初心者
2003-04-18 19:51:24 ( ID:st0yewggogl )
[ 削除 / 引用して返信 ]
はじめまして。さっそくなんですが・・・MPGEncを開く→ファイル→ファイルに出力→MPEGファイル→ファイル名のところにWaveサウンドを選択→保存を押すとパーセンテージがたまっていくんですが、いくら待っても99パーセントのままで100%になりません・・・どうすればいいのでしょうか?おねがいします。
猛
2003-04-18 21:21:21 ( ID:yq7maipc4n. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
WAVEファイルを出力したいのですか?それとも、WAVEファイルに上書きでMPEGファイルを出力したいのですか?
初心者
2003-04-18 23:00:45 ( ID:st0yewggogl )
[ 削除 / 引用して返信 ]
WaveファイルをMPEGに変換したいのですが・・・
すこっぷ
2003-04-19 06:17:17 ( ID:nnsvmkybmuw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
SCMPXとか使ったほうが・・・・。
TMPGEncでもできますけれど。操作法が違いますね。
書籍とか購入なさって研究したほうがよさそうです。
透縋
2003-04-19 11:40:00 ( ID:ptllkwldair )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>ファイルに出力→MPEGファイル→ファイル名のところにWaveサウンド
もしかしてこのWaveサウンドが変換したい元ファイルなのではないのでしょうか?
>WaveファイルをMPEGに変換したい
というのにMPEG出力の時にWAVEサウンドを選んでいるのは不自然です。
そこのファイル名は出力ファイル名を指定するところで入力を指定するところではありません。
入力は起動画面の音声ソース、映像ソースで指定します。
出力したいMPEGファイルがMP2の音声ファイルならばストリームの種類のES(AUDIOのみ)を選択し、
ファイル→ファイルに出力→MPEGファイル→出力ファイル名
でファイル名を決めて出力すればします。
MP3にしたいのならば別途LAME.exe等が必要です。
しかしTMPGEncは映像ソースがないとエンコード出来ません。
音声とは再生時間の違う適当な映像ソースを指定すると、再生時間の変な音声ファイルが出来上がります。
たとえばES(m2v+wav)でキャプチャしたファイルを範囲指定してmp3を作成したい時などにはTMPGEncは使えますが、
CDから吸い出したwaveファイルをmp3に変換したい時などにはTMPGEncは適しません。
すこっぷ
2003-04-19 13:07:39 ( ID:nnsvmkybmuw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
いや、透縋さん、後半は勘違いです。
TMPGEncでも出来ますよ。映像ソースは指定しなければいいのです。
ESの場合は自動的にmp2ファイルが、
システムストリームに設定すると、元音声に真っ黒な画面のついたMPEGファイルが
それぞれ、出来あがります。
目的を達成することは、可能ですが、結論は同じです。
やはり選ぶソフトを間違っていると思いますね。
透縋
2003-04-19 13:37:05 ( ID:ptllkwldair )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>すこっぷ さん
失礼。確かに出来ました。
映像ソースを空欄にするのを忘れてました(C:が残っていました)
私はMTV1000のES(m2v+wav)でキャプチャしたものを範囲指定してmpgと同時にESのmp3を作成しているので、
映像と音声波形から区切りを判断して音声のみエンコするという使い方をするならTMPGEncは便利だと思います。
初心者 さんは範囲指定していないみたいなので他に良いソフトがありそうですね。
初心者
2003-04-19 14:47:00 ( ID:st0yewggogl )
[ 削除 / 引用して返信 ]
みなさんほんとうにありがとうございます。友達に「TMPGEncと言うソフトを使ってWAVをMPEGに変換して、
TMPGEncのファイルメニューからMPEGツールで結合したら画像(m2v)と音が一緒になったMPEGができる。」って教わったんですよ・・・
ちょうき
2003-04-20 02:35:49 ( ID:k7rfhvfrysf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
画面上部の設定の「オーディオエンジン」の項目はどうなっているでしょう?
また画面下部の設定の「オーディオ」はどうなっていますか?
大元のwavファイルと周波数が違っているとかいうことはないですか?
辛子
2003-04-20 10:11:10 ( ID:gajm5ouyyz2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>「TMPGEncと言うソフトを使ってWAVをMPEGに変換して、
>TMPGEncのファイルメニューからMPEGツールで結合したら画像(m2v)と音が一緒になったMPEGができる。」って教わったんですよ・・・
確認事項として、
1:音声ソースとしてWAVファイルをお持ちである。
2:既に画像(m2v)ファイルもある。
3:この音声と画像を結合して絵も音も入ったMPEGファイルを作りたい。
ということでしょうか。
なぜこんな組み合わせでバラバラに音と映像のソースをお持ちなのかも
疑問ですが、最終的な目的が3:ならばそれぞれを音と映像のソースに
指定して普通にMPEGファイルの作成をする方が良いと思います。
映像が再エンコードされてしまいますが、元々TMPGEncのMPEGツール
(の結合)はTMPGEncで作成されたファイルしか動作保証されていませんので。
.
2003-04-20 10:48:40 ( ID:jlnj0ndt2k2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>映像が再エンコードされてしまいますが、
[環境設定]
映像・音声ソースに"mux ://ファイル名"で多重化を有効にする
この場合
映像ソース mux://C:ほげほげほげ.m2v
音声ソース C:ほげほげほげ.wav
こんなカンジ。
初心者
2003-04-20 19:05:38 ( ID:st0yewggogl )
[ 削除 / 引用して返信 ]
皆さん本当にありがとうございます。
今わたしは、FF10のムービーと音を結合しようとおもっているのですが、10のディスクから吸い出したときに
1・・・m2vファイル
2・・・waveファイル
3・・・AC3ファイル
が抽出されました。
10−2のディスクから吸い出した時には、PSSファイルとAC3ファイルが出てきて、PSS_demux_1.00を使いPSSファイルをm2vとffx-2_00_pcm(waveサウンドってかいてありました)に分けて、TMPGEncで次のような操作をしました。TMPGEnc開く→ファイル→MPEGツール→多重化→追加をクリック→m2vとAc3を選択→実行。で何の問題もなくメディアプレーヤーで再生できました。
しかし、
10ではm2vファイルとAC3ファイルがあったのでPSS_demux_1.00を使わずそのままTMPGEncを使い同じような操作をしました。そして作業が終わったあと、「〜個のパケットでバッファーアンダーフローを起こしました。このMPEGファイルは再生時に問題が起こる可能性があります。」って出てきて、できたものを再生したのですが、とても見れるようなものじゃありませんでした(音はちゃんと流れるけど、映像が汚すぎる)
何とかして結合したいのですが、こんな説明でご理解いただけるか分かりませんが、お分かりいただけた方、是非対処法や他の方法を知っていらっしゃる方いましたら教えていただけないでしょうか?
|