全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 348 / 680 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TDA1 試用期間が終了? ペグ 6 2004-06-23 20:46:17
質問 TDA1 付属のSource Creator 2.1 まあ 0 2004-06-12 12:34:49
要望 TE30 2.5にも有った強制ピクチャタイプの外部ファイルからの読み込みが追加されませんか? べあ 0 2004-06-12 11:34:18
質問 TE25 画像にノイズがでます。 ビギナー 4 2004-06-11 23:39:11
質問 TE30 長時間DVD作成 クリスエス 4 2004-07-01 08:22:55
不具合報告 TDA1 メニュー画像が表示されない ice 1 2004-06-10 23:53:42
フリートーク TE25 有効表示ドット数 よつば 2 2004-06-11 00:32:07
要望 TDA1 メニュー編集でページレイアウト(アイテム設定)のコピーができるように ぶる〜 1 2004-08-05 12:33:17
質問 TE30 XDVDについて 3 2004-06-09 23:20:35
要望 TDA1 16:9のメニュー画面 dia 0 2004-06-09 18:48:32
質問 TE25 LPCMについて教えてください GA 2 2004-06-09 22:09:01
不具合報告 TE30 PlayStation2 で再生できない たかつ 1 2004-06-09 19:35:39

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 348 / 680 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 試用期間が終了? No.47723
ペグ  2004-06-12 12:51:14 ( ID:fujdohw8dvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先日ペガシスのHPから試用して見ようとTDA-1.5.24.71-install-JP.exeを
ダウンロードしてインストールしました
無事完了したのですが、起動すると試用期間が終了しましたと出て使えません
登録と終了アイコンしか選択できない状態です、なぜでしょうか?


fay  2004-06-12 19:47:55 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前に一度でもTMPGEnc DVD Authorをインストールしたことがあるのではないで
しょうか? 試用は初回インストールから一ヶ月間です。


ペグ  2004-06-16 15:13:38 ( ID:fujdohw8dvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はい、以前に一度1.5.17.??の時一度試用版を試用したことが
ありました、一度アンインストールしたのですが...

最新版を試用して見ようとダウンロードしたのですが、以前に
一度でも試用したことがあれば使えないのでしょうか?

ついでに、試用期間はダウンロードした日からでしょうか、
それともインストールした日からでしょうか?


名無しさん  2004-06-16 18:11:51 ( ID:xyp7scl3x8n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>はい、以前に一度1.5.17.??の時一度試用版を試用したことが
>ありました、一度アンインストールしたのですが...

古いバージョンをアンインストールして新しいバージョンをインストールしても
TDAの試用期間は復活しないよ。

>最新版を試用して見ようとダウンロードしたのですが、以前に
>一度でも試用したことがあれば使えないのでしょうか?

その通り。

>ついでに、試用期間はダウンロードした日からでしょうか、
>それともインストールした日からでしょうか?

ダウンロードしたりインストールしたりしただけでは試用期間は始まらない。
試用期間は初めてTDAを起動した日から30日間。

#まあ普通はTDAをインストールした日=初めてTDAを起動した日とは思うけどw


ペグ  2004-06-16 18:21:49 ( ID:fujdohw8dvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうなんですか、分かりました。
じゃ、私の場合はもう試用版使えないってことですね...

まぁOSをクリーンインストールでもすれば別でしょうけどね


ペグ  2004-06-23 18:56:38 ( ID:fujdohw8dvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちなみにこれは

TMPGEnc 3.0 XPress ベータやTMPGEnc Plus 2.5なども
同じですか?


Green-Ivory  2004-06-23 20:46:17 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> TMPGEnc 3.0 XPress ベータやTMPGEnc Plus 2.5なども
> 同じですか?
 同じですよ。それぞれについて、所定の試用期間を満了すると、バージョンを変えても試用を継続することはできません。
 タイミングを図って試用するしかないと思います。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 付属のSource Creator 2.1 No.47722
まあ  2004-06-12 12:34:49 ( ID:zbfaownfcfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Source Creator 2.1に、SONY DVファイルの読み込み最適化等を加えたfor VAIOは
出ないのでしょうか?



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 2.5にも有った強制ピクチャタイプの外部ファイルからの読み込みが追加されませんか? No.51255
べあ  2004-06-12 11:34:18 ( ID:.5ri7qx46c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.5のように外部で作った強制フレーム(Iフレーム、キーフレーム)を
ファイルとして読み込む機能を追加して頂けませんか?

3.0は単体で完結していますが、どうしてもノイズ処理などは他のソフトで前処理したほうが、
トータル時間で有利のため、そのような方法を取っています。
その前処理で編集するため、その時点でキーを打てると、3.0でまた画面と睨めっこすることが
無くなるので、編集機能の充実化のため次回の機能追加の際、検討をよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画像にノイズがでます。 No.14753
ビギナー  2004-06-11 19:29:19 ( ID:ebasvso9aeh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>AVIファイルのCG動画を、MS-MPEG4 V2,640×480 24bitで圧縮させる為にTMPGEnc2.5を使っているのですが、圧縮後にW-MediaPlayerで再生すると、黒いノイズのようなもので画面が一時期乱れるのです。ファイルの容量300Mが、4M位に圧縮されるのでとても助かるのですが、画像が乱れてはよろしくないのです。何か原因があるのでしょうか。宜しくお願いします。


ぢん  2004-06-11 19:44:40 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/mpeg4.htm

 このサイトにサンプル有るような感じのノイズだったら、ソレはそのサイトにも有るようにMS MPEG4特有のベリノイズ。


ビギナー  2004-06-11 20:12:20 ( ID:ebasvso9aeh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢん さん、ありがとうございます。
HPを見ました。同じ現象のように思います。
早速、m4cを使ってみようと思うのですが、この一文をもう少しわかりやすく教えてもらえませんか。
「AVIUTLに登録するにはaviutl.exeと同じフォルダにlm4c_output.auoを入れるだけです。」
宜しくお願いします。


ぢん  2004-06-11 20:19:45 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ソレは、TMPGEncじゃなくて、AviUtlってAVI編集ソフトの話なので。
 AviUltをDLしてきて解凍したフォルダに、lm4c_output.auo(プラグインファイル)も一緒に入れておくと、AviUtl起動時にプラグインを自動的に読み込んで使えるようになる、ってそれだけの話。

 AviUtlを起動して、AviUtlでAVI読み込んで編集して、AviUtlでAVIファイル出力時に「AVI出力」じゃなくて「プラグイン出力」ってメニューからLM4Cで出力するのを選ぶ、ってAviUtlの使い方の話で、TMGPEncは使わなくなるんで、AviUtlのサポート掲示板で話した方が良いと思う。


ビギナー  2004-06-11 23:39:11 ( ID:ghuszoq/t6g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

了解しました。ご親切にありがとうございました。
とても助かりました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 長時間DVD作成 No.51250
クリスエス  2004-06-11 12:00:16 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソコンで録画したMPEG2ファイルが溜まってきたのでDVD保存したいのですが
できれば1枚で5時間分くらいは保存したいので低ビットレートでも画質を落とさずに
エンコードできるソフトを検討しております。
 そこでTMPEGEnc3.0のXDVD規格に注目している訳ですが、ここが出してるSource Creator の特徴でも低ビットでも高画質化を実現していると書かれているのでどっちに
しようか迷っています。
 素材は主にアニメが多いのであまり厳しいものは要求しません。それでSource Creator でエンコードした場合とXDVDでエンコードした場合どっちの方が画質いいと思いますか?Authorとパックで買おうと思ってるのでもし長時間DVDを作成してる
方がいたらアドバイスお願いします m(_ _)m


fay  2004-06-11 19:32:41 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私が試した限りだとDVD Source CreatorのエンコードエンジンはTMPGEnc Plus 2.5と
ほぼ同じものだと思うので、たとえエンコーダを低レート向けの味付けにしたとしても
TMPGEnc 3.0 XPressのXDVDには及びません。低レート、特に平均を2Mbps以下にした場合
は、XDVDの効果は相当高いと言えます。

私は大体DVD-R(一層)に大体5〜6時間程度入れることが多いですが、BSデジタルのように
ソースが綺麗な場合は704x480で、地上波のように画質がイマイチの場合は352x480で
収録しています。


クリスエス  2004-06-11 23:26:34 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さん 返信ありがとうございます。
そうですかやはりTMPEG3.0でXDVDで圧縮した方が良さそうですね。
それなら3.0を購入しようと思います。


大山  2004-06-30 16:40:44 ( ID:ykfsip02aul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、ちょっと便乗になりますが、
エンコード時間ってどれくらいかかりますか?

私、TV番組をせっせと、DIVX+OGGでPCに保存してたんですが、
Tmpgencが3.0になったこともあり、XDVDでDVDに収めようとしたんですが、
1時間番組で、残り時間10時間とか表示されて、やめました。

皆さんもこれくらいかかるのでしょうか?
ちょっと設定は忘れましたが、XDVDの704x480での圧縮です。

PCは、Athlonxp1800+ MEM:512M OS:Windowsxp

以上ですが、差し支えなければ、参考にまでお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いします


fay  2004-07-01 08:22:55 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード時間という点なら、そのスペックのPCでは10時間くらい掛かっても不思議は
ありません。基本は2パスですから、もしDivXなどで出力するときに1パスしか使って
なければ、その倍の時間が掛かるとおもっておけばよいでしょう。
また環境設定のCPUでキャッシュ設定が行われていなければ、それを設定することによ
り多少速くなります。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
不具合報告 - メニュー画像が表示されない No.47720
ice  2004-06-10 23:21:34 ( ID:w4xe/fzugy. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authorを今まで使っていてこんな事は初めてなので再現性の低いエラー(?)なのかもしれませんが一様。
TMPGEnc 3.0でエンコードしたXDVDをオーサリングしました。
12個のクリップを指定したのですが、1つだけメニュー画面に画像が表示されませんでした。(クリップ名だけの状態)
アプリケーション上ではきちんと表示されていたのですが、オーサリング後のVOBファイルでは表示されていませんでした。
TMPGEnc DVD AuthorのバージョンはVer 1.5.24.71を使用しました。


ice  2004-06-10 23:53:42 ( ID:w4xe/fzugy. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません、勘違いでした。
メニュー画面に指定した、ソースを削除していたようです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - 有効表示ドット数 No.14750
よつば  2004-06-10 15:36:06 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ブラウン管のテレビの有効表示面積ってかなり小さいですか?
パソコンでDVDみるより、かなり上下左右がかけています。

正確に計ったわけではありませんが、
元のDVDの720*480ドットに対して、見える部分が640*420ドットくらいでした。

液晶テレビやプラズマテレビでもやはり上下左右はかけるのでしょうか?
持ってないんでわかりません。


AGS003  2004-06-10 16:30:31 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近、dvd catalogのハード板に、そんなスレがありましたので、ご参考までに。
http://board.dvdcatalog.jp/view.cgi?board=dvd/hard&root=16994&mode=tree&page=1


よつば  2004-06-11 00:32:07 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。

やっぱりテレビはどんなんでも見える範囲が狭いんですね。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - メニュー編集でページレイアウト(アイテム設定)のコピーができるように No.47718
ぶる〜  2004-06-10 01:35:17 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最新版で影付けの設定ができるようになり、メニューレイアウトの自由度が一段と高くなりました。
要望させてもらおうと思っていた機能の一つだったのでとても嬉しいです。ありがとうございました。
で、甘えて申し訳ないですがさらに要望があります。

メニュー編集で、メニュー画面が複数ページになったとき(全部で12トラックあって、メニュー1画面を4トラック表示にしたときなど)、
メニュー1画面分のアイテムの設定(サムネイルやトラック・チャプタの名前などアイテム選択プルダウンで設定できるもの)
については、一括して別のページにコピーできるようにしていただきたいです。
ページレイアウトのコピー、貼り付け、のような感じです。

現状ではたとえ全てのメニューページがまったく同じレイアウトであっても、1画面ずつ設定してゆかなくてはなりません。
背景画像だけは全ページ一括して同じものを指定できるようになっていますが、
サムネイルやトラック・チャプタタイトルなどの位置や大きさは、1画面ごとにデフォルトの状態から設定しなければなりません。
複数ページあるメニューそれぞれが独立していて、レイアウトを個々に設定できるのはいいことだと思いますが、
全ページのレイアウトを同じにしたい場合、1画面分修正したら残りの全ページ同じ修正を繰り返さなくてならないので正直まいっています。

勝手な要望で恐縮ですが対応を期待しております。よろしくお願いします。


なりん  2004-08-05 12:33:17 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同感です。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - XDVDについて No.51246
  2004-06-09 21:05:36 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PandoraDVDZでトランスコードした(8.4G−>4G)DVDファイルを、
2本用意して、XDVD形式で4Gにしようとしたところ、
エンコード途中から黒い画面になり、音声のみがエンコードされてしまいました。

やっぱり無茶ですか?映像の時間は、トータルで3時間ぐらいなのですが。


ちょうき  2004-06-09 22:08:46 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加ウィザードでDVD読み込み使ってますか?


  2004-06-09 22:47:31 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はい。使ってます。


  2004-06-09 23:20:35 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今ちょっと調べてみましたが、
30分の映像が3本入っている場合で、
最初の30分は正常に処理するようですが、
残りの1時間が黒い画像になるようです。

これを30分ごとに編集指定してやってエンコードすると、
正常に認識するようです。

XDVDだけか?と思っていたら、
通常のDVD用のMPEGを作る場合でも駄目でした。

この場合も30分ごとに編集指定してやってエンコードすると、
正常に認識するようです。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 16:9のメニュー画面 No.47717
dia  2004-06-09 18:48:32 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

16:9のメニュー画面を作成できるようにならないでしょうか?
現バージョンでも、4:3のメニュー画面に16:9のサムネイルなら作成できますが、
メニュー画面そのものを16:9にしたいと考えています。

No.46334 No.47290 の中にも同種の要望があるようですが、
各スレッドのタイトルが、少々本スレッドの要望とは違うようなので、
あらためて要望として投稿させて頂きます。

ご検討をお願い致します。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - LPCMについて教えてください No.14747
GA  2004-06-09 18:36:34 ( ID:t8tsx4/8nrn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc plus2.5とAuthorを利用しています。
今までずっと音声をmp2(デフォルト)でMPEG2出力し、オーサリングして
民生機で再生していたのですが、
友人にそのDVDを貸したら音声が出なかったので先日初めてLPCMで出力しました。
すると、明らかに出来上がったファイルの容量がmp2の物に比べ大きくなってしまいます。
(高ビットレートなので当たり前ですが)

そこで質問なのですが
TMPGEncとDVDAuthorどちらにも出力音声を選択出来ますよね?
例えば、TMPGEncでMPEG2出力(音声はmp2)した物をAuthorでLPCM音声で最エンコードした場合と
TMPGEncでLPCM出力した物をそのままオーサリングするのとでは
どちらが容量・音質で有利なのでしょうか?
宜しくお願いします


MV  2004-06-09 22:07:02 ( ID:dih2psdajd6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>どちらが容量で有利なのでしょうか?
最終出力がLPCM(1536Kbps)と決めている訳ですので、どちらでも同じです。

>どちらが音質で有利なのでしょうか?
TMPGEncでLPCM出力した物をそのままオーサリングするほうが音質劣化もないし、
Authorによるmp2→LPCM変換もないので、オーサリング時間も早いと思います。
録画時の元ソースがLPCMなら音質・変換時間とも有利ですね。


初診者  2004-06-09 22:09:01 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncでMPEG2出力(音声はmp2)した物をAuthorでLPCM音声で最エンコードした場合と
>TMPGEncでLPCM出力した物をそのままオーサリングするのとでは
>どちらが容量・音質で有利なのでしょうか?
容量は同じです
音質は、ソースがどういう形式なのかわかりませんが
仮にLPCMとすれば、元のまま出力する後者と、一度劣化したものを出力する前者、ということになり
ソースがmp2ならば、先に出力するか後で出力するかだけの違いでしょう



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - PlayStation2 で再生できない No.51244
たかつ  2004-06-09 18:19:30 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPEGEnc Express で MPEG2 にエンコードして、
Scenarist でオーサリングした DVD が、
PlayStation2 および PowerDVD で再生できないという問題が発生しました。

エンコード条件は以下の通りです。
・TMPGEnc Express 3.0.1.12 を使用
・DVD-NTSC を選んだあと、「MPEG出力へ移行」
・レート調整モードを「VBR(固定品質)」に変更
・品質は「78」を選択
・最大ビットレート 「9000」、最小ビットレート 「2000」 に設定
・「最小ビットレートを割り込まないようにパディングする」にチェックを入れる

この条件で作成したデータでオーサリングしたDVD を
PlayStation2 で再生した場合の症状ですが、
・時々1〜2秒ほど再生が止まる
・音声はそのまま流れ続ける
といった感じになります。問題が発生するのは、特にビットレートが高い所とは限らなさそうです。

この問題について、TMPEnc の出力した MPEG2 データを渡して、ダイキンの方に調査を依頼したのですが、


DVD フォーラムに認定されているベリファイアにて検証したところベリファイヤエラーが発生
使用されているMpeg2ストリームがDVDの規格違反をおこしている


との返答が来ました。


検証担当  2004-06-09 19:35:39 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress御使用ありがとうございます。
検証担当です。

TMPGEnc 3.0 XPressにてエンコードされたMPEGデータが
Scenaristにてオーサリングをすると再生互換に問題が出る
という問題ですが、弊社には残念ながらScenaristが無く
原因の特定が出来ておりません。

弊社ではTMPGEnc 3.0 XPressでエンコードしたデータは
TMPGEnc DVD Authorにてオーサリングし、こちらをPHILIPS製
のDVDベリファイアにかけ、品質検査を行っております。
この検査では特に問題が生じておらず、原因究明に手間取って
おります。

オーサリングソフト開発時の検証ではTMPGEncシリーズで作成した
MPEGデータによらず、様々なMPEGデータと各社各種のオーサリング
ソフトで相性のような物が発生することもございました。
それを踏まえてTMPGEnc DVD AuthorではDVD規格に準拠するVOBの
出力に注力して開発しておりました。
今回の問題も、もしよろしければ、もちろん着払いで結構ですので
下記へ問題の発生するDVDディスク、オーサリング前のMPEGデータ
を送付願えませんでしょうか?

----------------------------------------------------
〒130-0026 東京都墨田区両国2-16-5 あつまビル5F
株式会社ペガシス
TEL 03-5624-1901
----------------------------------------------------

以上、よろしくお願いいたします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 348 / 680 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.