全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 251 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 音ズレ コマ落ち? saki 12 2006-07-19 01:25:44
質問 TDA2 トランスコード後の容量が大きすぎる ちあさ 7 2005-07-29 18:19:23
要望 TME1 keyframeの読み込みについて とぶもぐ 1 2005-08-10 00:44:36
質問 TE25 画面の大きさについて ちょうこう 6 2005-06-10 21:44:46
質問 TME1 4G以上は取り込めないですか? tabako 7 2005-06-09 16:34:26
質問 TE25 3gp→mpeg てう 2 2005-06-13 11:01:35
質問 TE30 TMPGEnc 3.0 XPressでAACを出力する手順について。 ほわちゃ 3 2005-06-18 10:27:38
質問 TDA1 体験版ですが。。。 abc 3 2005-06-08 04:36:49
要望 TDA2 バッチ処理機能 あのにます 1 2005-07-16 04:00:15
質問 TE25 dvr-msを読み込めますか? あさだ 1 2005-06-05 23:04:04
質問 TE25 音声がでません DENON 4 2005-06-07 15:16:42
質問 TE25 音は出ているのにB'sで認識できない トム 10 2005-06-22 01:55:19

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 251 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音ズレ コマ落ち? No.16330
saki  2005-06-12 01:01:16 ( ID:ghghor2zgaw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音楽番組を録画し編集後にDVD作成、TVやPCでの視聴を目的としてTMPGEnc-2.5を使用しています。
キャプチャはMTV2000で、より高画質で保存したいのでhuffyvu録画をしています。
AviUtl99編集(画像フェード・ノイズ除去等)プロジェクト保存後、TMPGEncにて作成のmpeg2で音ズレしています(音が遅れています)
5分程度のPVだと音声を前にずらすことで何とか違和感はなくなりますが、30分番組などの長時間ものだと徐々に音声が遅れていきます。
録画時の映像だとコマ落ち・音ズレは特に感じられません。
編集時のスペックの問題でしょうか?
pen4 1.8Aです。
自分で気付かないだけで、録画時にコマ落ちしているということはあるのでしょうか?

プログレッシブ対応にしようかと思いインターレース解除をし、
録画映像にみられるTVでは映っていないフチの部分をカットするのは忍びない気がして、縦横比保持の縮小(640×480)をしています。
やらないほうがいいのでしょうか?

検索をしてみたのですが、DivXなどの方が多いらしく目的も違いますので、よくわかりませんでした。
参考サイトや検索ワードだけでも教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。


fay  2005-06-12 22:18:16 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VFAPIでのやり取りをせずに、一度huffyuv+PCMで中間AVIファイルを作って、それを再生
させて見た場合はどうでしょう? そこで音ズレをしていないなら、今度はそのhuffyuv
+PCMのAVIファイルをTMPGEncでエンコードしてみてください。これで、どの位置で音ズレ
が発生しているのか突き止められるはずです。

また、MTV2000+FEATHERでAVIキャプチャすると、稀に音声が指定したサンプルレート以外
になっていることがあります。48KHz(48000Hz)で録画しているはずなのに、47990Hzになっ
ていたりします。これはAviUtlに読み込んだときにその他→ファイル情報で確認できます。
このようにサンプリングレートがずれていると、それが結果として音ズレになる可能性が
あるかもしれません。


bwt  2005-06-12 22:33:04 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>自分で気付かないだけで、録画時にコマ落ちしているということはあるのでしょうか?

ほとんどの場合がこれです。
再生時にデコーダがタイムベース補正をしてしまうからです。


かず01  Home )  2005-06-12 23:17:53 ( ID:dtdetssbtqn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 再生時にデコーダがタイムベース補正をしてしまうからです。

MTV2000でのキャプチャと言っても、MPEGキャプチャではなくhuffyvuによるAVIキャプチャですから、今回の件とは関係ないでしょう。
MPEGキャプチャだったなら、大いに関係ありますけどね。


HD  2005-06-12 23:41:13 ( ID:ampqbyaabbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん

>ほとんどの場合がこれです。
いや、音声のブロック落ちも多いですよ。

>再生時にデコーダがタイムベース補正をしてしまうからです。
それはMPEG2録画の話じゃないですか?


sakiさん
fayさんの示す方法で検証できると思いますが、
私の経験から結論を言いますと、手間や録画時のトラブル、失敗、
またPCの電気代を考えますと、DVDレコーダを買うことが一番手っ取り早いです。


saki  2005-06-13 19:53:42 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さん回答有難う御座います。

>一度huffyuv+PCMで中間AVIファイルを作って
というのはAviutlでAVI出力ってことですよね?
以前やってみましたがやはり音ズレしていました。

>稀に音声が指定したサンプルレート以外になっていることがあります。
早速調べてみましたところfayさんの仰る通りでした。
44.1KHzで録画されていました・・・。
Huffyvu導入のページを見てそのままやってみて、他の設定を変えてはいなかったので音声のことまで気付いていませんでした。
どうも初歩的な間違いみたいで、すみません。

48KHzにするにはどうすればいいのでしょうか?
自分なりに、Aviutlで48KHzでwavを書き出して音声に設定しプロジェクト作成、TMPGEncにてmpeg2作成でやってみましたが
心なしか15分頃から微妙に遅れているような気がします。

>HDさん
確かにレコーダーの方が楽ですよね。
よくわかってもいないのに手を出したのは間違いだったのかしら。
メニュー画面作ってカッコイイDVDにして保存しておくんだ、って甘い夢を見てMTV購入したので今は全然余裕なしです。何とかコレで頑張らないと。


だんだんまめ  2005-06-13 21:18:41 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

sakiさん、こんにちは

>48KHzにするにはどうすればいいのでしょうか?
MTVキャプチャーの場合ですよね、(Aviutlの方ですか)
設定のオーディオをキャプチャーするの
フォーマットの右の三角をクリックすれば
一覧が出ますのでそこから選べますけど。

あと、
映像のフレームレートは29.970でキャプチャー出来ていますか。
こちらでは、Huffyuvの設定をしてOKをクリックしただけでは
29.970に近い値に成りますが、取るたびレートが
変化してしまいます。

設定したら、設定登録で一度名前をつけて保存し、
その設定を読み込んでからOKをクリックして終了
してください。

その後は設定を変えない限り、ハード、ソフトエンコードを
切り替えても再読み込みは必要ありません。

HDDにフラグメンテーションが起きていると
こま落ちし易くなります、なので私は一つのHDDを
Huffyuvキャプチャー専用にし出来る限りキャプチャー前に
クイックフォーマットして綺麗にするようにしてます。

別機で同時にMPEGでキャプチャーした物と
同じ区間のフレーム数を比較すれば、フラグメンテーションが
あればHuffyuvの方がフレーム数少ない場合が多いです。


だんだんまめ  2005-06-13 21:34:25 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MTV200ということでふと気がついたのですが
さきの設定は、
初期のゼータドライバとFEATHERの組み合わせ
ではない、近年のFEATHERでのキャプチャーの場合です
また他のソフトでのキャプチャーでしたら的外れです。


saki  2005-06-15 01:32:58 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

だんだんまめさん

>>48KHzにするにはどうすればいいのでしょうか?
>MTVキャプチャーの場合ですよね、(Aviutlの方ですか)

上に書いたようにAviutlで48KHzでwav出力をしたんですが、15分くらいから何となく違和感があります。微妙に遅れているみたいです。
(これでもここで教えて頂く前よりずっとよくなっています)
ですので、44.1になっていたものを上手く48にする方法があれば知りたいなと思ったんです。
Aviutl使って良かったのかわかりませんでしたし。

映像のフレームレートは29.970でキャプチャー出来ていました。
別のは31弱になっていました。
再放送のあるものなので思い切って捨ててしまいましたが、これを29.97に変更するにはどうすれば良かったのでしょうか?
よろしければ後学のためにご回答願えませんでしょうか?

>設定したら、設定登録で一度名前をつけて保存し、
>その設定を読み込んでからOKをクリックして終了
>してください。

SWエンコード設定のところに、フレームレート29.970というのがありましたので
そこにチェックを入れて保存しました。

>HDDにフラグメンテーションが起きていると

デフラグを極々たまにですがしています。
デフラグしても意味がないって聞いたことがあるのですが、フォーマットした方がいいって事だったのかしら。
以後気をつけるようにします。


だんだんまめ  2005-06-15 21:08:30 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは

>上に書いたようにAviutlで48KHzでwav出力をしたんですが、15分くらいから何となく違>和感があります。微妙に遅れているみたいです。
>(これでもここで教えて頂く前よりずっとよくなっています)
これは、音声48KHZにしたAVIファイルの段階ですか、MPEGファイルまで
変換した段階ですか。

>44.1になっていたものを上手く48にする方法があれば知りたいなと思ったんです。
>Aviutl使って良かったのかわかりませんでしたし。
単に44.1→48のWAVファイルを作るなら、他のソフトでも変わりないと思います。


>SWエンコード設定のところに、フレームレート29.970というのがありましたので
>そこにチェックを入れて保存しました。
こちらではチェックの有無に関係なく保存、読み込みすれば29.97で取れます。
(真空波動研での確認です、小数点以下第3位は表示は無いので0かは
  判りませんが)

>これを29.97に変更するにはどうすれば良かったのでしょうか?
1、2度試しただけなので、詳しく有りませんが
とりあえず29.97にするだけなら、
AVI30a又はAVI30yというソフト(他にもあると思いますが)
で映像のフレームレートを書き換え出来ますが、
音声の時間は同じなので映像と音声の関係が後になるほどずれてきます。
Aviutilで確認、変換した物が
29.97より多いもの→29.97 映像に対し音声が短くなる
29.97より少ないもの→29.97 映像に対し音声が長くなる
逆に言えば映像のフレームレートを変えて音声に合わせる
ことも可かと、ただ、こま落ちしていたら最後で
合わせても間では相関がずれてくるが、元よりはましになるかも。
また、29.97でないものを元にMPEGエンコードした場合の結果は
やったことが無いので判りません。

デフラグはHDDに負担をかけるという説もききます、
ファイル容量が大きいと時間もかなりかかります。
ので、消したくないファイルが有って、フォーマットは
出来ないので有れば、
別ドライブに空きがあれば別ドライブにコピーしてから削除し、
ゴミ箱を空にしてから元のドライブに書き戻すという手も有ります。
デフラグをするより時間もかかりません。
クイックフォーマットですと数秒で完了しますので最近はもっぱら
こちらです。

私自身AVI →MPEGは別のソフトで行っており
最近TMPGgEncはもっぱらMPEGツールの方のみ使用なので、
あまり参考にならないかも、長文すみません。


だんだんまめ  2005-06-15 22:31:51 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レス
>別ドライブに空きがあれば別ドライブにコピーしてから削除し
すべてのファイルが他へコピーできればフォーマットしてもOKなわけで、笑。
TMPGEncに関係なく、すみません。


saki  2005-06-16 21:25:06 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんばんは

>これは、音声48KHZにしたAVIファイルの段階ですか、MPEGファイルまで
>変換した段階ですか。
>単に44.1→48のWAVファイルを作るなら、他のソフトでも変わりないと思います。

単に音声の変換だけをした場合です。
先に音声を変換して編集した方がいいかと思いましたので。
どのソフトでしても同じなんですね。
では最後の方で違和感があるのは仕方ない事なのかな。

>AVI30a又はAVI30yというソフト(他にもあると思いますが)

ソフト見てみます。有難う御座います。
29.97でないものの音声については実際にやってみないとよくわかりませんので
そういう映像をみつけたらまたやってみます。
録りっぱなし映像が山ほどあります・・・


fayさん、bwtさん、かず01さん、HDさん、だんだんまめさん
ご親切に有難う御座いました。助かりました。
思い切って質問してみてよかったです。


got  2006-07-19 01:25:44 ( ID:bl0tfpivny. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>音楽番組を録画し編集後にDVD作成、TVやPCでの視聴を目的としてTMPGEnc-2.5を使用しています。
>キャプチャはMTV2000で、より高画質で保存したいのでhuffyvu録画をしています。
>AviUtl99編集(画像フェード・ノイズ除去等)プロジェクト保存後、TMPGEncにて作成のmpeg2で音ズレしています(音が遅れています)
>5分程度のPVだと音声を前にずらすことで何とか違和感はなくなりますが、30分番組などの長時間ものだと徐々に音声が遅れていきます。


音が徐々に送れるのは映像データがこま落ちしているからでしょう。

MTV-2000の場合は録画に必要なバス占有率を確保できるように設計されていないため、
バス占有率が常に低い環境でなければMPEG2でも正常に録画できません。

MPEG2録画の場合はダイレクトオーバーレイ表示データが大きいためバス占有率が
高くなり、録画データを取りこぼします。

AVI録画は録画映像データ自体が大きく、加えてディスクへの書き込みサイズも大きくなり、
加えてサウンドカードからのWAVデータも取り込むことになるのでより厳しくなりますね。
録画時にソフトウェア再生している場合は、グラフィックカードへのデータ転送も加わるので
更に厳しくなりますね。
MPEG2録画はできていてもAVI録画はできない可能性はあります。

最近の大容量のハードディスクには、大量のキャッシュメモリが搭載されているので
MTV-2000シリーズでは使用できません。
ハードディスクは何を使用していますか?

ATA-100以上のHDDを使用するならキャッシュサイズ2MB以下のものを使用する
必要があります。

大容量のハードディスクを使用したければS-ATAで1台のみしか動作させないこと。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
質問 - トランスコード後の容量が大きすぎる No.55101
ちあさ  2005-06-11 17:13:57 ( ID:tvdywera.nm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビデオテープをキャプチャーした素材(約5.5Gbyte)を、
”4.7Gにトランスコード”しDVDに書き込もうとしているのですが、
ファイル全体が4.66Gbyteになってしまい、”メディアに書き込める容量を
超えている”とメッセージが出て、DVDに書き込みできません。

トランスコード後の容量を自分で指定できないようなので、困っています。
何か回避策はないのでしょうか?


ちょうき  2005-06-14 08:22:30 ( ID:wznwjvbqupn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

縮め難い映像なのかもしれませんね。
出てきたVideo_tsをもう一度読み込んで再度トランスコードをおこなってみてはどうでしょうか?
それで、殆ど変化が無い場合は、トランスコード方式の限界点に当ってるんじゃないかな。


ちあさ  2005-06-14 16:45:28 ( ID:sr.n7sfm5wa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん、ありがとうございます。
再読込でチャレンジしてみます。
だめならばTmpgENCでビットレート落とすことにします。

1.6の体験版でPEGASYS様へ質問したとき、2.0がもうすぐ出ますからと
発売待って買ったんですけど・・・
1.6買っておけば良かったかも・・・


  2005-06-14 22:48:48 ( ID:fliytuwvxdw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じ問題にぶつかりました。
サポートにも連絡してみましたが、解決できずに結局
トランスコードせずに出力し、他ソフト(DVDShrink)で
圧縮しています。


ちあさ  2005-06-22 18:37:42 ( ID:sr.n7sfm5wa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

袋さん
なるほどです。
Shrink+NEROなら焼きまで出来ますから、そっちの方が便利ですね。
ありがとうございます。

しかしサポートも役に立たないときがあるのか・・・
自社製じゃないからかな?
Pegasysのサポートさんは知識も豊富で専門的で、
好きなんですけどね〜


Light  2005-06-22 20:56:36 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。もう、解決されたようですが、

>”4.7Gにトランスコード”しDVDに書き込もうとしているのですが、

とありますが、TMPGEnc3.0でエンコするときに出るように、
4.4GB以下にしたらどうでしょう?
(私は、大体4.3GBを目安にしてますが)

的はずれでしたら、ゴメンね。


ちあさ  2005-07-01 15:27:00 ( ID:sr.n7sfm5wa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Lightさん、こんにちは。

>>”4.7Gにトランスコード”しDVDに書き込もうとしているのですが、
>とありますが、TMPGEnc3.0でエンコするときに出るように、
>4.4GB以下にしたらどうでしょう?
>(私は、大体4.3GBを目安にしてますが)

DVDAuth2のメニューの表示が”4.7Gにトランスコード”と書いてあり、
私が4.7Gbyteを目標にしてるのではありません。
DVDAuth1.6(体験版)やTMPGEncで作成するときは、およそ4.3Gbyteを目標にしてます。

忙しいのとDVDAuth2のせいでやる気が失せたので、DVDShrink+NEROも
まだ試していなかったりします・・・
そろそろ焼かないとHDDがいっぱいで・・・


Light  2005-07-29 18:19:23 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほど。私の勘違いでした。ごめんなさい。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
要望 - keyframeの読み込みについて No.54186
とぶもぐ  2005-06-11 12:33:07 ( ID:g/jhlr2vdir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

例えば、週1の連続ドラマを毎週編集して、keyframe付きで保存したとします。
DVD1枚分にたまった時点でDVDに焼くわけなんですが、
TDA1.5/1.6で焼くと、再生時にファイルの切れ目で一瞬画像が停止したようになります。
回避方法としてTMEで各ファイルを結合すればよいのですが、
TDA1.5/1.6とは違い、TMEはkeyframeの読み込みをしないので、
結合時にチャプターを再設定する必要があると思います。

TMEでもkeyframeの読み込みを可能にすれば、単純にファイルを結合するだけで
チャプターの再設定が不要になり、便利になると思います。


scream  2005-08-10 00:44:36 ( ID:uyjkuvf8aca )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もkeyframeの読み込み機能を付けてほしいです。
TDA2.0も使っていますが、TDA2.0で作成の途中で、また、MPEGベースで編集しなおしたいこともありますので、TMEでもkeyframeの再読み込みが可能になると大変便利です。
あと、MPEGエディタの機能は、両方使った感じでは、TDA2.0の方が明らかにチューンアップされてますので、TMEも同じ品質にしてほしいです。
よろしくお願いいたします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画面の大きさについて No.16323
ちょうこう  2005-06-09 17:31:18 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリングソフトでDVD-Videoを作りました。プレーヤーで見たところ、画面いっぱいに映像が表示されて映像がのびて見えます。そこで、TMPGEncのNTSC(16:9)の比率で圧縮をしました。PCで見ると映像の上下に黒い部分ができ、映像が見やすくなりました。しかし、プレーヤーでみるとどこも変わってなくのびて見えます。どうすれば解消されるのでしょうか?


  2005-06-09 20:47:42 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず使用したソフトを書いてもらわないと何にもわかりません。
後伸びると言うのは黒い帯がなくなるという解釈でいいのでしょうか?


ちょうこう  2005-06-09 21:35:10 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

使用したソフトはUlead DVD MovieWriter 4.0 Launcherです。
そうです。黒い帯がなくなってのびたようになるんです。


すいすい  2005-06-09 23:54:55 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリングソフトのプロジェクト設定を「16:9」にしましたか?
標準のままでは「4:3」にしてしまいます。(ソースが16:9でも)

また、視聴プレイヤーにPS2を使用しているならば再生設定を「16:9」設定しなければ自動で「4:3」で表示してしまいます。(16:9で作っていても)


ちょうこう  2005-06-10 00:10:35 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

わかりました。やってみます。ありがとうございました。


ちょうこう  2005-06-10 20:44:07 ( ID:0its93rd4yg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あの、プロジェクト設定で16:9に設定して、MPEG設定を変更のところで標準画質16:9にしてやいたのですが、どうもプレーヤーでみるとまだのびたままなのですが、それはしょうがないのですか?プレーヤーでも、16:9に設定してみましたができませんでした。


かず01  Home )  2005-06-10 21:44:46 ( ID:dtdetssbtqn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プレーヤー側の不具合という可能性もあるますから、オーサリングソフトの名前だけでなく再生に使っているプレーヤーの詳細(製品名と型番)も書きましょう。
それと、DVD-Video規格では16:9に出来るのは、720x480か704x480の2つの解像度だけですが、もしかして352x480や352x240のファイルに対し16:9を設定しているという事はありませんか?

一度、TDAの体験版でも試されてはどうでしょう?
TDAなら、作成元のファイルに問題がないかのチェックを細かくしてくれますので、エンコード設定の問題なのかオーサリングの設定の問題なのかハッキリします。

ちなみに、アスペクト比を4:3から16:9に変えるだけなら、わざわざ再エンコードをしなくても、Fix12cやReStremと言ったソフトでヘッダ情報を書き換えるだけで良いのです。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - 4G以上は取り込めないですか? No.54178
tabako  2005-06-08 17:56:26 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初心者の質問ですが、宜しく御願い致します。m(_ _)m
(質問1)すご録で録画したドラマ(DVD-VR形式)をTMPGEnc MPEG Editorに取り込む際、容量が4Gを少しでも越えたディスクを入れると途中でハングアップしてしまいます。
再度すご録側で容量を4G以下になるようにダビングしなおし、そのディスクを入れるときちんと取り込んでくれます。
容量を小さくするほど画像が汚くなるので、少しでもきれいな方法で取り込みたいのですが、4Gを超えるとダメなのでしょうか。
(質問2)同じシリーズのドラマですが、録画ミスでオープニングを撮りそこなったものがあります。例えば第一話のオープニング部分だけを第二話にくっつけることは出来るでしょうか。その場合、ソフトは何を使えばいいでしょうか。
愚問かもしれませんが、宜しく御願い致します。


TakQ  2005-06-08 18:47:49 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしかするとWindows98かMEじゃないんですか?
ファイルシステムがFAT32の場合、1ファイルが4Gで制限されます。
Windows2000かXPならNTFSにしていない場合も同様ですが???


bwt  2005-06-08 22:11:54 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

(質問1)
Windows2000 NTFSの環境で、5Gや7GのMPEG-2ファイルを読み込んで作業しています。
TMEの動作環境が2000/Xpなので、HDDのフォーマットあたりが怪しいです。
FAT32のディスクを作業ドライブにしていませんか? NTFSに変換しましょう。

(質問2)
いつもこのソフトでやってます。(^_^;
時計が狂ってしまって頭切れになったシリーズ物とか。
順に2つ読み込むだけだから簡単ですよ。出力時に1つにくっつけてくれます。


tabako  2005-06-09 03:49:52 ( ID:fc0twaomiir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>もしかするとWindows98かMEじゃないんですか?
>ファイルシステムがFAT32の場合、1ファイルが4Gで制限されます。
>Windows2000かXPならNTFSにしていない場合も同様ですが???

説明不足ですみません。
OSはXPで、フォーマットはNTFSですなんですが・・・


tabako  2005-06-09 04:03:23 ( ID:fc0twaomiir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご回答有難うございます。
TakQさんへ
説明不足ですみません。OSはXPでフォーマットはNTFSなんですが・・・

bwtさんへ
上記のとおり、OSはXPでHDDはNTFSフォーマットです・・・
CPU2.5G メモリ512x2環境ですが、4Gを超えるディスクを読み込もうとすると毎回ハングアップします・・・
(質問2)の回答を拝見し、早速試してみました。
あっけないくらい簡単に出来、今まで悩んでいた時間がもったいないです。
ほんとうに有難うございました。


TakQ  2005-06-09 07:16:36 ( ID:j.xnqzafy/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ご回答有難うございます。
>TakQさんへ
>説明不足ですみません。OSはXPでフォーマットはNTFSなんですが・・・

そうですね。TME自体Windows98/MEには対応していませんでした.....

>CPU2.5G メモリ512x2環境ですが、4Gを超えるディスクを読み込もうとすると毎回ハングアップします・・・

私もスゴ録で録画したものを取り込んでいますが、特に問題ありません。

逆に質問です。
1. (DVD-VIDEO)モードで録画した4G超のDiscは読み込めるのですか?
2. HDDの残り容量はどの位ですか?


>(質問2)の回答を拝見し、早速試してみました。
>あっけないくらい簡単に出来、今まで悩んでいた時間がもったいないです。
>ほんとうに有難うございました。

こちらは解決されてよかったですね。


fay  2005-06-09 07:50:48 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

OSにインストールされたUDFドライバーによっては、4Gの壁が存在するものがあります。
4Gの壁があるドライバーがインストールされた状態で、4Gを超えるDVD-VR形式のデータ
を読み込もうとすると、ハングアップしたり読み込みエラーになったりします。

TMPGEnc MPEG Editorを最新版にして、専用のUDFリーダー(UDF Reader for TMPGEnc MPEG
Editor)を導入すると、この問題を回避できると思います。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/sup_program.html

ただし、現在インストールされているUDFリーダーをアンインストールしてから試すことを
お勧めします。


tabako  2005-06-09 16:34:26 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご回答有難うございます。

TakQさんへ

>1. (DVD-VIDEO)モードで録画した4G超のDiscは読み込めるのですか?
 まったく問題ありません。
>2. HDDの残り容量はどの位ですか?
 150GBくらいです。

fayさんへ

UDFドライバーと聞いて(これかも!)と思いました。
・ご指定のURLで調べたところ、(■素材として入力できるようになるのは、ファイナライズ作業を行ったVRフォーマットで記録されたDVDディスクのみとなります。)と有りますが、現在はファイナライズせずに読み込めているのに・・・と感じます。
・現在インストールされているUDFリーダーをアンインストールしてからということで、今からアンインストールする方法を調べてみます。

有難うございました。
うまくいかない場合は再度質問させて頂くかもしれませんが、宜しく御願い致します。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 3gp→mpeg No.16320
てう  2005-06-08 15:04:22 ( ID:7gr8yjnlocn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.16000を参照し、携帯から撮った3gpファイルをaviファイルに変換し、TMPGEncフリー版で変換すると音声のみしかなく、画像は塗りつぶし状態になってしまいます。
aviの段階では音声も画像も大丈夫なのですが、TMPGEncにファイルを読み込んだ段階で画像が抜け落ちているような感じです。
クリップ枠の設定の画像配置方法の設定を見てみても画像が塗りつぶされている状態です。
携帯の画像なので画質が悪いのですが、何か分かる方いらっしゃいますか。

携帯:vodafone 902SH
タイプ:video/3gpp
サイズ:27KB

3gp avi変換ツール
MIKSOFT Mobile 3GP converter

TMPGEnc設定
ビデオCD NTSC (MPEG-1 352x240 29.97fps CBR 1150kbps, Layer-2 44100Hz 224kbps)


くりすけ  2005-06-11 16:00:53 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

携帯電話の画像(3gp)を素材にDVD-Videoを作成した経験がありますが、
もう一度試してみると、AVIからMPGに変換したファイルの映像が再生されな
いで、真っ黒になるのは事実ですね。
だいぶ前のことですから自分はどのようにしてDVD-Videoの作成までごぎつけ
たのか忘れてしまいました。

変換されたAVIファイルが無圧縮であることが原因なのかなと考えて、このAVI
ファイルをVirtualDubで適当に圧縮してMPGファイルに変換したら問題なく映像
が再現されました。

随分迂遠な方法ですが、どうも以前どのようにしたのかは思い出せません。
真っ黒な映像画面について検索してみると「オーバーレイ」とか難しいテーマ
が出てきてお手上げです。

DVD-Videoの作成というのは手間がかかるのだと諦めるか、識者のコメントを
待つか。楽しみと苦しみが同居しています。


てう  2005-06-13 11:01:35 ( ID:7gr8yjnlocn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

くりすけさん、早速回答有難うございました。

VirtualDubで圧縮してMPGに変換すると問題なく映像が再生されたとの事なので、
一度、VirtualDubを調べて、試してみたいと思います。
有難うございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc 3.0 XPressでAACを出力する手順について。 No.52503
ほわちゃ  2005-06-08 07:00:59 ( ID:zql8lprpzfc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressでAACオーディオを出力したいのですが、どうやっていいかわかりません。
自分でも一応コーデックの方探してみたのですが
なにをどこに入れてよいのかまったくわからない状態です。
わかるかた教えてくれると大変うれしいです。


中もり  2005-06-08 14:24:10 ( ID:7ead.rmiygr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「教えてgoo」にも同様の書き込みをされていますよね〜
まぁ、教えて欲しいという気持ちはわかるけど・・・とに
かくマルチポストは嫌われますよ!
少なくとも1カ所での書き込みに一定期間レスが無いなど
であれば他の掲示板などに書き込むようにするとか〜〜


JAB00475  2005-06-18 07:18:36 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「TMPGEnc Sound Plug-in AC-3」買いなさい。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tsp.html


ちょうき  2005-06-18 10:27:38 ( ID:wznwjvbqupn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AACとAC-3は違う規格ですよ。
DVDなどの音声に使われているのがドルビーデジタル(AC-3)
BSデジタルとか地上デジタル放送で使われているのがAAC

ですので、AC-3プラグインを買ってもAACは出力できません。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 体験版ですが。。。 No.48465
abc  2005-06-07 00:07:52 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版なのですが、書き出しを終えDVDに書き込みしようとしても、{書き込み可能なディスクをいれてください}とでてしまいます。DVD-Rをいれてるのですがどうしてでしょうか?


AGS003  2005-06-07 13:11:39 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

う〜ん、「なぞなぞ」をやっている訳ではないんでしょうけれど‥‥‥。

答:書込み済のDVD-Rでした。

というのは、如何でしょう?

・パケットライト用にフォーマットされていた。
・メディアは新品だけど、品質不良により書込みできなかった。
・DVDドライブのファームウェアが古いため、高速書込みメディアを認識できなかった。

あと、そのようなエラーが出るかどうか分かりませんが、

・2層用のデータを作ったのに、書込もうとしたメディアが1層だった。

こんなところでしょうか。

ご参考までに、「体験版」があるのはTDA2.0で、試用期間のほかに機能制限がかかって
います。この掲示板が対象としているTDA1.5/1.6には、「試用版」があります。


bwt  2005-06-07 13:11:47 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あなたが使っているドライブは、DVD-Rに書き込めるものですか?
読み出し専用だったり、CDは書けてもDVDは読むだけというコンボドライブもあります。


southline  2005-06-08 04:36:49 ( ID:fhvuzbqy4sm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしかして DVD-RAM 対応ドライブを使っていませんか?

ドライブが DVD-RAM 対応で、OSがXP以外の場合、ドライブがRAMとその他の2つ出来ます。

Rの書き込みはその他なのですが、RAMを選択しているのかもしれません。

書き込みドライブの選択タブで切り替えできます。

その他の表記がCD-ROMなので間違いやすい所です。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
要望 - バッチ処理機能 No.55099
あのにます  2005-06-05 22:02:38 ( ID:lwzopvh7gro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMEのようにバッチ処理機能の追加を要望します

過去投稿を眺めていると,タイムコ-ド補正関連でTDA1.6とTDA2.0では,
ほぼ同様のオ-サリング作業でも大きく処理時間に開きが出てくるようです
オレの手元でも,(原因がタイムコ-ド補正にあるかどうかは不明ですが),
TDA1.6とTDA2.0で処理時間が大きく異なります

凝ったメニュ-,スマ-トレンダリング,トランスコ-ドなど,処理に時間がかかる新機能も
追加されましたし,そろそろTDAにもバッチ処理機能があるとありがたいです

ご検討いただければ幸いです
どうかよろしくお願いします


とくになし  2005-07-16 04:00:15 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も欲しいです。

「TMPGEnc バッチエンコードツール」で XPress と統合した
バッチ処理ができればうれしいです。

# 最近、強欲だなぁ、自分。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - dvr-msを読み込めますか? No.16318
あさだ  2005-06-05 15:03:49 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MCE2005で録画したdvr-msを編集したいのですが、上手く読み込めません。
TMPGEnc 2.5 では無理なのでしょうか?


かず01  Home )  2005-06-05 23:04:04 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2.5には、dvr-msを読み込む機能は搭載されていません。
誰かが、dvr-ms用のVFAPIプラグインを作ってくれない限り無理でしょう。
3.0XPならば、Ver.3.1.0.57以降からdvr-msの読み込みに正式対応しているようです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声がでません No.16313
DENON  2005-06-05 14:12:03 ( ID:cxh603ltq2f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビデオをキャプチャーした動画をDVD2AVIで映像と音声(AC3,MPA,DTS)
に分離した後、TMPGでDivXに圧縮、結合したところ音声がでません。
分離した音声ファイル(MPA T01 DELAY -31ms)自体はちゃんと音声が
出るのですが・・・

どういった原因が考えられるのでしょうか?

どなたかご教授お願いします。


かず01  Home )  2005-06-05 23:21:43 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「映像ソース」とは別個に「音声ソース」の部分に、分離した音声ファイルを指定していますか?
また、既に音声ソースに指定している場合、「オーディオ」の音声加工の設定で音声は再生されますか?
音声加工の所で再生しても音声が鳴らないのであれば、音声ファイルの読み込みに失敗している可能性があります。

また、MPA音声のMPEGファイルならば、まるも製作所の「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」を使うという手もあります。
DVD2AVIと違い、AC-3やリニアPCM音声には対応していませんが、プロジェクトファイル作成や音声分離といった作業が不要で、直接TMPGEncでMPEG-2ファイルが扱え便利です。


ちょうき  2005-06-06 23:20:15 ( ID:wznwjvbqupn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん、もうすこし落ち着いて文章を読んだほうがいいですよ。
DVD2AVIの選択項目でビデオをキャプチャーしたファイルを 分離(AC3,MPA,DTS)
で分離してMPA T01 DELAY -31msが出てきたと言う文ですよ(^^;
(MPAはMPEG Audioですね)


bwt  2005-06-07 12:29:28 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>bwtさん、もうすこし落ち着いて文章を読んだほうがいいですよ。
なるほど、DVD2AVIのメニュー表示でしたね。失礼しました。
また、その後の調査で、SONYのDVDハンディカムでは5.1ch DTSが記録できることも
わかりました。民生での機器選択が広がってきたので、これからは慎重にコメント
します。MPAがMPEG Audioを指すことは判ったのですが… ツメが甘いなぁ。俺。

当該アーティクルは紛らわしいので削除しておきます。

DivX系はお手上げなので、他の方にお任せします。
TMPGEncはMPEG化ソフトなので。


すいすい  2005-06-07 15:16:42 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいすいです。

DENONさん、『headac3he-0.23a』でMP2音源をWAVに変換してTMPGEncに入れてみては如何でしょうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音は出ているのにB'sで認識できない No.16302
トム  2005-06-04 23:37:28 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでVCD用のテンプレートを使用してMPEGをエンコードしました。
変更点は、ソースの数ヵ所をカットして、音声を128kにし、ストリーム形式を
MPEG-1 Video-CD(規格外)でエンコードしたのですが、
VCD Checker でも、真空波動研でも、44.1KHz、128Kbpsと表示されエラーも出ていないのに
B's Recorder GOLDに登録できず、MPEGチェックで下記のエラーが出ます。

[ AUDIO情報 ]
レイヤー:不明 ×、ビットレート:0、サンプルレート:予約 ×、ステレオ:シングルチャンネル ×

試しに冒頭の数秒だけを、A:テンプレートそのまま B:上記設定でエンコードしたところ
Aは全く問題なし、Bは上記症状と全く同じでした。
間違い無く音は入っているので、B's Recorder GOLDが変な判断をしているだけだと思うのですが、
このような場合、どうすればVCDとして登録し、焼くことができるのでしょうか。


かず01  Home )  2005-06-05 01:50:24 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> MPEG-1 Video-CD(規格外)でエンコードしたのですが

規格外でエンコードしたのですから、規格チェックではじかれるのは当然です。
B's Recorder GOLDは、規格外Video-CDが作成できないライティングソフトなのですから・・・
規格外で作りたければ、nero等の規格外でも作成できる特定のライティングソフトを使用しなければいけません。


> VCD Checker でも、真空波動研でも、44.1KHz、128Kbpsと表示されエラーも出ていないのに

VCD Checkerでは、「チェックリスト」ボタンを押して規格チェックをすれば、B's Recorder GOLDのMPEGチェックと同じ項目が「規格外」の表示になっているはずです。
また真空波動研は、規格内か規格外かのチェックをする用途のソフトではありませんから、ファイルそのものが破損でもしていない限りエラーは出ません。
(つまり、規格外かどうかのチェックには使えない)


> B's Recorder GOLDが変な判断をしているだけだと思うのですが

いいえ、規格を厳密に正しくチェック出来ているからこそ、はじかれたのです。


トム  2005-06-05 03:56:58 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 規格外でエンコードしたのですから、規格チェックではじかれるのは当然です。

すみません、言葉が足りませんでした。
規格外なので、VCD Checkerで規格値(音声ビットレート128kbps→224kbps)にヘッダを変更し、
チェックリストでも全て「問題なし」になるようにしてからの話です。
今までも高画質な規格外VCDなどもこれで成功してました。

>nero等の規格外でも作成できる特定のライティングソフトを使用しなければいけません。

確かにB's Recorder GOLDはチェックが厳しいとは聞くのですが、他のソフトはどれが良いのかや、
バージョンやメディアの相性など色々あるそうなので、的を絞れず、
今までは、B'sも上記の方法で問題無かったのです。

>B's Recorder GOLDのMPEGチェックと同じ項目が「規格外」の表示になっているはずです。

それが、例えば質問の件では、音声ビットレートのみが「規格外」なので、本来は
[ AUDIO情報 ]
  項目   結果   チェック
ビットレート:128     ×

としか表示されず、ヘッダを書き換えればエラーは消えるはずなんです。
(ヘッダを書き換えた後なら224 で全くエラーは出ないはずです。経験済み)
映像ビットレートを上げるときも、それで問題が起きたことはありません。
また、音声ビットレートはヘッダを書き換えなくても、64kbps、112kbps、128kbps、なども
エラーは出ず登録できてるんです。この辺は何故か幅を持たせてるのかなと推測してます。

ところが、今回は
[ AUDIO情報 ]
レイヤー:不明 ×、ビットレート:0、サンプルレート:予約 ×、ステレオ:シングルチャンネル ×

と、ビットレート以外は規格通りなのに、レイヤーや訳のわからないエラーが出てしまうんです。
良く分からないのですが、映像1150(音声064)kbps、1150(096)、1150(112)、1150(128)を
試しに出力してみたところ、1150(128)kbpsだけでエラーが発生しているようです。
なぜ、128kbpsだけがだめなのか全く分かりません。

>また真空波動研は、規格内か規格外かのチェックをする用途のソフトではありませんから、ファイルそのものが破損でもしていない限りエラーは出ません。

確かにヘッダが規格値に書き換わっていることを確認した、という意味でした。


かず01  Home )  2005-06-05 22:54:30 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> なぜ、128kbpsだけがだめなのか全く分かりません。

VCD Checkerでヘッダのみを変更した場合、そのファイルはヘッダ情報と中身が異なる不正なファイルとなっているわけですから、プログラム上の不正データ処理の仕方によっては不可思議な症状が出る可能性も十分あります。

その問題の設定でエンコードしたファイルが、他のライティングソフトで問題なく焼けるのであれば、いわゆるB'sの「仕様」という事になるでしょう。
(正常なファイルなら問題が出ず、不正ファイルでだけ起こるのですから・・・)
もし、他のライティングソフトでも似たような現象が起こるのであれば、TMPGEnc側(あるいはVCD Checker)に問題がある可能性もあります。


> 他のソフトはどれが良いのかや、バージョンやメディアの相性など
> 色々あるそうなので、的を絞れず、

規格外VCD作成に関してのノウハウは、規格外VCD作成の大御所?である「あおの規格外Video-CD企画」というサイトを参考にしましょう。
規格外VCD作成に適したライティングソフトの紹介や、各ソフトでの設定方法などが詳しく説明されています。

とりあえず、規格外未対応のB'sで無理矢理作成するより、素直に規格外対応のライティングソフトで作成した方が遙かに楽だと思います。
私も昔から、普通に規格内で焼く場合はB'sを、規格外の焼き方をする時だけneroをと使い分けていました。


トム  2005-06-06 18:54:46 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

度々、ありがとうございます。

>> なぜ、128kbpsだけがだめなのか全く分かりません。

>VCD Checkerでヘッダのみを変更した場合、そのファイルはヘッダ情報と中身が異なる不正なファイルとなっているわけですから、
>プログラム上の不正データ処理の仕方によっては不可思議な症状が出る可能性も十分あります。

そうですね。ただ、その場合、ビットレートに関係無く、
224kbps以外のどのビットレートでも出るような気がします。
64、96、112kbpsなどはヘッダを書き換えずとも、そのまま登録できるのです。
他のソースで試しても、やはり128kbpsのみで問題が生じるので、(仕組みは良く分かりませんが)
TMPGEncの音声エンコードに使うファイルの128kbpsを担当する部分(そんなものがあれば)がおかしく
なっているのかなぁと想像しています。

>規格外VCD作成に関してのノウハウは、規格外VCD作成の大御所?である「あおの規格外Video-CD企画」というサイトを参考にしましょう。

あおさんのホームページは良く参考にさせて頂いてます。
今回の問題はちょっと質問の質が違うと思い、こちらに投稿しました。

>もし、他のライティングソフトでも似たような現象が起こるのであれば、TMPGEnc側(あるいはVCD Checker)に問題がある可能性もあります。
>とりあえず、規格外未対応のB'sで無理矢理作成するより、素直に規格外対応のライティングソフトで作成した>方が遙かに楽だと思います。
>私も昔から、普通に規格内で焼く場合はB'sを、規格外の焼き方をする時だけneroをと使い分けていました。

そうですね。その切り分けをする為にも、変に悩まない為にも、
規格外VCDを作成するには他のライディングソフトを購入した方が楽ですね。
まず、リカバリする為にもHDDが第一優先なので予算の問題もあるので、もう少し考えることにします。
取りあえずは128kbps以外のビットレートは問題ないので、しばらく他のビットレートを使うことにします。


かず01  Home )  2005-06-07 00:04:48 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> TMPGEncの音声エンコードに使うファイルの128kbpsを担当する部分
> (そんなものがあれば)がおかしくなっているのかなぁと想像しています。

とりあえず、TMPGEnc側の音声エンコードエンジンに問題があると仮定するなら、環境設定でオーディオエンジンを内蔵エンジンから外部プログラムに変更して実験してみましょう。
エンコード処理以外の部分(多重化処理など)の問題でなければ、これでチェックする事ができます。


> あおさんのホームページは良く参考にさせて頂いてます。

既にご存じでしたか・・・
これは失礼しました。m(_ _)m


トム  2005-06-10 01:25:26 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ログを調べると、外部プログラムはtoolameというのが良いようなので、ググってかなり探したのですが、
公式ページでもダウンロードできず、過去ログからhttp://www.irradiance.net/NewStuff/Soft/
というところからtoolame02h.zipを落として使ってみました。

toolame.exeを指定すると、DOS窓が「完了」のまま閉じないので、×ボタンをクリックしてDOS窓を閉じるとエンコードが始まります。
toolame32.exeを指定すると、DOS窓も自動で閉じ、エンコードが始まります。
Toolame 0.2kも試しましたが、toolame32.exeと一緒でした。
出力されたファイルをB'sでチェックしてみましたが、どれも128kbpsだけ同じエラーが出ます。

toolameが正しく使えてるかどうかは自信がありませんが、外部プログラムに指定して、
出力したファイルに音声が入っていれば出来てるような気がします。こうなると、もっと別に原因があると言うことなんでしょうか。
128kbpsだけダメというのは、全部ではなく、どこか一部がおかしくなっているような気がしてならないので、
TMPGEncはレジストリはいじらないみたいなので、上書きしてみたいのですが、
TMPGEncの過去バージョンも入手する術があると助かるんですけど、過去ログからすると無理みたいですよね。

>既にご存じでしたか・・・
>これは失礼しました。m(_ _)m

いえいえ、とんでもないです。規格外VCDについては本当に大御所ですからね。
ただ、今回はやはりTMPGEncのソフトや環境的な要素だと思ったものですから。


かず01  Home )  2005-06-10 22:33:56 ( ID:dtdetssbtqn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ググってかなり探したのですが、公式ページでもダウンロードできず

lame系は、特許ライセンスの関係上、ソースファイルだけの配布しか許されず、公式にはバイナリが配布できないという事情があるので、第三者がそのソースファイルから作成したバイナリを入手しなければいけないんですよね・・・

ちなみに、今回の場合toolameの詳細を知りたいのではなく、toolameをダウンロードしたいのですから「toolame download」と検索すれば良いのです。


> toolame.exeを指定すると、DOS窓が「完了」のまま閉じないので

私は、かなり昔からtoolameを使っていますが、そういう現象は起こった事がないですね。
ただ、私が使っているのは、toolame.exeだけでtoolame32.exeは元々入っていないパッケージでしたが・・・
(現在HDD中に残っている、0.2h、0.2i、0.2lともtoolame.exeのみ)
ちなみに、現在使っているのは0.2lです。


> B'sでチェックしてみましたが、どれも128kbpsだけ同じエラーが出ます。

とりあえず、TMPGEncの音声エンコードエンジン自体の問題ではないようですね。
後に残る可能性は、多重化時やヘッダ付加時の問題、それかB's自体の問題という事になるようです。
TMPGEnc以外の他のエンコード/動画編集ソフトで作ったファイルで試してみると、よりハッキリすると思いますが・・・


> 出力したファイルに音声が入っていれば出来てるような気がします。

内蔵エンジンは切っているのですから、toolameでのエンコードが失敗していれば、出力後のファイルにも音声は入りません。
外部プログラムでのエンコードに失敗したら、勝手に内蔵エンジンに切り替えるというような事はしませんので・・・


トム  2005-06-13 22:43:37 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

lameにはライセンスの問題などがあるのですね。

>私は、かなり昔からtoolameを使っていますが、そういう現象は起こった事がないですね。
>ただ、私が使っているのは、toolame.exeだけでtoolame32.exeは元々入っていないパッケージでしたが・・・
>(現在HDD中に残っている、0.2h、0.2i、0.2lともtoolame.exeのみ)
>ちなみに、現在使っているのは0.2lです。

02kはtoolame.exeのみでした。02hは両方入っていました。
02lは解凍すると60個以上のファイルがあり、実行ファイルがなかったので使ってません。
これはきっと違った使い方をするのでしょうね。toolameは種類がありすぎて違いが分かりませんが、
過去ログではtoolame32.exeはXPなどのOS向きのような記載がありましたが、
ヘルプファイルではWin9xでも大丈夫そうなので、toolame32.exeなどでも普通に動けば良いかなと思ってます。

>内蔵エンジンは切っているのですから、toolameでのエンコードが失敗していれば、出力後のファイルにも音声は入りません。

エラーらしいエラーも出てませんし、DOS窓が閉じなくても音が入ってるので問題は無さそうですね。

>とりあえず、TMPGEncの音声エンコードエンジン自体の問題ではないようですね。
>後に残る可能性は、多重化時やヘッダ付加時の問題、それかB's自体の問題という事になるようです。
>TMPGEnc以外の他のエンコード/動画編集ソフトで作ったファイルで試してみると、よりハッキリすると思いますが・・・

なかなか難しいですね。フリーのMPEG1エンコーダを探したのですが、なかなか見つけられませんでした。
やはりフリーではTMPGEncが殆どのシェアを占めているのですね。
もう少し探し続けてみようと思います。


かず01  Home )  2005-06-16 21:22:52 ( ID:dtdetssbtqn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

試しに、TMPGEnc ver2.524(音声は内蔵エンジン使用)で、VCD用のテンプレートから以下の2点だけを変更しエンコードしてみました。

・音声ビットレートを128Kbpsに変更
・ストリーム形式をVCD規格外に変更

すると、B'sの5.55では何の問題なく登録出来てしまいました。
「MPEG1チェック」でも、グリーンランプが点灯します。

おそらく、B'sのバージョンの違いで、現象が起こる起こらないがあるようなので、やはりB'sの仕様説(あるいはバグか)が有力かもしれません。
B'sをバージョンアップしたのと、この現象が出だした時期がだいたい一致するのではないでしょうか?


トム  2005-06-22 01:55:19 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信が遅くなりすみません。

検証して頂き、ありがとうございます。
やはり、そうですよね。登録できるはずなんです。

B'sは特にバージョンアップしておらず、最初からドライブについていたVer.3.20で、
過去に何度か128kbpsで作った記憶があるのです。
物は試しと、BHAからアップデータを落として3.29にしてみましたが、ダメでした。
まあ、HPを見ても「.」以下の変更は対応ドライブの追加くらいしか変更してないような気もしますが。。
取り合えず、その後、一旦アンインストールして3.20をインストールしましたがダメでした。

128kbpsだけという特殊な症状から、エンコードの時点で何らかの問題が生じているのかなと想像していたのですが、
OSのシステム絡みでもそんなことが起こり得るのでしょうか。
大抵、システムが不安定とかファイルが壊れたりなどすると、プログラム自体が動かなかったり、
エラーが出たりするものだと思うのですが、それは無いので切り分けが出来ず、困ってしまいます。
近くにB'sを持っている人がいれば、TMPGEncで吐き出す時点で問題が生じているのか、
B'sが誤認識しているのか切り分け出来るのですが、該当者がいません。

ただ、書いてるうちにB's側のような気もしてきました。入れ直してもダメとなると、
チェックに使うファイルがOS内にあって、それがおかしくなってるといったところでしょうか。
それが特定できれば抽出して回復なんてことになりそうな気もするのですが。。

今までは切りの良い224、128kbps辺りを使ってましたが、前回のソースでは128kbps、112kbpsでも
音質に差が感じられなかったので、問題が解決するまでは128kbpsの代わりには112kbpsでも
まあ、我慢できるかなとは考えています。(この16kbpsで差が出てしまうと困るんですがね…)



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 251 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.