全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 380 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TDA1 画像サイズと音声の変換について おくぴぃ 11 2004-02-16 11:18:11
要望 TE30 プロジェクトファイルをダブルクリックして起動したときの上書き処理 ぶる〜 1 2004-02-14 18:33:58
不具合報告 TE30 逆3:2プルダウンの動作がおかしい にゃお 0 2004-02-13 07:02:59
不具合報告 TE30 参照ボタン押下でダイアログが開かない cozy 0 2004-02-13 02:42:23
質問 TDA1 u音声の再生を停止しました」の時の挙動 0 2004-02-13 00:02:33
要望 TDA1 DVD-RAMからの全タイトル一括読み込み manbou 0 2004-02-12 23:50:59
要望 TDA1 フィールドオーダーをユーザーが指定できるようにしてほしい やまだ 1 2004-02-12 23:05:24
質問 TDA1 最新バージョンでMP2音声をAC-3に AS 3 2004-02-18 14:48:39
要望 TE30 予想ファイルサイズの表示 hiro 4 2004-02-23 15:26:09
質問 TDA1 ユニット番号が不正です あおき 6 2004-04-29 01:40:03
不具合報告 TE30 DVDVIDEOからだと音声がない Mr.K 5 2004-02-14 12:09:01
不具合報告 TDA1 DVDライティングツール TACHI 3 2004-02-12 15:25:12

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 380 / 677 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 画像サイズと音声の変換について No.47437
おくぴぃ  2004-02-13 11:45:36 ( ID:c.hg7g6rfcl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさん、はじめまして。おくぴぃと申します。

このたび、TDA1.5(AC-3Pack)+TSCを購入しました。主目的は、HDD/DVDレコーダで録画した
番組をもとにしてDVD-Videoを作成することです。
作成手順は以下の通りです。
①HDD/DVDレコーダで録画した番組をDVD-RW(ビデオ形式)にダビング
→初め、このままTDAに取り込み、オーサリングをしましたが、ビットレートが
 9800になっていたため、規格外となってしまいました。それで、TSCを使って
 エンコードをすることを考えました。

②DVD-RWをPC(VAIO)で読み込み、インタービデオジャパン社のDVD CopyでMPEG2に変換
→変換されるMPEG2のサイズが440×440で、TDAには規格外で読み込めませんでした。

③TSCでビットレートをVBR4500、サイズを720x480にエンコード
→ケーブルテレビを録画した際の画面左側に現れるノイズを隠すために、クリップ枠の
 左側のカットも同時に行なう。

④上記③でエンコードされたMPEG2をTDAでオーサリングしてDVD-Videoを作成

以上の手順の、②→③で画面のサイズが440×440→720×480に変換されますが、
画質上の問題はないのでしょうか?また、音声も②→③→④でAC-3→MPEG-1LayerII
→AC-3と変換されますが、音質上の問題はないでしょうか?

初心者のためわかりにくい質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。


parole  2004-02-13 13:31:28 ( ID:6yr5vqxe61w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

細かく言うと色々あるのですが、根本的にやり方が間違っていると思います。
初心者を自認されているので仕方ないとは思いますが、DVD-VideoなりMPEG2の基本的な
知識を付けられてからいろいろなことに挑戦されてはいかがでしょうか? 今の状態は
補助付きの自転車しか運転できないのに自動車で町中を走ろうとしているような感じで
す。

>このたび、TDA1.5(AC-3Pack)+TSCを購入しました。主目的は、HDD/DVDレコーダで録画
した

ええと、TSCって何ですか? ちょっと調べては見ましたが相当するものは見あたりませ
んでした。恐らくはMPEG2のエンコーダーだとは思うのですが、できれば略称ではなく
正式名称でお願いします。

>番組をもとにしてDVD-Videoを作成することです。
>作成手順は以下の通りです。
>①HDD/DVDレコーダで録画した番組をDVD-RW(ビデオ形式)にダビング
>→初め、このままTDAに取り込み、オーサリングをしましたが、ビットレートが
> 9800になっていたため、規格外となってしまいました。それで、TSCを使って
> エンコードをすることを考えました。

まず、ここが間違っています。恐らくレコーダーの録画設定がXPか何かになっているち
お思うのですが、これをSPだとかスタンダードとかの設定にしてください。XP等と呼ば
れているものの多くはCBRの非常に高いビットレート設定ですので、少なくともDVD-Vid
eoのソースとして使う意味も価値もありません。また、もしお持ちのマシンがビットレ
ートを細かく設定できるようでしたら8M程度を(上限値に)設定するといいですよ。DVD-
Videoのソースとしてはこれで充分です。


>②DVD-RWをPC(VAIO)で読み込み、インタービデオジャパン社のDVD CopyでMPEG2に変換
>→変換されるMPEG2のサイズが440×440で、TDAには規格外で読み込めませんでした。

これもちょっとおかしい。DVD Copyで何の設定もせずに440×440になってしまいました
か? 今は確認できないのですが、MPEG2に出力する場合ソースと同じ解像度で出力され
るはずだと思ったのですが・・・。

なお、(2)以下の処理は不要です。無意味というか、手間と時間がかかる上に、画質や
音声を劣化させるだけでいいところも必要性も全くありません。上記の通りソースのビ
ットレートを8M以内に押さえ、DVD-VR形式でメディアにコピーしたものをTDA(TMPGEnc
DVD Author)で読み込ませればいいだけです。もし、既に(高ビットレートで)録画した
ものをどうしてもDVD-Video化したいというのなら、DVDレコーダーの方でビットレート
調整(実際には再エンコード)できると思いますから、それをDVD-VRで出力した方が遥か
に手間がかかりません。

お答えになっていますでしょうか?


おくぴぃ  2004-02-13 15:00:17 ( ID:c.hg7g6rfcl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

paroleさん、早速のご回答ありがとうございます。

私の記述した内容について不明な点が多々あったようですので、再度記述させていただき
ます。

>ええと、TSCって何ですか?

これは、TDA1.5に同梱されている「TMPGEnc DVD Source Creater」のことです。勝手に
略してすみません。

スゴ録でソースを作成する手順は以下の通りです。
HDD/DVDレコーダはSony「スゴ録」RDR-HX10、PCはSony「VAIO」PCV-HX80B7で、目的は
30分番組を4話〜5話分収めたDVD-Videoを作成しようと考えています。
スゴ録での記録モードは「HQ」で約10Mbpsの最高画質モード(DVDに1時間録画可)です。
なぜ「HQ」かというと、スゴ録の機能で「HQ」で録画した番組をDVDにレートを落として
ダビングする時、ダイナミックVBR(可変エンコード)でできるだけ画質を劣化させずに
ダビングするからです。
「HQ」で録画した番組を、「SP」(標準モード・DVDに2時間録画可)にレートを落として
DVDへ4話ダビングし、PCに読込ませるソースとしています。

>eoのソースとして使う意味も価値もありません。また、もしお持ちのマシンがビットレ
>ートを細かく設定できるようでしたら8M程度を(上限値に)設定するといいですよ。DVD-
>Videoのソースとしてはこれで充分です。

素材は画質がよければよいほどいいと思っていました。これであれば、元から「SP」で
録画して、そのままのレートで4話をDVDへダビングすればいいですね(SP→SPのダビ
ングはCBRです)。

>これもちょっとおかしい。DVD Copyで何の設定もせずに440×440になってしまいました
>か? 今は確認できないのですが、MPEG2に出力する場合ソースと同じ解像度で出力され

逆に何も設定するところがありませんでした。DVD-Videoを読込み、DVD形式・
VCD(MPEG1)・SVCD(MPEG2)・XVD(?)のどれかに変換するだけです。なぜか440×440になっ
てしまっていました。


おくぴぃ  2004-02-13 15:01:16 ( ID:c.hg7g6rfcl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

文章が長すぎて送信できませんでしたので、2回に分けました。


>なお、(2)以下の処理は不要です。無意味というか、手間と時間がかかる上に、画質や
>音声を劣化させるだけでいいところも必要性も全くありません。上記の通りソースのビ

本当は、スゴ録でダビングした(適正なビットレートで)DVDをそのまま、TDAに読込ませ
ればいいと思うのですが、録画元の番組がケーブルテレビで放送されておりPCで再生する
と画面左端に白い線(ノイズ)が発生します。テレビでは表示される範囲外なので、テレ
ビで見る分には問題ないのですが、PCで再生するとこの線が見えてしまうため、これを消
すためにも、一旦「TMPGEnc DVD Source Creater」で画像の枠を調整しています。
以前はソースが高ビットレートだったため、ここでも圧縮が発生し「VBR」を指定してい
ましたが、あらかじめ低ビットレートで録画すればほとんどビットレートを変化させる必
要がないので、枠の調整だけならCBRで充分ではないでしょうか?

>ットレートを8M以内に押さえ、DVD-VR形式でメディアにコピーしたものをTDA(TMPGEnc
>DVD Author)で読み込ませればいいだけです。もし、既に(高ビットレートで)録画した

初めはDVDにダビングするとき、DVD-RWのRVモードでダビングしていましたが、PCにDVD
をセットしても認識されませんでした。多分ドライブの対応状況によるものだと思ってい
ます。そのため、DVD-RWのビデオモードにダビングしています。

paroleさんに教えていただいた方法でいけば、画面左の白い線さえなければエンコード
なしでDVD-Videoが作成できるのに残念です。しかし、スゴ録側で必要以上に高画質で録
画する必要がないということがわかったので、エンコードの時間は減りそうです。これま
で「HQ」で録画したものは仕方ないですが、今後は「SP」で録画しようと思います。

また、初めに質問させて頂いていた、440×440→720×480による画質への影響、AC-3→
MPEG-1LayerII→AC-3による音質の劣化は免れないようですね。


DDZ  2004-02-13 15:50:55 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>素材は画質がよければよいほどいいと思っていました。これであれば、元から「SP」で
>録画して、そのままのレートで4話をDVDへダビングすればいいですね(SP→SPのダビ
>ングはCBRです)。

スゴ録のことはよく知らないのですが、RWへの書き出しの際には必ず再エンコードが
行われるということでしょうか? そうであれば、おくぴぃさんのおっしゃっているとおり、
HQで録画、SPでダビングの方が画質は落ちないはずです。
もしエンコードを行わない無劣化の高速コピーが可能なのであれば元からSPで録画された
方がよいと思います。

いずれにしても、枠をカットするために後でまた再エンコードを行うのであれば、
RWに書き込む際もできる限り高画質で書き込んだ方がよいです。


>逆に何も設定するところがありませんでした。DVD-Videoを読込み、DVD形式・
>VCD(MPEG1)・SVCD(MPEG2)・XVD(?)のどれかに変換するだけです。なぜか440×440になっ
>てしまっていました。

これまたDVD Copyについてはよく知らないのですが、
多分MPEG2ということでSVCDを選択されているのではないでしょうか?
この4つの中であればDVD形式を選択すべきだと思います。
あ、でもこのDVD形式ってなにで出力されるんだろう^^;

もしDVD形式が普通のMPEG2ファイルとして出力されないのであれば、
TDAで取り込むことでMPEG2ファイルが出来上がるので、それを利用するのが
良いかと思います。


おくぴぃ  2004-02-13 16:13:43 ( ID:c.hg7g6rfcl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DDZさん、ご回答ありがとうございます。

>スゴ録のことはよく知らないのですが、RWへの書き出しの際には必ず再エンコードが
>行われるということでしょうか? そうであれば、おくぴぃさんのおっしゃっているとおり、
>HQで録画、SPでダビングの方が画質は落ちないはずです。
>もしエンコードを行わない無劣化の高速コピーが可能なのであれば元からSPで録画された
>方がよいと思います。

基本的に、同一モードでダビングをしてDVDに収まる時間であれば、無劣化の高速コピーが
可能です。例えば、「HQ」→「HQ」1時間以内・「SP」→「SP」2時間以内ですと、レー
トを落とさずにダビングができます。
やはり、ダビングの際は無劣化コピーのほうがよいのですね。であれば、特に「HQ」で録
画する必要はありませんね。

>これまたDVD Copyについてはよく知らないのですが、
>多分MPEG2ということでSVCDを選択されているのではないでしょうか?

はい、SVCDを選択しています。確かに拡張子mpgのMPEG2ファイルが出力されます。

>この4つの中であればDVD形式を選択すべきだと思います。
>あ、でもこのDVD形式ってなにで出力されるんだろう^^;

DVD-Videoのディレクトリ構造そのままで出力されます。VOBとかifoとかのファイルの
形式です。ですからDVD形式で出力すると、TMPGEnc DVD Source Createrの入力ファイ
ルとして認識されないので、枠の調整ができないのです。

>もしDVD形式が普通のMPEG2ファイルとして出力されないのであれば、
>TDAで取り込むことでMPEG2ファイルが出来上がるので、それを利用するのが
>良いかと思います。

これもやってみましたが、音声が出ませんでした。ペガシスのFAQを見ると、TDAでDVD
を取り込んだときにできるファイルは完全なMPEG2ファイルではないため、他のソフト
では使用できない旨が書かれていました。

まずは、スゴ録での録画モードをいろいろ探ってみたいと思います。
ありがとうございました。


DDZ  2004-02-13 16:22:15 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

高速ダビング、出来るようですね。
スゴ録のHPを見てみて、画質最優先で私がやるとしたらこうするかなという手順を書いてみます。

HQ+モードで録画、RWに高速ダビング、
TDAで取込、TDAでMP2音声に再エンコード設定で一旦適当にオーサリング、
出来上がったものから再度TDAで取込、4話分のMPEG2ファイルをTSCで枠カットしつつ、
4.3GB付近になるようにビットレートを調整して再エンコード。
TDAで最終オーサリング。

こんな感じでしょうか。
RWへの高速ダビング時にHQ+のままでは書き出せないとか制限があるとHQなどに
落とさざるを得ません。しかし、HQ+だとRW1枚に2話分入るかどうかなので、
面倒と言えば面倒ですね^^;
他にも実際やると問題が出る部分があるかもしれませんが、ま、ご参考までに。


DDZ  2004-02-13 17:56:58 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>であれば、特に「HQ」で録画する必要はありませんね。

そのまま利用するのであればそうなのですが、先にも書いた通り、
枠をカットするために再エンコードを行うのであれば、
極力、高ビットレートで録画する方が良いですね。

>はい、SVCDを選択しています。確かに拡張子mpgのMPEG2ファイルが出力されます。

SVCDでの解像度は480×480であるので、そのようなデータが出力されていたのです。

>DVD-Videoのディレクトリ構造そのままで出力されます。V

あ、やっぱりそうなんですね^^;

>これもやってみましたが、音声が出ませんでした。

これはなにで音が出なかったのでしょうか?
ソフトDVDプレイヤーなどで?
もしTSCで扱おうとしてであって、それがAC-3を扱えないのであれば確かに
そうかもしれません。その場合は音声をMP2などに変換してやる必要があるでしょう。

>ペガシスのFAQを見ると、TDAでDVD
>を取り込んだときにできるファイルは完全なMPEG2ファイルではないため、他のソフト
>では使用できない旨が書かれていました。

あら^^; しかしうちでは特に問題なく使用できております。

>まずは、スゴ録での録画モードをいろいろ探ってみたいと思います。

いずれにしても、いろいろと試行錯誤してみるのは良いことだと思います。
それによっていろんなことも分かって来ますし^^


parole  2004-02-13 20:33:17 ( ID:6yr5vqxe61w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DDZさんから既に適切なフォローが入っていますので、蛇足になってしまうか
と思いますが・・・。

確かにおくぴぃさんの利用目的を考えるとDDZさんがおっしゃるように、でき
うる限り高いビットレートで再エンコードするのが良いと思います。ただし、
もし自分だったらと考えると、

(1)ファイルサイズが大きいためレコーダーとPCとの間で何度もやり取りしな
くてはならない(HQの場合SPの二倍時間がかかる)。
(2)エンコードにかかる時間もばかにならない

この二つの理由でHQで録画しないと思います。実はボクもケーブル経由でしこ
たま録画→DVD化をやっているのでオーバースキャン部分の「汚れ」は気には
なるのですが、上記にかかる手間を考えるとトレードオフとはいえ無いほどの
手間がかかると思いますので。


>DVD-Videoのディレクトリ構造そのままで出力されます。VOBとかifoとかのファイルの
>形式です。ですからDVD形式で出力すると、TMPGEnc DVD Source Createrの入力ファイ
>ルとして認識されないので、枠の調整ができないのです。

今会社なので確認できないのですが、TMPGEnc DVD Source CreaterでVOBファ&nbsp;
イルを読み込めませんか? ボクはエンコードはTMPGEncの方を使っているので
すが、あっちでは読み込めたような気がします。複数に分割されたVOBファイ
ルでも同じプログラム内で読み込めばシームレスに再生するようにオーサリン
グしてくれますよ。


P.S.ちょっと不明な内容が合ったため最初のレスで「今の状態は・・・・」
などと失礼なことを言ってしまい申し訳ありませんでした。
深くお詫びいたします。


おくぴぃ  2004-02-15 05:12:35 ( ID:3hifw5bv0gh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DDZさん、paroleさん、素人の質問に色々と答えていただきありがとうございます。

お二人のご意見を参考に色々と試したいと思います。
基本的には高ビットレートで録画して、PCに取り込んでエンコード→オーサリング
で進めようと思います。

DDZさんへ
>これはなにで音が出なかったのでしょうか?
>ソフトDVDプレイヤーなどで?

TMPGEnc DVD Source Createrの編集画面で音声の波形が表示されませんでしたし、
そのまま、エンコードを行ってTDAでオーサリングをした後、確認するとプレイヤー
でもやはり音が出ませんでした。

>もしTSCで扱おうとしてであって、それがAC-3を扱えないのであれば確かに
>そうかもしれません。その場合は音声をMP2などに変換してやる必要があるでしょう。

AC-3の入力ができないんですね。DVDプレイヤーで録画すると自動的にAC-3ですよね。
AC-3をMP2に変換する方法はご存知ですか? ご存知でしたらぜひ教えてください。

paroleさんへ
>今会社なので確認できないのですが、TMPGEnc DVD Source CreaterでVOBフBR>>イルを読み込めませんか? ボクはエンコードはTMPGEncの方を使っているので

読み込むと、30分もあるデータなのですが20秒で終わってしまいます。正常に
取り込めていないような気がします。

P.S.ちょっと不明な内容が合ったため最初のレスで「今の状態は・・・・」
などと失礼なことを言ってしまい申し訳ありませんでした。
深くお詫びいたします。

いえいえ、本当にそのような状態でしたので(^^;
気になさらないでください。これからもよろしくお願いします。


猫ぽん  2004-02-15 07:31:12 ( ID:/ltlglwfcqm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>このたび、TDA1.5(AC-3Pack)+TSCを購入しました。主目的は、HDD/DVDレコーダで録画した
>番組をもとにしてDVD-Videoを作成することです。

AC-3Packをお持ちならば、MP2に変換することは出来ますよ。
私が行っている方法は以下のとおりです。

1.「DVDの追加」でファイルを指定。
2.「クリップの情報」で「再エンコード」の設定にチェックを入れる。
3.「トラックの設定」で音声フォーマットの圧縮設定に「MPEG Layer-2」を指定する。
4.「書き出し」でHDDにファイルを書き出す。
5.「DVDの追加」で手順4で書き出したファイルを指定。
6.「オプション設定」で「HDDにクリップの映像データをコピーする」にチェックを入れる。

これで、MP2のファイルが手に入ります(かなり面倒ですが (^_^;
多分、もっと簡単な方法があるような気がするので(フリーソフトとか)、他の方のレスがつくのを待った方がいいですよ。
私も知りたい・・・


おくぴぃ  2004-02-16 11:18:11 ( ID:cfwgwm4z3ch )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、猫ぽんさん。

>AC-3Packをお持ちならば、MP2に変換することは出来ますよ。
>私が行っている方法は以下のとおりです。

>1.「DVDの追加」でファイルを指定。
>2.「クリップの情報」で「再エンコード」の設定にチェックを入れる。
>3.「トラックの設定」で音声フォーマットの圧縮設定に「MPEG Layer-2」を指定する。
>4.「書き出し」でHDDにファイルを書き出す。
>5.「DVDの追加」で手順4で書き出したファイルを指定。
>6.「オプション設定」で「HDDにクリップの映像データをコピーする」にチェックを入れ
> る。

ありがとうございます!出来ましたよ、上記の手順で。DVDレコーダで録画したものを、
MP2に変換できました。この方法だと、TDAを使用するので画像は一切エンコードされず、
音声だけを変換できるのでいいですね。多少面倒でも、実現できてとてもうれしいです。

以前の私の書き込みのDDZさんへの回答で、TDAが読み込む際の一時ファイルは音が出な
い、他では使用できないと書きましたが、音が出ないのはAC-3だったので、TMPGEnc
DVD Source Createrが入力に対応していないのにそのままエンコードしてしまってたか
らだと思います。今回、MP2に音声を変換した一時ファイルを使用して、エンコード→オー
サリング→DVDへ書き込みを行なうと、プレイヤーで再生できるDVD-Videoが完成しました。

猫ぽんさん、上記手順を教えていただきありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - プロジェクトファイルをダブルクリックして起動したときの上書き処理 No.50464
ぶる〜  2004-02-13 09:48:45 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windows XPのエクスプローラで、プロジェクトファイル(拡張子.vpr)の関連付けを設定し、
プロジェクトファイルを直接ダブルクリックしてXPressを起動したとき、
「プロジェクトの上書き保存」をすると「名前をつけて保存」ダイアログがでてしまいます。
できればこの場合、先ずXPressを起動した後、既存プロジェクトを開いたときのように、
上書き処理は即実行されたほうがよりよいと思うのですが。


ぶる〜  2004-02-14 18:33:58 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速Beta3.0.0.7で対応していただき、思ってもいないスピード対応に驚喜しております。
ありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - 逆3:2プルダウンの動作がおかしい No.50463
にゃお  2004-02-13 07:02:59 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.0.0.6にて出力設定をDVDで逆3:2プルダウンを指定して
エンコードすると映像を解析していますという画面で
経過時間が2秒ぐらいから増加しないで固まったような状態になり
正しくエンコードされない。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - 参照ボタン押下でダイアログが開かない No.50462
cozy  2004-02-13 02:42:23 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.3.0.0.6での不具合です。発生箇所は出力先設定です。
「出力先ファイル名(F)」の欄にファイル名として認識できるパスを入力していない場合に、
参照ボタンを押下してもダイアログボックスが開きません。
以下、ダイアログボックスが開く例と開かない例を列挙します。
なお、c: empというフォルダのみが存在するものとします。
<<開く例>>
①c (カレントフォルダにc.mpgとして認識される)
②c: emp (c:にtemp.mpgとして認識される)

<<開かない例>>
①c:
②c:\n③c: emp\n
参照ボタンの性質上、ダイアログが開かない場合が存在するのはおかしいと思います。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - u音声の再生を停止しました」の時の挙動 No.47436
  2004-02-13 00:02:33 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA1.5の最新版をAC-3プラグインを組み込んで使用しています。
Cerelon2.8GHz環境なんですがm2v+wavの時に「CPU能力が足りないので音声の再生
を停止しました」が頻発します。その際に再生位置が強制的にファイルの終端に
持っていかれてしまうのですが、音声の再生が止まった位置でキープさせることは
できないものでしょうか。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - DVD-RAMからの全タイトル一括読み込み No.47435
manbou  2004-02-12 23:50:59 ( ID:becklsaznr6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-RAMからタイトルを読み込む場合、一つ一つタイトルを指定しなければならないのを、複数もしくは全てまとめて指定して、連続して読み込めるようにしていただけないでしょうか?
DVDレコーダで録画した映像をまとめてDVD-Rに焼きたいのですが、時間がかかるし放ってはおけないし、非常に不便です。

以前 No.46071 でも同じ要望が出されていたようですが、改善されていないようですので改めて書かせていただきました。

決して実装が難しい機能とも思えませんし、ぜひ次版での対応をお願いいたします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - フィールドオーダーをユーザーが指定できるようにしてほしい No.47433
やまだ  2004-02-12 22:45:38 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在、フィールドオーダーの設定はTMPGEnc DVD Authorが
ソースの動画にあわせて自動的に設定していると思います。

ユーザーが設定を変えられるような設定オプションをつけて
ほしいです。

他ソフトで恐縮ですが、BHA社のソフトでは新機能として設定オプションが
ついています。

どうか、ユーザーの自由度をあげてください。
お願いいたします。


ちょうき  2004-02-12 23:05:24 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>BHA
それは再エンコードしないと駄目でしょ?
ユーザーの自由度というより完全新機能でしょうねぇ



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 最新バージョンでMP2音声をAC-3に No.47429
AS  2004-02-12 15:00:03 ( ID:vrrs58drihf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像フォーマットはmpeg-2で解像度が720×480。
音声がMP2のDVDビデオを
音声だけをAC-3に変更して書き出したら途中で書き出しが終わってしまうんです。
違うDVDビデオを3枚ほど試しましたがみんな55,000KBあたりで終わります。
実際は1.5Gほどの長さになるはずか何か設定がおかしいのでしょうか?


ちょうき  2004-02-12 23:11:45 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AC-3に変換しなかったら最後まで行きますか?

ファイルに破損がある場合TDAだとそこで終わりと認識して処理が止まってしまいますね。

ちょっと度忘れしたんですが、海外のフリーソフトでファイルがコマ落ちしているか、とか
映像・音声が何フレーム無いとかを検出するツールがあったはずです。
「p」から始まるソフトだったんですが完全に忘れちゃいました。

AC-3変換しなくても駄目ならこういうツールで一度問題のファイルをチェックしてはどうでしょう。


AS  2004-02-18 13:54:11 ( ID:vrrs58drihf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨日違うDVDビデオ(音声がMP2)を同じようにAC-3に変更してHDDに書き出しをしたら
また500,000KBあたりでファイルの変換がストップして次の作業をやり始め最後の段階まで作業をするみたいです。
その変換したDVDビデオを見ると映像が500,000KBあたりで終わりタイトルメニューへもどります。

ソースDVDビデオはAV用のDVDプレイヤーで最後まで再生できます。
HDDにもエラーなしでコピーできるので破損はないと思いますが。
時々あるDVD Authorのエラーだと思いますが


検証担当  2004-02-18 14:48:39 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author使用ありがとうございます。
検証担当です。

「DVDビデオを追加」で読み込まれていますでしょうか?
またAC-3に変換せずに書き出した場合、正しく出力されますでしょうか?

今回ソースとなるDVDビデオですが、お使いになっているキャプチャー環境と
オーサリングソフトはお判りになりますか?
キャプチャ環境(ボード、ソフト)によって500M強のファイル群を繋ぎ合わせて
扱う物もあり、ファイルが綺麗に繋がっていない場合があります。

MPEGファイルデータの破損はHDDのコピー可否ではわかりません。
TMPGEnc DVD Authorでファイルの出力が途中で終わってしまう現象は
ファイル内部の異常によりファイルの終端判定にて出力が終了してしまうので
起きます。

以上、上記数点をお確かめいただけますでしょうか?

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 予想ファイルサイズの表示 No.50457
hiro  2004-02-11 19:56:45 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

各エンコードでの予想ファイルサイズを表示する
事ができないでしょうか?
DVD用では予想ファイルサイズを表示できる
ようになっていますが、ほかのエンコの場合も
出力されるファイルサイズを表示してほしい
ファイルサイズを元にでビットレートを
設定したいのでよろしくお願いします


fay  2004-02-11 21:31:47 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それは出来るところと出来ないところがあるでしょう。

WMVの場合は技術的に不可能ではないと思いますが、AVIの場合はほぼ不可能です(無圧
縮の場合は可能ですが)。DivXなどはビットレートを指定していると言われるかもしれ
ませんが、それはあくまでコーデックの設定画面の中だけで判別できることであり、
コーデックを利用しているアプリケーションからは指定されたビットレートは分かり
ません。


日本語勉強中  2004-02-12 08:08:35 ( ID:uq24rqktnjl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ファイルサイズを元にでビットレートを
>設定したいのでよろしくお願いします

ファイルサイズはビットレートと再生時間で決まるのは常識。
再生時間がわかれば、目的のファイルサイズにビットレートを調整するのは容易。

いつのまにかFAQが充実してました。下記はFAQから引用。

>作成されるMPEGファイルのサイズを計算するには?

> レート調整方法に固定ビットレートもしくは2パスVBRを選んだ場合、下の式で求めることが出来ます。2048/2018 の式はシステムストリーム自体のビットレートを計算しています。ファイルサイズ(KB単位)=( Video+Audio)×(2048/2018)× 秒数/8たとえば映像に 1150Kbps、音声に 224Kbps が指定された15秒の MPEG ファイルは、「(1150+224)×(2048/2018)×15/8」となり、サイズは 2614KB となります。


intelli-mouse  2004-02-15 11:45:50 ( ID:dznkptdfvy2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ベータ版の掲示板でする話ではないのでしょうが、関連があるので。

>ファイルサイズはビットレートと再生時間で決まるのは常識。
>再生時間がわかれば、目的のファイルサイズにビットレートを調整するのは容易。

皆さんそうおっしゃいますし、原理としてはそうなのでしょうが、
実際計算してみようとすると、わけがわからなくなります。

>
>いつのまにかFAQが充実してました。下記はFAQから引用。
>
>>作成されるMPEGファイルのサイズを計算するには?
>
>> レート調整方法に固定ビットレートもしくは2パスVBRを選んだ場合、下の式で求めることが出来ます。2048/2018 の式はシステムストリーム自体のビットレートを計算しています。ファイルサイズ(KB単位)=( Video+Audio)×(2048/2018)× 秒数/8たとえば映像に 1150Kbps、音声に 224Kbps が指定された15秒の MPEG ファイルは、「(1150+224)×(2048/2018)×15/8」となり、サイズは 2614KB となります。

計算をすると、2652.6になりました。2614は(2048/2018)をかけていない数字です。
初心者はまず、こんなところでつまづいてしまいます。
確かビットレートでは「k」は1,000でしたよね。上の式では2048というパラメータ
が入っているので、KBは1,024バイトだと思いますが、単位がはっきりしないと
計算自体が無意味になってしまいます。わずか2.4%の違いですが、ファイルサイズを
気にする人にとっては、結構な誤差かもしれません。

もっとも、ヘッダとかいろいろな付加情報が付くので、実際のファイルサイズは
またサイズが増えるでしょうから、こんなことを気にしていてもしょうがないので
しょうけれど。

いろいろな人が書いてくださった文章を読んで知識を得ようとしている者がこんな
ことを言っては失礼なのですが、1,000と1,024、小文字のkと大文字のKを明確に記して
いただけたら、と思います。

ここから本題

3.0.0.7(とは限らないけど)出力設定タブの右下にビットレートが出ますが、
たとえば、
  映像 700kbits/sec
  音声 128kbits/sec
  合計 843kbits/sec
と表示されるのですが、計算式を教えていただけないでしょうか。
(700+128)/(2048/2018)としても、840.3にしかならないですし。
わけがわからなくなってしまいました。

なお、音声はAC-3です。


日本語勉強中  2004-02-23 15:26:09 ( ID:uq24rqktnjl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>(700+128)/(2048/2018)としても、840.3にしかならないですし。
>わけがわからなくなってしまいました。

FAQをのぞいたら中身が変わってたぞ。

>たとえば
>映像「1150Kbps」
>音声「224Kbps」
>が指定された15秒の MPEG ファイルは、

>「(1150+224)×(2048/2012)×(15/8)」

>となり、サイズは 2614KB となります。

この計算式なら
  映像 700kbits/sec
  音声 128kbits/sec
  合計 843kbits/sec
の値は(700+128)/(2048/2012)=842.8でピッタリになりますね!?

引用部分の計算は間違ってますが。(頭隠して尻隠さず とはいわないか〜)



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - ユニット番号が不正です No.47422
あおき  Home )  2004-02-11 19:47:32 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAですが、バージョンアップしてから付属のライティングツールで
書き込みをしようとすると失敗するようになりました。2枚やっていずれもNGです。
書き始める前にエラー出るときもありますし、途中まで行って止まる場合もあります。
その際「ユニット番号が不正です。」とエラーメッセージが出ます。
バージョンは1.5.20.62で、前のバージョンまでは問題ありませんでした。

機器はLFD-521でDVD-Rに書き込もうとしています。M/BはnForce2のもので、
OSはXP Proです。同じデータをB's GOLD7では書き込めますしアップデート以前まで
正常でしたので新バージョンの不都合だと思います。


ゴロちゃん  2004-02-11 23:39:00 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスの河村さんに文句言ったらどうかな。
TDAのライティング機能は
他のアプリに乗っ取られるしょぼいソフトみたいだ。


河村保之  Home )  2004-02-12 14:22:55 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。ペガシス河村です。

弊社にて動作確認を行いましたが、どうしても再現する事が出来ません。
以下の事を確認して頂ければと思います。

・ファームウェアの確認
最新版はA116となっています。ダウンロードはこちらから行って下さい。
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/a1xxd500.html

・ドライバーの確認
最新版は3.083となっています。ダウンロードはこちらから行って下さい。
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/500winxp.html

掲示板の情報だけではちょっと判りませんので解決しないようでしたら
弊社のサポートに問い合わせて頂けないでしょうか?

それではよろしくお願いします。


ねこ  2004-04-01 08:16:54 ( ID:y2xfy/hz3qj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA(試用中)の同ヴァージョン(1.5.20.62)で同じ症状が出ましたので報告いたします。

①ライティングツールを起動、「DVD書き込み」にて焼き込み→
8割方終了時点で「ユニット番号が不正です」というエラーメッセージ
②ライティングツールを起動、「ISOイメージ作成」、
B's Recorder GOLD7 BASIC(ver. 7.13)にてISOイメージ焼き→
PC(PowerDVD)での再生可、ただし途中ソフトフリーズ、のち再生不可
③B's Recorder GOLD7 BASIC(ver. 7.13)にて
TDAで作成した「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」をUDF・ISOブリッジで焼き込み→
PC(PowerDVD)及び一般再生機(Marantz DV-3100)共に読み込み、再生不可

SonicのMyDVDにて作成したDVD-R上の同リソースによる動画は正常に再生できていますので
ドライブに異常はないと思われます。
またOSはwindows2000 SP4を使用しているため、あおきさんのXP利用のことを考えると
これも原因ではないと考えてもよいのではないでしょうか。
気になる点は私もMBがnforce2を使用しているということです。

Drive: BUFALLO DVM-R88FB(ドライブ:Pioneer DVR-107D(firmware1.10))
OS: windows2000 SP4
MB: MSI K7N2Delta-L(nforce2チップ)


ねこ  2004-04-01 08:23:18 ( ID:y2xfy/hz3qj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

情報追加です

使用メディア:
型番:LG DR-4.7V4X-1P
DVD-R For VIDEO 120min Single Side 4倍速対応
焼き込みはB'sで4倍速


しぇーくすぴあ  2004-04-11 22:49:23 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA-1.5.19.59にすれば「ユニット番号が不正です」は出ないと聞き、バージョンダウンして試しましたが同事象が発生してダメでした。


げげげのきたろう  2004-04-29 01:40:03 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

突然ですが 私の使っているソフトでもまったく同じ現象が出ています
私は ソフトをバージョンアップもなのもしていません
PCの環境でかわったのは デーモンツールを入れたぐらいです
でも それが 影響しているとは 思いにくいのですが・・・

原因がじゃなくても なにか 情報があれば おしえてください!!!

多分メディアが影響しているのではないかと思っています
あす 違うメーカーDVD−Rをかって 試してみたいと思いますが・・・



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - DVDVIDEOからだと音声がない No.50451
Mr.K  2004-02-11 14:38:51 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パイオニアDVDSPモード →  MPEG2 Half 2M
HDDレコーダーからDVD-RW経由でHDDに移したVIDEO_TSフォルダのファイルを指定してエンコード音声なしファイルとなり、エンコードされたファイルも音声がない。
もとのVIDEO_TSフォルダ内のファイルは、WMPでもPowerdvdでも音が出る。
DVDからリッピングしたファイルでも同じ症状。


ぴよ〜  2004-02-11 17:04:53 ( ID:v/lrl.z.bvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>HDDレコーダーからDVD-RW経由でHDDに移したVIDEO_TSフォルダのファイルを
>指定してエンコード音声なしファイルとなり、エンコードされたファイルも
>音声がない。
>もとのVIDEO_TSフォルダ内のファイルは、WMPでもPowerdvdでも音が出る。
DVD-RAMでも同じ症状が出ます。ただ、同じメディア内のクリップで問題なく
HDDにコピーできたりします。
ちなみに3.0.0.6で初めて現象が出ました。

>DVDからリッピングしたファイルでも同じ症状。
リッピングという意味自体に必ず違法性があるとも言わないが、この控えた方
がよいと思います。


fay  2004-02-11 17:20:39 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

単にAC-3プラグインが入ってないだけじゃないですか? DVDリーダーは内部でMPEGリーダーを
使っているだけでしょうから、メディアプレイヤーやPowerDVDで再生できることは関係ありま
せん。


ぴよ〜  2004-02-11 23:27:09 ( ID:v/lrl.z.bvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>単にAC-3プラグインが入ってないだけじゃないですか?
 たまたま音声読み込みを失敗したときに不具合報告を見たので、
全く考えなかった。(私はプラグイン入ってます)
 私の場合、音声読めなかったクリップは映像も最初の部分だけお
かしいのでそれが原因かも?ちなみに
 XP:クリップの映像に一部ビット化け(緑色、GOPひとつ分の間)
 PowerDVD:同上
 DVD MovieAlbum:問題なく動作
でした。何でだろう?
ちゃんと検証して、カキコします。

>DVDからリッピングしたファイルでも同じ症状。
 これってXPで"追加ウィザード"を使ったって意味だったかも?で
したら早とちりです、ごめんなさい。いずれにせよ、この表現控え
た方がいいです。

>HDDに移したVIDEO_TSフォルダのファイルを指定して...
 音声を読める読めないを別にして、音ずれますからやめた方がいい
ですよ。合わせるの結構大変です。>Mr.Kさん


MR-K  2004-02-12 12:02:58 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>単にAC-3プラグインが入ってないだけじゃないですか? DVDリーダーは内部でMPEGリーダーを
使っているだけでしょうから、メディアプレイヤーやPowerDVDで再生できることは関係ありま
せん。

まったくそのとおりでした。すいません。


ロイ  2004-02-14 12:09:01 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PowerDVDを使用しているならば、
3.0.0.7からCyberlink MPEG-2 DecoderのVFAPIが搭載されたので、
AC3音声のデコードだけは利用できるようになったと思います。

※オプション-->環境設定-->入力プラグイン設定にて、MPEGリーダーを無効にし、
Cyberlink MPEG-2 Decoderを有効にすればOKでしょう。

※追加ウィザードでDVD-Videoから追加するを利用した場合は、
Cyberlink MPEG-2 Decoder経由にならないため、
HDDにコピーするオプションを有効にしてMPEGファイルとして保存させ一旦終了し、
ファイルを追加で保存したMPEGファイルを指定すればOKでしょう。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
不具合報告 - DVDライティングツール No.47418
TACHI  2004-02-11 13:10:41 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDライティングツールで書き込み中に98%になったまま
止まってしまいます。


TDA:1.5.20.62
OS:Windows XP Pro
Drive:IO-DATA DVR-iUN8(ND-2500A)

できるだけ常駐ソフトは終了して、
メディアはSONYの+Rに書き込みました。
+RWで書き込む場合はきちんと終了するんです(^^;

TDA:Ver1.5.17.55からバージョンアップしてからこのような
状態になった気がします。

以前はB's Clipをインストールしたら、
途中で書き込みが終了してしまうことがあったので、
余計なソフトは入れないようにしてるつもりなんですがね。


AGS003  2004-02-11 15:42:45 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

失礼ですが、本当に止まってしまうのですか?
「ライティングツール 98%」で検索してヒットしたNo.45977と同じ現象ではないのですか?
No.45977の事例では、98%になってから、書き込み終了まで約25分かかっているようです。


TACHI  2004-02-11 19:29:57 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その事例は私も見たので30分ぐらい放置したんですが、
相変わらず98%で止まったままでした。
その間ドライブは全くアクセスしていない様子でした。
バージョンアップする前は、ファイナライズに5分もかかってなかったんだけどなー。
1時間ぐらい待ってみようかな・・・


河村保之  Home )  2004-02-12 15:25:12 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。ペガシス河村です。

弊社にて検証を行いましたがどうしても再現する事が出来ません。

弊社のサポートに問い合わせて頂けないでしょうか?

その際に使用メディアの型番等詳細な情報も教えて頂ければと思います。

それではよろしくお願いします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 380 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.