TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 75 / 273 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 VFWのcodec おっつ 8 2003-12-11 01:42:01
質問 Media Player と RealOne Player で横幅の表示が違う? とも 1 2003-12-07 12:59:52
質問 高画質録画をキレイにエンコード 初心者 7 2003-12-09 21:01:47
質問 converterdll.dll kana 2 2003-12-10 11:44:02
質問 MPEGツールのカット時エラーについて のる 1 2003-12-06 15:17:47
質問 質問なのですが 赤い人 2 2003-12-06 09:05:38
質問 こまったにょ こひーらー 5 2003-12-07 06:47:02
フリートーク エンコード中の読み込み違反 ふぉくす 6 2003-12-08 10:22:44
質問 お初です! 蒲焼ング! 3 2003-12-04 10:16:51
質問 PremiereLE6 で、編集すると音声ファイルがズレル 直樹 4 2003-12-05 18:20:58
質問 音声がステレオからモノラル変わるMPEGについて B.J 0 2003-12-01 13:43:45
質問 WAVEファイル出力について。 あたる 32 2003-12-08 12:44:27

TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 75 / 273 ]   Next > >>
質問 - VFWのcodec No.13336
おっつ  2003-12-08 15:38:56 ( ID:2fmwx2uoj/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpeg2の映像をXvidで圧縮しようとしたら『VFWのCodecを入手できませんでした。このCodecは何らかの原因で使用できません』と表示されたので、Xvidを再インストールしなおしたりTMPGencを再インストールしたりしてみたんですが、結果は同じでした。誰か解決法を教えてください。Divxでは普通にうまくいきました。


fay  2003-12-08 22:38:50 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それはメッセージが間違っていませんか? 「VFWのCodecを初期化できませんでした。」
じゃないかと思いますが。理由は現在の出力設定ではコーデックが初期化できなかった
ということです。どのような設定(TMPGEnc側、コーデック側の両方)で出力しようとし
ているのかを書かないとどうすればよいのかはわかりません。


おっつ  2003-12-09 03:20:48 ( ID:2fmwx2uoj/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

申し訳ないです。表記を間違いて書いてしまいました。

どのようにしてといわれたら、どこの部分を書けばいいのかわからないのですが・・・。
とりあえず再インストールしてそのまんまの状態で、mpeg2ファイルをAVI変換でXVIDで圧縮しようとすると。失敗します。Xvidの設定は1-passQualityでやろうとしました。

もし対処法がご存知なら教えていただけるとありがたいです


おやっさん  2003-12-09 16:18:05 ( ID:p/jdi8i.lvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「VFWのCodecを初期化」
をキーワードにして検索して下さい。


おっつ  2003-12-09 18:50:45 ( ID:2fmwx2uoj/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検索してみたんですが、いずれもDivXに関することでした。Xvidとの相性が悪いんでしょうかね・・??


fay  2003-12-09 23:13:33 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちではXvidは普通に使えています。Xvidは複数の人が頻繁にバイナリを作っている
ので、安定性に欠けるバージョンが数多くあります。

書いてほしい内容としては、ソースの内容、TMPGEncで行った設定(内容を論理的に書け
なければ手順を追って)、コーデックに対して行った設定などです。あと重要なのが
Xvidコーデックについてで、誰が作った(ビルドした)ものの何日版かということです。
TMPGEncで使うなら2003/6/24版よりも古いものは使うべきではありません。


おっつ  2003-12-10 01:29:14 ( ID:2fmwx2uoj/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>うちではXvidは普通に使えています。Xvidは複数の人が頻繁にバイナリを作っている
>ので、安定性に欠けるバージョンが数多くあります。
>
>書いてほしい内容としては、ソースの内容、TMPGEncで行った設定(内容を論理的に書け
>なければ手順を追って)、コーデックに対して行った設定などです。あと重要なのが
>Xvidコーデックについてで、誰が作った(ビルドした)ものの何日版かということです。
>TMPGEncで使うなら2003/6/24版よりも古いものは使うべきではありません。

ソースの内容は、Vaioに付属しているSmartCapturePremiumでTV番組をキャプチャーしたもので、それをTMPGencで画像サイズを352x240にリサイズしてXvidの設定を1-passQualityで92でAVIに変換しようとしました。XvidのVerは2003年7月17日バージョンです


fay  2003-12-10 08:10:00 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2003/7/17ビルドのXvidを探して入れて類似の設定で試しましたが、うちでは全く問題は
ありませんでした。TMPGEncは最新版を使っていますか? また12月に入ってバージョン
アップしているものもありますので、新しい物に入れなおしてみると動くかもしれません。


おっつ  2003-12-11 01:42:01 ( ID:2fmwx2uoj/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。

その後、色々と試してみてXvidの2003年2月24日版に戻したら再び正常に機能し始めました。TMPGencは最新版だったのですが、人(パソコン)によって相性ってのがあるのかもしれませんね。パソコンにインストールされているソフトにも影響を受けるのでしょうかね??

とりあえず旧VerのXvidでしのいどきますわ。

ありがとうございました。またわからないことがあったら書き込むので教えてください



質問 - Media Player と RealOne Player で横幅の表示が違う? No.13334
とも  2003-12-07 11:46:46 ( ID:v/lrl.z.bvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
TMPGenc Plus(2.521.58.169)を使用しています。
スカパーの番組をGV-1394TVでDV Type2形式録画したAVIをMPEG2ファイル(720*480/4:3/30fps/CBR 4000bps)でエンコードしたのですが、Windows Media PlayerとRealOne Playerで見ると、同じファイルなのにRealOne Playerの方が横幅が広く表示されているように見えるのですが、これは単にPlayerの違いでしょうか?それとも私の思い込みなのでしょうか?

また、MPEG2ファイルをDVD化はせずにPCで観るだけなので、アスペクト比の変更はする必要はあるのでしょうか?画面サイズは740*480のままにしたいと思っているのですが…1:1にする必要があるのか無いのか悩んでいます。

また、ここのいらっしゃる方々はMPEG2の再生はMedia Player?RealOne?それともDVD再生プレイヤー(PowerDVDとかWinDVDとか)で観ているのでしょうか?


初診者  2003-12-07 12:59:52 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Windows Media PlayerとRealOne Playerで見ると、同じファイルなのにRealOne Playerの方が横幅が広く表示されているように見えるのですが、これは単にPlayerの違いでしょうか?それとも私の思い込みなのでしょうか?
思い込みかどうかは、同時に再生して比較すればわかるでしょう

>また、MPEG2ファイルをDVD化はせずにPCで観るだけなので、アスペクト比の変更はする必要はあるのでしょうか?
PCで観るだけなら、(放送が4:3のものなら)縦横比が4:3となるドット数にしておくのが基本です
ただし、デコーダがアスペクト比を考慮して4:3表示してくれるならば、720x480、アスペクト比4:3でエンコードしておく方が、汎用性は高いでしょう

>また、ここのいらっしゃる方々はMPEG2の再生はMedia Player?RealOne?それともDVD再生プレイヤー(PowerDVDとかWinDVDとか)で観ているのでしょうか?
デコーダに何を使っているか?という質問にした方がよいのでは?
私はDVD-Rドライブ買ったときについていたPowerDVD2.55のデコーダしかありません(古っ



質問 - 高画質録画をキレイにエンコード No.13326
初心者  2003-12-06 17:17:08 ( ID:.2djsrnimjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGを使って
アニメをMPGからAVIにエンコードしてるんですが
どうしてもエンドクレジットなどの字幕の多い場面や
動きの激しい場面で荒が目立ってしまいます。
様々に設定を変えてみたんですがどうも良くなりません。
640×480 23フレーム/秒
録画は高画質設定で1.5GB程度のものをDivx形式にエンコードしています。
以前も御教授頂きましたが、
お分かりの方いらっしゃいましたら御教授ください。


おやっさん  2003-12-06 18:24:15 ( ID:p/jdi8i.lvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>荒が目立ってしまいます。

どんな「荒」か具体的に書かないと、
的確な対処法も返ってこないと思います。

ただ、データを小さくしようとすれば画質に
何らかの影響は出ます。

出来るだけ影響を少なく圧縮する設定ならば、
ここではなくDivxの説明サイトを検索された方が良いかと思いますが。


KAZU++  Home )  2003-12-07 19:55:03 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 荒(?)の発生パターンからして、『インターレースの縞模様』
の事を指しているような気がしなくもないのですが、観察と説明
のポイントが違うのか、判りにくいですね。
 『インターレース解除』というキーワードでgoogle等を検索し
て少し説明するための知識を増やしてから質問すると、回答が付
きやすいかも知れません。もしかすると。


初見者  2003-12-07 22:58:51 ( ID:gbntyfcssua )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 荒(?)の発生パターンからして、『ブロックノイズ』
の可能性も否定できなくはなさそうですが、観察と説明
のポイントが違うのか、判りにくいですね。
 『ブロックノイズ ビットレート』というキーワードでgoogle等を検索し
て少し説明するための知識を増やしてから質問すると、回答が付
きやすいかも知れません。もしかすると。


KAZU++  Home )  2003-12-07 23:50:51 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 やる気が無くなるなぁ。こういうの。ごめんなさいね。変な文章で。
消えますよ。


日本語勉強中  2003-12-08 15:32:42 ( ID:uq24rqktnjl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

高画質録画と言う割にはファイルサイズが1.5Gとやけに小さい。 5〜6分のアニメですか?もしもっと長ければビットレート不足。 元のMPG自体、荒が目立つのとちゃうか?

それと、23fpsでのキャプチャは23.9いくつの間違いだと思うが、ビデオをこんなフレームレートでキャプチャーしたらぐちゃぐちゃになってないか? もしかするとこれが荒が目立つ原因だったりはしないよなぁ。


匿名  2003-12-09 13:55:36 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 高画質録画と言う割にはファイルサイズが1.5Gとやけに小さい。 5〜6分のアニメ&nbsp;
> ですか?もしもっと長ければビットレート不足。 元のMPG自体、荒が目立つのとちゃ
> うか?

MPEG-2の動画ソースで、アニメ30分録画したと考えた場合は1.5GBytesもあれば、十分なクォリティ得られると思うんですけれど(VBRの場合。勿論キャプチャボードなどの質にもよると思いますが)。DivXでエンコードする場合、これ以上ソースのビットレートを上げても、

過剰なビットレートとなりエンコード時間が長くなるだけだと思うのですけれど..(ターゲットとするファイルのサイズにもよると思いますが)。「高画質録画」と書いていらっしゃいますから、キャプチャ・アプリーケーションの設定項目な気がします。ソースの音声形式(waveとかmpa)にもよるので元のビットレート割り出しにくいですが。

ここでは、常連さんの憶測になっているので、このままでは適切な応えを得ることは難しいでしょう。それに、こちらの掲示板では例え背伸びして頑張ったとしたとしても、「初心者」さんというハンドルは、BBSの運営趣旨やここを利用している方々のメンタリティーとしては絶対嫌われるはずなので、まず止めた方がいいと思います(^_^;)。

DivXエンコードの設定ビットレートくらいは書かないとこちらでは、初心者さんにとっては満足のいく回答は得られないと思います。或いは、他のDivX専門のBBSなどをお探しになられるか,とか。


悩む人  2003-12-09 21:01:47 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXなどで低ビットレートかつ高画質にエンコードするのは苦労しました。
簡単に説明するとまずTMPGEncでインターレース解除にチェックをつけます。
設定は偶数・奇数フィールド(フィールド)でいいでしょう。
次にDivXの設定ですがDivX Proでないと圧縮率がXviDに劣りますので出来れば
Proの最新Verを使いましょう。ビットレートですがこのサイズなら1M以上が
推奨です。音声はMP3の128k以上を使えばきれいに出来るはずです。
それではがんばってください!



質問 - converterdll.dll No.13323
kana  2003-12-06 13:38:10 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません、厳密にはスレ違いの質問かもしれませんが、TMPGEncで編集、結合した
MPEG1ファイルをWMエンコ−ダ9.0でMPEG→WMV形式のファイルに変換しようとするのですがタイトルの「converterdll.dll」がないためアプリケ−ションを開けません云々となります。エンコ−ダをインスト−ルし直しても駄目だし、どうすればいいかわかる方いらっしゃいますでしょうか。あまり詳しくないもので。

ちなみにVAIOのソフトで作っているのでそれを1度TMPGEncでのMPEGファイルで出力し直してやってもみたのですが駄目でした(こんなこと意味があるのかどうかわかりませんが(笑) )


fay  2003-12-06 15:09:09 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前もconverterdll.dllに関する質問はありましたが、TMPGEncではそのようなファイル
は使っていませんし、メディアエンコーダがたとえ使っていたとしてもそれがどのよう
なものなのかは分かりません。ちなみにうちのPCにはそのようなファイルはないようです。


ぢん  2003-12-10 11:44:02 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 WMEでは、ウインドウズの標準のMPEG1再生機能か、DVD再生ソフトとかが入れ替えたMPEG1再生機能でMPEG1を再生して読み込むから、その「MPEG1再生機能」かWMEがMPEG1を再生・読み込みする際に「converterdll.dll」って言う存在しないファイルを使おうとしてる、って問題でTMPGEncは関係無いんじゃないかなぁ。

 TMPGEncで作ろうと何で作ろうと、WMPで正常再生出来るならMPEG1は壊れてないと思うよ。
 んで、WMPでMPEG1再生してファイル−プロパティとかで映像のコーデック確認できれば、その映像コーデックが今使ってる「MPEG1再生機能」だし、ソレがWMEでも使われてるハズ。


 この手のDLLが無いってメッセージは、できの悪い動画系ソフトのインスト・アンインストしてるとたまに有るよ。
 アンインストしたはずなのに前のファイルや設定の一部が残ってて、それがアンインストして消えたDLLファイルを読むような設定になってて、この「前のファイルや設定の一部」を使うような動作をしたときにエラーが出る、ってケース。

 WME使ってるPCもVAIO?
 「converterdll.dll」云々って、ぐぐってみると1件だけだけど他のSONY製品ユーザでも出てるっぽいんで、VAIO系に入ってるなんかのソフトのファイルで、VAIOのプリインストールソフトをアンインストールしたせいで中途半端に消えてる、とか言うケースなのかも。
 SONYに問い合わせてみるのも良いんじゃないすかね。



質問 - MPEGツールのカット時エラーについて No.13321
のる  2003-12-06 13:14:43 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、のると申します。

表題についての質問なんですが
900MbyteくらいあるMPEGファイルをCDに焼くため
必要な部分だけ切り出そうと
はじめから30分くらいまでは問題なく切り出せました。
途中の10分を省いて
40分くらいから最後までを指定して
切り出そうとしたのですが
「不正なMPEGビデオストリームです。」
というエラーアラートが出て切り出せませんでした。
試しに全ての時間(はじめから終わりまで)を指定して
切り出してみたのですが35分くらいで切り出し終了(正常終了)
となってしまいました。

これは何が原因でどのような対処法があるでしょうか?

環境はWindows2000Pro です。


fay  2003-12-06 15:17:47 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このあたりのスレッド参照
http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box23/tmpgenc_post_13223.html

おそらくその35分くらいでファイルが壊れているのでしょう。その部分を除けばカット
出来るんじゃないかとは思いますが、TMPGEncでエンコードしたファイルではなさそう
なので保証外でしょう。



質問 - 質問なのですが No.13318
赤い人  2003-12-05 07:00:24 ( ID:dno1wieatbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動画の圧縮をしようと思ったのですが。

なぜかDivXコーデックの表示がされません。

しっかり5.11プロのダウンロードはしているのですが。

みた感じでは類似した質問が無かったのでさせていただきました。


.  2003-12-05 08:37:51 ( ID:hw1/vrvkqxa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>みた感じでは類似した質問が無かったのでさせていただきました。
http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/namazu.cgi?query=DivX+%C9%BD%BC%A8%A4%B5%A4%EC%A4%CA%A4%A4&whence=0&lang=ja&max=100&result=normal&sort=date%3Alate&idxname=ja%2Ftmpgenc


赤い人  2003-12-06 09:05:38 ( ID:dno1wieatbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません、検索不足でした。(^^;)

どうもありがとうございます!!



質問 - こまったにょ No.13312
こひーらー  2003-12-04 17:59:45 ( ID:fy0tckuxj.. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんかDVDの映像を圧縮できるソフトがあるってきいてこのHPのがいいって友達にきいたんですがどうやるかわからんにょ
おしえてくださいにょ


初診者  2003-12-04 20:06:49 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まずは
http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html
よく読んでください

貴方の質問は説明不足で何を言っているのかわかりません


日本語勉強中  2003-12-05 13:35:52 ( ID:uq24rqktnjl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

変な日本語だけど何を言ってるかはわかるぞ。

別のスレッドで知識を出し惜しみするなと言ってるのがいたからわかる範囲でコメントするぞ。

まず、DVDの映像をエクスプローラーを使ってHDDにコピーすることからはじめる。
次に、DVD2AVIを使ってHDDにコピーしたファイルからD2VファイルとWAVファイルを作成する。
TMPGEncの映像にD2Vファイル、音声にWAVファイルを指定してエンコード。
ハイ、出来上がり。

大まかな流れはこれでわかるはずだからあとは実際にやってみてわからないところをネットでググるなり質問すればよい。


おやっさん  2003-12-06 13:12:05 ( ID:p/jdi8i.lvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

日本語勉強中 さん

余計なお世話かもしれませんが、

>別のスレッドで知識を出し惜しみするなと言ってるのがいたから

と言う発言に対するお気持ちは何かしらあると思います。
しかし、この質問主さんはDVDのリッピングに関係がある質問をされているので、
単なる「敷居の高さ」問題だけでは無いと思います。

僕は、恐くて返答できないでいたんですが・・・。
静かに流れるのを待つのが正解ではないでしょうか?

気分を害されたらすみません。


日本語勉強中  2003-12-06 15:56:07 ( ID:uq24rqktnjl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>気分を害されたらすみません。

そんなことはないよ。

書いた手順では保護のかかったDVDはコピーできないはず。(コピーした映像が見れない?)
DVDドライブの調子が悪いとき再生が不安定になるため、丸ごとコピーしてHDDから見ていたことがある。

最近はDVDレコーダーが普及してきて DVDの映像=保護された映像 という式が成り立たなくなってきた。 知識を出し惜しみしないと言う観点から、この程度の手順を書いても問題ないだろうと判断したが、やっぱりチョットまずいかな。


匿名  2003-12-07 06:47:02 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 最近はDVDレコーダーが普及してきて DVDの映像=保護された映像 という式が成り立
> たなくなってきた。

どうも,こんにちは。わたくしも同じように感じます。

> 知識を出し惜しみしないと言う観点から、この程度の手順を書いても問題ないだろう
> と判断したが、やっぱりチョットまずいかな。

確かに「リッピング」やP2P関連の話題は、こちらさまの運営主体様の趣旨から考えても絶対に避けるべきだとは、思います。ただ、上記の手順は一般的なDVD-Video(?)をローカルに転送して、再エンコードする手順だと思うので、問題ない気はするのですがいかがなんでしょうか。

フリートーク的内容で失礼いたしました...。↑わたくしはDVD-Rや読み取りDVDドライブも使ったことないんですけれどね,すみません(汗)。



フリートーク - エンコード中の読み込み違反 No.13305
ふぉくす  2003-12-04 14:58:17 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

類似する質問が多いのですが、具体的な解決策が見つかっていないので投稿します。

決して短くない時間をかけ、様々なソースで様々な設定で、再起動や常駐物との相性等実験をしましたが、何度やっても数回に一度ほど「モジュール’TMPGEnc.exe’のアドレス*********でアドレス********に対する読み込み違反がおきました。」が発生します。

過去ログに熱暴走だのメモリ異常だのという意見もありましたが、熱対策は神経質なほどしておりますし、メモリはメーカー製でチェック結果も正常です。

そして、TMPGEnc以外の同様の機能を持つ複数のソフト(例:Novac Cinema Craft Basic)ではただの一度も同様の症状は発生していません。

これはつまりTMPGEnc側のバグと考える以外、どう考えろと言うのでしょうか。
どうか原因究明と対策をお願いいたします。m(_ _)m


AGS003  2003-12-04 17:35:29 ( ID:kfjw8bvbkig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ムッとしているのは分かりますが、まずはマシン構成を書きましょうよ。

> 再起動や常駐物との相性等実験をしましたが

OSをクリーンインストールした状態で、TMPGEncだけをインストールして実験してみるのが
いちばんだと思いますが‥‥‥。

ちなみに、ウチでは某DVDに入っていた再生ソフトをインストールしてから不安定になり、
システムリカバリを余儀なくされました。
また、追加購入したスキャナにバンドルされていたソフトをインストールしてから不安定に
なり、これまたシステムリカバリを余儀なくされました。

常駐ソフトかどうかは関係なく、インストールの順序も関係するようで、スキャナのソフトは
システムリカバリ直後にインストールすることにより、現在問題なく使用しております。
某DVDに入っていた再生ソフトは、二度とインストールしないようにしております。

ちなみに、ウチのPCはSONY VAIO PCV-RX75で、OSはWindows XP Home Editionです。


ふぉくす  2003-12-04 18:32:24 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ムッとしているのは分かりますが、まずはマシン構成を書きましょうよ。

失礼しました。しかしこれだけ時間を使ったらムッとする気持ちもわかってください。(^-^;

M/B:Asus P48000
CPU:Pentium4 2.8GHz(800MHz、HT対応)
RAM:512MB(SUMSUN製256MB二枚、Dualの相性確認済み)
HDD:HITACHI 180GB
VGA:GeForceFX5600
キャプチャ:MTV-2000Plus
O S:WinXP Pro SP1(WindowsUpdateすべて適用)
ほか:ウィルスバスター2004導入、ケースファン2つ+HDDファン搭載

ウィルスバスター常駐を解除したり、Feather-Xを解除したりももちろん試しました。
リカバリはつい先日したばかりです。
ほかのソフトウェアで不安定なものは一つもありません。

問題としているのは、「TMPGEnc"のみが"不安定」と言いう点です。「のみ」だから
こそTMPGEnc側の問題以外考えられないのです。

おわかりいただけましたでしょうか。


ふぉくす  2003-12-04 18:37:18 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

肝心なことを書き忘れていました。
TMPGEnc Plusのバージョンは2.521.58.169です。

関係ないですが、TMPG DVD Authorも愛用させております。
あれはいいですね。お気に入りです。(^-^)


fay  2003-12-05 00:06:21 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

基本的なところからいくつか。

ソースは何でしょう? Type1-DVでしょうか? もしそうであれば、MSがDirectShow
がらみの扱いを変更したようで、現在のTMPGEncでは正しく扱えません。この件につい
ては過去ログにいくつか情報があります。ソース関連では、他に外部VFAPIプラグイン
のなかにはかなり不安定なものがいくつかあります。

またマルチスレッド系設定を1つでもONにしているならすべてOFFにしてください。それ
で読み込み違反系のエラーが出なくなったという実績があります。HT搭載CPUだとデフォ
ルトでマルチスレッドがONになっていますが、不安定になりやすいです(うちでは全く
問題ありませんが、ダメな人はぜんぜんダメです)。


ふぉくす  2003-12-05 01:59:39 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

大変参考になるご意見ありがとうございます。
ご指摘のと通りマルチスレッドが有効になっております。
明日、早速試してみます。


ねた助  2003-12-08 10:22:44 ( ID:21ckbbn6rw. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

当方も同じ様なエラーが多発していたのですがCPU交換したらエラーが出なくなった。
M/B:ASUS A7M266-D Rev1.03(バグ付き版) BIOS1010
CPU:AthlonMP1.2 -->> AthlonMP2400+
RAM:ノーブランドPC2100 CL2.5 ECC Registeredを4枚
O S:Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
CAP:カノープス DVラプタNEW
HDD:マクスタの60G*2とBOOT専用10G
CPUクーラーはそれほどいい物使ってません(3,000円程度)
ソフト類はOS,TMPGEncPlus,AviUtl,キャプチャソフトのみ
マルチスレッドの設定関係全部ON



質問 - お初です! No.13301
蒲焼ング!  2003-12-02 21:25:57 ( ID:wu6dba8iv7f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ドーもお初です。
avi→mpge2にはどうすれば変換できますか?
        教えてください、お願いします。


初診者  2003-12-02 21:50:23 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

利用規約
http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html
これをよく読んでください


お初です2  2003-12-03 22:13:23 ( ID:ybmdyn3xqw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncじゃできないよ。ほかのソフト使わないと。ネットでも探せるから
がんばって探してください。ググればすぐにみつかるよん


bwt  2003-12-04 10:16:51 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

デジタルハンディカムから取り込んだAVIファイルをMPEG-2に変換してDVDビデオを作っています。
方法はウィザードに従ってやれば難しいことはありません。
有料版のTMPGEnc Plusを使っています。無料版はMPEG-2を作れません。

DV以外のAVIファイルだと、簡単に出来ないかもしれません。
まずはAVIファイルの各種形式について勉強してきましょう。>質問者



質問 - PremiereLE6 で、編集すると音声ファイルがズレル No.13296
直樹  2003-12-02 15:38:03 ( ID:3cywy06fnqk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PremiereLE6で、動画ファイルと音声ファイルがリンクされている状態の
ファイルを編集すると、切った張ったの部分がズレます!!
音声ファイルのみ正常に動作し、動画ファイルが遅れて表示されます!!
何か良い方法、または、解決先・パッチ修正などありましたら、
何でも良いので教えて下さい!!
本当に宜しくお願いします!!(ペコリ)


ぢん  2003-12-02 18:55:35 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 まず、その「動画ファイルと音声ファイルがリンクされている状態のファイル」って言うのは、TMPGEncで作成したMPEGファイル?

 TMPGEncで作ったファイルで無いなら、板違い。
 ココは、TMGPEncで動画ファイル作ったり、TMPGEncで動画ファイルを読み込ませたりするための、TMPGEncのサポート掲示板なので。

 TMPGEncで作った動画ファイルなら、そのときの設定とか書けば、誰か返答できるかも知れない。



#と言うか、PremiereLE6のトラブルなら、Adobeに電話すりゃ話終わるんじゃ?


おれおれ  2003-12-03 22:15:31 ( ID:ybmdyn3xqw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

富●通の社員がワレズったソフトなんて使ってるわけないでしょ!!
上の人は失礼だなぁ〜


ぢん  2003-12-05 14:58:46 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>富●通の社員がワレズったソフトなんて使ってるわけないでしょ!!
>上の人は失礼だなぁ〜

 誹謗中傷ですな。
 オレは、単にメーカーに聞けば良いって書いただけで、不正コピーソフト使ってるから聞けないんだろう?、なんて事は何処にも書いて無いですが?

 なんでか知らんけど、キャプチャ製品付属ソフトとか使っててもメーカーに聞かないでインターネットで聞いてるメンツ山ほど見かけるんで、メーカー製ソフトだったらまずメーカーに聞いて見ろ、って、オレはいつでも書いてるが、それは間違ったことなのかね?


  2003-12-05 18:20:58 ( ID:ctxfhyedyoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> おれおれ
> なんでやねん

見事にID同じなんだが、同一人物なら統一するがよろし。
まぁ、誹謗中傷まがいの書き込みするぐらいだから相手にするのが間違いかもですな。



質問 - 音声がステレオからモノラル変わるMPEGについて No.13295
B.J  2003-12-01 13:43:45 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして B.Jと申します。

HDDレコーダーから取り込んだMPEG2-TSファイルのがあるのですが 録画時に音声がMPEG-1 Layer2 48kHz ステレオ 256kbpsとモノラル(1ch)192kbpsが混在しています。
どうにか MPEG2-PSに変換してまともにWinDVDで再生はできるのですが(WMPではモノラル部分で早口になります)編集をすることができません。もちろんTMPGEncも受け付けてくれません。
映像と音声を分離してBeSweetでまともに聴ける音声にはできるのですが 分離した時点で音声が5分から10分短くなっています。(1時間番組)
そのまま多重化しても同期がとれませんし 仮に長さを同じになるように多重化しても(まだどのようにすればよいのかわかりません)ステレオ部分とモノラル部分で映像と同期がとれるかわかりません。

何かよい方法があれば教えて下さい。よしくお願いします。



質問 - WAVEファイル出力について。 No.13262
あたる  2003-12-01 02:14:43 ( ID:kum5c8i366f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログを検索しましたが、あまりの多さに全ては検索することが大変なので質問させていただきます。
知人からもらったmpeg2(キャプチャー)ファイルから音声をWAVEファイルで切り出すことはできました。しかし、
私自身がキャプチャーしたmpeg2(音声有り)からは、waveファイルはできるのですが無音です。オーディオの形式はLayer2となっています。
手法としては、.m2pをDVD2AVIでプロジェクトファイルを作り読み込ませています。
私はなんとなく.m2pが怪しいと思っていますが、これ以上先に進めません。
プログラム:m2p ←?
ビデオ:m2v
オーディオ:m2a
とカードの設定に書いてあります。
よろしくお願いします。


あたる  2003-12-01 02:34:57 ( ID:kum5c8i366f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己解決できました。すみません。
MPEGツールで分離してできたmp2をTMPGEncに再び読み込ませてWAVE出力しました。
もしこれより良い方法があればコメントください。
またこの方法は正しいですか?


初診者  2003-12-01 06:13:06 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あなたは今DVD2AVIの動作を理解せずに使っている状態です
DVD2AVIの動作を正しく理解すればおのずと質問内容は解決します
利用規約にある「有益情報の埋没防止を目的とする書き込みの制限」の内容をもう一度確認してください
DVD2AVIに関する情報は充分すぎるほど氾濫しています

正しいかという質問が、ベストな方法かという意味なら、使うソフトの好みなどもあるため答えられません
少なくとも目的を達成できているのだから、間違いではないでしょう


あたる  2003-12-01 10:18:47 ( ID:kum5c8i366f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はTMPGEncについて質問し、DVD2AVIの質問をしたのではありません。
DVD2AVIは試行錯誤の過程で使いました。
DVD2AVIは、mpeg2を解凍できる状態にするものと思っています。詳しいことは分かりませんが。
利用規約に反しているところをを指摘していただければ、今後の掲示板の使い方の参考になります。既出の問題ということでしょうか?


ぢん  2003-12-01 13:23:07 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>私はTMPGEncについて質問し、DVD2AVIの質問をしたのではありません。
>DVD2AVIは試行錯誤の過程で使いました。
>DVD2AVIは、mpeg2を解凍できる状態にするものと思っています。詳しいことは分かりませんが。

 DVD2AVIを使った、って書いてるからツッコマレてるの。
 ちゃんとDVD2AVIの動作を把握してないのが、今回の混乱の原因だからね。


>利用規約に反しているところをを指摘していただければ、今後の掲示板の使い方の参考になります。既出の問題ということでしょうか?

 既知と言うか、TMGPEnc以前の、MPEGと言うファイル形式の基礎レベルの話とDVD2AVIの基本的な使い方の話になるから。
 この掲示板、初心者お断りなのです、基本。

 まず、m2pってのは単に、映像と音声が一緒のMPEG2ファイル、って意味でしかない。
 m2pが怪しいとしたら、ソレはm2pを作ったキャプチャカードの問題だから、ココで問い合わせることじゃねぇ。
 カードのメーカーにねじ込めば済むよね。

 キャプチャしたMPEG2ファイルの音声はmpaなんだよね?
 DVD2AVIでは、mpa音声のMPEG2ファイルは、音声のWAV化はできず、mpaファイルへの分離しか出来ないはず。
 これはDVD2AVIの基本仕様で、同梱説明テキストにも書いてあるし、メニューにも書いてあるからね。
 だから、DVD2AVIを使ってるならmpa音声はWAV化出来ないのがフツー。


 と、MPEGファイルとDVD2AVIの事が判っていると、最初に書いた内容だとトラブル原因はTMPGEncとは関係なさそうに見えるし、それぞれの基礎知識が足りないのが原因に見えるの。


 っつーか、そもそも、最初の、友人から貰ったって言ってるファイルをWAV化したのは、どんな方法なのかが疑問。
 DVD2AVIでWAV化出来たのなら、ソレは「MPEG2ファイル」じゃ無い。
 「MPEG2ファイル」はフツーは、映像をMPEG2形式で、音声をmpa形式で記録した、MPEGファイル。
 でも、DVD2AVIで音声をWAV化出来るのは、DVDレコーダとかで使ってるAC3形式やPCM形式の音声だけ。
 「音声がAC3形式やPCM形式で、映像がMPEG2形式の動画ファイル」は、「MPEG2ファイル」とは呼べないよ。
 フツー、この手のファイルは、拡張子がmpgやm2pじゃなくて、VobとかVROとかVOFとか言う感じに成ってるはずだしね。


あたる  2003-12-01 13:35:09 ( ID:kum5c8i366f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

丁寧な回答ありがとう。
初心者お断りですか。敷居が高いですねここは。
勉強してきます。


百鬼丸  2003-12-02 19:10:45 ( ID:huzjhh8koow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>この掲示板、初心者お断りなのです、基本。

いつから初心者お断りなんですか?
ユーザー掲示板と書いてあっても「初心者お断り」なんて
どこにも書いてありませんが。 >ぢん様

それに、どの程度知識をもてば初心者じゃないの?


きゃぜるぬ  2003-12-02 23:20:40 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>既知と言うか、TMGPEnc以前の、MPEGと言うファイル形式の基礎レベルの話とDVD2AVIの基本的な使い方の話になるから。
>この掲示板、初心者お断りなのです、基本。

とあるように、「TMPGenc」の使い方を相互にサポートしあう為の掲示板って意味ですよ。

MPEGって何ですか?とか、ましてやDVD2AVIの基本的な使い方を「何度も何度も」
繰り返されると、それで埋まっちゃうから、利用規定にも書いてあるんですよ。

初心者です!初めてです!何も分からないから親切に教えてって、一人や二人じゃ
ないし、そういう人に限って、過去のログを調べもしないしね。
で、何度も似たような質問が増えて、探そうと思っても初心者の人には
探しにくいって事もあるしね。


ぢん  2003-12-03 13:24:29 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>この掲示板、初心者お断りなのです、基本。
>いつから初心者お断りなんですか?

 利用規約が書かれてから。


>ユーザー掲示板と書いてあっても「初心者お断り」なんて
>どこにも書いてありませんが。 >ぢん様

 利用規約読んでませんか?

>■ 書き込み内容の制限について
>b. 有益情報の埋没防止を目的とする書き込みの制限
> * 当サイトや開発元(株式会社ペガシス)のFAQなどで既に公表さされている、または少し調べれば簡単に分かるような内容の質問
> * 過去に当掲示板で回答がなされている内容と同様の質問
> (掲示板の過去ログ検索機能をご利用ください)
> * インターネット上にある一般的なコンピュータ用語辞典で調べられるような、基礎的な専門用語の内容に関する質問

 この内容は、要約すると、初心者お断り、だと思うが。
 今回の元質問者に関して言えば、DVD2AVIの基本仕様が判って無くてとまどってたっぽい訳だし。


>それに、どの程度知識をもてば初心者じゃないの?

 少なくとも、ある事が判らなくて質問してたら、その事に関しては初心者と考えて良いと思うけど?


AGS003  2003-12-03 15:01:07 ( ID:kfjw8bvbkig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 少なくとも、ある事が判らなくて質問してたら、その事に関しては初心者と考えて良いと思うけど?

ん〜、質問する前に、この掲示板の過去ログだけでなく、インターネット上の情報も検索
しましょうという趣旨には賛同するけど、その理論で行くと「初心者お断り」とする以上、
質問してはいけない掲示板ということ?

常連さんが、自分たちだけで情報交換しあっている掲示板というのも、何かイヤだなぁ。


ぢん  2003-12-03 17:39:26 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> 少なくとも、ある事が判らなくて質問してたら、その事に関しては初心者と考えて良いと思うけど?
>
>ん〜、質問する前に、この掲示板の過去ログだけでなく、インターネット上の情報も検索
>しましょうという趣旨には賛同するけど、その理論で行くと「初心者お断り」とする以上、
>質問してはいけない掲示板ということ?

 あ゛。
 そう考えると、掲示板の意義否定しちゃうから、上の表現じゃダメっすね。
 どう書けば相手が納得してくれる表現になるか判らなかったから、感覚的な表現を避けて確実な線だけ残していったら、ああいう表現になっちゃったんですが。(^^;ゞ


 オレだけじゃまだ上手く表現できないんで、他の人が、どういうメンツを初心者と考えるか、逆に百鬼丸さんはどういう基準で考えてるかとか、教えて貰った方が妥当な表現が出来るかと思うので、良かったら教えてください。>ALL


書き込み初心者  2003-12-03 20:07:04 ( ID:wgx.qokihgj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この掲示板の雰囲気を見る限りでは、私は次のように考えます。

TMPGEncに関係ない質問をする人。
→論外。

FAQ、過去ログに既にあることを質問する人。
→レベルの低い初心者。

過去になされていない質問を「筋道立てて」説明できない人。
→初心者。

過去になされていない質問を「筋道立てて」説明できる人。
→初心者ではない。


あたる  2003-12-03 21:33:14 ( ID:kum5c8i366f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

俺は論外かな^^; これから先、質問しにくいなー。


おやっさん  2003-12-04 16:41:59 ( ID:p/jdi8i.lvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>いつから初心者お断りなんですか?
>どの程度知識をもてば初心者じゃないの?

このように書かれてしまうと、 きゃぜるぬ さん・ぢん さん の様な
常連の方々としては上の様な返答しか出来ないと思います。

>AGS003 さん 12/03 (水) 15:01
>「初心者お断り」とする以上、
>質問してはいけない掲示板ということ?

>あたる さん 12/03 (水) 21:33
>俺は論外かな^^; これから先、質問しにくいなー。

きゃぜるぬ さん・ぢん さん が言いたいのはそんなことじゃ無いと思いますよ。

>きゃぜるぬ さん 12/02 (火) 23:20
>初心者です!初めてです!何も分からないから親切に教えてって、一人や二人じゃ
>ないし、そういう人に限って、過去のログを調べもしないしね。

とある様に、
「自分では何も努力するそぶりがなく、聞いて教えてもらうのがアタリマエ」
みたいに思われたら困るよって事だし、
「そういうひとが如何に多いか解ってくれ」
って事だと思います。

実際、No.13257 を見ると、自分で何かしら頑張っていそうな 科学者 さん
に対しては ぢん さん も「初心者お断り」のツッコミは入れずに返答されてます。

きゃぜるぬ さん・ぢん さん 両氏とも、初歩的な質問にもかなり良心的に
返答されているように思いますし、
言葉の上の「初心者お断り」・「どの程度だと初心者じゃないの」
と言う議論を突き詰めて「初心者の定義を確立する」事よりも、
「質問者としての姿勢」について考えることが重要なのではないかと思います。


百鬼丸  2003-12-04 18:39:02 ( ID:huzjhh8koow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ぢん様

TMPGEncを使い始めたばかりの人→初心者
こう解釈しました。僕の方が少し勘違いしてまったかな。
気分を害されていましたらすみません。謝ります。


なんでやねん  2003-12-05 00:17:48 ( ID:ybmdyn3xqw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんでこの掲示板って常連が仕切ってルールみたいな事も決めてるんだ?
インターネットの時代だよ。当然本当の初心者も掲示板見るだろうし、時間が
なくて過去スレ見れない人だっているでしょ?

なんか、この掲示板って村社会的な雰囲気が漂ってるよね。

別に初心者だろうが、くだらない質問だろうが、過去スレに出てようが(一応
利用規約にはだめって書いてあるけど)

そのスレッドの内容を評価なり削除するのは管理者だけの判断だけだとおもうん
ですけど。

TMPGEencを使っていて無料版は特にユーザーサポートにTELするのもできない
って人の駆け込み寺がこの掲示板の役割だとは思うので初心者=書き込み禁止って
のは常連のエゴ以外の何物でもないと見受けられてしまうんだがなぁ・・・。


akira_cx  Home )  2003-12-05 00:45:06 ( ID:gajm5ouyyz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

少なくても「時間がない」を理由に質問をするのは間違っていると思います。

利用規約の
>有益情報の埋没防止を目的とする書き込みの制限
に絡むという理由もありますが、
質問をして回答を待つ時間があるのなら、検索掛けて調べる方が早いでしょう。

また、質問する際には、
「○○まで調べましたが、△△がわかりません」
と書いておいた方が、この人はここまでは理解されているのだなと認識され、
適切な回答が得られやすいのではないかと思います。


あたる  2003-12-05 00:55:54 ( ID:kum5c8i366f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この文章には抵抗がありますね。
>実際、No.13257 を見ると、自分で何かしら頑張っていそうな 科学者 さん
に対しては ぢん さん も「初心者お断り」のツッコミは入れずに返答されてます。

まるで私が何も努力してないような言い方ですね。これ以上は色々いいませんが・・
くだらない質問だとしても、自己解決した方法も載せてますよ。
少しは役に立つんじゃないの?

>どんどん書き込みしてね。この掲示板はTMPGEnc無料版およびPlus版のユーザー掲示板です。

無理っぽいね。

皆さんの言っていることは理解できますが、同じような質問が重なってもいいじゃん。
過去ログ検索でもヒットする確率増すし。過去ログ検索って結構大変なんですよ。


なんでやねん  2003-12-05 11:42:35 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ほんとにあたるさんの言うとおりだよね。
過去ログ探すのもすごく面倒。大体、「質問者としての姿勢」
ってここは学校か?って言いたくなる。

一人の管理人が運営していて、その人がすべての質問に答えて
いるのなら質問への姿勢も問題になってくるとは思うが、いち
フリーウェアの掲示板で管理者が「自由に書き込んでね」って
書いているのにわざわざ敷居を高くして自分たちの知識を出し
惜しみするものいかがなものかと思いますね。


ABC  2003-12-05 14:28:12 ( ID:ddpct94ro0h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>過去ログ探すのもすごく面倒。大体、「質問者としての姿勢」
>ってここは学校か?って言いたくなる。

過去ログを探すぐらいの努力はしなさいよ。昔から言うでしょ。「働かざるもの食うべからず」って。

っていうか、根本的に勘違いされていませんか?
学校なら、特に努力しなくても「先生」が教えてくれますが、なんでやねんさんが仰るように、ここが学校ではなく、社会ならなおのこと「質問者としての姿勢」が必要になるのでは?

>わざわざ敷居を高くして自分たちの知識を出し
>惜しみするものいかがなものかと思いますね。

たとえ解決方法がいろいろあったとしても、下手に回答してしまうと、質問者自体が、書き込み初心者さんの仰る「初心者」の場合、本当に的確な回答をしなくては逆に混乱してしまいませんか?

書き込み初心者さんの仰る「初心者ではない」人なら、質問者本人が問題の本質は理解しているので、混乱は起きないと思います。

私は決して出し惜しみしているとは思いません。むしろ常連さんたちは質問者のためを思っていると思います。

後、昔から言われているのは、著作権関係の法律に触れるような行為が行われていそうな場合は、それらの行為の手助けになってしまう可能性があるので、特に常連さんたちは気を使っています。(これも過去ログで散々議論されていますよ。)


ぢん  2003-12-05 15:23:33 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>初心者レスくれた方々

 色々書いて貰って有り難うございました。
 書き込み初心者さんが書いてくれた分類は割と共感できました。

 オレら、情報レスするメンツは、元質問者が書いてくれたことが返答元情報の全てなんで、書いて無いことは=やってない/知らない、と言う判断するですね。
 だから、元質問するときに有る程度書いてくれた方がレスはしやすいですね。


 あたるさんは、こう言うの自分で書いてるし、オレの最初のレスで書いたように、DVD2AVIの基本機能をちゃんと把握しないでいたのが原因だと思うから、初心者と判断したんだけど。DVD2AVIで映像と音声を分離するのは、TMPGEncで読み込ませる以前の話なので。
>DVD2AVIは、mpeg2を解凍できる状態にするものと思っています。詳しいことは分かりませんが。


 なんでやねんさんは、根本的に判ってないね。

 TMPGEncは基本的に動画エンコ中級者以上向けのツール。
 ウィザードとかついて、取っつきやすくはなったけど、用語説明とかヘルプとかほとんどないし、ウィザード以上のことやろうとするととたんに、動画やMPEGについての知識が必要になるし。だから、有る程度の基礎知識が有るか自力で調べられる人にしか、オレはTMPGEncを勧めてない。

 それに、そもそも、今回の元質問は、TMPGEncを使い始める前の時点の、元ファイルを作る時点のトラブルだし。
 初心者がTMPGEncの使い方のレベルで困ってたら、まず公式ガイドブック買って読むの勧めてるよ。
 自力で調べたけどよく解らないとか言う感じで用語の意味や機能を聞いてたら、TMPGEncPLUSのHELPファイル見るの勧めてる。


 後、インターネットの掲示板だって学校だよ?
 学校卒業して社会に出ても、実社会だって学校だ。
 教師と生徒だけじゃない。
 生徒と生徒どうしだって、オレら、生活して他のメンツと話したり衝突したりしながら、色々勉強して行くもんだからね。

 それにオレは知識出し惜しみしてねぇし。
 ツッコミも書いたけど、今回の元質問に関して多分これを知らないで困ってるんだろう、ってネタは全部書いたつもりだぞ?
 アレで足りねぇって言われると、知識レベルが、オレが思っていたより低い、って事に成っちゃうが。


きゃぜるぬ  2003-12-05 21:33:41 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>なんでこの掲示板って常連が仕切ってルールみたいな事も決めてるんだ?

原因と結果を完全に取り違えてます。

常連がなぜ仕切るか?質問に対する回答をしているのが常連だからです。
質問する者と答える者、おのずと常連が仕切る形になっていくものです。

>ってここは学校か?って言いたくなる。

学校のように感じるのなら、むしろ喜んでいただきたい。
学校は生徒に何かしら教える義務があります。
ここは学校ではありませんから、教える義務はないのですよ。
社会に出れば学校なんかと違い、切り捨てます。

困っている方には誰しも手を差し伸べるが、困った奴をかまってくれるのは
家族か友人、学校の先生ぐらいか、ごく限られた人間だよ。


MABO  2003-12-06 06:44:10 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

技術的なことではなくスレッドが長くなっているので
発言をさけようと思っていたのですが
チョコット書きます。
自分としてはTMPGがフリーしかないときなら簡単な質問はおことわりでもOKかも
しれないけれど有料版が出た時点で有料版を買ってもらって利益を得ようとするわけで
初心者がフリー版を使って良いと感じ掲示板でも対応が良いので有料版を買おうと
いう流れの人(お客様予備軍)も結構いるのではないかなと思うのです。
いきなり有料版を買った初心者(大事なお客様)も門前払いを食らうとなれば
TMPGに対するユーザーイメージが悪くなるしお客を失いますね。
ペガシスさんか管理人さんはどう考えるのでしょうか?
まさか動画中級者以上しかお客さんとして認識していないことはないですよね
初心者用の掲示板を別にもつのが理想かもしれませんができなければ他の掲示板を
紹介することくらいはしてもいいかと思います。
以下はどうでもいいことですけど


MABO  2003-12-06 06:56:00 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

間違ってEnter押してしまった。
コメント記入欄の頭でも
初心者は的確な助言が与えられない可能性がありますので記入をおさけください。
あにぺぐ等の初心者提示版にご質問ください。
とでも書いておくとか。
つぃでにDVD(市販品)やネットでダウンロードしたファイルからの変換には用いないでください
法律で罰せられます。
くらいも書いておけば親切かな
以上、感じたこと書いただけなので気に入らなければ無視してください。


TMPGEnc Plus  2003-12-06 07:36:07 ( ID:r.yxh3co7t. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この掲示板の雰囲気を見る限りでは、私は次のように考えます。

TMPGEncに関係ない質問をする人。
→逝ってよし!

FAQ、過去ログに既にあることを質問する人。
→TMPGEnc Plusを買う(使用する)資格なし!

過去になされていない質問を「筋道立てて」説明できない人。
→TMPGEnc Plusを買う(使用する)資格なし!

過去になされていない質問を「筋道立てて」説明できる人。
→実力つけばTMPGEnc Plusを買ってみれば?

上は冗談で、当然、製作者としてはFREE版でお客をつかんでPlus版に移行してもらうことを考えてると思う。有料のPlus版になってユーザーが多く離れたしね。
アホな質問以外ならどんどん回答してあげたほうが活気が出るし、雰囲気は良いよね。
FREE版の掲示板で蹴飛ばされたんじゃPlus版を買おうとする人はいないと思う。
この掲示板は有料版の売り上げを大きく左右する。

>学校。教師と生徒。困っている方には誰しも手を差し伸べるが、困った奴をかまってく>れるのは家族か友人、学校の先生ぐらいか、ごく限られた人間だよ。
これには笑ってしまった。ここは息苦しいインターネットですね。


書き込み初心者  2003-12-06 11:51:00 ( ID:ddpct94ro0h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさんのような常連さんに、部分的とはいえ、私の分類に共感いただけて光栄です。

MABOさん、ちょっと気になりました。
この掲示板の頭に、

>どんどん書き込みしてね。この掲示板はTMPGEnc無料版およびPlus版のユーザー掲示板です。
>TMPGEnc Plus について正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。

とあるように、この掲示板は株式会社ペガシスのサポート掲示板ではなく、ユーザ間の情報交換掲示板のようです。結構このことを勘違いされている人が多いのではないでしょうか。

ですから、有料版(TMPGEnc Plus)を購入した人にはサポートは保証されていますよ。
もちろん、有料版使っている人でもこの掲示板を使っても何も問題はないわけですが。

少なくとも私は、「バグレポート」に対する返答以外では、この掲示板では、株式会社ペガシスのサポート担当者様が書き込みをなさったことを見かけていません。


MABO  2003-12-06 13:30:09 ( ID:8nc8dfqd1yc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はこの掲示板でペガシスさんに製品のサポートをしろと言っているわけではありません。
この掲示板TMPG-Ver10くらいから見てますけど昔は開発者から回答も結構ありました。
お忙しくなられたのか最近はおみえになりませんが
掲示板の正確が変わったのでしょうかねユーザー間のみに


書き込み初心者  2003-12-06 17:35:03 ( ID:yq71f6uzjmh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MABOさん、
なるほど、発言の意味を取り損ねていました。失礼しました。
株式会社ペガシスさんが初心者が門前払いを食らっている(様に初心者には見える)状況をどう捉えているか、ということですね。そして、可能ならば、初心者を何かしら誘導するような対策をとってはどうかというご提案ですね。

いろいろ考えてみると、私なりに以下のような結論に行き着きました。常連さん、初心者さんのどちらの言い分も筋が通っています。

常連さん:
いわゆる初心者的質問では解決策を提示しようにも状況がわからない

まず状況を教えてくださいと質問者に聞く。

初心者さん:
常連さんは何でもわかっているのだから、とりあえず聞けば何かしらの解決策を提示してくれるだろうと期待して質問する。

常連さんに「まず状況を教えてください」と、「自分にとっては」期待はずれな返答をもらう。

情報の出し惜しみ、または門前払いを食らっているように感じる。


TMPGEnc Plus  2003-12-06 21:47:36 ( ID:r.yxh3co7t. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>書き込み初心者 さん

たった一つのパターンにまとめるなんて君は面白い人だね。
書き込み初心者 さん の考えは非常におかしい。
これを見た質問者さん達は非常に不快を感じると思う。

こういう内容を普通に掲示板に書き込めるなんて信じられないね。

>書き込み初心者 さん

初心者さん:
常連さんは何でもわかっているのだから、とりあえず聞けば何かしらの解決策を提示してくれるだろうと期待して質問する。

常連さんに「まず状況を教えてください」と、「自分にとっては」期待はずれな返答をもらう。

情報の出し惜しみ、または門前払いを食らっているように感じる。。


書き込み初心者  2003-12-07 18:49:11 ( ID:g0r/xbnzrbf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plusさん、

私は、常連さん、初心者さん双方の意見がかみ合っていないと感じたので、「お互いに」観点の違いを認識すれば、この掲示板がより円滑に機能するのではと思っただけです。

「情報の出し惜しみ、または門前払い」をしてる/してないの議論は行われているように感じるのですが、なぜそのようになるか、そしてこの状況を打破するのにはどうしたらよいかという議論はあまり行われていないように感じます。私の捉え方が皆さんの議論に一石を投じることになれば幸いです。もしTMPGEnc Plusさんに他の打開策があれば、ぜひ議論しましょうよ。

一応釈明しておくと、

>常連さん、初心者さんのどちらの言い分も筋が通っています。

と書いたように、私は決して初心者さんを不快にさせようと思っているわけではありません。でしゃばりすぎましたかね。以降気を付けます。


きゃぜるぬ  2003-12-07 19:11:10 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>常連さん、初心者さんのどちらの言い分も筋が通っています。

ほんとうに筋が通ってますか?
初心者の方は、状況を示さずに答えだけを欲しがってるって
言ってしまってますけど、それは初心者の方が身勝手ですよ(^^;

「問題になる」初心者さんの心情は誰しもわかっていますよ。
だから問題になるんじゃないのかな。


TMPGEnc Plus  2003-12-07 21:50:37 ( ID:r.yxh3co7t. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私が言いたかったことはね、初心者でも色々な人がいるということ。
君の挙げた初心者像は最低レベルの質問者でしょ?
ここには努力したが自分では解決できず、解決の道を求めてきた初心者もいるでしょ?

>きゃぜるぬ
ほんとうに筋が通ってますか?
初心者の方は、状況を示さずに答えだけを欲しがってるって
言ってしまってますけど、それは初心者の方が身勝手ですよ(^^;

この返答を見る限り ぎゃぜるぬ さん から見る初心者像が見えますね。
もしかしたら私の考え方がおかしいかもしれません。皆さんと違うようなので。

常連さんの居る掲示板は質問者の方に心強いと思います。良い掲示板を作っていってください。


TMPGEnc Minus  2003-12-08 12:44:27 ( ID:876t0kignlc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

長文失礼します。

TMPGEnc Plusさん、君は粘着質だなぁ。

>私が言いたかったことはね、初心者でも色々な人がいるということ。
>君の挙げた初心者像は最低レベルの質問者でしょ?
>ここには努力したが自分では解決できず、解決の道を求めてきた初心者もいるでしょ?

こういう人については、是非はともかく、

>おやっさん さん 12/04 (木) 16:41 ( ID:p/jdi8i.lvr )
>
>実際、No.13257 を見ると、自分で何かしら頑張っていそうな 科学者 さん
>に対しては ぢん さん も「初心者お断り」のツッコミは入れずに返答されてます。
>
>きゃぜるぬ さん・ぢん さん 両氏とも、初歩的な質問にもかなり良心的に
>返答されているように思いますし、

と結論が出てます。そうじゃない人についての議論をしているんじゃないですか。ちゃんと以前の文章も読みましょうよ。

>TMPGEnc Plus さん 12/06 (土) 21:47 ( ID:r.yxh3co7t. )
>
>これを見た質問者さん達は非常に不快を感じると思う。
>
>こういう内容を普通に掲示板に書き込めるなんて信じられないね。

と書いておきながら、君は冗談と断ってはいるとはいえ、

>TMPGEnc Plus さん 12/06 (土) 07:36 ( ID:r.yxh3co7t. )
>
>TMPGEncに関係ない質問をする人。
>→逝ってよし!
>
>FAQ、過去ログに既にあることを質問する人。
>→TMPGEnc Plusを買う(使用する)資格なし!
>
>過去になされていない質問を「筋道立てて」説明できない人。
>→TMPGEnc Plusを買う(使用する)資格なし!
>
>過去になされていない質問を「筋道立てて」説明できる人。
>→実力つけばTMPGEnc Plusを買ってみれば?

こんなこと書いてますが。自分の事は棚に上げるような事を普通にしてしまう人のほうがよほど信じられませんがね。

>>常連さん、初心者さんのどちらの言い分も筋が通っています。
>
>ほんとうに筋が通ってますか?
>初心者の方は、状況を示さずに答えだけを欲しがってるって
>言ってしまってますけど、それは初心者の方が身勝手ですよ(^^;

納得できるかどうかはともかく、理解はできますね。



TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 75 / 273 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.