全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 674 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 WinXPでカットしようとすると k2t 2 2002-01-14 22:40:11
質問 TE25 4.19G以上のファイルについて sun 2 2002-01-09 08:03:04
質問 TE25 「YUVデータをCCIR601ではなく…」のオプション 10 2002-01-09 22:22:35
質問 TE25 長時間データ変換時エラー発生 edo 2 2002-01-08 11:43:14
質問 TE25 mpeg-1をvideo cd(ntsc)に転換について 0 2002-01-05 15:19:32
質問 TE25 MPEG2をMPEG1に再エンコ中に読み込みエラーとなる 狩野 5 2002-01-09 10:35:39
質問 TE25 MPEG形式 2号 10 2002-01-08 19:33:33
フリートーク TE25 tmpgenc.netのページバグ?報告(^^; Murphy 2 2002-01-07 12:11:38
質問 TE25 MPEGツールで くらいす 1 2002-01-05 17:20:44
質問 TE25 CQ?CQ_VBR? bokutan 0 2002-01-04 00:47:01
質問 TE25 音声ソースを指定したところでアプリケーションエラー 壱拾参 0 2002-01-03 18:41:31
質問 TE25 DV形式AVIをMPEG2に変換すると音声にノイズ h-ogasa 9 2002-01-09 17:01:04

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 674 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - WinXPでカットしようとすると No.198
k2t  2002-01-09 01:17:43 ( ID:h.itiy4iqnr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この度、OSをWindows MeからWindows XPに変更したところ、
MPEGツールの結合(カット)で、[編集]でカットする範囲を指定して[OK]を押すと
「アドレス 73ED1D04 でアドレス 73ED1D04 に対する読み込み違反が起きました。」
と出て来るようになってしまいました。
それと、その後、TMPGEncを終了すると、
「3回メモリーを解放し忘れています。」
と出てきてしまいます。
自分では、どうしようも出来ないので、
どなたか、解決法を教えていただけないでしょうか?

環境は、
Windows XP
Athlon 1.2GHz
SDRAM 256MB ×2
MSI K7T Turbo-R (VIA KT133A)
DTLA307020 (IBM 7200rpm 20GB)
です。
どうか、宜しくお願いします。


bit  2002-01-13 22:20:45 ( ID:d4a5wuxiwpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も2000からXPにしてから、同じようになります。
試しに過去のバージョンでも試しましたが、同様でした。
k2tさんとは違う環境でCPUはセレ1Gです。
無視すれば使用できるので無視してます(^^;


k2t  2002-01-14 22:40:11 ( ID:h.itiy4iqnr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bitさん、レスどうもありがとうございました。
これからは、私も無視して使用することにします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 4.19G以上のファイルについて No.195
sun  2002-01-09 00:48:39 ( ID:iz2w6hvgwog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

出力ファイルが、4.19Gあたりのところで、ストリームエラーが発生します。

これは、OSをWIN MEを使っているためにおこるのもでしょうか?

出力ファイルの形式は、MPEG1や2 CBRやVBRといろいろ
ためしましたが、必ずストリームエラーが発生し、エクスプローラで
途中まで作成したファイルの容量を確認すると4,190Kbぐらいでした。

どなたか、4.5Gぐらいのファイルを作成して成功した方おりますか?



sun  2002-01-09 00:53:39 ( ID:iz2w6hvgwog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上記の文中 4.190Kb は 4.190Mbの間違いでした。


fay  Home )  2002-01-09 08:03:04 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WinMeではどうやっても4G(4192M)以上のファイルは作成出来ません。これはTMPGEncの
制限ではなく、OS自体の制限です。Windows2000/XPを使ってディスクフォーマットを
NTFSにする必要があります。

しかし、DVD-Videoを作る場合でも普通は一度に巨大なファイルは作りません。1Gなどの
ある程度の大きさのものを複数作るのが常道だと思いますが。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 「YUVデータをCCIR601ではなく…」のオプション No.184
  2002-01-07 23:38:59 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

量子化行列のタブにある「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」の
オプションについて教えていただけませんか?

実は、あおさんのところの掲示板
http://www.mao.gr.jp/bbs3/bbs.cgi
での「DVからDVDで」というスレッドで、

カノープスDVのようにCCIR601に準拠したデータをMPEG2に変換する場合、

私は、

・チェックあり
Y=16-235のデータがY=0-255に伸張される

・チェック無し
そのまま

と考えていたのですが、相手の方は

・チェックあり
そのまま

・チェック無し
Y=16-235のデータがY=32-215に変換される

と言われるのですが、どちらが本当なのでしょうか?


fay  Home )  2002-01-08 02:16:49 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題のスレッドは私も注視してます。どちらが本当かという正解は堀さんなりの内部を知って
いる人に任せるとして、私の考えでは浩さんと同様に「上側」です。以前試したときはそう
だったと記憶してますし。


  2002-01-08 02:45:36 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その場合、後者が正しいです。

「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」のオプションは
RGB->YCbCr 変換するときの変換式を切り替えています。

ソースがCCIR601に準拠していない一般的なRGBデータの場合、
  チェックしない:RGB(0-255) を YCbCr(16-235) に変換する式が使われます。
  チェックする :RGB(0-255) を YCbCr(0-255) に変換する式が使われます。

ソースがCCIR601に準拠している場合、
  チェックしない:RGB(16-235) を YCbCr(30-218) に変換する式が使われます。
  チェックする :RGB(16-235) を YCbCr(16-235) に変換する式が使われます。

となります。

RGBデータをCCIR601準拠のYCbCrデータ(16-235)に変換する必要がありますので
Canopus DV Codec のようなソースの時点で既にCCIR601に準拠している場合は
チェックするのが正しいです。逆にCCIR601に準拠していないソースの場合、
チェックしないのが正しいです。


  2002-01-08 03:17:30 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>その場合、後者が正しいです。

がーん!
そーだったんですか…
私はてっきりYCbCrとRGBの変換式でストレートに変換しているのだと思ってました。

うー、詳しいマニュアルが早く欲しい…


hiroaki  2002-01-08 08:02:46 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その「問題のスレッド」を作った張本人です(^^;

堀さん、明確な回答ありがとうございました。おかげさまで、安心して眠れます。今後のご活躍にも、期待いたします。


Murphy  2002-01-08 11:33:20 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ええと、つまり。

「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」のオプションは、ソース
 がCanopusDVの場合は必須の、ほぼ専用チェック項目、程度に考えておけば良いの
 でしょうかね?

 CanopusDV以外にCCIR601でデータを持つcodecって、どんなのが有るんでしょうか?


fay  Home )  2002-01-08 12:45:31 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

眠い目をこすりながら試したところ、確かに私の考えは間違っていたようですね。

基本的には、
TVに出力する場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → OFF
TVに出力しない場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → ON
ソースがCCIR601に準拠している → ON
という感じでしょうか? PCでのみ見るなら、CCIR601準拠は色がくすんでしまうだけだと
思いますし。

ONにすると画面で見たままの色(ソースのままの色)でエンコードされるという観点でいくと
これで良いように思うのですが、いかがなものでしょう?


茂木  2002-01-08 13:07:40 ( ID:j90zqctmjtr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>基本的には、
>TVに出力する場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → OFF
>TVに出力しない場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → ON
>ソースがCCIR601に準拠している → ON
>という感じでしょうか? PCでのみ見るなら、CCIR601準拠は色がくすんでしまうだけだと
>思いますし。

TV 出力とかは考える必要はないと思いますよ。

ITU-R BT.601 準拠の RGB データ(8bit で各色 16 - 235 のみ有効)を
エンコードするときのみチェックを付けておくと考えれば良いはずです。

TV 出力は、MPEG データを TV に出力する際に、出力機器の側でやれば
良いことですから。


  2002-01-08 16:00:52 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> CanopusDV以外にCCIR601でデータを持つcodecって、どんなのが有るんでしょうか?

Win標準のDVコーデックでも、データ自体はCCIR601で持っているんだと思うんですが…
ただ、データをRGBに変換するときに、

・Win標準だと YCbCr(16-235) を RGB(0-255) に変換
・Canopusだと そのまま

なのではないかと…
うーん、違うかな?

アイオーのDVキャプチャカード付属のPanasonic DV Codecだと
最新版ではカノープスと同様の処理になっているようです。
http://e3lt11.ocv.ne.jp/gvdvc/codec.html


tf  2002-01-09 21:41:09 ( ID:y1t8lsekpec )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Win標準のDVコーデックでも、データ自体はCCIR601で持っているんだと思うんですが…
そのはずです。A/D変換時にCCIR601形式になると思います。

むこうの板も見てきましたが、CCIR601そのままで良ければ
CanopusDVCodec読み出し時の色空間変換式チェックは「なし」で良いと思うのですが
違うのでしょうか?(ずっとそのように解釈して使って来ました。)

そもそも環境設定の中に色空間変換指定(と444補間)があるのが解せません。
毎回同じ読み出し方をするとは限りませんし、そのような設定はビデオ詳細タブに
収めるべきと考えます。(設定をセーブしたり、プロジェクト保存できます。)


HIRO  2002-01-09 22:22:35 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>CanopusDVCodec読み出し時の色空間変換式チェックは「なし」で良いと思うのですが
>違うのでしょうか?(ずっとそのように解釈して使って来ました。)

環境設定のこのチェックボックスは無しでよいと思います。
デフォルトのままでOKのようですので。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 長時間データ変換時エラー発生 No.181
edo  2002-01-06 22:30:18 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「MPEG1、videorate4000Kbit、sound224kbps、29.97fps、320*240」でキャプチャした約2時間で3.65GBのデータを、
映像DivX4、音声MP3で、圧縮設定し、変換完了の、後2フレームのところで、しばらく止まり、QUARTZ.DLLのエラーが発生して、圧縮ができません。

試しに、
「MPEG1、videorate4000Kbit、sound224kbps、29.97fps、320*240」で、
1分間キャプチャしたデータを上記と同じ設定し、圧縮したところ、後2フレームのところで、
しばらく止まり、圧縮が完了します。

PCスペックは、
Athron 850Mhz
PC-100 SDRAM 256MB
HDD seagate 20GB^ATA100^7200rpm
Capture SPECTRA F11PE32 C-Tune相当(SPECTRA F11PE32+SSH Type-C)
OS Windows Me
です。
宜しくお願いします。


yammo  2002-01-08 09:22:35 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]


MPEGにエンコードしているわけじゃないので、
本来、TMPGEncの問題じゃないとは思います。

>試しに、
>「MPEG1、videorate4000Kbit、sound224kbps、29.97fps、320*240」で、
>1分間キャプチャしたデータを上記と同じ設定し、圧縮したところ、後2フレームのところで、
>しばらく止まり、圧縮が完了します。

この圧縮が完了したファイルを2時間分にしたら、
何GBになりますか?

多分、2GBバイト超えてると思うんですけど。

違ったらごめんなさい。


Murphy  2002-01-08 11:43:14 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 「後2フレームのところで、しばらく止まり」ってのがキモの様な気が。

 TMPGEncのAVI出力で「フレー無感覚でインターリーブする」を標準の0のままにしていませんか?
 ここは動画の映像データと音声データの混ざり具合を設定する項目とかで、0のままだと動画ファイルの中身が映像データは前半にまとまってて音声データは後半にまとまってる、とか言う状態になるようです。
 0のままだと、まず映像データを全部出力して、最後に音声データを出力する、と言う処理順になるそうで、yammoさんも書かれてますが、映像データの出力が終わって音声データを出力している途中でファイルサイズが2Gを越えた、とか言う可能性も有るかと。


 このパラメータ、15くらいにしておくと、AVI出力の最後の2フレームで待たされなくなりますし、ファイルの先読みが適正に行われればAVI再生時にもより滑らかに再生されるようになるはず等の効果が見込めます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpeg-1をvideo cd(ntsc)に転換について No.180
  2002-01-05 15:19:32 ( ID:ycol3jh3jso )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみませんが、私はダンロードしたMPEG-1ファイルをVIDEO CD(NTSC)に
転換して、VCDを作りたいですが、でもこのソフトを使って転換したファイ
ルを再生すると音が壊れています、再生中音がなくなりこともあります。
これはなぜでしょうか?
私のパソコンは:
中文win2000
256M RAM
40G HARDDISK
P4 1.5
ご回答お願いいたします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG2をMPEG1に再エンコ中に読み込みエラーとなる No.174
狩野  2002-01-05 13:40:01 ( ID:njk.xi4ulnw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さん、初めまして。狩野と申します。
TMPGEncをいつも利用させて頂いております。
以下の環境で作成したMPEG2ファイルをMPEG1に変換しようと思い
TMPGEncに読み込ませでエンコ中に読み込みエラーが出て止まって
しまいます。

CPU:Pentimu4-1.5GHz(423ピン)
メモリ:RDRAM 64MB×4(合計256)
グラボ:SPECTRA7400DDR
CAP:GV-MPG3TV/PCI
SND:サウンドブラスター デジタルオーディオ
OS:Windows2000PRO

「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」を入れてあります。

GV-MPG3TVのmAgicTVでキャプチャしたやつをMPEG2に書き出して
た素材です。
MPEG自体が悪いのかTMPGEncで何かの状態の時に発生するのか
わからず投稿させて頂きました。

なお、mAgicTVが書き出すMPEG2ファイルもおかしいところが
あるみたいなのでサポートセンターにも連絡済みです。

よろしくお願いいたします。



fay  Home )  2002-01-05 14:18:38 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず、どのようなエラーメッセージが出るのでしょう? それが分からないとエンコードで
エラーが起きたのかデコードでエラーが起きたのかが分かりません。

またそのMPEG2ファイルは、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを使ってTMPGEncに読み込まれて
いるのでしょうか? 環境によってはDirectShowFilterでも読み込めますので、どちらで読
み込まれているか確認したほうがよいでしょう。環境設定で名前の横のチェックを外してみ
れば分かるでしょう。


狩野  2002-01-06 05:43:05 ( ID:uqsqwu6eoym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。一番肝心な事を書くの忘れておりました。
エラーメッセージですが「モジュール'm2v.vfp'のアドレス07326BB9でアドレス089FE640に対する読み込み違反がおきました」というのが出ます。

また「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」は優先度を2にしまして一番上にしております。
チェックボックスのチェックを外すと読み込めませんでした。
「DirectShow Multimedia File Reader」のみにチェックを入れた状態ではダメでした。

以上でございます。他にも必要な情報がありましたらお知らせ下さい。
よろしくお願いいたいます。



fay  Home )  2002-01-06 11:49:01 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのメッセージでは、ソースのMPEG2ファイルの読み込みでエラーが起きているようです。
よって、TMPGEncの問題はないと思います。

まずMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inのバージョンを最新のものにしてみて下さい。現在も
コツコツとバージョンが上がっています(これを書いた時点の最新は0.55です)。また問題
のMPEG2をTMPGEncでエンコードしていると、どのあたりでエラーが起きるのかが分かると
思います。それを覚えておいて、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In付属のmme.exeで問題の
付近を順に表示させてみて下さい。おそらく、何らかのエラーが出るんじゃないかと思い
ます(同じエラーではないかもしれませんが)。

もしエラーが出たら、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inの作者の茂木さんに連絡をしてみて
下さい。問題の起きる短時間のデータが渡せれば、対応してもらえるかもしれません。

ちなみにメディアプレイヤーやソフトDVDプレイヤーなどでは、そのMPEG2は問題なく再生
できますか?


狩野  2002-01-06 12:18:59 ( ID:njk.xi4ulnw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、こんにちわ。
いつも素早いお返事ありがとうございます。
TMPGEnc側の問題では無いのですね。今晩にでも教えて頂いた方法を試して
みようと思います。

またこのMPEG2ファイルですがメディアプレイヤー7.1、WinDVDとも
に正常に最後まで再生出来ました。

どうもありがとうございました。


狩野  2002-01-09 10:35:39 ( ID:uqsqwu6eoym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちわ。以下の手順で無事にGV-MPG3TV/PCIで作成されてMPEG2データを
MPEG1に変換する事が出来ました。

(1)DVD2AVIでd2vとmpaファイルにする。
(2)VFAPI Reader Codec 1.04でAVIに変換
(3)TMPGEnc2.5でAVIとmpaファイルを指定してエンコード

以上でエラーなく終了することが出来ました。




TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG形式 No.163
2号  2002-01-05 00:25:50 ( ID:pspl2lv7gbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG形式のファイルを読み込ませようとするとフリーズしてしまいます。
なぜでしょうか?
OSはXP
Verは最新です。


fay  Home )  2002-01-05 01:35:52 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGとはMPEG1でしょうか? MPEG2でしょうか? MPEG4でしょうか? MPEGにも色々ありま
す。またどのように読み込ませようとしたのでしょうか? そのMPEGはどうやって作られた
ものでしょうか? 本当に答えが知りたいなら、この程度の内容は最低限書く必要があります。

MPEG2なら以下のページを参照。
http://missinglink.systems.ne.jp/008.html



2号  2002-01-05 13:17:48 ( ID:owwicftiq4g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ネットからダウンロードしたファイルです。
形式はムービーファイル(MPEG)です。
映像ソースの参照でロードするとフリーズします。


fay  Home )  2002-01-05 14:14:07 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも著作権違反してそうなのでこれ以上レスはしません。配布している映像が著作権フリー
であるか、配布者がゼロから作ったものであるならその旨を明記して下さい。

> 形式はムービーファイル(MPEG)です。

エクスプローラに表示される内容のことを言っているのではありません。そのファイルが
MPEG1形式かMPEG2形式かということを言っているのです(MPEG4ではないようですが)。


2号  2002-01-05 15:43:00 ( ID:owwicftiq4g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG1です。

著作権フリーです。

説明不足ですいません。


ん〜  2002-01-05 16:34:45 ( ID:d4a5wuxiwpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ネットからダウンロードしたファイルです。
>形式はムービーファイル(MPEG)です。

どこのサイトからダウンロードしたのか知りませんが、
そちらで聞いたほうがいいんじゃないですか?


2号  2002-01-06 17:58:19 ( ID:pspl2lv7gbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ためしにこちらのサイトに置いてあるサンプルムービーを読み込ませようとしましたが無理でした。


fay  Home )  2002-01-06 22:51:49 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここにおいてあるMPEG1が読み込めないということであれば、どのようなMPEG1でも読み込ま
せることは不可能です。TMPGEncはMPEG1の読み込み機能を持っているわけではありません。
DirectShowFilterを使って読み込みを試みて、読み込めたらソースとして使うだけです。

基本的にメディアプレイヤーで再生できるMPEG1であればTMPGEncで読み込むことが出来ると
思います。ここにおいてあるMPEG1はメディアプレイヤーで再生出来ますか? もし再生でき
るのにTMPGEncで読み込めないなら、それは2号さんの環境の問題です。MPEG1再生用の
DirectShowFilterが標準であるMS製以外のものに置き換わっている可能性が高いです。


2号  2002-01-07 10:40:56 ( ID:pspl2lv7gbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返答ありがとうがざいます。
メディアプレイヤーで再生できます。

>DirectShowFilterが標準であるMS製以外のものに置き換わっている可能性が高いです。
これをDirectShowFilterに戻すことはできますか?


fay  Home )  2002-01-08 02:24:42 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

詳細な修正方法は、実際に環境を見てみないと何ともいえません。基本的には古いDVD再生
ソフト(古いWinDVDやその再生モジュール)などが環境にあると、うまくMPEG1が読み込めな
いということが発生していたと記憶してます。

まず、それらの心当たりのあるツールをアンインストールして(海外製のコーデックセット
などが特に要注意)、その上で最新版のWindowsMediaPlayerのフルパッケージをダウンロー
ドしてインストールしてみて下さい。それで直らなければ、OSのクリーンインストール程度
しか教えられる方法がありません。


2号  2002-01-08 19:33:33 ( ID:ypmg21j2qwk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですか。ありがとうございます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - tmpgenc.netのページバグ?報告(^^; No.160
Murphy  2002-01-04 17:00:36 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.tmpgenc.net/j_main.html

 このページ、上中下の3段のフレームになってますが。

1.
 下段のフレームのペガシスへのバナーgif、記述が「/imgj_tmp.gif」と¥マークに成ってるので、その辺のチェキの緩い&Windows専用に独自拡張されてるIEじゃ表示されるけど、NCじゃ表示されません。


2.
 同ページ上段のフレームのhtml、<table>は2つ入れ子に成っているのに、閉じるための</table>は1つしかないため、テーブル構造が正しく解釈されません。
 その辺のチェキの緩いIEだとjpgやリンクが表示されますが、NCだと何も表示されないのでちと不便です。


#メインがNCで、IEはNCでは表示できないサイト用にしか使っていないモノで(^^;ゞ


  2002-01-06 19:32:03 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Net のバグレポートをどうもありがとうございます。

HTMLソースを全体的に見直してみましたので、Netscape でも
見られるようになったかと思います。


Murphy  2002-01-07 12:11:38 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>HTMLソースを全体的に見直してみましたので、Netscape でも
>見られるようになったかと思います。

 お忙しい中、素早い改修ありがとう御座いました。m(_ _)m



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEGツールで No.158
くらいす  2002-01-04 13:17:26 ( ID:zxiy9aplznk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2.50にバージョンアップして、MPEGツールで「結合(カット)」
にかかる時間が、前のバージョンに比べて、
大幅に増えた気がするのですが、何か変更点はあるのでしょうか?
同じソースで比べて見たところ、シーク時間がかなり遅くなった気がします。


  2002-01-05 17:20:44 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お使いになっている OS が Windows 2000/XP の場合、TMPGEncは
OSのファイルキャッシュ機能を使わずに、ファイルにアクセスします。

そのためランダムアクセスの速度は遅くなってしまいますが、巨大な
ファイルをエンコードしたときなどに、キャッシュのサイズが異常に
肥大化することはなくなります。(肥大化するとスワッピングが発生してしまう)

OSのファイルキャッシュ機能を使いたいときは、TMPGEncの環境設定の
設定タブで「ファイルアクセスでOSのファイルキャッシュ機能を使用しない」の
チェックを外してください。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - CQ?CQ_VBR? No.157
bokutan  2002-01-04 00:47:01 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

↓のスレではありがとうございました。

たびたびですみませんが、圧縮設定のCQや、CQ_VBRの意味がわかりません。
CQ=固定品質と書かれているのですが、何を基準にしての固定品質かがわかりません。
また、固定品質と言う事はすでにVBRのような気がするのですが、
CQ_VBRというのもありますし、、、、、、
検索等を使って調べようと思っても、なかなか見つかりません。

CQの設定と、VBR設定の平均とは違う意味なのでしょうか?

申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか?
また、詳しく書かれてるサイトがあればメールでもかまわないので、
教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声ソースを指定したところでアプリケーションエラー No.156
壱拾参  2002-01-03 18:41:31 ( ID:ha7g2nby11w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつもTMPGEncを利用させていただいております。

普段は、I-O DATA GV-MPEG2/PCIにてMPEG-2にてキャプチャしたものを、Video CD向けに
MPEG-1に変換させていただいています。

さて、TMPGEnc Plusの発表がありましたので購入を前提に試用させていただいたところ、途
中でアプリケーションエラーが出てしまいます。
具体的には、普段はキャプチャしたMPEG-2ファイルを簡易分離した後で、映像ソース、音声
ソースそれぞれに指定してエンコードするのですが、音声ソースを指定した時点でアプリケ
ーションエラーとなってしまいます。以前、2.02を使用していたときにはまったくこのよう
なことはなかったため、慌てて2.02を再度インストールしてみたのですがやはり同じように
なってしまいます。これはPlus側で何らかの設定が変わってしまったからでしょうか?

これでは使えないので、レジストリも含め何とか2.50をアンインストールして2.02を利用し
たいのですがそれも方法がわかりません。OSの再インストールでしょうか?

参考までに、
OS Windows 2000 SP2
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを利用しています。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DV形式AVIをMPEG2に変換すると音声にノイズ No.146
h-ogasa  2002-01-03 11:50:28 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPEGencの製品版(plus)が出たので、早速使って(まだ試用版)みましたが、変換した
MPEG2を再生すると音声に、「プチ・プチ」というノイズ
(レコードのスクラッチノイズの様な)が乗っています。

AVI:アナログVIDEOを、カノープスのADVC-100で変換し、VideoStudio5.0で
   取り込んだ物。音声はPCM、48K、16bit、ステレオです。
MPEG2:ウィザードで、DVD、NTSC、VBR4Mbpsを選択し、変換した物です。
変換する前に、「MPEG設定」「ビデオ詳細」「音声加工」のウィンドウで再生してみる
と、やはり同じようなノイズが聞こえます。
無音部分ではノイズは乗りませんが、音声・音楽に付随して、ノイズが発生します。

試しに、同じAVIから、予め音声のみをWAVファイルに取り出して、映像:AVI、音声:WAV
とすると、「音声加工」のウィンドウでは、ノイズが聞こえませんでしたので、
これで変換すると、AVIの時よりも音量が小さくなりますが、まだノイズが乗っています。

整理すると、    「音声加工」    変換後
   音声:AVI   ノイズ有り    ノイズ有り
   音声:WAV   ノイズ無し    ノイズ小
このようになります。

何かの設定で、回避できるのでしょうか?
よろしくお願いします。


fay  Home )  2002-01-04 00:48:04 ( ID:kmo/kvvtesc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VideoStudioでキャプチャしたAVIということは、おそらくType1のDV形式だと思います。
TMPGEncはこの形式のAVIをDirectShowFilterを使って読み込みますので、このフィルタ
から読み込む時にすでにノイズのが載っていると想像されます。音声加工のところでは
単にソースを再生するだけですし、そこで何も処理をしていないなら、TMPGEncは単純
にそれをエンコードしているだけですから。

解決方法としては、やはりTMPGEncに読み込ませる前に映像と音声に分離するのが良い
と思います。しかし分離してもノイズが乗るというのが少々解せません。wavにする
ときに、44.1KHzなどに変換していませんか? ウィザードでDVDを選んだ場合、音声
は48KHzでエンコードされます。よって、指定する音声も48KHzにするべきです。
(一般的には48KHz/16bit/ステレオのPCM)

もし44.1KHzなどに変換していたら、TMPGEncがエンコード時に行なうサンプリングレー
ト変換で、何らかのノイズが混入してしまったおそれがあります。


h-ogasa  2002-01-04 22:02:58 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。

で、色々試行錯誤した結果、何とか「プチ・プチ」のノイズを消すことができました。

結論から言うと、たぶん元のAVIの音声に、私の耳&PCのサウンドボードでは認識できない
可聴域外の何らかの雑音が乗っていて、それがTMPGEncを通すことで、
「プチ・プチ」ノイズになって現れたのだと思います。

上記で試したWAVは48Kでリサンプリングした物でしたが、元の音声に私の耳では
検知できない高域のノイズが乗っているのでは無いかと疑い、何か高域フィルターの
かけられるソフトが有ったはずと自分のPCの中を探しましたが、すぐには見あたらず、
それではと、32KでリサンプリングしたWAVでMPEG2に変換したところ、ノイズは
発生しませんでした。44Kでリサンプリングした物も試しましたが、これもノイズは
出ませんでした。(但し、32Kの方が却って高域の歪みが少ないようなのでこちらを採用)

元のソースは地上波のTVをビデオデッキのラインアウトからキャプチャした物ですが、
同じデッキでBSからのキャプチャーでは同じ条件で、ノイズは出ませんでした。
古いHi8のカメラスルーのキャプチャーでも出ませんでした。
多分、使っているデッキの地上波チューナーの問題なのでしょう。

これで取りあえず当面の問題は、回避できそうですが、できたら、TMPGEncの
「音声加工」の中に、「高域フィルター」を加えて頂けないでしょうか。
これで解決できるか、本当は元の音声をもっと解析すべきなのでしょうが、
ご検討をお願いできないでしょうか。>堀様


macky  Home )  2002-01-04 22:44:10 ( ID:fujdohw8dvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も似たようなノイズ経験してます。

>試しに、同じAVIから、予め音声のみをWAVファイルに取り出して、映像:AVI、音声:WAV
>とすると、「音声加工」のウィンドウでは、ノイズが聞こえませんでしたので、
>これで変換すると、AVIの時よりも音量が小さくなりますが、まだノイズが乗っています。

 ひょっとして、AVIをDirectShowFilter使って再生するとDirectSound経由するのでノイズが載って、WAVファイルに分離して再生すると、WAVE OUT経由で再生されるのでノイズが小さくなるなんてことはないですか? そのWAVEファイルを、MediaPlayer6とか7で再生して同様のノイズが載っていて、DirectSound経由で再生しないソフトで再生(Winampのwaveout)で載らないならこのあたりが怪しいかも。

 変換後は、mpegファイルなので、direct sound経由で再生しちゃうソフトがほとんどですよね? 映像と音声に分離して音声部をwave out経由で再生するとノイズ消えたりしませんか?


h-ogasa  2002-01-06 02:45:34 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ひょっとして、AVIをDirectShowFilter使って再生するとDirectSound経由するので
>ノイズが載って、WAVファイルに分離して再生すると、WAVE OUT経由で再生されるので
>ノイズが小さくなるなんてことはないですか? そのWAVEファイルを、MediaPlayer6
>とか7で再生して同様のノイズが載っていて、DirectSound経由で再生しないソフトで
>再生(Winampのwaveout)で載らないならこのあたりが怪しいかも。

確かに、ご指摘の点が怪しいので、少し試してみました。

まず、元のAVIをWindowsMediaPlayer(V6.4、V7.01)、ATIのMMC(V7.1)、VideoStudio(V5)
(ここまではWIN2K)、WindowsMwdiaPlayer(V8)(もちろんWinXP)で再生してみましたが、
いずれもノイズは聞こえませんでした。

次にそのAVIから48K、44.1K、32KでリサンプリングしたWAVを上記のソフトおよび、Winamp
で再生してみましたが、これもノイズは聞こえませんでした。

変換後のMPEG2も、別のマシンのWinDVD、ATIのDVDPlayer等で試しましたが、すべて、
ノイズが聞こえます。

従って、AVI、WAV、MPEG2の再生方法と言うよりも、元々の音声がおかしいと考えました。

そこで、WAVファイルのスペクトラムを観察して見ますと、ノイズの出るソース
(地上波TV)のWAVでは、13KHz以上でいったんレベルが落ちるのですが、15〜16KHzで
定常的なピーク波があり、さらにそこから24KHzにかけて、右上がりにレベルの増える
ノイズが有り、しかもそのレベルは13KHz以下の音声のレベルと連動して変動して
います。多分このあたりのノイズ(歪み?)が原因で、MPEG変換の過程で、0vチ」
ノイズが発生しているのだと思います。

同じビデオデッキからキャプチャーしたBSの番組では、ノイズは発生しません。
これのスペクトラムを見ますと、22KHzまで素直に伸びて、それ以上はストンと
落ちていました。

fayさん、mackyさんからアドバイス頂きましたが、私のキャプチャした元々の
音声にノイズ(歪み?)が存在していたの事が原因と結論づけたいと思います。
(もちろん、そのノイズが有るとなぜ「プチ」というノイズが発生するかは、
 判りませんが、スペクトラムのすごい波形を見ると、これじゃだめだと
 納得できました。)



いぬまる  2002-01-06 21:12:47 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

全く同じく、VideoStudio5.0にて、音声PCM・48K・16bit・ステレオにてDVキャプしています。
TMPGEncにそのまま読ませた場合にプチノイズが発生するのも同じです。
ただ、元のDV-AVIを、VideoStudio5.0自身でWAV出力すると、このWAVにはノイズは乗らない様
なので、この方法で対処しています。

他の方の環境でも同じかどうかは分かりませんが。


h-ogasa  2002-01-08 02:00:32 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じような経験をされた方がおられると知って、少し安心(?)しました。

>ただ、元のDV-AVIを、VideoStudio5.0自身でWAV出力すると、このWAVにはノイズは乗らない様
>なので、この方法で対処しています。

一番最初の書き込みに有りますように、一度AVIからWAV(48K)に書き出した音声を使って
MPEG2に変換すると、ノイズの量は減りましたが、まだかすかに聞こえます。

元々のAVIも、書き出したWAVも、そのまま再生する場合には、いっさいノイズは聞こえません。
変換する、あるいは「音声加工」で再生するとノイズが聞こえるという状況です。

1月6日の書き込みにありますように、16KHzあたりの定常的な音や、16Hz〜24KHzにかけてのノイズといった、本来有るはずのない音が、元の音声に存在し、
これが原因で、MPEGオーディオに変換するときに(或いはTMPGEncが音声を読み出した時点で)
「プチ・プチ」ノイズが発生しているのだと思います。

対策としては「元から断つ」という事で、一度書き出したWAVから、15KHz以上はカットする高域フィルターをかけたWAV(48K)を作り、それを使ってTMPGEncで変換しています。
このようにすると、ノイズは出ませんし、歪み等も感じられません。

今は、ビデオデッキから、どのような条件で、上記の様な有るはずのないノイズが発生するのかを確かめようとしているところです。
使っているデッキ固有の問題なのか、或いはTV受信環境の問題なのか、接続ケーブルの問題なのか、何か判れば、また書き込みさせて頂きます。


ヒロ  2002-01-08 16:37:58 ( ID:xycriolsn4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

僕の場合は、
VHSビデオからMPEG-1にエンコードしたときは、
プチプチノイズがのらなかったのですが、
それをMPEG4圧縮したときにプチプチノイズがのってしまいます。

たぶん、MP3にエンコードするときに0mxwin151」
を使っていることが原因なのかもしれません。
まだ、ちゃんと調べていないので違うかもしれませんが。
MP3encoderは何を使うのが一番いいのでしょうか?


メルキュール  2002-01-08 19:05:59 ( ID:sxxcshbyjp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGオーディオ変換(Layer2)には、tooLAMEあたりがおすすめです。
SCMPXだと、少し音の質が落ちるようです。


ヒロ  2002-01-09 17:01:04 ( ID:xycriolsn4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。
MP3のおすすめのエンコーダは何かありませんか?



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 674 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.