むつ
2007-11-20 18:02:32 ( ID:g05qyr8/xk. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
DVD(MPEG2ファイルなどデジタルビデオクリップとしてではなく)のオーサリングで、
ソフトサブ(要するにDVDのサブピクチャストリームを利用した字幕)が簡単に作りこめる
ので重宝しています。
その後、他のフリーソフトなども含めて、
ハードサブ(映像自体に字幕を焼きこんで再エンコード)、
ソフトサブ(映像データとは別になっている字幕用データを再生機の機能で同時表示)
双方とも幾つかのソフトを使い比べてみました。その上での改善要望です。
1)
現在の字幕入力インタフェースで他の既に入力した字幕行の複写利用も可能になってほしいです。
2)
タイムコード情報の設定の使い勝手が今一つ使い易いとはいえないような気がします。
(もちろん、もっと使いにくいソフトも存在するのですが、悪いものと比較してもしょうがないので。)
フリーソフトの「oketag」(←タイムコードつき字幕テキストを作成するためのソフト)
ライクな設定ができれば、音や映像と、字幕表示のタイミング同期が容易になるので、
なにかもう少し改善して欲しいです。
3)
外部ソフトで作成したass(Adobance ssaまでフォローしたファイル)ファイルの読み込み利用も出来る様にしてもらえればとても字幕作成作業が楽になると感じました。
要するにルビ振り、字幕のワイプ程度のエフェクトもTDAで可能になって欲しいという事ですが、
ソフトサブとしてもDVD-Videoの規格上で可能なはず。(?)
お手軽に購入可能?なDVDオーサリングソフトでは、まだソフトサブでそこまで可能なものは無いし、フリーソフトでは、サブピクチャデータをオーサリングで組み込むのは手順処理が煩雑なので、【ソフトサブでの字幕をDVDに作りこみたい】人には強力なアピール機能になるような気がします。
TDA本体に直接盛り込むのが不可能なら、プラグインか外部ソフトなどで、それら(前述)が可能になるものを提供して、そのファイルを取り込むことが可能になって欲しいです。
正直、字幕データの入力・作成とかはDVDオーサリングからは外れる事だと思うので、DVDオーサリングソフトとしてはむしろそっちが自然だと思いますし、字幕入力を使わない人には全く不要な機能になる部分でもありますから。(ハードサブに関しては、さらに完全にエンコーダーソフトの範疇になるのでそこは切り分けて考えたうえでの要望です。)
とりあえずソフトサブで字幕を作りこむという点では、作業の容易さは現状でもTDA3が一番なのですが、さらにもう一歩進んだ機能があればありがたいです。
まいくろ
2007-12-07 02:31:32 ( ID:ac8ygwc0s9h )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ちょうど字幕の機能要望があったので間借りさせていただきます。
発売元が変わって出されたDVDに、旧版VHSの字幕を入れるという作業を始めるに当たり、体験版の評価をしているところです。
VHSの字幕はDVDレコーダーからVirtualDubModに入れて、頭を切ってタイミングを合わせています。
一応1.6のユーザーですがバージョンアップは御無沙汰しておりました。
・キーボードで操作したい
VirtualDubの操作でカーソル左右(1フレーム)とAlt+左右(50フレーム)ができると嬉しい
これはカット&チャプターにも言えます
・開始・終了時間のスピンボタンが1秒単位では困る
フレーム単位の増減もできた方がいいと思います(スピンボタン2組?)
フレーム番号指定ができないので0.03とか0.04とか面倒です
・装飾設定をもう少しさせてほしい
例えば長い伸ばし棒、「――」又は「──(罫線文字)」、どちらも間が空きます
文字単位で設定させろとは言いませんが、せめてこれは繋ぎたいところです
・編集ダイアログをEnterで決定したい
少なくとも私の操作パターンではキーボードを最後に触っています
そもそもボタンにもアクセラレータが一つも設定されていないんですよね
操作に関する不満点は字幕ファイル直接編集で回避できるとはいうものの、
とりあえず長伸ばし棒についてはどうにかならないでしょうか。
fay
2007-12-13 08:14:02 ( ID:xcwyzng/u1o )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> ・編集ダイアログをEnterで決定したい
Enterは字幕文字列の改行にも必要ですからどうかと思いますが、一応
Shift+Enterで確定できるようです。キャンセルはESCで可能です。
まいくろ
2007-12-16 03:35:37 ( ID:d4a5wuxiwpr )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>Enterは字幕文字列の改行にも必要ですからどうかと思いますが、一応
入力してから時間をいじっていたので考えが及んでおりませんでした。
たしかに複数行は必要です、使ってます
>Shift+Enterで確定できるようです。キャンセルはESCで可能です。
アドバイスありがとうございます。作業が楽になります。
|