全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 670 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TE25 TMPGEncPLUSの掲示板希望 Murphy 5 2002-01-24 17:16:38
質問 TE25 教えてください。 yamato 7 2002-01-24 13:44:54
質問 TE25 KERNEL.32DLLのエラーが出てきて… 山葵 2 2002-01-22 23:33:53
フリートーク TE25 mpeg2エンコード時の音声ノイズ うぉ〜た 2 2002-01-22 23:11:42
質問 TE25 motion jpeg→mpeg1 ぽっくる兵 5 2002-01-23 09:37:02
質問 TE25 初めて試したMPEG-2 ビデオ… 山葵 4 2002-01-22 05:48:36
質問 TE25 MPEG変換の時に音声が・・・ Opera 4 2002-01-22 13:48:22
質問 TE25 vfapiについて ぷよ 0 2002-01-21 03:19:48
質問 TE25 CBRのMPEG2結合について きょん 2 2002-01-21 17:49:30
要望 TE25 フレーム補完 taka 14 2002-01-24 08:06:39
質問 TE25 TMPGEncによるAVIデータを無料配布したいのですが? なか 4 2002-01-21 17:48:18
要望 TE25 WindowsXP上でのユーザー権限について tohru 2 2002-01-21 23:32:55

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 670 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - TMPGEncPLUSの掲示板希望 No.381
Murphy  2002-01-22 15:06:24 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 現状、TMPGEncPLUSのサポートは全てペガシス扱いになっています。

 が。
 ペガシスのサポートはメール形式なので、他の人にどんな症例が
出ているのか判りません。
 場合によっては、自分が気づいていないだけで同じ問題が出ている
かも知れなくても、何も判りません。

 年始早々にPLUSを購入して、新2pathVBRの画質向上度に喜んで使い
始めている自分としては、No.367の症例等、自分のやってる作業と類似
した処理でのトラブルは非常に気になります。


 TMPGEncPLUSの情報交換が出来る掲示板も併設して頂けない物でしょ
うか?


Y.Masuyama@出先  2002-01-22 19:54:57 ( ID:s9e/mvzzc3w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「TMPGEncPLUSのサポート」の示す範囲が問題だと思います。

個人的には、プログラムのソースは同じで、お金を払って機能制限が
解除されるのが「PLUS」だと思ってます。だから差別化のために
PLUSだけが使える↓部分に対しての話
  ・商用利用もOK?
  ・マルチパスpassCQ
  ・新?2passVBR
  ・mpeg2試用制限
  ・高解像度mpeg2
  ・MP@MLを超えるプロファイル&レベル

辺りが、「TMPGEncPLUSのサポート」で良いんじゃないですかね?。
その他は共通だから、サポートが貰えるとは限らないけど
この掲示板で話題にする分には構わない!。

#これは、拡大解釈のしすぎでしょうか??


Murphy  2002-01-23 15:45:59 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「TMPGEncPLUSのサポート」の示す範囲が問題だと思います。

 まぁ、サポートも受けられればベターですが。

 例えば、自分が使っていて何となく不具合っぽい現象に気付いたとき、
いきなりペガシスに聞くだけでなく、どこかの掲示板で「これこれこう言
う現象が出てるんですが、うちだけでしょうか?」とか事前に聞ける場所が
有れば、前段フィルタとしてそれなりに有効なのでは無いかと思うのです。
 事前に情報交換と状況確認して、必要そうならor情報交換と平行して、
ペガシスのサポートに書き込む、と言うのは、サポートへの問い合わせ量を
低減する効果も有ると思いますし、手っ取り早いKBにも成るかと思いますし。

 どこか他の、汎用動画系掲示板でPLUSの情報交換するより、ココの方が
利用者的にも判り易いと思いますし。

 将来、ペガシスの方にFAQなりKBなりが充実したとしても、新規に発生した
トラブルは掲載されるまで分からない訳で。
 カノープスの様にインターネット上に公開された掲示板でやってくれれば、
他の人のトラブル状況も判るし、情報交換も出来るのですが、現状は単なる
フォームですし、ああ言うのはああ言うのなりにコスト掛かりますし。


 と言う辺りを鑑みて、自分的には、「ペガシスの方で書いてくれないと正
式サポートできないので、向こうでもこの旨書いて送って下さい」で構わな
いから、PLUS限定の情報交換できる場所がtmpgenc.netに有ると良いな、と。(^^;


>この掲示板で話題にする分には構わない!。

 「この掲示板」は「フリーソフトのTMPGEnc」の掲示板なので、comの時に
併設されていたように、もう1つPLUS(有料版)専用のが有ると、フリー版と
話題を分けることが出来て、判り易いのではないかと。
 有料版しか持っていない新2pathVBRとかServer以上しか持っていない機能とか
のトラブルを、フリー版TMPGEncしか使っていない人が見て混乱されるのも問題
ですし。


NineDragoned  2002-01-23 18:02:01 ( ID:w3ddudt4ubn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphyさんの意見に賛成です。

少し出来かけた、開発側とユーザーの溝を埋めるためにも良いんじゃないでしょうか?
ペガシスの方に置くことで、以前の様にフリー版についての書き込みがされる事も減ると思いますし。


河村保之  2002-01-24 03:23:39 ( ID:5aanuz2j2m6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、株式会社ペガシスの河村と申します。

貴重なご意見を頂きありがとうございます。
今回の掲示板の設立希望の件ですが、早速検討させて頂きたいと思います。

tmpgenc.netは株式会社ペガシスで運営支援を行っておりますが、
あくまでも運営は堀 浩行個人で行っております。ですので法人として販売している
TMPGEnc Plusのサポート掲示板を個人サイトであるtmpgenc.netに置くことは
出来ませんので、ご了承ください。

本来、商品をお買い上げ頂いたお客様には誠意をもって
私どもでサポートをさせて頂くべきだと思っています。
ですがサポートメールの問い合わせ件数が多くなった場合などでも
可能な限り早急に返答をしておりますが、タイムラグ等が生じる為
Murphyさんがおっしゃっている情報交換も確かに有意義であると感じています。
もちろん掲示板設立の際は弊社サポートも解答させて頂きます。

TMPGEnc.netの掲示板とペガシスとして運営する掲示板の場合ですと
同じルールで行うことは難しいかと思いますが、掲示板設立に関しては
前向きに進めたいと思います。

>少し出来かけた、開発側とユーザーの溝を埋めるためにも良いんじゃないでしょうか?
この件に関しては私どもの力不足で多くのユーザー様に対してご迷惑をおかけして
大変申し訳なく思っております。

それではTMPGEncおよび株式会社ペガシスをよろしくお願いします。


Murphy  2002-01-24 17:16:38 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>はじめまして、株式会社ペガシスの河村と申します。
>
>貴重なご意見を頂きありがとうございます。
>今回の掲示板の設立希望の件ですが、早速検討させて頂きたいと思います。

 素早い応答、ありがとう御座います。m(_ _)m
 設立されるのを期待して待つことにします。


>tmpgenc.netは株式会社ペガシスで運営支援を行っておりますが、
>あくまでも運営は堀 浩行個人で行っております。ですので法人として販売している
>TMPGEnc Plusのサポート掲示板を個人サイトであるtmpgenc.netに置くことは
>出来ませんので、ご了承ください。

 了解です。
 tmpgrnc.netは、あくまで「個人が公開しているフリーツール」のサイト、
と言う方針なのですね。

 ペガシスに掲示板が出来たときには、ここの最上部にでも「PLUSのサポー
ト掲示板はこちらです」等の但し書きとリンクを追加して頂けると、こちら
に書きに来たPLUSユーザーを適時誘導できるかと思います。
 書いてあれば、気付いた人は自発的に移動してくれると思いますし、気付
かなかった人にも「上部のリンクからペガシスへ」と誘導できますので。(^^;



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 教えてください。 No.373
yamato  2002-01-22 09:11:21 ( ID:tjy8rr69c2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今更なのですが、どなたか教えてください。
>これは元々 TSUNAMI-MPEG Encoder という名前だったんです。 それが長ったらしいというこ>とでたまたまファイル名だった TMPGEnc に変えてしまいました。
と、FAQ[4] 番外編に書いてあるのですが、「TMPGEnc 」はどう読むのですか?(アルファベット読み??)すごく恥ずかしいのですが...どなたか教えてください。


Murphy  2002-01-22 11:28:23 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 「エィー・エムペグ・エンク」らしいです。

 製品版も、そう言う読みですし。
http://www.pegasys-inc.com/j_release02.html

 私もフリー版を「エィーエムペグエンク」と呼んでます。


yamato  2002-01-22 12:17:44 ( ID:tjy8rr69c2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphyさんありがとうございます。ペガシスのHPにフリガナがあったんですね!
見落としていました。
・TMPGEncPLUS(エィー・エムペグ・エンク・プラス)
・TMPGEncServer(ティー・エムペグ・エンク・サーバー)

「エィー」・エムペグ・エンク・プラスって書いてありますけど、「ティー」販売元の書き間違えですね。(舌かみそ〜)



Murphy  2002-01-22 12:23:22 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 あ゛。(^^;

 ペガシスの記事からカットペーストしたのバレバレ。(^^;ゞ >「エィー」

 「てぃーえむぺぐえんく」、ですね。(^^;


ame  2002-01-22 15:57:21 ( ID:bwcyeoqsirg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おれは、「てんく」と略して読んでる。


めぐめぐ  2002-01-22 20:56:58 ( ID:ddtbpozwbrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません,便乗質問させてください.
「TSUNAMI-MPEG Encoder」の「TSUNAMI」は,
人の名前か,何かでしょうか.
以前から,気になっていたもので...


mandm  2002-01-23 18:12:32 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

正解は、「ティー・エムペグ・エンク」なのでしょうけど、私自信は「ツナミ」と呼んでいます。

あと、面白いところでは、以前サイバーリンクのサポートに何かの件で電話したときに、TMPGEncの
話をしたら、「テンペグ」とか呼んでました。

どうでも良い事ですが、つい書きたくなって書いちゃいました。(^^ゞ

削除用パスワード 12345


Rolly-A  2002-01-24 13:44:54 ( ID:2bxp99/eop6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしかして、、、『津名魅』様ですか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - KERNEL.32DLLのエラーが出てきて… No.370
山葵  2002-01-22 09:00:59 ( ID:lpkqenelnsr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.356 のTMPGencを使って作ったMPEG2ファイルなんですが、さっきなにげにTMPGEncを起動して、
そこにそのファイルをドラッグしてみたら、なぜか毎回こういうのが出て終了しちゃいます。
「Tmpgencが原因で KERNEL32.DLL にエラーが発生しました。Tmpgencは終了します。
問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」
ほかのファイルはいつもどうり問題ないんですが…。どうしてなんでしょうか?
OSはMeを使っています。


Murphy  2002-01-22 14:54:31 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>No.356 のTMPGencを使って作ったMPEG2ファイルなんですが、さっきなにげにTMPGEncを起動して、
>そこにそのファイルをドラッグしてみたら、なぜか毎回こういうのが出て終了しちゃいます。
>「Tmpgencが原因で KERNEL32.DLL にエラーが発生しました。Tmpgencは終了します。
>問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」
>ほかのファイルはいつもどうり問題ないんですが…。どうしてなんでしょうか?

 他のファイル、と言うのは他のMPEG2ファイルのことでしょうか?それともAVIやMPEG1ですか?
 他のMPEG2ファイルは再生できる場合、そのMPEG2ファイルとの設定の違いは有りませんか?

 お使いのMPEG2再生機能がTMPGEncから上手く使えない物なのかも知れません。
 こちらでfayさんが公開されてるFAQに詳細がありますが、TMPGEncはOSに
インストールされているMPEG2再生機能を使ってMPEG2を表示しようとします。
http://missinglink.systems.ne.jp/008.


>再生してみてプロパティ欄を見てみると、ビデオcodecがNEC DVD SoftCodecでした。

 以前の書き込みにこう書かれていますので、TMPGEncでのMPEG2の読み込みにも
同じ物を使おうとするはずです。
 このNEC DVD SoftCodec、TMPGEnc等の編集ソフトからのMPEG2読み出しに対応
した物なのでしょうか?
 fayさんのFAQに有るように、専用プレイヤーやメディアプレイヤーからの再生には
使えても、TMPGEnc等からは利用できない物も多いですので。
 また、利用できる場合でも、解像度やデータレート等が変わるとダメになる場合も
あります。通常はDVD再生用に作られているので、DVD規格のデータ(720*480等)で
無いと正常に再生できない場合もあるようです。


山葵  2002-01-22 23:33:53 ( ID:lpkqenelnsr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>他のファイル、と言うのは他のMPEG2ファイルのことでしょうか?
うまくいくのはMPEG-2形式以外のファイルでした(汗
別のMPEG-2ファイルで試してみようと思い、よそからもらったMPEG-2ファイルを
TMPGEnc画面にドラッグ(ドラッグというんでしたっけ?)してみたら、今度はTMPG画面だけが反応なくなりました。(真っ白になって。)
前回のMPEG-2ファイルの方は「Tmpgencが原因で KERNEL32.DLL にエラーが発生しました。」と出ますが…。
この、よそからもらったMPEG-2ファイルのプロパティ画面では…、
メディアの種類:オーディオ (映像あります)
オーディオcodec ビデオcodecともにNEC DVD SoftCodecでした。
このファイルをTMPGを使ってナニしようという予定は今のところないのでいいのですが、初めて出来たMPEG-2ファイルが壊れてたりするのかな?と、気になったもので…。
こういうものなんですね(^^A Murphyさんありがとうございました!(/・ω・)



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - mpeg2エンコード時の音声ノイズ No.367
うぉ〜た  2002-01-22 01:02:03 ( ID:5r/fkf3e8h. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

下記の環境でTMPGEncPlusを使用してmpeg2のエンコード(VBR)をした場合音声にプチプチとノイズが入ります。
 CPU:AMD AthlonXp1600+
M/B:GIGA-BYTE GA-7VTXH
MEM:DDR SDRAM 256MB
HDD:IBM 10GB(システム用) Seagate 40GB(作業用)
 S-VHS,D-VHSをソースとしてCanopusのADVC-100とDVRaptorで取り込んだDV形式のファイル

音声のエンコードには外部エンコーダとしてSCMPXのver1.51をしています。エンコードの設定はmp2の384kbpsのステレオで変換しました。最初は元のソースの音声部分にノイズが入っているかと思ったのですが聞いてみたところノイズらしきものはありませんでした。それで今度はSCMPXのエンコードが失敗しているのかと思いTMPGEncPlusでwav出力したものをSCMPXでエンコードしてWindowsMediaPlayer7.1で再生してみたらそのファイルにはノイズがありませんでした。そしてその音声ファイルと最初にエンコードしたmpeg2の映像ファイルをMpegToolで多重化したところノイズが入ることが分かりました。 これは多重化の際に音声部分にエラーが生じているのでしょうか?また、そのノイズの出る部分では映像も少しガタついてる(映像のみの再生では問題なし)感じがします。他にも同様の方はいるのでしょうか?


  2002-01-22 03:03:28 ( ID:74ii7nvg0lo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.52
No.54
にもありますが、堀さんから

> Plus 版のサポートは、株式会社ペガシスのサイトのサポートページで
> 受け付けております。お手数をおかけしますがそちらへお願いします。

> http://www.pegasys-inc.com/j_main.html

ってことのようです (^^


うぉ〜た  2002-01-22 23:11:42 ( ID:5r/fkf3e8h. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> Plus 版のサポートは、株式会社ペガシスのサイトのサポートページで
> 受け付けております。お手数をおかけしますがそちらへお願いします
すいません・・気づきませんでした。そちらで聞いてみようと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - motion jpeg→mpeg1 No.361
ぽっくる兵  2002-01-21 16:54:46 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

非常につまらない質問でもうしわけありません。
motion jpegのavi(704×480 30frames/sec)をなるべく高画質のまま
mpeg1に変換したいのですが、なにか特別な設定とかあるのでしょうか。
エンコードしたい元の映像はG400TVを使ってとりこんだテレビの映像です。
普通にvideo CDとかの設定でエンコードすると画像劣化が目立つようです。
サンプル映像みたいにうまくいきません。
わからないことだらけですがよろしくお願いします。


fay  Home )  2002-01-21 17:41:03 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このHPにあるサンプル映像は、TMPGEnc初心者が簡単に作れるレベルのものではありません。
そのことをふまえて聞いて下さい。

MPEGの画質で影響度が高いのはビットレートです。そこで、以下のことを考えて下さい。

まず、VideoCDにする必要があるか?ということです。VideoCDはMPEG1の中でも低レートの
部類ですから、画質も落ちます。家庭用DVDプレイヤーで再生したいということでもない限り
(PCの中でメディアプレイヤーでのみ再生するなら)VideoCD規格にする必要はありません。
逆に言うと、VideoCD規格に沿ったものを作る場合には劣化が目立つ映像になりやすいです。

VideoCDでなくてもよいなら、ビットレートを上げられます。例えば704*480のままでMPEG1
にするなら、ビットレートを8000とかにしてみて下さい。それなりにノイズが目立たない
映像になるはずです。まあ映像によってはインターレースラインは目立つかもしれませんが、
それはインターレース解除するなりすれば消せます。


ぽっくる兵  2002-01-22 08:11:47 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アドバイスありがとうございます。
つまり同ビットレートでの画質の向上は望めない、ということですね。
ビットレートによる調節をする方向でがんばってみたいと思います。


fay  Home )  2002-01-22 11:59:40 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じVideoCDレートの中でも色々なことを行えば劣化をあまり感じなくすることは不可能では
ありません。しかしそれには画像補正や色調補正、MPEG圧縮の原理などがある程度分かって
いなければ説明することが難しいです。
コントラストを下げたりエッジを落としたりノイズを減らして平坦な映像にすれば、圧縮率が
上がりますから同じビットレートでも画像劣化が目立たない映像にできます。ただし、それが
綺麗かどうかは微妙でしょう。


Murphy  2002-01-22 14:25:16 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>非常につまらない質問でもうしわけありません。
>motion jpegのavi(704×480 30frames/sec)をなるべく高画質のまま
>mpeg1に変換したいのですが、なにか特別な設定とかあるのでしょうか。
>エンコードしたい元の映像はG400TVを使ってとりこんだテレビの映像です。
>普通にvideo CDとかの設定でエンコードすると画像劣化が目立つようです。


 VideoCDは352*240 30fps(ないし24fps?)で1150kbpsです。

 従って、TMPGEncで通常行う作業は、以下になります。

・VideoCD用のテンプレートの読み込み
・インターレースの優先フィールドの指定(トップ/ボトム)
・ノイズ除去
・24fps化(30fps横縞除去)ないしインターレス解除
・画面いっぱいに表示(場合によってはアスペクト比保持)

 Motion-jpeg形式のAVIはキャプチャ時にJPEGのノイズが載る
ことが多いので、適時ノイズ除去加工をしないと、そのノイズが
元でMPEG1のブロックノイズが増加して大幅に画質が落ちます。

 この辺りの設定と加工を適切に行っても、MPEG1で352*240の
解像度で1150kbpsと言うのは、かなり苦しいです。
 所詮、VideoCDなんて、等速CDドライブしか無かった10年や1
5年前に出来た規格で、安いVHSデッキほどの画質でしかないです
から。

 この辺りから、どうしても高画質のVideoCDにしたい・通常の
VideoCDより長時間を1枚のRに納めたい、と言う人達は規格外
VideoCDに走る人も多いようです。


 PCでしか再生しない、DVD化とかは考えない、と言う事なら、
特にVideoCDの規格にこだわる必要は無いです。
 私はこのクチで、PCでの再生専用に320*240でVideoCDより多少
高データレートで作ってRに1時間分入るくらいのMPEG1に仕上げ
る事が多いです。


ぽっくる兵  2002-01-23 09:37:02 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

丁寧な解説をありがとうございました。
ぜひ参考にさせていただきます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 初めて試したMPEG-2 ビデオ… No.356
山葵  2002-01-21 13:55:11 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

前の書き込みNo.245 993M(978,443,508) 1時間33分33秒(5613秒)の動画をCD-Rに…の続きになるのですが、
RARで分割したらCDから取り出して解凍するまで20分ほどかかるのであきらめました(;;
この動画、音がほとんど聞こえないのでTMPGEncで…
System (Video のみ) MPEG-2 ビデオ 352×240 4:3Display 29.97fps CBR1000
プロファイル&レベル Main Profile & Main Level (MP@ML) ビデオフォーマット NTSC
エンコードモード ノンインターレース 4:2:0 8ビット システム MPEG-2 プログラム(VBR)
に、してみたら余り劣化せずに681Mに収まってくれました。
出来たそのファイルを見て、ふと気付いたのですが拡張子がMPGになってました。
再生してみてプロパティ欄を見てみると、ビデオcodecがNEC DVD SoftCodecでした。
拡張子がmpeg2(MP2)にはならないものなのでしょうか?


fay  Home )  2002-01-21 17:44:52 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうしても拡張子をmp2にしたいなら、エクスプローラか何かでファイル名の拡張子を
mpgからmp2にすればいいでしょう。しかしmp2とはMPEG1(2) Audio Layer-2の略とし
て一般的ですから、MPEG2映像ファイルの拡張子としてはお薦めしません。

まあ、拡張子はこれにしなければならないという決まりは聞いたことがありませんので
自分が分かりやすいものを使えばいいと思いますが。


  2002-01-21 17:46:17 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

拡張子が .MP2 のファイルは MPEG-1 Audio Layer 2 を表しています。

MPEG-2ファイルでは一般的に .MPG または .M2P の拡張子が使われますが、
TMPGEnc は拡張子に .MPG を使用しています。


Murphy  2002-01-21 18:25:16 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 MSに置いては、mp2はMPEG2ファイルの拡張子です。
 MPEG1/2が再生できるメディアプレイヤーがインストールされた環境で、ファイルタイプ見れば判ります。
 例えば、WMP7.1をインストールしたWindows2000では、MP2は「ムービーファイル(MPEG)」と表示されます。


 まず、大前提の問題があります。

 MPEG1/2に決まった拡張子は有りません。

 TMPGEncはMPEG1もMPEG2もmpgで出力しますが、MPEG2をm2pと言う拡張子にする編集ソフトも多いです。
 mp2は上述されているように通常は、MPEG1 layer2音声を意味する事が大半ですが、「決まり」は何処にも無いのです。
 MSはお得意の独自指針として、mp2をMPEG2ファイルの拡張子として分類しています。


 Windowsにおいて、拡張子はファイルタイプと連動したファイルの区別の為の指標に過ぎません。
 ファイルタイプや関連づけが変更出来るように、拡張子も、自分が分類しやすいように、自由に変えて構いません。


山葵  2002-01-22 05:48:36 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

拡張子がMPGになってても内容はMPEG2なんですね。安心しました(*^ - ^*)ゞ
拡張子について勉強になりました。fayさん・堀さん・Murphyさん、情報ありがとうございました!(/・ω・)



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG変換の時に音声が・・・ No.351
Opera  2002-01-21 04:02:23 ( ID:wnrp2ptpvbf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつもお世話になっております。
エンコードする際、普通のAVIやMPEG1,2などをソースとしてエンコードするのですが
エンコード後の音声部分がいつもノイズが入ってしまいます、
SCMPX,tooLAME,LAME,ws44・・・MP2,MP3,サンプリング周波数などのいろいろな外部アプリケーションソフトを変えても同様にノイズがのってしまいます。
なので、今は映像部分のみエンコードし、元のソースの音声部分とMPEGツールで多重化してるのですが、どうしても一度に終了してみたいと思ったので質問することにしました。
どうかよろしく御願いします、

OS:Windows98SE
CPU:PentiumⅢ
MEMORY:192MB
ソースはキャプチャしたものを主としています。
TMPGEncの設定:特に変わったことの機能は付けてません。


Murphy  2002-01-21 12:17:40 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 とりあえず、現状の質問から考えつく一般論を。


 AVIにしても色々有ります。
 Type1の DV AVIでノイズが載る症例は結構沢山有るのですが、その辺の
過去ログは見られてますか?

 MPEG1/2の場合、キャプチャカード・ソフトは何でしょう?


 また、
>なので、今は映像部分のみエンコードし、元のソースの音声部分とMPEGツールで多重化してるのですが、

 WAV・MP2/3を分離して、WAVはmp?にエンコして多重化とか言う場合、音声
だけ分離した物にノイズは有るのでしょうか?
 WAVで分離した時点でノイズが載っている・MP2/3を分離してWAV化したら
ノイズが載る等の、原因を詰めるテストはやってますか?

 MP2/3音声をソースにしてTMPGEncで再エンコした場合、問題になるのはOSの
MP2/3再生機能側だ、と言う事はご存じですか?
 VFAPIプラグインの優先度の上げ下げはやってますか?


 TMPGEncやビデオ編集のトラブルにおいて、CPUやメモリの量は「全く」と言って
良いほど関係有りません(AthlonのSSE互換機能みたいな問題もたまにあるけど)。
 OSにしても、XPだと(おそらく)出なくても良いエラーメッセージが出ることが
ある程度。

 通常は、インストールされているDVD再生ソフト・MPEG2編集ソフト等が影響し
てることが多いですね。
 後はキャプチャに関するハード・ソフトと、その設定。
 だから、ハードウェア一般の情報より、その辺を書いてくれた方が良かったり
します。(^^;


Opera  2002-01-22 00:22:40 ( ID:wnrp2ptpvbf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Type1の DV AVIでノイズが載る症例は結構沢山有るのですが
DVありません(笑)

>MPEG1/2の場合、キャプチャカード・ソフトは何でしょう?
GV-MPEG2/PCIです、あまりキャプチャしたもののソースとしてはAVIはつかいません

>ノイズが載る等の、原因を詰めるテストはやってますか?
それなりにはやってるつもりです、分離しただけではノイズはのりません。

>TMPGEncやビデオ編集のトラブルにおいて、CPUやメモリの量は「全く」と言って
良いほど関係有りません
はい、わかります、MMXのでもエンコードできてました。(笑)

>MP2/3を再エンコした場合、問題になるのはOSのMP2/3再生機能側だ。
>VFAPIプラグインの優先度の上げ下げはやってますか?
>DVD再生ソフト・MPEG2編集ソフト等が影響してることが多いですね。
ああ、やはりそうなのか、、、
特別変わったVFAPIは使ってないですし、OSのMP2,3再生機能とはOS標準のコーデックのではないでしょうか?
DVD(MPEG2)見るときは、映像:DVDExpress 音声:CyberLink(PowerDVDの)なんですが
やはり一致してないのが問題ですかね?それともPowerDVDの音声がだめなんでしょうか?

キャプチャハードウェアはGV-MPEG2/PCI、ソフトも付属のMPEG CREATORです、
音声はWAVでなくMP2でそのまま保存しています、キャプチャ時はノイズのりません
またMP2→WAVのデコードに限ると他のソフトでも正常に作成できません。

なんかわかりにくくなってしまいましたが、どうしたら良いのでしょう?






Murphy  2002-01-22 12:09:40 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>MP2/3を再エンコした場合、問題になるのはOSのMP2/3再生機能側だ。
>>VFAPIプラグインの優先度の上げ下げはやってますか?
>>DVD再生ソフト・MPEG2編集ソフト等が影響してることが多いですね。
>ああ、やはりそうなのか、、、
>特別変わったVFAPIは使ってないですし、OSのMP2,3再生機能とはOS標準のコーデックのではないでしょうか?

 違う場合もあります。
 特に、MPEG2表示機能を持った、DVD再生ソフトやMPEG2編集ソフト、場合に
よってはMPEG2キャプチャソフト(プレビュー表示用等でMPEG2ソフトウェア
再生機能をインストールすることがある)も、インストールしている場合に。
 これらMPEG2再生機能が、OSのMPEG周りの再生機能を入れ替えてしまう場合が
多いです。
 MP2/3もMPEG1 Layer1/2の音声ファイルなので、影響が全くないかはソフトの
作りによります。


>音声はWAVでなくMP2でそのまま保存しています、キャプチャ時はノイズのりません
>またMP2→WAVのデコードに限ると他のソフトでも正常に作成できません。

 つまり、ご使用のOS環境で、原因は分かりませんがmp2のWAV変換環境がおかし
くなっている、と言う事かと。
 通常この処理は、Windowsのマルチメディア再生機能にmp2ファイルを渡して、
出力されたWAVデータを受け取ってるだけです。TMPGEncもそうですし、他のソフ
トも同様だと思ってます。
 TMPGEncとしてはmp2ファイルをOSに渡して、WAV化されたデータを受け取って
いるだけなので、OSが返した時点でノイズが載っていたら、どうしようもありま
せん。
 後。
 こちらでfayさんが公開されているFAQの【2001/10/27 追記】に有るように、
ソースと再生ソフトの組み合わせによってノイズが載る場合も有るようです。
http://missinglink.systems.ne.jp/008.html

 どちらにしても、この場合、OSのソフトウェア環境を見直す必要があります。
 各種ソフトを再インストールやアンインストール、場合によってはOSの再イン
ストールから行ってトラブル出ない環境を探すか原因ソフトを突き止める等する
しか無いかも知れません。


 現状のWindowsでは、MPEG1/2の再生機能周りのソフトウェアは整理も統合もさ
れてない混沌とした状態です。
 複数社・複数種のMPEG2再生機能を持ったソフトをインストールした環境でトラ
ブった場合、どれが原因か突き止めるのは至難の業です。

 「これ」が有るから、私はMPEG1/2キャプチャした動画ファイルをソースにし
たいとは思いません。
 少なくとも後数年は。
 一端作成した、MPEG2が読める環境が、新しいソフトをインストールしたら、
とたんにダメになった、なんて状況では安心してソースに出来ませんから。

 5年かそこら前、AVIのMotion-jpegでも、各社が独自の拡張をしたMjpeg codec
を発表して、同じような混乱とトラブルが有りました。
 これは、Windowsが、複数のMjpeg codecがインストールされた場合、どれを優
先的に使うか順番付けする機能を追加されたことで一応の収拾を見ましたが。

 同様に、Windowsに複数のMPEG1/2再生機能がインストールされた場合に順番付
けする機能が内蔵されるのを待ってます、私は。
 MSがMPEG1と同様に、どっかからライセンスしてMPEG2の表示再生機能だけでも
OSに内包してくれるのが一番楽なのですが、XPでもオプションで選択できるよう
な状況ですので、まだしばらくはダメそうですが……


  2002-01-22 13:48:22 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphyさんの書き込みを読んで、思い当たる節があったので実験してみました。

TMPGEncでMPEG2→MPEG2変換をすると、ときどきブツブツッという感じの
ノイズが混ざっていました。
MPEG2からWAVを取り出すと同様にノイズが混ざっています。
MP2の再生にはMovieWriter付属のLigos MPEG Audio Decoder (lmpgad.ax)が
使われていたので、regsvr32でlmpgad.axの登録を解除して、
Microsoft MPEG 1 Audio Decoderが使われるようにしたところ、
WAVへの変換でノイズは無くなりました。

ただ、この設定でTMPGEncを使い、MPEG2→MPEG2の変換をすると、
最初の方の音がゆらいだのですが、tooLameを外部ツールとして使うと
ノイズもゆらぎも無くなったようです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - vfapiについて No.350
ぷよ  2002-01-21 03:19:48 ( ID:fomhn2qgefk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1年半ほど前から、TMPEGを使わせていただいております。

ずーっと、使っていたところ、VFAPIに興味を持ち出して勉強しています。

今作成しようとしているのは、TMPEGのプロジェクト.tprから、音声を抜き出すプログラムです。
堀さん提供のvfapi.hだけでは、どうも検討がつきません。(すいません実力不足です)

VFAPI使用のCのサンプルは、存在しないのでしょうか、、、

つまりのところ、VFAPIConv.exeみたいな事を私のプログラム上で行いたいのです。

質問場所は、ここでよろしいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - CBRのMPEG2結合について No.347
きょん  2002-01-21 00:36:07 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつもTmpegEncを使わせていただきまして、ありがとうございます。
TmpegEnc初心者なもので教えて頂きたいのですが、CBRでキャプチャーされたMPEG2をMPEGツールでMPEG2-VBR結合すると、結合部分だけで再エンコードが行われると理解してよいのでしょうか。つまり、結合部分以外は画質が変化してはいないのでしょうか?また、GOPで正しく切り出されたCBRのMPEG2を1ファイルだけ単独で、同じくMPEG2-VBR結合に掛けると、出来上がったファイルのサイズが多少変わる(増える)のですが、これは何か手が加わった部分があるのでしょうか。


fay  Home )  2002-01-21 07:28:03 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まずMPEGツールではどのようなことを行っても再エンコードは行なわれません。ようするに
再エンコードが必要な処理は行なえないと言い換えることもできます。

そのことからMPEG2ファイルの結合では単に繋げているだけと言えます。つなぎ目を含めて
画質の劣化はありません。またTMPGEnc以外のソフトで作られたMPEG2に操作を加えると、
微妙にサイズが変わることはあり得ます。実際の映像や音声以外の部分で多少手が加わって
いることが考えられます。この状態でも実際の画質には影響はないはずです。

基本的にMPEGツールはTMPGEncで出力したMPEG1/2ファイル以外はサポートされないことに
注意して下さい。


きょん  2002-01-21 17:49:30 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、簡潔なご説明ありがとうございます。了解しました。たしかに、TmpgEncが作成したMPEG2ではないのですが、非常に便利なので使わせていただいています。また、問題も発生していないように思えますので、継続して使用させていただきます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - フレーム補完 No.332
taka  2002-01-20 23:52:31 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分でキャプチャしたMPEGファイルを
再圧縮するのに使わせてもらっているのですが
いくつかのファイルでコマ落ちがあるため
再圧縮したファイルと音声を多重化すると
映像と音がずれてしまいます。
音声のフレーム数と映像のフレーム数がちがう場合
同じフレーム数になるように映像を増やす機能
をつけてもらえませんか?
(わかりにくくてすみません。)


Murphy  2002-01-21 12:30:31 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 望むことは良く判ります。

 が。

 それは、「コマ落ちしないキャプチャ」をすれば済むのではないでしょうか?
 キャプチャ時にコマ落ちするのは、主に以下が原因です。

・キャプチャマシンのCPU性能が低い
・キャプチャマシンのHD性能が悪い
・キャプチャカードが悪い
・キャプチャソフトが悪い

 つまり、コマ落ちは、キャプチャマシン・環境を真っ当な物に作り直せば0に
成ります。


 私は、コマ落ちしてるようなソースは破棄してキャプチャし直します。
 ソレは「正しいソース」では無いのだから、編集・エンコードする意味がある
とは思えないので。


Y.Masuyama@出先  2002-01-21 17:46:53 ( ID:s9e/mvzzc3w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「音ズレをなくしたい」って目的に対して、適切な位置と量のフレーム挿入を
後からソフトで自動処理することは不可能に近いと思います。

短時間のソースで直ぐに判るほどのコマ落ちなら、Murphyさんの意見に異論は
在りませんが、数秒に一こま程度のコマ落ちが原因で徐々にズレてくるのが
判ってしまう場合は「捨てがたい」ソースも有るかも知れませんね。


で、Murphy さんの正論とは別の視点から。

> 再圧縮したファイルと音声を多重化すると
一つ改善の「余地」があるとすれば、この部分かもしれません。

1)これは「簡易分離した映像」をソースにエンコードしてるでしょうか?
2)元mpeg のまま再生した時には、音ズレしないのでしょうか?
3)音ズレの原因は、コマ落ちで間違いないですね?

全て「yes」ならキャプチャした mpegを分離しないままでソースに指定して、
映像だけエンコードしてみましょう。

古いログのうろ覚えですが、キャプチャしたmpegファイルにはコマ落ちなどの
情報を記録する場所があるんだそうです。キャプチャがこの情報を正しく!
記録していれば、デコーダが自動的に処理してくれるらしいのですが?。

→ ボクには実験できないので間違ってるカモ?、ダメ元でどうぞ

#分離した m1v、m2vには、コマ落ち情報を記録する場所がないらしい
#元mpeg から音ズレするものは、これでは変わらないハズ


Murphy  2002-01-21 18:57:30 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>短時間のソースで直ぐに判るほどのコマ落ちなら、Murphyさんの意見に異論は
>在りませんが、数秒に一こま程度のコマ落ちが原因で徐々にズレてくるのが
>判ってしまう場合は「捨てがたい」ソースも有るかも知れませんね。

 ソースがコマ落ちしている、と言うのはTMPGEncで編集する以前の問題、と
認識しています。
 コマ落ちソースはTMGPEncで無くても音ズレすると思いますし。

 アナログキャプチャでもコマ落ち無しのデータを作るのは簡単ですし、DV
キャプならコマ落ちは在り得ません。
 コマ落ちする方が、ある意味特殊な環境・設定でキャプチャしている、に
過ぎません。
 それを直さず、ソフトの方に対応を希望するのは、本末転倒に思えます。


 現状、コマ落ちしたソースのコマ落ち位置を教えてくれるような動画編集
ソフトは有るのでしょうか?


fay  Home )  2002-01-21 23:53:37 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今現在のMPEG2キャプチャには、コマ落ちを完全になくせない製品もあるはずです。
例えばMTV1000とか。そういうものはキャプチャ時にどれだけ努力しても無駄なわけで。

Y.Masuyamaさんのいう分離せずに扱うというのは、TMPGEncにコマ落ち処理をさせずに
音ズレもしないようにする、今現在で最適な方法でしょうね。適切なMPEG2デコーダと
AC3デコーダ、スプリッタが設定された環境なら、MPEG2+MP2(AC3)のmpgファイルは問
題なく読み込めることを確認しています。




taka  2002-01-22 14:09:10 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こういう処理は出来ませんか?
1000フレームのソースで10フレームがコマ落ちして
990フレームと表示されてたら
990/10=99で100フレーム目200フレーム目・・・
に前後のフレームを平均化したフレームを入れて
強引に1000フレームにする。
みたいなことできませんか?
やっぱり不自然になりますか?

Y.Masuyama@出先 さん
とりあえずコマ落ちで間違いないです。
USB経由のキャプチャですし。


Murphy  2002-01-22 14:39:22 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>こういう処理は出来ませんか?
>1000フレームのソースで10フレームがコマ落ちして
>990フレームと表示されてたら
>990/10=99で100フレーム目200フレーム目・・・
>に前後のフレームを平均化したフレームを入れて
>強引に1000フレームにする。
>みたいなことできませんか?
>やっぱり不自然になりますか?

 フレーム落ちは必ずしも平均的に起きる訳ではありません。
 落ちた割合と入れる量によっては、部分的には音ズレが解消されるが、
元々はズレていなかった他の大部分で音ズレが発生したと、言う事に成る
場合も多いかと思います。
 1000フレームの内、500フレーム辺りでまとめて10フレーム落ちていた
場合とか(メモリスワップやHD読み書きの関係で瞬間的に書き込みが遅延
してコマ落ちする例)、900フレーム以降で10フレームおきに1フレーム
落ちていた場合とか(キャプチャの途中から他のソフトが動き出した等で
書き込みが遅延してコマ落ちする例)も有るでしょうし。
 キャプチャハードの仕様によっては、画面の切り替わりの早いシーンとか
明滅の多いシーンだけに集中的にコマ落ちが発生する物もあるようです。


 根本的な問題として。
 コマ落ちしてるなら、キャプチャソフトの方で補間してくれても良い気が
します。
 MPEGキャプチャ系のコマ落ちはハードの仕様の場合が多いですから、それを
補間するのもキャプチャソフト(=メーカー)の責任だと思いますし。


fay  Home )  2002-01-22 18:02:01 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

え〜ちょっと気になったんですが、

> 1000フレームのソースで10フレームがコマ落ちして
> 990フレームと表示されてたら

この部分。どうやったら990フレームしかないソースの元が1000フレームあると分かるので
しょうか? おそらくTMPGEncに渡ってくるフレーム数や時間に関する情報としては、

フレーム総数=990 (またはコマ落ち後の総時間かも?)
フレームレート=29.97

程度じゃないでしょうか? これらの情報から、オリジナルのフレーム数(または総時間)な
んて計算しようにも出来ないような気がします。
もし音声も同時に読み込めるとしたら、その音声のサンプル数から総時間を計算し、フレー
ムレートとあわせて必要フレーム数を導き出すことが可能でしょう(これはすでにTMPGEncに
実装されている機能だと思いますが)。


> コマ落ちしてるなら、キャプチャソフトの方で補間してくれても良い気がします。

キャプチャソフトのほうでは補完していると思いますよ。だからキャプチャしたままで再生
したら音ズレしないのでしょう。MPEGでの補完とはコマを補うものではなく、映像と音声の
同期処理で辻褄を合わせているのだと思います。この辺りもMPEGが編集に向いてないと言わ
れる由縁かも知れませんが。

ちなみにMPEGの映像/音声の同期情報はシステムストリームにあるため、一度m2vとmp2など
に分離してしまうとなくなります。よって多重化するときに調整するとか、映像だけのエン
コード時にどうにかするなどは、無理なことなのです。


Y.Masuyama@出先  2002-01-22 19:15:47 ( ID:s9e/mvzzc3w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最初のカキコの時点では、自分の記憶に自信が無かったので断定的な
表現は避けましたが、fayさんのフォローで正しかったらしいこと
が確認出来ましたので、それを踏まえて少々。

(1)この要望が実装される可能性はゼロに近いです
過去にmpegキャプチャの音ズレの話があって、原因がコマ落ちしたmpeg
から分離したビデオストリーム(m1v、m2v)をソースにしたことでした。

その際に堀さんからはmpegの標準機能の方を活用して欲しい旨のレスが
在ったハズです。
→ 実作業に関しては、最初のボクのカキコとfayさんの解説をご参照


(2)takaさんの環境が判りません
問題の内容によりますが、このくらいは無いと議論が長引くだけです。
  ・mpegキャプチャの商品名
  ・キャプチャソフト
  ・キャプチャの条件
  ・mpegを読み込ませるデコーダ(プレイヤorプラグイン)
  ・在れば、TMPGEncでエンコードする前の前処理

#環境が示されれば、同じものを使う方から違うレスが着くかも
#知れません


(3)元のmpegを再生した時に音ズレは?
この部分には答えていただいてませんよね?>takaさん

実はコマ落ちそのものは気にしてません。AVIでもmpegでもコマ落ちだけ
で音ズレになるケースはまれです。殆どはプラスαの要因がからんで
います。

#問題を切り分ける為に、元のファイルが音ズレせずに再生できるか
#どうかを確認することは重要デス


(4)ボクの最初の提案は試して頂けましたでしょうか?
試して頂いた結果、音ズレが改善されたならこのスレッドは終了です。

改善されないなら、キャプチャ or デコーダのどちらが悪いのか調べて
原因となるほうに改善要求を出すのが筋だと思います。デコーダが
原因なら違うものに換える手も在ります。

#先の説明が判らないのでしたら、どの辺が判らないか聞いて下さい


taka  2002-01-22 23:18:04 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>(2)takaさんの環境が判りません
>問題の内容によりますが、このくらいは無いと議論が長引くだけです。
そうですよね、すみませんでした。
環境はWindows2000 CPU athlon1.2GHz M/B GA-7DXR
HDD IBMDTLA307020(先頭の方のパーティションに
録画用の空のドライブを作ってある。)
Smart Vision Pro for USBで録画(付属のソフト)
Video DVD2AVI→AVIUTL→中間ファイル→TMPGEnc2passエンコード
Audio DVD2AVI→SCMPX(wave化)→Mephisto(32000Hzを44100Hz化)
Video mux://で多重化 Audio 外部エンコーダtoolameで224kbitでエンコード
環境の改善でコマ落ちを防ぐのは無理でした。
いろいろなところを参考に試してみましたが
1/2〜3ぐらいの確率でコマ落ちファイルが出来てしまうんです。
(CPU HDDなどの性能は問題ありません。)
メディアプレイヤーでの再生は問題ないので(ひとによってはずれるらしいです。)
キャプチャソフトでの補完はしてくれています。
が付属の編集ソフトでは編集中に落ちてつかいものになりません。
音ズレを何とかしたくてお願いしましたが確かにTMPGEncの機能の範疇ではありませんね。
Murphy さんY.Masuyama@出先 さんfay さん
わざわざ答えていただいてありがとうございます。
無理そうなのであきらめます。


taka  2002-01-23 08:57:11 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上を書いたときにはエンコード中で書けなかったんですが
>全て「yes」ならキャプチャした mpegを分離しないままでソースに指定して、
これではずれませんでした。
aviutlでフィルタは無理そうですがなんとかあきらめずにすみそうです。


Murphy  2002-01-23 15:14:47 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>上を書いたときにはエンコード中で書けなかったんですが
>>全て「yes」ならキャプチャした mpegを分離しないままでソースに指定して、
>これではずれませんでした。
>aviutlでフィルタは無理そうですがなんとかあきらめずにすみそうです。

 TMPGEncで直にMPEG1を読み込んだらズレ無いのなら、そこから無編集の
ままtpr保存してAviUtlでtpr読み込み、で行けませんかね?
 DirectShowとVFAPIを介することになるので、何か問題が出ることがある
かも知れませんが……。
 場合によっては、TMPGEncからいったんloss-less AVIに出力する、って
手も有効かと思いますし。


taka  2002-01-24 01:10:36 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncで直にMPEG1を読み込んだらズレ無いのなら、そこから無編集の
>ままtpr保存してAviUtlでtpr読み込み、で行けませんかね?
試してみましたがどうもずれている感じがします。
おそらくVFAPI経由ではそういう情報は失われてしまうのではないでしょうか。
>TMPGEncからいったんloss-less AVIに出力する
huffyuvでやってみたところ処理後ファイルを見るとサイズが4Gになっていて
(ふつうにやると26〜27G)後半4Gの部分しかまともに再生できません。
他の部分は映像は変なノイズがかった画像になっています。
(音はまともなのでhuffyuvとTMPGEncの相性が悪いのでしょうか?)
その部分で確認したところずれていませんでした。


fay  Home )  2002-01-24 08:05:10 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4GというのはAVIファイルサイズの限界です。ロスレスで中間ファイルを出力する場合は、
出力後のAVIのサイズをおおよそで計算し、2G以下のファイルになるように分割するのが
一般的でしょう(4Gまでなら出力してもおそらく大丈夫ですが、一般的には2G以下で分割)
この制限が厳しいためにVFAPIというものが生まれたのですから。

またtprをAviUtlに渡して音ズレがするなら、AVIファイルを出力しても音ズレしている
可能性が高いと思いますが。


fay  Home )  2002-01-24 08:06:39 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加
中間ファイルをAVIで出力するなら、参照AVIで出力するのが分割するよりも楽でしょう。
RAVIなどを使ってみてください。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEncによるAVIデータを無料配布したいのですが? No.327
なか  2002-01-20 19:20:16 ( ID:0opu7aqbcro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。なかと申します。
すいません。
今、自作のゲームソフトを作成している最中でございます。
これは音楽ゲームでありまして、一部の曲にAVIによるムービーを
作成しました。
AVIムービーは「TMPGEnc」というソフトで自作のMPGファイルから
AVIファイルに変換しました(Indeo 3.2圧縮を用いて)。
これをセットアップ付ゲームソフトとして、
CD−Rとして無料配布したいのですが、
何か必要な事項はありますか?
ご返答お願いします。
(「TMPGEnc」で作成したことを明記することと、
 著作権表示・ロゴを明記する必要がありますか?)


  2002-01-20 23:23:29 ( ID:74ii7nvg0lo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncはMPEG1/2エンコーダでしょう
堀さん直々にお答えいただくのが一番ですけど
この場合、むしろIndeo3.2を使っていることを明記するべきでは?
って個人的には思いますが。。。


  2002-01-20 23:52:16 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 無料版は、非商業目的にのみご使用になれます。
またロゴ表示義務などは、特に設けておりません。

ですのでなかさんのケースでは、TMPGEncの著作権表示・ロゴを
必ず明記される必要はございません。

のですが、出来ましたら明記していただけましたらうれしいです。


なか  2002-01-21 11:42:30 ( ID:zxiy9aplznk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEnc 無料版は、非商業目的にのみご使用になれます。
>またロゴ表示義務などは、特に設けておりません。
>ですのでなかさんのケースでは、TMPGEncの著作権表示・ロゴを
>必ず明記される必要はございません。
>のですが、出来ましたら明記していただけましたらうれしいです。

どうもありがとうございます。ぜひとも参考にさせていただきます。
けど、私はパッケージやヘルプファイルにこう書いたほうがいいのでしょうか?

[ヘルプファイルでは]
このソフトウェアのAVIファイルはTMPGEncで、作成しました。
TMPGEnc Copyright (C) Hiroyuki Hori / Pegasys Inc , All Rights Reserved
[パッケージでは]
The AVI File on This Software has created with TMPGEnc.
TMPGEnc Copyright (C) Hiroyuki Hori / Pegasys Inc , All Rights Reserved


  2002-01-21 17:48:18 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>どうもありがとうございます。ぜひとも参考にさせていただきます。
>けど、私はパッケージやヘルプファイルにこう書いたほうがいいのでしょうか?

記載の有無、および内容は製作者の自由なのですが、
このように記載していただいてもOKです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - WindowsXP上でのユーザー権限について No.324
tohru  2002-01-20 12:19:01 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WindowsXP上でTMPGEnc2.5を使用させて頂いております。

TMPGEncをUser権限で使用するように出来ませんでしょうか。

Version : Beta12gの変更履歴によると、

> ■Windows NTで管理者権限の無いユーザーでも
> TMPGEncを起動できるようにした。ただし管理者権限のある
> ユーザーでTMPGEncを一回起動しておくことが必要です。

との記載が有ったので、XPでも同様かと思い、
Administrator権限で一度TMPGEncを起動し、その後User制限で
TMPGEncを起動したところ、

> レジストリを初期化できませんでした。
> 管理者(Administrator)のあるユーザーでTMPGEncを一度起動してください。

と表示されて、起動できません。

現在の所、「別のユーザーから実行」を利用して、
管理者権限で利用していますが、まさか、他のユーザーに管理者パスワードを
教えるわけにもいかず、困っています。

どなたか、私と同様の症状が出ていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?

または、TMPGEnc Plusでは、正式にWindowsXPに対応しているようですが、
Plus版は、User権限で問題なく起動できるのでしょうか?

よろしくお願いします。


  2002-01-21 23:19:52 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バグレポートをどうもありがとうございます。

WindowsXP の管理者権限の無いユーザーで試してみたところ、
確かに TMPGEnc を起動できませんでした。

次期バージョンで修正したいと思います。


tohru  2002-01-21 23:32:55 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現象確認していただき、どうもありがとうございます。

もしかして、私の環境だけなのか?と、ちょっと不安になっていました。

次期バージョンを楽しみにしております。

よろしくお願いします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 670 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.