全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 674 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TE25 エンコードログと GOP長さ Y.Masuyama@出先 3 2002-01-13 00:30:13
質問 TE25 MPEG結合で音声が出ない!? macaroni 1 2002-01-11 12:28:44
質問 TE25 24fps化について ももたん 6 2002-01-12 04:47:40
フリートーク TE25 CQ_VBRのビットレート値等の保存 ふぃる 3 2002-01-11 01:25:24
質問 TE25 YUV422でのMPEG1圧縮 海田 1 2002-01-10 14:09:02
質問 TE25 プレビューで音声がでません ひで 3 2002-01-20 01:36:31
フリートーク TE25 サンヨーQuickTimeが変換できません 高木 2 2002-01-12 18:08:51
質問 TE25 カットの際の音抜け jou 1 2002-01-09 17:46:57
質問 TE25 WinXPでカットしようとすると k2t 2 2002-01-14 22:40:11
質問 TE25 4.19G以上のファイルについて sun 2 2002-01-09 08:03:04
質問 TE25 「YUVデータをCCIR601ではなく…」のオプション 10 2002-01-09 22:22:35
質問 TE25 長時間データ変換時エラー発生 edo 2 2002-01-08 11:43:14

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 674 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - エンコードログと GOP長さ No.225
Y.Masuyama@出先  2002-01-11 16:38:18 ( ID:s9e/mvzzc3w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コチラへは出遅れましたが、相変わらず TMPGEncにはお世話に
なっております。今後ともヨロシクお願いします。

◇ v2.50の変更点
> ■1つの GOP に含まれるフレーム数を制限できるようにした。

を試してみようと思い、強制ピクチャタイプを色々と弄りながら
エンコードログを比較して見ましたが、変な感じです。

・最大フレーム数指定が働いて GOP切り替わっているらしい?
 位置で、ログの GOPが切り替わらない場合の方が多そう

・ログの GOPが切り替わらないケースは、自動的にI-pictureが
 2frame 続けて挿入されることがある


現時点では多分「仕様」なんだと思いますが、↑に対して

(1)常にエンコードログと、実際に出力される GOPを一致させる
(2)I-pictureは、2frame続けて自動挿入しないようにする

ように修正することは出来無いでしょうか?。
可能なら是非ご検討下さい。m(_ _)m


#特に I-picture×ダブルの方は、低レートな場合に辛いです


  2002-01-11 23:49:39 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>・最大フレーム数指定が働いて GOP切り替わっているらしい?
> 位置で、ログの GOPが切り替わらない場合の方が多そう

エンコードログで表示される「GOP」は実際にMPEGファイルに記録された
GOPと同一ではないのです。

例えば GOP 構造に I:2 P:5 B:2 を指定してエンコードすると
I ピクチャが2枚含まれた「GOP」がエンコードログに表示されますが、
実際のMPEGファイルのGOPはこれとは異なります。

TMPGEnc は I ピクチャ毎にGOPヘッダーを付加する仕様になっているためです。
ですので、MPEGファイルを解析するとI:1 P:5 B:2 の GOP が
二つ記録されているように見えます。

「GOPの最大フレーム数制限」は、エンコードログに表示される「GOP」の
フレーム数を制限するのではなく、実際にMPEGファイルに記録される
GOPのフレーム数を制限しています。

>・ログの GOPが切り替わらないケースは、自動的にI-pictureが
> 2frame 続けて挿入されることがある

これは強制ピクチャタイプ設定の内容によってはどうしても発生してしまいます。

TMPGEnc はGOPの最大フレーム数制限をクリアでき、かつ効率が良くなるように
ピクチャタイプを自動修正したりしているのですが、最悪のケースでは
I ピクチャを2枚続けて挿入することがあります。

例えばGOPの最大フレーム数を4に設定し、強制ピクチャタイプ設定で
下記のようにピクチャタイプを指定してエンコードすると、4フレーム目で
I ピクチャが自動挿入され、さらに5フレーム目で I ピクチャが手動挿入されますので、
結果的に I ピクチャが2枚続けて挿入されたことになります。

  0 1 2 3 4 5 : フレーム番号
  I P P P P I : ピクチャタイプ


Y.Masuyama@まだ出先  2002-01-12 10:03:57 ( ID:s9e/mvzzc3w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

堀さん、お忙しいところどうもです。

> エンコードログで表示される「GOP」は実際にMPEGファイルに記録された
> GOPと同一ではないのです。

> フレーム数を制限するのではなく、実際にMPEGファイルに記録される
> GOPのフレーム数を制限しています。
この二点については、認識している「ツモリ」で最初の部分は書いてます。(^^ゞ

話しを続ける前に、一点確認したいのですが、ログの「同一ではない」部分
の中で、こちらは真だと考えていました。

<ログ中で GOPが切り替われば、記録されるmpegのGOPも切り替わる>

これは、間違った認識でしょうか?。実験を進めるうちにこの部分も
「同一ではない?」ように思えるデータが増えてます。

#手持ちに解析ソフトはないため、エンコードログしか見ていません(;^-^A


> I ピクチャが自動挿入され、さらに5フレーム目で I ピクチャが手動挿入されますので、
> 結果的に I ピクチャが2枚続けて挿入されたことになります。
要望(2)は、このパターンのことではないです。日本語が下手でスミマセン。

短くまとめ様として情報を絞りすぎたのが拙かったようですので、
長くなりますが一つサンプルを上げます。

手動挿入は「P-pictureのみ」の実験例なので、I-pictureは標準の GOPの物、
または TMPGEncが自動挿入したもの「のみ」です。

<標準GOP>
I1/P4/B2
GOP中の最大フレーム数18
<強制挿入>
3,P
4,P
5,P
6,P
30,P
<ログ>
フレーム= 0 [I] 圧縮サイズ= 36096
フレーム= 3 [P] 圧縮サイズ= 20936
フレーム= 1 [B] 圧縮サイズ= 8607
フレーム= 2 [B] 圧縮サイズ= 8582
フレーム= 4 [P] 圧縮サイズ= 16459
フレーム= 5 [P] 圧縮サイズ= 16206
フレーム= 6 [P] 圧縮サイズ= 16773
フレーム= 9 [P] 圧縮サイズ= 20564
フレーム= 7 [B] 圧縮サイズ= 9085
フレーム= 8 [B] 圧縮サイズ= 9238
フレーム= 12 [P] 圧縮サイズ= 32675
フレーム= 10 [B] 圧縮サイズ= 9505
フレーム= 11 [B] 圧縮サイズ= 9025
フレーム= 15 [P] 圧縮サイズ= 24043
フレーム= 13 [B] 圧縮サイズ= 9268
フレーム= 14 [B] 圧縮サイズ= 9363
フレーム= 18 [I] 圧縮サイズ= 30095◆
フレーム= 16 [B] 圧縮サイズ= 9538
フレーム= 17 [B] 圧縮サイズ= 9252
フレーム= 19 [I] 圧縮サイズ= 30223◆
フレーム= 22 [P] 圧縮サイズ= 23573
フレーム= 20 [B] 圧縮サイズ= 9311
フレーム= 21 [B] 圧縮サイズ= 9536
フレーム= 25 [P] 圧縮サイズ= 19184
フレーム= 23 [B] 圧縮サイズ= 7879
フレーム= 24 [B] 圧縮サイズ= 8513
フレーム= 28 [P] 圧縮サイズ= 40930
フレーム= 26 [B] 圧縮サイズ= 25382
フレーム= 27 [B] 圧縮サイズ= 17896
現在のビットレート = 4118.21 kbps

フレーム= 30 [P] 圧縮サイズ= 35514
フレーム= 29 [B] 圧縮サイズ= 12194
フレーム= 33 [P] 圧縮サイズ= 40713
フレーム= 31 [B] 圧縮サイズ= 15824
フレーム= 32 [B] 圧縮サイズ= 15095
現在のビットレート = 5722.69 kbps

フレーム= 36 [I] 圧縮サイズ= 40326
フレーム= 34 [B] 圧縮サイズ= 17125
フレーム= 35 [B] 圧縮サイズ= 15320
フレーム= 39 [P] 圧縮サイズ= 36575
フレーム= 37 [B] 圧縮サイズ= 14167
(以下省略)

最初の GOPはフレーム数制限が働いて「0〜15frame」と予想してます。
要望(2)で無くして欲しかったのは、上記の 18、19frame のように
二つ自動挿入される I-pictureを指します。

<補足>
上記の設定に対して強制挿入のみ減らして「6,P」「30,P」だけにすると
「19frame」への I-picture自動挿入は、なくなります。


#上のレスには明記はされてませんが、要望(1)に対しては
#「変更の予定の無い仕様」って事ですね


  2002-01-13 00:30:13 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

><ログ中で GOPが切り替われば、記録されるmpegのGOPも切り替わる>
>
>これは、間違った認識でしょうか?。実験を進めるうちにこの部分も
>「同一ではない?」ように思えるデータが増えてます。

仰るとおりこの部分も同一ではないのです。

強制ピクチャタイプ設定の内容によっては、Iピクチャが含まれない
「GOP」がログに表示されることもあります。これは強制ピクチャタイプ設定で
全フレームにPピクチャを指定することで再現できます。

TMPGEnc はご存じの通り、数十フレームごとに一括してエンコードを行っていますが、
エンコードログはそのエンコード単位で表示されています。
現在の仕様の方が便利なので、とりあえず現状維持とします。

>手動挿入は「P-pictureのみ」の実験例なので、I-pictureは標準の GOPの物、
>または TMPGEncが自動挿入したもの「のみ」です。
>
><標準GOP>
>I1/P4/B2
>GOP中の最大フレーム数18
><強制挿入>
>3,P
>4,P
>5,P
>6,P
>30,P

この条件でエンコードしてみると確かに I ピクチャが続けて挿入されてしまいますね。
GOP自動調整部分を見直してみます。
いろいろなパターンをうまく処理できるようにしないといけないので難しいです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG結合で音声が出ない!? No.223
macaroni  2002-01-11 10:40:14 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG-1データをMPEG-2形式で結合すると、結合はされますが音声が出ません。
(各ファイルはビットレート、フレームサイズ等は同一)
またMPEG-1形式の場合は普通に結合されますが、ファイルサイズが元データの倍に
なってしまいます。
本ソフト初心者のため周知のことかもしれませんがどなたか教えていただけませんか?


Murphy  2002-01-11 12:28:44 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MPEG-1データをMPEG-2形式で結合すると、結合はされますが音声が出ません。
>(各ファイルはビットレート、フレームサイズ等は同一)

 MPEG1とMPEG2は、同じMPEG系圧縮形式ではありますが、ヘッダの情報等が異なる
 ので、MPEG1をMPEG2で結合したらその辺の情報がおかしくなるのでは?

>またMPEG-1形式の場合は普通に結合されますが、ファイルサイズが元データの倍に
>なってしまいます。
>本ソフト初心者のため周知のことかもしれませんがどなたか教えていただけませんか?

 結合されているMPEG1データは、TMPGEncで作成した物でしょうか?
 TMPGEncでは、MPEGツールで加工するMPEG1/2は、TMPGEncで作成したデータ以外は
 正常動作を保証していません。
 これは、MPEG1/2作成ソフトによっては、メディアプレイヤー等では一応再生でき
 るが、MPEG1/2の規格的には正しいヘッダ情報を持ってい無いMPEG/12ファイルを作
 成する物があり、そう言ったファイルでは正常に結合処理等を行えないためです。

 扱われているMPEG1がTMPGEncで作成した物なら、TMPGEncの問題かと思いますので、
 作成時の設定を書かれるのがよろしいかと。
 TMPGEnc以外のソフトで作成したMPEG1なら、そのソフトの作成元に問い合わせて
 下さい。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 24fps化について No.216
ももたん  2002-01-11 01:38:57 ( ID:1ota71mrrrc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アニメのエンコードをしようとしているのですが24fpsにするのに
MPEGの設定でフレームレートを24fpsにするのと
ビデオ詳細で「24fps化(24 fps化:縦縞除去優先)」という二つがあるのですが
違いがわかりません。
どちらがよいのでしょうか?ご教授お願いします。


Murphy  2002-01-11 12:21:48 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>アニメのエンコードをしようとしているのですが24fpsにするのに
>MPEGの設定でフレームレートを24fpsにするのと
>ビデオ詳細で「24fps化(24 fps化:縦縞除去優先)」という二つがあるのですが
>違いがわかりません。
>どちらがよいのでしょうか?

 扱われている動画ソースは何でしょうか?

 前者は単純な間引き(だったと思った)なので処理が早く、後者は最適値を
 計算するので処理が遅いです。
 趣味の動画加工は、最終的には作った本人が満足できるデータが作れればよい
 ので、どちらの加工方法でも違いが無いと判断できるのでしたら、どちらでも
 お好きな方を使うのが良いかと。
 TMPGEncでは高度な加工処理を行いほど処理時間が増えるので、処理結果に差が
 感じられないなら、適時単純な処理の方を使うのも手では有ると思います。


fay  Home )  2002-01-11 12:45:29 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

24fpsで作られているアニメを30fpsでキャプチャして24fps化するなら、ビデオ詳細の24fps化を行う
べきです。ただ単にフレームレートを24fpsにするだけでは、一般に言うアニメ映像の24fps化とは
なりません。


ももたん  2002-01-11 13:11:40 ( ID:zxhgiakinhj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphyさんfayさんお返事ありがとうございます!

>ただ単にフレームレートを24fpsにするだけでは、一般に言うアニメ映像の24fps化とは
>なりません。
そうだったのですか!勉強になりました。
今度からはビデオ詳細の24fps化をすることにします。

本当に感謝です!


ももたん  2002-01-11 13:19:28 ( ID:zxhgiakinhj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加で質問なのですがビデオ詳細で「24fps化(24 fps化:縦縞除去優先)」
を行う時はMPEGの設定でのフレームレートは29.97fpsのままでいいのでしょうか?

何度もすみません。


Murphy  2002-01-11 13:59:07 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>追加で質問なのですがビデオ詳細で「24fps化(24 fps化:縦縞除去優先)」
>を行う時はMPEGの設定でのフレームレートは29.97fpsのままでいいのでしょうか?

 MPEGの設定のフレームレートは、MPEG/AVI出力時のフレームレートを指定します。
 29.97(30)fpsのソースをビデオ詳細で24fps化処理を行った場合、通常はMPEGの設
 定のフレームレートは自動的に23.976(24)fpsに成ります。
 これを手作業で29.97fpsに戻した場合、一端24fpsに成った物を適当に秒6フレー
 ム増やして30fpsにして出力することになり、24fps化設定する意味がありません。
 通常は自動的に23.976(24)fpsに成るはずなので、そのままにしておくのが良いか
 と。


 念のため。
 ビデオ詳細の24fps化は、チェックボックスをチェックしただけでは適切な24fps
 化処理が行われ無いことが殆どです。
 24fps化の項目をダブルクリックして設定画面を出して、自動設定ボタンで自動設
 定ダイアログを出して24fps化の設定内容を選択して「実行」するか、「エンコー
 ド時に実行」を選ぶかする必要があります。


ももたん  2002-01-12 04:47:40 ( ID:zxhgiakinhj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

詳しい説明感謝です!
これからやってみますね!



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - CQ_VBRのビットレート値等の保存 No.212
ふぃる  2002-01-10 23:35:31 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レート調整モードCQ_VBRの設定ダイアログで、品質やビットレートを変更したときに
旧バージョンでは、次回の立ち上げ時に設定した値が残っていたと思いますが
Ver2.5にバージョンアップしたら、この設定が保存されなくなってしまいました
設定方法等が変更になったのでしょうか?

よろしくお願いします


ふぃる  2002-01-10 23:46:20 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追伸
立ち上げ直後の一番下のテキストBOXには
MPEG-1 320x240 29.97fps CQ_VBR 品質80, Layer-3 44100Hz 128kbps
とちゃんと表示されているのですが、これをバッチエンコードに登録したり
レート設定のダイアログで確認すると、デフォルトの
品質80、レート3000に戻っているようです


fay  Home )  2002-01-11 00:52:36 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず以下参照。
No.40
不具合のようです。


ふぃる  2002-01-11 01:25:24 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるふぉど、バッチの方の設定保存とアプリケーション全体の方と同じ事っすねぇ
次期バージョンを待ちたいと思います



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - YUV422でのMPEG1圧縮 No.210
海田  Home )  2002-01-10 12:40:27 ( ID:6ql6flspps. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

(使用マシンが非力なので、MPEG1でないとスムーズに再生できないのですが、)
MPEG1は現状YUV420でしか圧縮できないようで、赤白の境などでのギザギザ感が
気になります。
いろいろ出回ってるMPEG1ファイルでもこのようなところがきれいなのがありますが、
これはYUV422でPlus2.5なら可能なのでしょうか?
フリー版で可能にする予定は?


  2002-01-10 14:09:02 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG1 規格では YUV420 しか規定されていません。

MPEG2 規格ではYUV422 も規定されているのですが、現状では
対応しているプレイヤーは皆無です。

Plus版ではMPEG-2のYUV422が可能ですが、今後無料版・Plus版が
MPEG-1のYUV422をサポートすることはありません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - プレビューで音声がでません No.206
ひで  2002-01-10 01:56:30 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

さっそくダウンロードさせて頂きました。ありがとうございます。
同時にサンプルムービーもダウンロードしてプレビュー(加工無、解凍のみ)
したところ音がでません。試しにメディアプレーヤーで再生しましたが、
問題無く音声もでます。オーデイオ関係のプロパティも確認しましたが、
問題無いようです。ちなみにOSはXP HOMEです。
すばらしいソフトでぜひ活用したいのでよろしくお願いします。


ひで  2002-01-19 00:50:04 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>さっそくダウンロードさせて頂きました。ありがとうございます。
>同時にサンプルムービーもダウンロードしてプレビュー(加工無、解凍のみ)
>したところ音がでません。試しにメディアプレーヤーで再生しましたが、
>問題無く音声もでます。オーデイオ関係のプロパティも確認しましたが、
>問題無いようです。ちなみにOSはXP HOMEです。
>すばらしいソフトでぜひ活用したいのでよろしくお願いします。

たびたびの投稿ですいません。
音声が再生できなかったので一度ソフトを削除して再インストールを
試みたのですがやっぱり映像は正常にプレビュー出来るのですが音声がでません。
環境をもう少し詳しく説明するとIOのGV-BCTV5/PCIにAV関係のソフトは
VIDEOSTUDIO-5とPOWERDVDをインストールしています。
ちなみにサンプルムービーはVCDCHEKERでも映像、音声ともでるのですが?
全く原因が掴めず困り果てています。どうぞよろしく助言お願いします。


yammo  2002-01-19 03:51:46 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんで回答が無かったのか考えてみましたか?
正直何をしたくて、どんなことをして、どうなったかということが、
わかりやすく書かれていないからだと思うんです。
(事実、私は良くわからなかったので以前読んだ時は、コメントしませんでした。)

>試みたのですがやっぱり映像は正常にプレビュー出来るのですが音声がでません。

もしかして、「ファイル」→「プレビュー...」のことですか?
それだったら、元から音はでませんよ。
(不具合でもなんでも無く。)

そういう事だと思います。


ひで  2002-01-20 01:36:31 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

yammoさん早速のコメントありがとうございました。
質問の書き方が不十分で迷惑をかけました。
何がしたいのかと言いますと子供の小さい頃に撮ったβや8ミリを
VCDにしたかったのです。
それで練習の為にこのHPにあるサンプルムービー(AERO DANCING)で
TEMPLATEからVIDEOCDを選択して圧縮開始をしてファイルからプレビューを
したんですが音声がでなかったので使用方法を間違えているのかと思い質問させてもらったという事です。(元々音声が出ないという事が分からず、又他のアプリケーションで再生が出来たので)

このBBSを参考にしながら色々トライしたいと思いますので、又よろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - サンヨーQuickTimeが変換できません No.203
高木  Home )  2002-01-09 16:34:57 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サンヨーのデジカメ(DSC-MZ1)で撮ったQuickTime形式の動画が
TMPGEnc(2.50.32.120/1.81.119)でMPEGに変換できず真っ黒になります。
なぜかこの動画を一旦パソコン上のソフト(デジカメ付属のPhotoLabとか。
なぜかこのソフト AVIやDVには変換できるのにMPEGには変換できない)
で読み込んで、再度QuickTime形式で保存するときちんと変換できます。

サンプル動画↓
http://www.remus.dti.ne.jp/~cats-eye/VCLP0006.MOV


fay  Home )  2002-01-09 18:05:58 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それは不具合ではないと思います。
TMPGEncが読み込みをサポートしているファイルは、以下の通りです。

AVI 形式/BMP/PPM/TGA/JPG形式/MicroSoft DirectShow MultiMedia Files形式
(http://www.pegasys-inc.com/j_release02.html の入力形式のところ参照)

この中にMOV形式は含まれません。

また、一度他のソフトで変換したら読み込めるというのは、DirectShowFilter(上記形式では最後)で
読み込んでいるためです。DirectShowFilterで読み込める条件とは、WindowsMediaPlayerで再生で
きるかどうかということです。よってDSC-MZ1で撮ったMOVファイルはWindowsMediaPlayerで正常
に再生出来ないためにTMPGEncでも正常に扱えず、一度何らかのソフトで変換したMOVは
WindowsMediaPlayerで再生出来るのでTMPGEncでも扱えるという風になっているのではないかと
思います。この辺りを一度確認してみてはどうでしょう?

読み込み方法としては一度変換するのが正道でしょう。また、PIC VideoのMotionJPEGコーデック
をインストールすればTMPGEncで直接開くことができるかも知れません。細かな情報は以下の
WEBページが参考になると思います。AVIに関しての内容ですが、MOVでも若干通用するかも
しれません。
http://missinglink.systems.ne.jp/010.html


高木  Home )  2002-01-12 18:08:51 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

詳しい説明、ありがとうございます。

PIC VideoのMotionJPEGコーデックをインストールすると
確かにTMPGencから直接変換でるようになりました。
MediaPlayerでも再生できます。
もっとも、PIC VIdeoのロゴが入るのと、
外国への正規登録の送金はやっかいなので、
当分は変換して使いたいと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - カットの際の音抜け No.201
jou  2002-01-09 13:19:35 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、質問です。

MPEGツールで600M程度の動画をカットすると
前半は問題なくできるのですが、後半をカット
すると何故か音が抜けてしまい困っています。


原因わかる方いたら、教えてください。

OSはMEで、チップセットはintel815です。


fay  Home )  2002-01-09 17:46:57 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その「動画」とはTMPGEncでエンコードしたMPEG1かMPEG2ファイルでしょうか? もし
違うのなら、少なくとも何で作成されたどういうフォーマットの動画であるか詳細を書くべきです。

ちなみにTMPGEncでエンコードされた以外のファイルのカットは保証されません。しかし、堀さん
は対応出来るならするという方針だと過去に言っています。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - WinXPでカットしようとすると No.198
k2t  2002-01-09 01:17:43 ( ID:h.itiy4iqnr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この度、OSをWindows MeからWindows XPに変更したところ、
MPEGツールの結合(カット)で、[編集]でカットする範囲を指定して[OK]を押すと
「アドレス 73ED1D04 でアドレス 73ED1D04 に対する読み込み違反が起きました。」
と出て来るようになってしまいました。
それと、その後、TMPGEncを終了すると、
「3回メモリーを解放し忘れています。」
と出てきてしまいます。
自分では、どうしようも出来ないので、
どなたか、解決法を教えていただけないでしょうか?

環境は、
Windows XP
Athlon 1.2GHz
SDRAM 256MB ×2
MSI K7T Turbo-R (VIA KT133A)
DTLA307020 (IBM 7200rpm 20GB)
です。
どうか、宜しくお願いします。


bit  2002-01-13 22:20:45 ( ID:d4a5wuxiwpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も2000からXPにしてから、同じようになります。
試しに過去のバージョンでも試しましたが、同様でした。
k2tさんとは違う環境でCPUはセレ1Gです。
無視すれば使用できるので無視してます(^^;


k2t  2002-01-14 22:40:11 ( ID:h.itiy4iqnr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bitさん、レスどうもありがとうございました。
これからは、私も無視して使用することにします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 4.19G以上のファイルについて No.195
sun  2002-01-09 00:48:39 ( ID:iz2w6hvgwog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

出力ファイルが、4.19Gあたりのところで、ストリームエラーが発生します。

これは、OSをWIN MEを使っているためにおこるのもでしょうか?

出力ファイルの形式は、MPEG1や2 CBRやVBRといろいろ
ためしましたが、必ずストリームエラーが発生し、エクスプローラで
途中まで作成したファイルの容量を確認すると4,190Kbぐらいでした。

どなたか、4.5Gぐらいのファイルを作成して成功した方おりますか?



sun  2002-01-09 00:53:39 ( ID:iz2w6hvgwog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上記の文中 4.190Kb は 4.190Mbの間違いでした。


fay  Home )  2002-01-09 08:03:04 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WinMeではどうやっても4G(4192M)以上のファイルは作成出来ません。これはTMPGEncの
制限ではなく、OS自体の制限です。Windows2000/XPを使ってディスクフォーマットを
NTFSにする必要があります。

しかし、DVD-Videoを作る場合でも普通は一度に巨大なファイルは作りません。1Gなどの
ある程度の大きさのものを複数作るのが常道だと思いますが。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 「YUVデータをCCIR601ではなく…」のオプション No.184
  2002-01-07 23:38:59 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

量子化行列のタブにある「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」の
オプションについて教えていただけませんか?

実は、あおさんのところの掲示板
http://www.mao.gr.jp/bbs3/bbs.cgi
での「DVからDVDで」というスレッドで、

カノープスDVのようにCCIR601に準拠したデータをMPEG2に変換する場合、

私は、

・チェックあり
Y=16-235のデータがY=0-255に伸張される

・チェック無し
そのまま

と考えていたのですが、相手の方は

・チェックあり
そのまま

・チェック無し
Y=16-235のデータがY=32-215に変換される

と言われるのですが、どちらが本当なのでしょうか?


fay  Home )  2002-01-08 02:16:49 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題のスレッドは私も注視してます。どちらが本当かという正解は堀さんなりの内部を知って
いる人に任せるとして、私の考えでは浩さんと同様に「上側」です。以前試したときはそう
だったと記憶してますし。


  2002-01-08 02:45:36 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その場合、後者が正しいです。

「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」のオプションは
RGB->YCbCr 変換するときの変換式を切り替えています。

ソースがCCIR601に準拠していない一般的なRGBデータの場合、
  チェックしない:RGB(0-255) を YCbCr(16-235) に変換する式が使われます。
  チェックする :RGB(0-255) を YCbCr(0-255) に変換する式が使われます。

ソースがCCIR601に準拠している場合、
  チェックしない:RGB(16-235) を YCbCr(30-218) に変換する式が使われます。
  チェックする :RGB(16-235) を YCbCr(16-235) に変換する式が使われます。

となります。

RGBデータをCCIR601準拠のYCbCrデータ(16-235)に変換する必要がありますので
Canopus DV Codec のようなソースの時点で既にCCIR601に準拠している場合は
チェックするのが正しいです。逆にCCIR601に準拠していないソースの場合、
チェックしないのが正しいです。


  2002-01-08 03:17:30 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>その場合、後者が正しいです。

がーん!
そーだったんですか…
私はてっきりYCbCrとRGBの変換式でストレートに変換しているのだと思ってました。

うー、詳しいマニュアルが早く欲しい…


hiroaki  2002-01-08 08:02:46 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その「問題のスレッド」を作った張本人です(^^;

堀さん、明確な回答ありがとうございました。おかげさまで、安心して眠れます。今後のご活躍にも、期待いたします。


Murphy  2002-01-08 11:33:20 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ええと、つまり。

「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」のオプションは、ソース
 がCanopusDVの場合は必須の、ほぼ専用チェック項目、程度に考えておけば良いの
 でしょうかね?

 CanopusDV以外にCCIR601でデータを持つcodecって、どんなのが有るんでしょうか?


fay  Home )  2002-01-08 12:45:31 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

眠い目をこすりながら試したところ、確かに私の考えは間違っていたようですね。

基本的には、
TVに出力する場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → OFF
TVに出力しない場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → ON
ソースがCCIR601に準拠している → ON
という感じでしょうか? PCでのみ見るなら、CCIR601準拠は色がくすんでしまうだけだと
思いますし。

ONにすると画面で見たままの色(ソースのままの色)でエンコードされるという観点でいくと
これで良いように思うのですが、いかがなものでしょう?


茂木  2002-01-08 13:07:40 ( ID:j90zqctmjtr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>基本的には、
>TVに出力する場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → OFF
>TVに出力しない場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → ON
>ソースがCCIR601に準拠している → ON
>という感じでしょうか? PCでのみ見るなら、CCIR601準拠は色がくすんでしまうだけだと
>思いますし。

TV 出力とかは考える必要はないと思いますよ。

ITU-R BT.601 準拠の RGB データ(8bit で各色 16 - 235 のみ有効)を
エンコードするときのみチェックを付けておくと考えれば良いはずです。

TV 出力は、MPEG データを TV に出力する際に、出力機器の側でやれば
良いことですから。


  2002-01-08 16:00:52 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> CanopusDV以外にCCIR601でデータを持つcodecって、どんなのが有るんでしょうか?

Win標準のDVコーデックでも、データ自体はCCIR601で持っているんだと思うんですが…
ただ、データをRGBに変換するときに、

・Win標準だと YCbCr(16-235) を RGB(0-255) に変換
・Canopusだと そのまま

なのではないかと…
うーん、違うかな?

アイオーのDVキャプチャカード付属のPanasonic DV Codecだと
最新版ではカノープスと同様の処理になっているようです。
http://e3lt11.ocv.ne.jp/gvdvc/codec.html


tf  2002-01-09 21:41:09 ( ID:y1t8lsekpec )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Win標準のDVコーデックでも、データ自体はCCIR601で持っているんだと思うんですが…
そのはずです。A/D変換時にCCIR601形式になると思います。

むこうの板も見てきましたが、CCIR601そのままで良ければ
CanopusDVCodec読み出し時の色空間変換式チェックは「なし」で良いと思うのですが
違うのでしょうか?(ずっとそのように解釈して使って来ました。)

そもそも環境設定の中に色空間変換指定(と444補間)があるのが解せません。
毎回同じ読み出し方をするとは限りませんし、そのような設定はビデオ詳細タブに
収めるべきと考えます。(設定をセーブしたり、プロジェクト保存できます。)


HIRO  2002-01-09 22:22:35 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>CanopusDVCodec読み出し時の色空間変換式チェックは「なし」で良いと思うのですが
>違うのでしょうか?(ずっとそのように解釈して使って来ました。)

環境設定のこのチェックボックスは無しでよいと思います。
デフォルトのままでOKのようですので。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 長時間データ変換時エラー発生 No.181
edo  2002-01-06 22:30:18 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「MPEG1、videorate4000Kbit、sound224kbps、29.97fps、320*240」でキャプチャした約2時間で3.65GBのデータを、
映像DivX4、音声MP3で、圧縮設定し、変換完了の、後2フレームのところで、しばらく止まり、QUARTZ.DLLのエラーが発生して、圧縮ができません。

試しに、
「MPEG1、videorate4000Kbit、sound224kbps、29.97fps、320*240」で、
1分間キャプチャしたデータを上記と同じ設定し、圧縮したところ、後2フレームのところで、
しばらく止まり、圧縮が完了します。

PCスペックは、
Athron 850Mhz
PC-100 SDRAM 256MB
HDD seagate 20GB^ATA100^7200rpm
Capture SPECTRA F11PE32 C-Tune相当(SPECTRA F11PE32+SSH Type-C)
OS Windows Me
です。
宜しくお願いします。


yammo  2002-01-08 09:22:35 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]


MPEGにエンコードしているわけじゃないので、
本来、TMPGEncの問題じゃないとは思います。

>試しに、
>「MPEG1、videorate4000Kbit、sound224kbps、29.97fps、320*240」で、
>1分間キャプチャしたデータを上記と同じ設定し、圧縮したところ、後2フレームのところで、
>しばらく止まり、圧縮が完了します。

この圧縮が完了したファイルを2時間分にしたら、
何GBになりますか?

多分、2GBバイト超えてると思うんですけど。

違ったらごめんなさい。


Murphy  2002-01-08 11:43:14 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 「後2フレームのところで、しばらく止まり」ってのがキモの様な気が。

 TMPGEncのAVI出力で「フレー無感覚でインターリーブする」を標準の0のままにしていませんか?
 ここは動画の映像データと音声データの混ざり具合を設定する項目とかで、0のままだと動画ファイルの中身が映像データは前半にまとまってて音声データは後半にまとまってる、とか言う状態になるようです。
 0のままだと、まず映像データを全部出力して、最後に音声データを出力する、と言う処理順になるそうで、yammoさんも書かれてますが、映像データの出力が終わって音声データを出力している途中でファイルサイズが2Gを越えた、とか言う可能性も有るかと。


 このパラメータ、15くらいにしておくと、AVI出力の最後の2フレームで待たされなくなりますし、ファイルの先読みが適正に行われればAVI再生時にもより滑らかに再生されるようになるはず等の効果が見込めます。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 674 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.