トム
2005-08-29 00:42:39 ( ID:9wuxqwvifvf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
メディアへの書き込み容量のことなのですが、
よく、オーバーバーンをすると、映像の後半(メディアの外周)のデータが読めなくなるとか、
再生できなくなったという話を聞くので、オーバーバーンはしたことはありません。
以前よりTMPGEncでVCDを作成していますが、映像、音声のビットレートを変更する場合、
プロジェクトウィザード 4/5 の「自動設定」にチェックを入れることで、
メディア容量の99.99%程度になるようにビットレートを設定してくれますよね。
この99.99%というのもメディア一杯に書きこんでいそうなので、
「もしかしたら将来、正常に再生できなくなる可能性があるのでは?」と、急に不安になり書き込みしました。
自分なりに色々調べたのですが、分かりませんでした。
メディアの品質・種類や保管場所には充分気を使っているのですが、
99.99%という設定はそういった不安の無い、余裕のある設定なのでしょうか。
(つまり、本来メディアにはオーバーバーンで焼ける数十MBが余力としてあるので大丈夫?)
それとも95%か何%か分かりませんが、もう少し容量を減らすべきなのでしょうか。
トム
2005-09-07 13:42:50 ( ID:njqs80jluym )
[ 削除 / 引用して返信 ]
こちらでするべき質問か迷ったのですが、
他に何処で聞けば良いのか分からず書きこみました。
メディア容量の99.99%というのもTMPGEncが出している数字なので、
ここで聞けば分かるかもしれないと思ったのですが、
他に質問するに相応しい場所をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
かず01
( Home )
2005-09-10 15:49:01 ( ID:a.qk8auwimh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
国内メーカーのしっかりした品質のメディアなら、オーバーバーンをせず正規の容量で書き込めば通常問題ありません。
よく外周で問題が出るという話は、正規の容量内であっても正常な書き込みが出来ないような、海外の激安粗悪メディアでの話ですから・・・
K
2005-09-10 17:05:10 ( ID:w4xe/fzugy. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私の場合は、大手カメラ量販店で売っていた50枚1890円
だったか1790円だったかのCD−Rでひどい目にあいました。
最初の5枚以外は400MB以上書き込むとエラーになってしまい
ディスク全体が読めなくなってしまう・・・。
そこまで激安でもなかったのに、これならソフマップ等で売っている
50枚1580円くらいのディスクのほうがずっとましだった。
DVDも国産であれば、最初のころより品質は落ちているとしても
ギリギリまで書き込んでも大丈夫でしょう。
数%のマージンはとっているはずと信じたい。
トム
2005-09-13 01:34:48 ( ID:njqs80jluym )
[ 削除 / 引用して返信 ]
レスありがとうございます。
激安粗悪メディアでなければ大丈夫なのですね。それを聞いてホッとしました。
一応、メディアはずっと国内老舗メーカーのものを使っています。
スピンドルではなく薄型ケースのものですが、20枚で1300、1400円くらいです。
ドライブの接続不良以外では書きこみで失敗することもありませんでしたし、
今のメディアは価格優先で品質が落ちているとは聞いていますが、
普通に保管していれば大丈夫そうですね。
オーバーバーンをするつもりは無いので、マージンは確実に残るということですね。
大切な思い出の映像などが消えてしまうのではという不安が解消されました。
ありがとうございました。
Green-Ivory
2005-09-14 01:37:10 ( ID:/qhuibtdbt. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
DVDライティングメディアは、まだ歴史が浅く国内メーカーブランド品であっても、
書き込み後数ヶ月に部分的に読み込みエラーが発生したりという事も、あるよう
なので大切な記録であれば、オリジナル(テープとか)も残しておくとか、異なる
ブランドのディスクに書き込んでおくとかの自衛手段は必要かと思います。
トム
2005-09-17 11:48:10 ( ID:njqs80jluym )
[ 削除 / 引用して返信 ]
今のドライブはDVDの書きこみは出来ないのですが、(ソフトは対応してます)
テープ類も結構場所を取りますし、CD-Rではサイズも限られ、分割せざるを得ないことも多く
遠くないうちにDVDを書きこめるドライブを買おうと思っていたのですが、
そうですか…。老舗ブランドなら問題ないと思っていたのですが、そうでもないのですね。
CD-Rは、だいぶ前に、ある国産メーカー以外は消えたことが無かったので、同様に考えていました。
HDDもバックアップという意味では過信できず、容量も限界がありますし、DVDにかなり期待していたのですが、
DVD+RWアライアンスが策定した、やや規格外の+メディアだけと言うことではないのですよね。
DVDについてはもう少し調査してから購入を検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
Green-Ivory
2005-09-17 21:35:07 ( ID:/qhuibtdbt. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
CD-Rメディアも出た当初のものには、問題のあるものがありましたが、
最近のは安定していると思います。
DVDメディアに関しては、私個人的には(経験上)+Rの方が信頼性が高いと
感じています。(というか、今のところ+Rで書き込みに失敗したり、読み
出せなくなったものはありません。)とはいっても、2〜3年程度ですが。
|