バカ親パパ
2005-12-09 16:15:52 ( ID:s0g0gzc7zcf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
子供の成長記録をビデオカメラで撮り、自宅のDVDレコーダーにてDVD-RAMに書き込みました。
DVD-RAMをPC(FM-V BIBLO)に初めから内蔵してある『DVD MovieAlbumSE(パナソニック社)』を使い16個のトラックに分割し、
『TMPGEnc DVD Author 2.0』で【追加ウィザード】→【DVD-Videoから追加】にてDVD-RAMから動画を読み込む事が出来ました。
16個のそれぞれのトラックの前には、ペイントで作ったJPEG方式の8秒間のタイトルを付け、
16個の動画が終了した後に、JPG方式の静止画をスライドショー(静止画像41枚及び47枚)を2個作成し、クロスフェードで表示されるようにしました。
『TMPGEnc DVD Author 2.0』のメニュー画面も作成が終わり、編集した作品を見たら4.7GBを少し超えていたので、各動画から不要な部分を吟味してカットし、
4.380GBまでデータを落としました。
その後【シミュレーション】で編集を確認し、問題がないと思ったので【書き出し】をしました。
作成されるDVDの容量は4.380GBです。
【トランスコードの設定】を【一層DVDメディア向け】にし、
【書き出し終了後、DVD書き込みを行う】を設定し、
【DVDの書き込み速度】を【最大速】にし、
【書き出し終了後の動作】を【シャットダウン】に設定し、
解析を開始したのを確認し2%、3%…となったので、スクリーンセーバーが作動しないようにして寝ました。
翌朝「当然、書き込みは成功しているだろう」と思いPCを見ると、まだ書き込んでいるのです。
進捗状況は93%でそのまま見ていたら、しばらくして100%になり、
7時間14分36秒も書き込みした挙げ句に…
『メディア挿入の確認』(DVD−Rメディアに書き込み可能なサイズを超えているため書き込みを開始することは出来ません。書き込み可能なメディアを挿入してください)
と表示されました。
今回の事はインターネットに接続せずにオーサリングした事なのですが、関連性があるのでしょうか?
また、打開策がありましたらアドバイスを宜しくお願い致します。
愛用者
2005-12-09 17:02:30 ( ID:goo87fafzph )
[ 削除 / 引用して返信 ]
4.380GBではなく4.360GBでないと、片面トランスコードなしではおさまらないと思いますが。少しの容量オーバーなら削る作業よりもトランスコードした方が時間的にも吉!
バカ親パパ
2005-12-09 17:05:56 ( ID:s0g0gzc7zcf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
愛用者 様
アドバイスありがとうございます。
申し訳ありませんが、もう少し詳しく教えていただけませんか?
愛用者
2005-12-09 18:58:17 ( ID:goo87fafzph )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>『メディア挿入の確認』(DVD−Rメディアに書き込み可能なサイズを超えているため書き込みを開始することは出来ません。書き込み可能なメディアを挿入してください)
と表示されました。
と表示されれば文字通り4.38GBは容量オーバー。4.36BG以内におさめて下さいということです。4.36BGは片面一層式メディアではギリギリです。4.7GBは10進法。16進法で直すと4.36GBぐらいです。たしか4.37GBでもエラーがでます。
4.38GBの状態ではトランスコードするか書き込み可能な片面2層メディアでないと焼けませんとソフトが訴えているのです。
ちなみに4.36GBギリギリまで焼く人もいますが、余裕をみて4.24GBあたりで焼いてる人もいます。激安メディアは外周部の焼きが心配だからです。
愛用者
2005-12-09 19:02:28 ( ID:goo87fafzph )
[ 削除 / 引用して返信 ]
16進法⇒2進法 m(__)m
k
2005-12-10 00:47:27 ( ID:w4xe/fzugy. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
HDDの容量計算と同じ要領だけど意外と忘れがち
4.7G(未フォーマット)
4700M
4700000K
4700000000Byte
2進法で容量計算すると
4700000000Byte÷1024÷1024÷1024=約4.37G
これに約3%のマージン(97%利用)をとると約4.24Gです
個人的には1%程度のマージンをとって約4.3Gにしています。
→国産メディアの場合は、この程度で十分だが
激安メディアだと1%のマージンだと失敗する可能性が高い
ちょうき
2005-12-10 09:15:40 ( ID:2/r4/zzidih )
[ 削除 / 引用して返信 ]
16個付けたスライドショーを8秒の物を7秒や6秒に削っていき、ビットレートも若干下げます。
メニューも少しずつ短くし、ビットレートも下げれば、少しは余裕が生まれるかと思います。
DVD-Rは産地やメーカーによって書きこめる容量に差が有りますし、TMPGEnc DVD Author 2.0で
ある程度のマージンが見込まれていても、それ以上の個体差が出る場合も多く有ります。
ですので、若干容量は少なめ作るのが良いかと思います。
ゆいNo.03
2005-12-13 23:52:37 ( ID:aunhaow4b9o )
[ 削除 / 引用して返信 ]
どうでもいいけど
7時間ってめちゃくちゃ長いんですが
そんなにかかるのですか
MA使う意味もよく分りませんがなぜ使用したのでしょう
akira_cx
( Home )
2005-12-14 06:49:20 ( ID:opvdwjjn6af )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>7時間ってめちゃくちゃ長いんですが
>そんなにかかるのですか
文面からは、ソースファイルをDVD-RAMから読みこんでいるようですね。
DVD-RAMメディアをソースとしていると、ソースの読み込みに時間が掛かってしまいます。
うああ
2005-12-18 11:42:43 ( ID:tlvn4tik.il )
[ 削除 / 引用して返信 ]
用心してたのに台湾製(SW?)のメディアで20枚連続失敗してしまった。
うわあーん。
98%に収まるようにしていたのだが全て最後の5〜10分で緑色のブロック
ノイズが出たり、とまってしまったり、止まって30秒してまた動くを
繰り返したり、コマ送りになってしまったり・・・
映画とかならラスト5分や10分くらいまあ我慢できるかもしれないが
結婚式の動画はそうもいかんだろうなあ・・・
「えっ、止まっちゃったあ?終わりのほうだから平気だよね。
どうせろくに見やしないし。はっはっは・・」
何て言ったらぶっ飛ばされるなこりゃ・・・
バカ親パパ
2005-12-23 00:25:50 ( ID:axr2nnim1b6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
様々な方からアドバイスをいただきました通り、
作成されるDVDディスクのトータル量を削って4.36GB以下にしたり、
スライドショーの出現時間を短縮したり、
ビットレートを下げたりしましたが出来ませんでした。
書き出しの4%あたりで経過時間だけが進み、いっこうに進まないのです。
残り時間も、…1時間、…2時間となってしまいます。
いつもトラック3のあたりで進まなくなります。
直接、メールでメーカーに問い合わせてみたら、以下のような内容をいただきました。
パソコンの動作が不安定になり、ライティング前のデーター生成に、
失敗している可能性があります。
以下をお試しいただいても宜しいでしょうか。
1・画像スライドショーを使っている場合、画質を若干落とす。
2・メニューについてもモーションを使用している場合、画質を若干落とす。
3・各トラックの「音声」をAC-3に設定し、ビットレートを少し下げる。
1については、スライドショーのビットレートを7000→3000にしました。
2については、とりあえず「メニューなし」で作成しているので必要ないと思います。
3の意味がよく分かりません。どこをどうすれば「AC−3」に出来るのか。
まだ、メーカー側に試した結果を知らせていないのですが、
根本的にトラブルが少なく、オーサリングする秘訣があったら、
是非ともアドバイスをお願いします。
現在の状態は以下の環境です。
ビデオカメラはSONY(HC−30)「miniDVテープ」仕様
DVDレコーダーはPanasonic DEGA(DMR−E70V)
ソースはTDK DVD−RAM(4.7GB)
書き込みDVDはTDK社
ひでぽんぽん
2005-12-24 03:00:59 ( ID:yq7maipc4n. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
書込み容量の話ですが、4.38GB(Windows上での表示)は、
書き込みできるかできないかの境目じゃないですか?
実際のメディアは、4,706,000,000Bくらいで
Windows表示4.38GB(4,702,000,000B前後)を焼くことはたまにあります。
Windows表示4.38GB(4,705,000,000B前後)だと焼けませんでした。
バカ親パパ
2005-12-24 03:42:20 ( ID:9e26dkl3qv. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
それがどうしても出来なかったので、思い切って3.8GBぐらいで試しに
書き出しをしてみました。
それでも…出来ないんです。
|