全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 268 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 アスペクト比 ふなっこ 17 2005-03-14 15:42:31
要望 TDA2 トラックメニューのページ数やページ別のチャプタ数の指定 らいちん 4 2005-03-25 23:19:49
質問 TE25 エンコードしても音声がでない pyonkawa 5 2005-03-14 02:30:48
質問 TE25 DivXCodecPlasma認識されない mona 0 2005-03-09 23:23:40
質問 TE25 mpgファイルが読めない eggnog 3 2005-03-11 08:14:15
質問 TDA1 uカット」編集した部分で動画が一瞬止まります モリソン 3 2005-03-09 23:41:11
不具合報告 TDA2 書き出しの時にエラー kui 3 2008-04-03 19:09:08
要望 TDA2 BGM/モーションメニューの長さ 設定 なべちゃん 0 2005-03-07 14:07:35
質問 TDA2 メニューハイライト設定 kei 2 2005-03-06 20:47:34
質問 TE25 エンコードに時間がかかる Hamu 6 2005-03-14 13:32:27
質問 TE30 ノートパソコンで使用 kouya 8 2005-03-11 22:14:33
質問 TDA2 メニューへの移動 ice 1 2006-06-08 22:35:59

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 268 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - アスペクト比 No.16046
ふなっこ  2005-03-10 19:35:25 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
散々既出なのだと思いますが、アスペクト比について教えて下さい。
現在、TMPGEncを使って、
720*480のAVIをDVD用にMPEG2にエンコしようとしています。
出来上がったものはやはり、テレビやPCなど4:3の画面表示もので再生すると
縦に若干長く歪んでしまいます。
過去ログ等を参照させていただくと、
「横を704にクロッピングすべし」や「720*480は歪むのが前提の形式」など、
目からウロコの情報に多数触れつつ、ここ数日いろいろと試行錯誤しておりました。
しかし、今回、同じ映像をVHSとDVDで納品するという事情などもあり、
前者「横を704にクロッピング」という解決策だと、画面に表示される領域が狭くなり、
VHSとの整合性に欠けるのでは?また、テロップの表示領域に影響するのでは?
などの不安を抱き、二の足を踏んでいます。
後者「720*480は歪むのが前提の形式」の場合、自分も今まで何度かストリーミング用として
同じソースのAVIをWMVで「320*240」などに圧縮(?)して配信してきたので、
わからなくもないのですが、今回の映像で「長方形をナナメに配置している場面」があり、
歪みが今までになく目立ってしまい、どうもイヤーな感じなのです。
また、今更とはいえ「歪んでるってことはロゴとかも歪んでるの?」という
危惧も抱いてしまったりで・・・。
また、一説には「クロップしなくても歪まないはず」という情報まで入ってきて・・・、
正直困っております。

なにぶんDVD制作に関して素人なものでお手数かけるかと思いますが、
過去ログ拝見するとみなさん、非常に頼り甲斐アリなので、どうか、良いご助言を
よろしくお願いいたします。


Green-Ivory  2005-03-10 20:41:48 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

入力ソースと出力設定とのアスペクト比を正しく設定し、「アスペクト比保持」で
エンコードすれば、アスペクト比は狂わないはずです。
但し、WindowsMediaPlayer等のアスペクト比を正しく再現しないソフトプレーヤー
で再生すると、(その再生ソフト上では)狂ったものになります。


ふなっこ  2005-03-10 20:44:45 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Green-Ivory さん、ありがとうございます。
ということは、上下の黒枠(?)がつくことは免れないと考えた方が良いのでしょうか?


Green-Ivory  2005-03-10 20:51:52 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 上下の黒枠(?)がつくことは免れないと
ソースデータの仕様が不明なので??
ソースに無ければ、普通は付かないと思います。


ふなっこ  2005-03-10 21:13:04 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースのAVIは720*480(カノープスの編集ソフトで確認できる限り、4:3)です。
コーデックまで調べた方が良いでしょうか?
また、AVIの画素数とPCに表示される際の画素数(画素数という表現で合ってますか?)
がどうもネックというか・・・。
その辺でPCでの再生に関しては、完璧なソースの縦横比の再現はムリ!
と割り切るべきなのでしょうか?
すいません、わからないことだらけで・・・。
くれぐれもよろしくお願いします。


hiro  2005-03-11 13:09:53 ( ID:thw.57wxjpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

※自分の理解を説明しているので、ある意味説明内容が「〜のはず。」のレベルです。
 もし、間違った事を書いているならご指摘ください。

今回問題となっているのは、VHSとDVDで同じものを納品するため、
縦横比の違いが目に付くという事ですよね。

もともとTVの1ドットとPCモニタの1ドットの大きさが違うということがあります。
TVの1ドットはPCに比べると縦長です。
だから、TVの720*480(4:3)はPCモニタ上では640*480(4:3)です。
例えば、ペイントなどで100*100の正方形を描いたら、PCモニタ上で正方形にみえますよね。
ところが、同じ大きさの画像をTVで正方形の画像を放送していて720*480でキャプチャすれば、当然125*100となり、PCモニタ上では横長になります。

Green-Ivoryさんが言っておられるアスペクト比を無視するプレーヤーで見ると
正方形が横に長く見えるわけです。

そのうえで、ふなっこさんの質問の720*480のソースが縦長に見える現象ですが、
ソースがキャプチャ以外のもの(たとえばソフトウェア的に作成されたCGアニメのようなもの)であれば、
640*480で作成し、アスペクト比を保持してDVD用のMPEG2(720*480)に変換すれば
良いのではないでしょうか。
 また、キャプチャ素材ならば704*480にクロッピングし、アスペクト比を保持して
DVD用のMPEG2(720*480)に変換してみればいかがでしょう。
(この場合のクロッピングはアスペクト比云々より、画像左右のラインをきれいに見せたり、映像部分を画像中央に配置する意味合いが強いですが・・・)


ふなっこ  2005-03-11 13:27:54 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

hiroさん、ありがとうございます。
未だ悪戦苦闘中です。

>もともとTVの1ドットとPCモニタの1ドットの大きさが違うということがあります。
>TVの1ドットはPCに比べると縦長です。

この辺まではなんとか理解しつつあります(正方ピクセルor非正方ピクセルということですよね)。

> また、キャプチャ素材ならば704*480にクロッピングし、アスペクト比を保持して
>DVD用のMPEG2(720*480)に変換してみればいかがでしょう。

やはりクロップした方が良いんでしょうか?
その場合、当然、画面の表示領域は狭くなってしまうということですよね?
どうもクロップというと、絵を切ってしまっているという気がして、二の足を踏んでいるのですが、TMGEncのソース設定の中にも(704*480)とあることを考えると、
気にすることでもないのでしょうか?(なにか不具合などはないでしょうか?)

また、民生のテレビ画面でDVDプレイヤーを使って歪みを確認しているんですが、
その場合、テレビやプレイヤー側のなにかしら(スクイーズなど)画面(再生)設定の
ON、OFFも確認すべきなのでしょうか?
それはPC上での確認に使っているWinDVDなども同様でしょうか?

同業の友人などからは、
「歪んだことなんてない!」「720*480のままでいいんだ!」といった情報も入ってきますし他のサイトなどでも諸説あり(やはりクロップすべしが多数ですが)、
正直なんだか相当煮詰まってきております。

hiroさん、Green-Ivory さん同様に頼りにさせていただきます。
いろいろ聞いてしまうと思いますが、どうか気長にご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


hiro  2005-03-11 14:18:38 ( ID:thw.57wxjpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の説明の場合は、クロップしても影響ないはずです。
 というのは、キャプチャした場合必ず左右に黒い部分がありますよね。
あの部分は、黒いだけで必用な画像はありません。
あの部分を含めて720*480でキャプチャされていますよね。
ところが、私の家ではチャンネルによって左右の黒い部分の幅が異なるのです。
つまりAチャンネルは左8右8、Bチャンネルは左13右5というようになります。
TMPEGEncで704にクロップした場合、アスペクト比保持とすれば、Bチャンネルのソースでも、
左8右8になるように配置してくれます。
また、黒い部分と映像部分の境目は、きれいな直線になっていませんよね?
(すくなくとも私の場合は)だいたい凸凹になっていますので、古いビデオなどTBCを掛けてもきれいな直線にならない場合、
作ったDVDをTVで視聴する分には(標示されないので)良いのですが、PCで(しかもWindow標示で)見る場合、左右の凸凹が気になります。
そんなときは、あえて左10右10とかでクロップしてしまっているという事です。
(それでもTVで見れる範囲より広い画像部分が残っているので、TV視聴には影響なし)

>また、民生のテレビ画面でDVDプレイヤーを使って歪みを確認しているんですが、
>その場合、テレビやプレイヤー側のなにかしら(スクイーズなど)画面(再生)設定の
>ON、OFFも確認すべきなのでしょうか?
>それはPC上での確認に使っているWinDVDなども同様でしょうか?

との事ですが、少なくともテレビは考える必要は無いでしょう。
と言うかメーカー出荷時設定が正方形を正方形として見られると信じるしかないのですから・・・(安いテレビは調整できないし・・・)
プレーヤー側はMPEGファイルのアスペクト比を参照して処理を変えますから、
こちらも考える必用は無いのでは?
と言うよりもそんな事ができない人が使うのが民生機なので・・・

むしろ、PCのモニタが気になります。液晶?それともブラウン管?
液晶の場合、ドットが正方形でない場合もあり、
先ほど例に挙げた100*100の正方形が正方形にみえてますか?
私の場合、会社で使っている液晶はやや縦長に標示されます。
 自宅ではブラウン管のモニタで、100*100が正方形になるように画面に定規を当てて
調整しましたよ。
1つのDVDプレーヤーに100台のTVをつなげても、100種類の画像が表示されるので(電気屋のテレビコーナーに行くと実感できる)
完全は無いと思います。


ふなっこ  2005-03-11 14:53:55 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

hiroさん、本当にありがとうございます。

早速ですが、

>私の説明の場合は、クロップしても影響ないはずです。
> というのは、キャプチャした場合必ず左右に黒い部分がありますよね。

これが、こちらのソースAVIには見当たりせん。WMP9などで再生して確認できるものなのでしょうか?テレフレ表示にあわせてテロップなどをのせたので、万一にも切れてしまうのでは?と危惧しております。両サイドの黒い部分の有無はどうすれば確認できるのでしょうか?教えていただければ助かります。


>と言うかメーカー出荷時設定が正方形を正方形として見られると信じるしかないのですから・・・(安いテレビは調整できないし・・・)
>プレーヤー側はMPEGファイルのアスペクト比を参照して処理を変えますから、
>こちらも考える必用は無いのでは?
>と言うよりもそんな事ができない人が使うのが民生機なので・・・
>
おっしゃる通り、僕のような者にもやさしいのが民生かと思います。わかりました。

>むしろ、PCのモニタが気になります。液晶?それともブラウン管?

ブラウン管です。社内に液晶もありますので、最終的にはこちらでも確認しようとは考えております。

>液晶の場合、ドットが正方形でない場合もあり、
>先ほど例に挙げた100*100の正方形が正方形にみえてますか?
>私の場合、会社で使っている液晶はやや縦長に標示されます。
> 自宅ではブラウン管のモニタで、100*100が正方形になるように画面に定規を当てて
>調整しましたよ。

すいません、まだやってません。

>1つのDVDプレーヤーに100台のTVをつなげても、100種類の画像が表示されるので(電気屋のテレビコーナーに行くと実感できる)
>完全は無いと思います。

おしゃっる通りだと思います。だからこそ、最低限「コレでやってダメならしょうがない!」という雛形が欲しいのですが・・・。
TMGEncのテンプレートはあまり意味がないと思った方がいいのでしょうか?
その辺含め、またご助言いただければ助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。


hiro  2005-03-11 16:01:48 ( ID:thw.57wxjpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMGEncのテンプレートはあまり意味がないと思った方がいいのでしょうか?
いいえ、これは理論(正方形は、TVでは125*100、PCでは100*100)で作られたものなので、これが基準です。

そのうえで、言わせていただくなら、テロップを乗せる前のソースが問題です。
放送されている信号やビデオ再生された信号(S接続、コンポジット接続ともに)は、必ずオーバースキャン分の黒い部分があります。
オーバースキャン分を除いて、どうやって720*480でキャプチャしたかがポイントです。
 前でも説明したとおり、CGアニメ等のキャプチャ以外の方法で作成されたソースは4:3の場合640*480で作成するべきです。
それを720*480にエンコードする場合に、左右8ドットをオーバースキャン分として付与し、720とします。(8 + 704 + 8 = 720)
(余談ですが、この704と言う数字はTVの画素数が352*240で4:3と言うところから来ています。)
 話が前後しますが、テロップを乗せる前のソースが、720ドットをフルに使用して映像が入っているならば、既にその段階で、どんなアスペクト比なのか分からなくなっています。

 少し話を整理し、どんなエンコーダーを使うにしろ、どんなコーデックで出力するにしろ、
基本的(原則的)な考え方を列記します。

ここに、TV放送をキャプチャした左右に合計16ドットの黒い部分が入った720*480のソースがあります。
1)パソコンのみの視聴(Web配信などで使う場合)
 ・左右合計16ドットをクロップし、704*480として、640*480、320*240などの単純な4:3にリサイズします。
 ・パソコンの上でアスペクト比どおりに、正方形が正方形として表示されます。
2)DVD-VideoやVideo-CDとしてテレビでも視聴する。
 ・アスペクト比のためにクロップする必要はありません。
  ※極端に左右にずれている場合などの位置調整のために704*480を切り出す場合があるかも知れません。
 ・DVD-Video用ならそのまま(720*480)、Video-CD用なら352*240にリサイズします。
 ・PC上で見る場合、そのファイルがMPEGのようにアスペクト比の情報を持っていて再生ソフトがアスペクト比を調整するタイプのものなら、正方形が正方形として表示されます。
  しかし、AVIのように情報を持っていなかったり、再生ソフトにアスペクト比調整機能がなければ正方形が横長の長方形として表示されます。
 ・TV上では正方形は正方形として表示されます。

以上、なのですが・・・ますますTMPGencから離れていきますので、上記を基本に応用してください。


ふなっこ  2005-03-11 16:28:44 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

hiroさん、たびたびすいません。本当に助かっております。

>>TMGEncのテンプレートはあまり意味がないと思った方がいいのでしょうか?
>いいえ、これは理論(正方形は、TVでは125*100、PCでは100*100)で作られたものなので、これが基準です。
>
>そのうえで、言わせていただくなら、テロップを乗せる前のソースが問題です。
>放送されている信号やビデオ再生された信号(S接続、コンポジット接続ともに)は、必ずオーバースキャン分の黒い部分があります。
>オーバースキャン分を除いて、どうやって720*480でキャプチャしたかがポイントです。

カノープスのstorm editのキャプチャー機能を使ってDV再生機(DSR20)でキャプチャしたものです(テレビ放送をキャプチャーしたものではなく、DVCAMで独自に撮影した素材です)。

> 前でも説明したとおり、CGアニメ等のキャプチャ以外の方法で作成されたソースは4:3の場合640*480で作成するべきです。
>それを720*480にエンコードする場合に、左右8ドットをオーバースキャン分として付与し、720とします。(8 + 704 + 8 = 720)
>(余談ですが、この704と言う数字はTVの画素数が352*240で4:3と言うところから来ています。)
> 話が前後しますが、テロップを乗せる前のソースが、720ドットをフルに使用して映像が入っているならば、既にその段階で、どんなアスペクト比なのか分からなくなっています。
>

この辺はもう正直、ちょっとアタマの痛い話で・・・。すいません、わかりません。いままでストリーミング用を中心に作成してきましたが、不具合は特別ありませんでした。今回の縦横比の不具合(?)をきっかけに、ちょっと待てよ・・・と最初の書き込みにあるように思った次第です。

> 少し話を整理し、どんなエンコーダーを使うにしろ、どんなコーデックで出力するにしろ、
>基本的(原則的)な考え方を列記します。
>
>ここに、TV放送をキャプチャした左右に合計16ドットの黒い部分が入った720*480のソースがあります。
>1)パソコンのみの視聴(Web配信などで使う場合)
> ・左右合計16ドットをクロップし、704*480として、640*480、320*240などの単純な4:3にリサイズします。
> ・パソコンの上でアスペクト比どおりに、正方形が正方形として表示されます。
>2)DVD-VideoやVideo-CDとしてテレビでも視聴する。
> ・アスペクト比のためにクロップする必要はありません。
>  ※極端に左右にずれている場合などの位置調整のために704*480を切り出す場合があるかも知れません。
> ・DVD-Video用ならそのまま(720*480)、Video-CD用なら352*240にリサイズします。
> ・PC上で見る場合、そのファイルがMPEGのようにアスペクト比の情報を持っていて再生ソフトがアスペクト比を調整するタイプのものなら、正方形が正方形として表示されます。
>  しかし、AVIのように情報を持っていなかったり、再生ソフトにアスペクト比調整機能がなければ正方形が横長の長方形として表示されます。
> ・TV上では正方形は正方形として表示されます。
>
>以上、なのですが・・・ますますTMPGencから離れていきますので、上記を基本に応用してください。

すいません、今一度いろいろと調べてみますので、見捨てず、覗いてみて、またご助言下さい。よろしくお願いします。


hiro  2005-03-11 16:55:07 ( ID:thw.57wxjpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どちらかというとプロ用機材ですね。
プロ用となると私の知識では対応できないかも
1)ソースに左右の黒部分が無い 2)縦長になる、とのことですがDVCAMの撮影時に16:9モードだったということはありませんか?
左右の黒枠が比率的に細くなると思いますし、左右が圧縮された形で記録されていますから・・・

それととりあえずモニタの調整は確認しておいたほうが良いでしょう。
何が正しいかは結局自分が基準ですから。


ふなっこ  2005-03-11 17:07:06 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

hiroさん、ありがとうございます。
こちらが最初の質問の時点で環境などを書き損じていたのが原因かと思います。以降気をつけます。
仰るとおり、こう見えて、プロ仕様でやっているのです(情けない話、一応仕事で・・・)。
カメラの設定など含め、確認してみますが、エンコードしているソースAVIは先ほど書いた素材をEDIUSというソフトで編集、完パケにする前に一度吐き出しているんですが、その時点では確かに「720*480・4:3」でAVI化(?)しています。それは確認してあります。それでもやはり問題あるんでしょうか?

いろいろ確認してみますので、またよろしくお願いします。


hiro  2005-03-11 17:47:38 ( ID:thw.57wxjpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロに物申すのは、いささか気が引けますが、私の業務でも後で「なんだ〜」と思う事もあります。
 さて、4:3で撮影、編集を行っているのが確実で、
その編集中にクリッピングやリサイズを行っていないのならば、
TMPGEncでは、プロジェクトウィザード -> DVD -> NTSCを選び、
ノンクロップで「画面全体に表示」または「画面全体に表示(アスペクト比保持)」でエンコードすれば歪み無くTV出力用の4:3画像になるはずです。

あとは、PCモニタの調整とか、他の環境で視聴してみるとかだと思います。

それと、市販のDVDをPC上でWindow表示してみれば分かりますが、
4:3の作品でも16:9の作品でもあることですが、縦480ドットをフルに使ってある作品と、使ってない作品があります。
特にジブリ系統は、TVで見るとき左右を少しでも沢山見せたいのか、映像が一回り小さく記録してあります。そういったソースを正しいアスペクト比で放送用とストリーミング用ににする場合などクロップする範囲が異なるわけで、さらにややこしくなると思います。

所詮、私たちはふなっこさん達クリエイターが作ったものをキャプチャするしかないわけで、その画面も電波状態で歪んだりしますので、ふなっこさんは自信もって作品を送り出してください。

では、あまりスレが長くなっても他の人に迷惑なので、この辺で終了しましょう。
がんばってください。


ふなっこ  2005-03-11 18:04:34 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

hiroさん、コマメな返事、本当にありがとうございます。

>プロに物申すのは、いささか気が引けますが、私の業務でも後で「なんだ〜」と思う事もあります。

とんでもございません。DVDはほぼ初業務につき、わからないことだらけでして・・・。

> さて、4:3で撮影、編集を行っているのが確実で、
>その編集中にクリッピングやリサイズを行っていないのならば、

カメラは「4:3」でしか収録できないものでしたし、最終的な吐き出しが「720*480・4:3」であることも確認しました。確かです。

>TMPGEncでは、プロジェクトウィザード -> DVD -> NTSCを選び、
>ノンクロップで「画面全体に表示」または「画面全体に表示(アスペクト比保持)」でエンコードすれば歪み無くTV出力用の4:3画像になるはずです。

ソフト内のテンプレート(や取説)にある程度準拠してやってみて、という感じでしょうか?

>
>あとは、PCモニタの調整とか、他の環境で視聴してみるとかだと思います。
>
>それと、市販のDVDをPC上でWindow表示してみれば分かりますが、
>4:3の作品でも16:9の作品でもあることですが、縦480ドットをフルに使ってある作品と、使ってない作品があります。

この辺は、やはり、ピクセル比の問題と考えてもいいんでしょうか(違ったら恥ずかしいのですが・・・)?それとも、各ユーザーごと(自分も含む)の設定の問題ということでしょうか?

>特にジブリ系統は、TVで見るとき左右を少しでも沢山見せたいのか、映像が一回り小さく記録してあります。そういったソースを正しいアスペクト比で放送用とストリーミング用ににする場合などクロップする範囲が異なるわけで、さらにややこしくなると思います。
>
>所詮、私たちはふなっこさん達クリエイターが作ったものをキャプチャするしかないわけで、その画面も電波状態で歪んだりしますので、ふなっこさんは自信もって作品を送り出してください。
>

クリエイター・・・、恐縮してしまいますが、現場の人間というのは、なかなか新しい技術についていけていないもので(良くないことですが)、こういった場でみなさんに情報をいただくしか頼りはないというのが実情です。お恥ずかしい話ですが・・・。

>では、あまりスレが長くなっても他の人に迷惑なので、この辺で終了しましょう。
>がんばってください。

残念ですが、そうした方が良いようで・・・。
またしぶとく書き込むものと思います。折りを見てご助言いただければ助かります。本当にいろいろとありがとうございました。引き続きやってみます。


Green-Ivory  2005-03-13 01:25:38 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんか…
エンコード以前、諸編集の途中でアスペクト比が壊れているっぽいきが??
試しにキャプチャー後まったく手を加えていないデータで、エンコードしてみては?


ふなっこ  2005-03-14 10:37:46 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Green-Ivory さん、ご助言ありがとうございます。
お返事遅れまして、申し訳ありません。

「アスペクト保持」のパターンをいろいろ画面サイズなど変えつつ試していたのですが、
やはり上下に黒枠を出すか(この場合、プレイヤーだと黒枠は出ないのですが、WMPでは出るのでちょっと×)、「隙間なし」(こちらは当然表示されない部分ができるのでイマイチ・・・)でしか縦横比の維持が出来ませんでした。

>なんか…
>エンコード以前、諸編集の途中でアスペクト比が壊れているっぽいきが??
>試しにキャプチャー後まったく手を加えていないデータで、エンコードしてみては

そこで、アドバイス通りに方向転換、
今、丸(CD−ROM)を撮影し、素材のままエンコードしたところ、
被写体の縦横比(真円のまま)を維持したまま、エンコードに成功しました。
編集ソフト(カノープス社Storm Edit)を確認したところ、
「プレビュー時に画面を4:3に補正する」という項目があり、そこにチェックを入れると
AVIの段階でも「4:3」の比率で表示してくれました。
(今までそこにチェックを入れず横長の画面を見て編集していたわけです・・・)
みなさんのご協力でようやくなんとかなるそうです!
まだ何点か気になる点があるので、もう少し検証し、質問させていただきますので、
今しばらくおつきあいいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


ふなっこ  2005-03-14 15:42:31 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Green-Ivory さん 、そして、hiroさん、いろいろとありがとうございました。

やはり、編集ソフト上の「プレビュー画面の設定」の問題で、こちらがAVIの画格と信じていた絵のサイズが間違っていたようです。「4:3に補正する」という設定にしたところ、TMPGEncの推奨設定でエンコードしたものと縦横比に違和感はなくなりました。

大変お騒がせしましたが、今後もなにかありましたら、根気よくお付き合いいただければ助かります。

それでは、あらためまして、ありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
要望 - トラックメニューのページ数やページ別のチャプタ数の指定 No.54877
らいちん  2005-03-10 14:21:08 ( ID:cvgkac5csim )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カレンダー風のメニューが出来ないかと思い

1.トラックメニューのページ数は12ページ(12ヶ月)
2.チャプタ(撮影日)はページ(月)によって数が違う

の条件でメニュー作成を試行錯誤しましたが、
TDA2.0の仕様では選択したテンプレートにより、
ページ数及びページ当たりのチャプタ数が自動的に
決まってしまうようです。

そこで要望ですが、

1.トラックメニューのページ数を自由に設定できる
2.チャプタに関連付けされたメニュー部品を別ページに移動できる

ようになれば、メニュー作成の幅がかなり広がると思います。

どうか一度、検討お願います。


フォン ロイエ  2005-03-11 12:27:48 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これって、卵焼きを生卵に戻したいって言ってるようなものだと思います。

たとえは、変ですが。


フォン ロイエ  2005-03-11 22:35:54 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

失礼しました。これはひとつ上の
質問 - 元々作られているメニューの読み込みについて

に対するコメントですm(__)m


式神  2005-03-16 09:42:05 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> カレンダー風のメニューが出来ないかと思い
> 1.トラックメニューのページ数は12ページ(12ヶ月)
> 2.チャプタ(撮影日)はページ(月)によって数が違う
(以下略)

12ヶ月、それぞれのクリップ用にトラックを作って、
そこへそれぞれの月に該当するクリップを登録。
任意のポイントにチャプターを設定しておく。

メニューは「レイアウトから作成」で、
トップメニューには 「#12(1) 4:3 Image」
トラックメニューには「#24(1) 4:3 Image」
などを組み合わせる

とすると、トップメニューはトラックの数と同じだけ
サムネイルが表示されるので、画像とタイトルが12個。

各「月」に相当するトラックメニューには、クリップに
設定したチャプターが表示されるので、なんとかなるんじゃ
ないかと。

1日、2日などとチャプター名をつけていけば良いだろうし
4日と13日だけチャプターと関連づけしたくて、それ以外は
ダミー(1/2/3/5-12/14-31)にしたい。とかの場合は
「部品を追加 [画像]」とかを使えば、カレンダーみたいに
各種部品を配置したうえで、任意のひづけの部分だけ、
チャプターに関連づけさせる…みたいなことが
できるんじゃないかと


らいちん  2005-03-25 23:19:49 ( ID:9g/h4x1ogih )   [ 削除 / 引用して返信 ]

式神さん
アイデアどうもありがとうございます。
(亀レスで申し訳ありません)

昔のデジカメデータ等で月別のデータ量は少ないので
当初トラックには「年」を割り当てようかと考えてました。

式神さんアイデアのようにトラックに「月」を割り当てて
メニュー作りを行う様にしたいと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコードしても音声がでない No.16040
pyonkawa  2005-03-10 03:35:49 ( ID:6zrhaz5gasa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません。教えてください。
同じ容量のaviファイルなのですが、エンコードの時間が倍になるファイルがあるのです。
その上、エンコード終了後見てみると映像だけで、音声がありません。
自分なりに調べたのですが、aviファイルの音声が「MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 184kbps」や「MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 182kbps」になっていて、ここに問題があるものだと思うのですが。
こんな時にどんなエンコードをすればいいのか、教えてください。


Green-Ivory  2005-03-10 20:44:19 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声フォーマットに問題があるなら、問題の起こりにくいフォーマット
(LPCM/MPEG1-Layer2)で、キャプチャしかえればよいのでは?


らいらい  2005-03-10 22:13:21 ( ID:ad3xctjntgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じく音声がでてくれません;
エンコードしたいファイル→DVDRIPとなっています。
詳しく教えていただけると、ありがたいです。
ペコリ(o_ _)o))


すいすい  2005-03-11 01:02:38 ( ID:kjzy2evrh62 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviファイルの音声が「MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 184kbps」や「MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 182kbps」

上記の情報でビットレートが96,128,160,192,224,348Kなど一般的な固定ビットレートで作成されていないようですね。
184〜などと表示されていると言うことは可変ビットレートで作成されていますね。

TMPGEncシリーズは可変にはうまく動いてくれないことがありますので、AVIファイルでしたら一度AviUtlなどに読み込ませて『WAVE出力』されることをお勧めします。
(WAVE(PCM) 48.000KHz 16ビット StereoにすればLPCMと同じ設定で書き出せます。)
その後映像を読み込ませた後に音声部をもう一度書き出したものを読み込めば大丈夫だと思いますよ。


YOSHI  2005-03-11 15:59:04 ( ID:fz/.dmav07c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログ見ましたか?
ここを見たら解決しました。
https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=62
https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=276
https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=395


pyonkawa  2005-03-14 02:30:48 ( ID:6zrhaz5gasa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございました。
AviUtlの変換でできるようになりました。
いろいろなご意見ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DivXCodecPlasma認識されない No.16039
mona  2005-03-09 23:23:40 ( ID:kdfztt7rf.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Codec設定画面が開けません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpgファイルが読めない No.16035
eggnog  2005-03-09 20:41:15 ( ID:uhfpu1xw.wa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncの無料版で読み込めないmpgファイルがあるのですが、それはなぜでしょうか?


  2005-03-09 22:51:22 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncの無料版で読み込めないmpgファイル

無料版のTMPEGEncはMPEG2の読み込みをサポートしていません。


tanto  2005-03-11 02:34:18 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それは最初の30日間でも読み込みはできないということですか?


わしじゃ〜  2005-03-11 08:14:15 ( ID:9fprs1e3ji. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

… 少しは "検索" しましょうよ...

以下、FAQから引用
> カテゴリ:TMPGEnc Plus 2.5 (ja) ( TE25 )
> タイトル:MPEG-2ファイルの読み込みが出来ません
> テキスト(要約):
> 無料版のTMPGEnc2.5にはMPEG2デコーダは搭載されておりません。
> ただしCyberlink、Ligos、Sony(アルファベット順2003年1月現在)のMPEG-2デコーダのいずれかが
> インストールされている環境に限り、MPEG2ファイルを入力ソースとして開く事ができます。
> この場合における動作はMPEG-2デコーダの仕様やWindowsの環境に依存しますので、
> 動作に関しては保証しておりません。また、デコーダの仕様、PC環境、ソースファイルによって
> 問題が起こる可能性があります。
> なお、バージョンによっては利用できなくなったMPEG2デコーダもあります。

読込む方法は他にもあるので、検索して下さい。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - uカット」編集した部分で動画が一瞬止まります No.48424
モリソン  2005-03-09 02:24:21 ( ID:hrvjarz8cd2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1.6版を使っています
「カット」編集をしてRに焼くと
再生時に「カット」した部分で
一瞬止まります
メディアプレイヤーで観ても
一瞬止まります
どうすれば良いですか?
再生ハードはディーガです


.  2005-03-09 05:09:49 ( ID:0b8bfrbdy9. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

FAQ(よくある質問とその答え)
https://secure.pegasys-inc.com/faq/index.php?lang=ja

>カテゴリ TMPGEnc DVD Author (ja) ( TDA )
>タイトル データのつなぎ目で一瞬止まります。
>
> 申し訳ありません、バージョン「1.0、1.5、1.6」においては仕様となります。
>
> 入力したファイルをカット編集した際、間が無くなって前後が結合されるので
>はなく、あくまでもカットした部分を取り除いて、その前後の部分は分割された
>状態になっており、ifoファイルの記述で続けて再生させるようになっているの
>で、格納されたデータ上では間が開いています。

中略

> なお、DVDAuthorに入力するまえに、弊社製品のTMPGEnc MPEG Editorで
>スマートレンダリング処理することで、映像のつなぎ目での一時停止は回避
>できる事があります。


モリソン  2005-03-09 11:35:15 ( ID:hrvjarz8cd2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> なお、DVDAuthorに入力するまえに、弊社製品のTMPGEnc MPEG Editorで
>スマートレンダリング処理することで、映像のつなぎ目での一時停止は回避
>できる事があります。
★早速の回答をいただき、ありがとうございます
「仕様」がナイと云った処でしょうか(w)
推薦をいただいたMPEG Editorなら巧く行きますか?
と、すれば購入したいのですが
「回避できる事があります。」と云った、云い廻しですと
「確実ではナイ」ということでしょうか??
基本的には「回避」出来ると考えて良いのですね?
よろしくお願いいたします


tamu  2005-03-09 23:41:11 ( ID:4u86twmwwjr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分はMpegEditor使ってまずが、ちゃんとカット編集できてますよ。
購入検討してみては?



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
不具合報告 - 書き出しの時にエラー No.54873
kui  2005-03-07 22:42:44 ( ID:as8ikenn2rl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDレコーダーで録画したデータを編集して書き出そうとすると
"ストリームが存在しません。(エラーコード 0x80048001)"
とメッセージが出ます。
何が悪いのでしょうか。
パナソニック DMR-E50でDVD-RAMにSPモードで録画しています。
TDA1.5では一度もなかったのですが、TDA2.0に替えてから2度なりました。
最初は編集を全部やり直したらうまくいったのですが


kui  2005-03-08 00:40:51 ( ID:as8ikenn2rl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今書き出し中ですが、原因らしきものがわかったみたいです。
メニューの背景に使うファイルと本編に使うファイルを別に
するとうまくいきました。


検証担当  2005-03-30 12:44:05 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 2.0ご使用ありがとうございます。
検証担当です。

申し訳ありませんが、現在、この現象の再現が出来ておりません。
「ストリームが存在しない」というエラーですが、このエラーが出力された際の
設定についてお教えください。
DVD-RAMからの読み込みで作成を行われていますが、メニュー背景に指定された際は
DVD読み込みは行えませんが、どのファイルを指定されましたでしょうか?
ディスクからHDDへのコピーはTMPGEnc DVD Author 2.0で行われましたでしょうか?
また、メニューテンプレートなどはどれをお使いになっておりますでしょうか?
手動の場合はサムネイルの数などをお教えください。
また、モーションメニューの設定などもお願いいたします。

これからもTMPGEnc DVD Author 2.0をよろしくお願いします。


電通太郎  2008-04-03 19:09:08 ( ID:3pdbzjptds6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 メニュー画面に使うサムネイル選択で、「アスペクト比を保持する」にチェックを入れると、エラー無くエンコすることが出来ました。サムネイルが複数ある場合はそのすべての「アスペクト比を保持する」にチェックを入れてみてください。私の場合はそれで解決できました。
 



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
要望 - BGM/モーションメニューの長さ 設定 No.54872
なべちゃん  2005-03-07 14:07:35 ( ID:qftzqhlkp02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 メニュー部品の編集で背景映像の開始フレーム、終了フレームを設定した時
BGM/モーションメニューの長さを自動的に合わせるモードを設定して頂けると助かります。

 現状、おいしいシーンのみを設定して尺数を計算して長さに設定しても
秒単位での設定しかできないので尻切れたり、余分なフレームが入ったりで旨くありません。

 よろしくお願い致します。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - メニューハイライト設定 No.54869
kei  2005-03-06 20:01:18 ( ID:kmo/kvvtesc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去記事を検索しても無い様なのですが、
メニューボタンのハイライト設定で、ボタン選択時のハイライト設定が色を選んでも反映されません。実行時のハイライト設定は行えるようです。


fay  2005-03-06 20:18:09 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.54853 参照


kei  2005-03-06 20:47:34 ( ID:kmo/kvvtesc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はは、すぐ下でしたね、すいません。
ページの最初から読んでいって、いい加減面倒になったので「ハイライト」で検索したのですが、ひっかかりませんでした(何故だろう)。
灯台元暮らしだった。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコードに時間がかかる No.16028
Hamu  2005-03-06 18:58:00 ( ID:etcx000zosa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさんに聞きたいことがあります。
1GBぐらいの動画ファイルのエンコードにどれぐらいの時間がかかりますか??
私は、10時間ぐらいかかります。
これは普通なのでしょうか?異常に遅い気がするので、皆さんがどれぐらいの時間がかかるか、教えてください。
お願いいたしますm(_ _)m


akira_cx  Home )  2005-03-06 20:00:55 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Hamu さんの環境がわからないと何とも言えませんので、
・マシン環境(CPU、メモリ搭載量など)
・動画データの詳細(1GBのファイルだけではダメ)
・TMPGEncの設定
を書いた方が良いと思います。

エンコードの時間を短くするには、以下の方法が考えられます。
・CPUを高速な物に交換する。
・HDDを複数台用意し、入力ソースと出力先を別HDDにする。
・メモリーを増量する(スワップが起きないようにする)
・ソースファイルを展開の速いcodecにする。
・必要以上にフィルタを掛けない。

また、過去ログ検索で「エンコード 時間」と検索し過去ログを読んでみて下さい。


Hamu  2005-03-06 20:57:27 ( ID:90dn72q3ygh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
早速検索かけてみます☆


かず  2005-03-08 17:12:03 ( ID:uaztdpvqrww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

かなり前でうろ覚えだけど
Pentium3 933MHz + 512MB
という今となっては数世代前の環境で、
キャプチャした2時間ぐらいの動画を
Mpeg1(VCD形式)にするのに8-12時間
くらいかかっていたように思います。
(出来上がり700MBくらい)

便乗質問ですが、
最近のPentium4 3.06GHzクラスだとどれくらいでしょうか?
クロック数だけでみると3倍以上になっているから
2−4時間くらいですか?(実時間超えられていますか?)

結構早くなっているようなら、PCを買い換えたいと考えている今日この頃


mmm  2005-03-10 16:29:00 ( ID:21ckbbn6rw. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

P4-3.0E+青い大きな水冷
2CPU設定
PC2700-1G(256*4)
C:BOOT専用,D:ワーク,E:MPEG格納用,F:ソース(D-FはSATAの単独ドライブ)
フィルター無し
入力ファイル:DVラプタでキャプチャした物
MPEG1(VCD,最高画質(超低速))の場合はソースより速い
MPEG2(固定7000,最高画質(超低速))の場合ほぼソースの2から4倍


hiro  2005-03-11 13:43:28 ( ID:thw.57wxjpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPU AMD Opteron244 * 2 (Opteron244はAthron64 2800+程度と思われる)
HDD C:ブート専用 D:MPEG出力用 E:,F:,G:,H:ソース格納用(キャプチャ用)
メモリ 1.5GB
ソース DV-AVI(720*480 LPCM 4800KHz)
フィルタ無し。

MPEG1 VCD規格 最高画質でソース60分、エンコード50分
       動き予測検索(高速)で45分程度。
MPEG2 VBR 3750Kbps 2PASSで最高画質でソース60分、エンコード140分
             動き予測検索(高速)で130分程度。
          1passなら、ほぼ等速です。

※読み込むソースのコーデックや書き出すサイズにも影響されます。
 最近自分でもびっくりしたのがVCD規格のMPEG1から
 MPEG1 368*208 CBR 1850Kbpsにしたとき、
 120分のものが20分でできた事がありました。


かず  2005-03-14 13:32:27 ( ID:uaztdpvqrww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

実はまだ、Tualatin 1.3G + メモリ1Gの環境なので
皆さんの速さがうらやましい・・・
実時間を超えているということはPentiumⅢよりもⅣの方が
処理効率が良いってことですね。
だいたいPen3時代の速度換算に2,3割上乗せという感じですかね。

#変換が20分ですむようになったら世界が変わるな・・・

ありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - ノートパソコンで使用 No.52339
kouya  2005-03-06 18:08:13 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 この商品を使ってノートパソコンを使って、エンコードをしようと思うんですが、CPUPentiumMとHTテクノロジモバイルインテルPentium4はどっちが適しているでしょうか。どこかでPentiumMは、動作周波数1づつののうりょくがたかいそうなんで、公式ページには4が最適になっているんで(ノートのことは考えてないと思いますが)どっちがいいでしょうか。


ロイ  2005-03-06 19:26:05 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPUPentiumMとHTテクノロジモバイルインテルPentium4はどっちが適しているか
わかりませんが、どちらのCPUにしても、
ノートPCでは廃熱が不十分のため熱暴走する可能性がある為だと思いますが、
TMPGEnc 3.0 XPressは、ノートPCでは、動作保証していません。

http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp_operation.html


kouya  2005-03-06 19:38:07 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ということはプラス2.5ではノートパソコンのことはかかれてないので、まぁ大丈夫でしょうということなんでしょうとうけっとてもいいかもしれませんね。TOSHIBAのAXを買おうと思ってるんですが、ビデオエンコードをらくらくこなせますとパンフレットに書いてあったので、2.5なら少しは大丈夫かもしれないが、3.0では微妙といった感じでしょうか。
 早いコメントありがとうございます


これから仕事  2005-03-06 23:00:09 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は、アスロン1800 768MBのNECノートパソコンで、TMPGXPressを使っていますが
うまく使えています。
発熱の除去が出来れば、問題ないと思います。


hiro  2005-03-06 23:17:23 ( ID:zcn0tn.xn6n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ノートだから廃熱不十分というのは間違いです。ノートだろうがデスクトップだろうが、まともに作られていれば、少々のフル稼働は問題ありません。PentiumM1.5Gのノートで十数時間フル稼働したことがありますが、熱暴走はありませんでした。

ノートがサポートされていないのは、スペック的にエンコード時間が現実的でないケースが出てくるためではないかと思います。エンコードはクロック数がもろに作業時間に影響します。この点、ノートの高性能化が進んでいると言ってもクロックはデスクトップにはどうしてもかないません。ファンがうるさい、熱い、電力喰い、クロック馬鹿などと揶揄されるPentium4ですが、ことTMPGEncでのエンコードに関しては最適なCPUだと思います。TMPGEncではHTやSSE3などPentium4特有の機能に対応しており、作業時間の短縮が見込めます。ただ、Pentium4搭載ノートとなると、どうしても大きな非モバイルマシンになってしまいますが・・・

一例ですが、PentiumM1.5Gで30分のaviをフィルタなし、2パス、インタレース解除というような設定でMPEG2にエンコードすると2時間ほどかかります。各種フィルタをかけると、ため息の出るような時間がかかります。モバイルにこだわらない、且つ動画編集に多用ということであればPentium4(HT対応)搭載ノートを薦めます。


fay  2005-03-07 01:23:11 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressでノートPCが動作対象外となっているのは、単純に熱暴走すること
が多いという理由からと聞いています。事実XPressがベータテストしていた頃は、デス
クトップ用Pentium4が搭載されたノートPCがたくさん売られていまして、それらで熱暴
走らしき状況になると言う報告が複数寄せられていました。

私もノートPCやキューブ型小型PCでエンコード専用PCを用意しようとしていた時期があ
りました。そのとき、複数メーカーにエンコードなどの長時間高負荷での動作保障をし
てもらえるか聞いたことがありますが、はっきりと動作保障外だと言い切られたことも
あります。またはっきりと動作保障外と言い切られないまでも、ほとんどの場合でお勧
めしないと言われました。

エンコード用途にノートPCを買おうとしているなら、素直にデスクトップにすべきだと
いえます。同じCPUが搭載されたデスクトップとノートなら、エンコードはデスクトップ
のほうが速いです。それはノート用のHDDが遅いためです。ノートPCでのエンコードで
ボトルネックになることが多いのはCPUではなくHDDやメモリです。



ちなみに単純にCPUのみを比較するなら、TMPGEncシリーズでのエンコードはPentium4の
ほうが速いです。よくPentiumMは1.5倍クロックのPentium4と同等の速度が出ると言う
話を聞きますが、ことTMPGEncシリーズを使ってのエンコードではそこまで速くなりま
せん。


kouya  2005-03-07 20:04:10 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですか。自分もよくPentiumMはPentium4よりすごいと聞くんですが。デスクトップもいいですが邪魔くさいですから。しかも2台になるんで。dynabookAXにします。コスミオにしようかと考えてたんですが、別に外に持って出るわけではないんで。


kouya  2005-03-08 18:58:31 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 これから仕事さんのPCは、NECのLaVieLのLL350/BDのことでしょうか。これのCPUがアスロンXP-M 2400+何ですが。これから仕事さんのはこれの旧型でしょうか。2.40GHz相当もしくはそれ以上とあいまいなんですが、それよりPentium4のほうが実質動作周波数高そうだし。
AMD PomerNowとは何者なんでしょうか調べたんですが見つからないし。TMPEGEnc対応で、なんか早くなったりするんですか


これから仕事  2005-03-11 22:14:33 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

遅レスですいません。

LAVIE LL530/7です。(メモリを256→768MBにアップしただけです)
変換速度は、CPUの数字にはほど遠いと思います。
モバイルパソコンでP3M 866MHz 512MBを持っていますが、
比べると、2割程度速い程度です。

夏には、P4 3GHzを買う予定です。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - メニューへの移動 No.54867
ice  2005-03-06 10:38:02 ( ID:w4xe/fzugy. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA1.xでは,メニューをトラックメニューのみに指定してもプレイヤーのタイトルメニュー,トラックメニュー表示ボタンを押すことでトラックメニューを表示することができましたが,TDA2ではできなくなっています.
(タイトルメニュー表示ボタンを押しても何もおこらない)
TDA2は最新版を使っていますが,これは仕様でしょうか?
(TDA2でもver.2.0.1.32ではできたように記憶していますが)


がが  2006-06-08 22:35:59 ( ID:g1th51ncqp6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じ症状?で困ってます。
体験版使用



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 268 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.