03-05 20:50:03 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速、体験版を使用してみました。
チャプターを入れたいところを探すのに音声が出力されれば大変助かります。音声がないと画面がフェードアウトされた後に少し音声が残っている場合などがわかりません。そこにチャプターを打ってしまった場合、再生するとき中途半端な音が入って困ります。是非ご検討ください。
このソフトには期待しております。


macos-x  Home )  2003-03-05 21:08:14 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じくチャプタ挿入画面での音声出力を強く願います。

当方、DVD作成はほとんどが音楽ライブもののため、音声が出力されないと
チャプタの挿入が非常に困難です。バージョンアップにて機能追加されることを
期待しています。


  2003-03-05 21:20:56 ( ID:9y33yeawqnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やはり音声の要望は多いのですね。
TMPGEncのソースの範囲指定のように波形を表示するってのは厳しいんですかね?

で、もし波形を表示するって事になった場合は
是非、波形のズーム機能をお願いします(上下方向のみ)。

TMPGEncを使っている時も音声のレベルが低いと
波形を頼りにできないことがあるもので。


HO  2003-03-05 21:47:26 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まだ体験版を試していないけど、暫定的にquick DVDを使う方法もあります。
手間ひまかかるのが難。皆さんの報告聞いていると、早く音声&(できれば)
波形表示に対応してほしいなと思ってしまいます。
そういえば、ペガシスからメールが届きました。あの内容なら即、購入しても
いいですね〜。


検証担当者  2003-03-05 21:49:58 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
TMPGEnc DVD Author 検証担当です。

音声の再生ですが、現状ではCPU速度との兼ね合いもありますので、今後
の検討課題の一つではありますが、残念ですが本バージョンでは対応を
見送ったしだいです。

波形表示につきましても、AC3用ライセンスの問題もありますので
再生の件と合わせまして今後の課題とさせていただきます。

それではよろしくお願いします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 527 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.