カイ
2002-09-05 19:55:00 ( ID:zpgdq9svoe. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
早速の質問ですが、m2vとwavの結合方法を教えていただきたいのです☆
FF10のムービーを見るために抽出ソフトを使ったら、映像と音声が分かれてて、このHPで結合できるって聞いたのですが、どれをどうやったら良いのかサッパリです(××)
よかったら教えてくださいm(__)m
す
2002-09-05 20:07:00 ( ID:nnsvmkybmuw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
映像部分がm2vで、音声部分がwavのファイルを作りたいんでしょうか?
それとも、どうでもいいから、何らかのプレーヤーで再生できる
一つのファイルにしたいんでしょうか?
カイ
2002-09-05 20:12:57 ( ID:zpgdq9svoe. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
早速の返事ありがとうゴザイマス。
今もう、映像がm2vで音声がwavの2つに分かれているので、Windows Media Playerで再生できるように1つに合わせたいのですが。
す
2002-09-05 20:16:48 ( ID:nnsvmkybmuw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
と、したら、映像ソースにm2vを指定、音声ソースにwavを指定して
圧縮開始すれば適当なファイルが出来ると思いますが。
m2v指定のときにサポートしていない、というようなエラーが出る場合は
PowerDVDでも買ってインストールしてください。
#その他の方法もありますから、この掲示板内やWebをよく探してください。
カイ
2002-09-05 21:35:12 ( ID:zpgdq9svoe. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
イロイロとすみません。。。
あの、映像ソースと音声ソースってなんですか??
どういう風にして圧縮したら良いのでしょうか?
らむじぃ
2002-09-05 23:29:12 ( ID:sdjkupbxvlr )
[ 削除 / 引用して返信 ]
それを理解していないレベルなら、
悪いこと言わないから、オフィシャルガイドを買って熟読した方がいいと思う。
あと、TMPGEncの使い方を解説したサイトを読みあさる。
# 質問するなって意味じゃないです。
す
2002-09-06 06:21:52 ( ID:nnsvmkybmuw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
最近は雑誌でも解説されている例があります。
まさかとは思いますが
>このHPで結合できるって聞いたのですが
ホームページ上で結合出来ると思ってませんよね?
そうなると、オフィシャルガイドでは難しすぎるかもしれません。
初心者向けはじめての動画本などを5冊位かいこんで
お読みになるのがよいでしょう。
Webでは情報が分散していて初心者にはわかりにくいかもしれませんから。
#まあ、ぼくは別のもっと初心者向けのソフトを使ったほうがいいと思います。
yammo
2002-09-07 19:45:06 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
どうも、yammoです。
言葉通りとるなら「このHPで結合できるって聞いたのですが」という質問に対する
答えは、「できません。」になります。
ここのウェブページで結合はできません。
とりあえず
http://www.tmpgenc.net/j_download.html からソフトをダウンロードしてください。
そして、らむじぃさんのおっしゃるように、
「TMPGEnc」というキーワードでネット上を検索すれば、
画面付きで説明が載っているページもいくつかありますから、
それらを参考に使い方を学ぶか、この掲示板の上の方にリンクが張ってある
「TMPGEncオフィシャルガイド」を買って、勉強しましょう。
それでも解らなかったら、
「何々をこうしたけど、こうならないくて、これこれこうするにはどうしたらいいですか」
というように、質問を書けば答えてくれる人がいるかもしれません。
それから、ネット上の書き込みに不慣れな印象を受けますが、
質問のタイトルに「はじめまして」は適当ではないので、
そのあたりも考えて書くようにしてみてください。
もしそうでなかったら、必要ないでしょうけど、
「インターネットはじめの一歩」( http://www.ippo.ne.jp/ )
のようなところやネチケットについて書かれたページを読んでおくことを
お勧めします。
yammo
2002-09-07 19:46:44 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
どうも、yammoです。連続投稿失礼します。
す さん
>と、したら、映像ソースにm2vを指定、音声ソースにwavを指定して
>圧縮開始すれば適当なファイルが出来ると思いますが。
それだと、映像が再エンコードしちゃうから、
時間かかるし、画質も落ちるので、
音声を MPEG-1 Audio LayerII に変換して、
それを、MPEGツールで多重化した方がいいような気がします。
(ただし、m2vがまっとうに出力されたファイルであることが条件ですけど。)
>m2v指定のときにサポートしていない、というようなエラーが出る場合は
>PowerDVDでも買ってインストールしてください。
上記の方法なら、MPEG-2デコーダーも必要ないですし・・・
と思ったけど、作ったファイルが MPEG2システムストリームだから
どっちにしてもソフトDVDプレイヤーは結局いるんですね。
あと
> 初心者向けはじめての動画本などを5冊位かいこんで
5冊もいらないような・・・
> #まあ、ぼくは別のもっと初心者向けのソフトを使ったほうがいいと思います。
TMPGEnc ってそんなに使うのに難しいですかね。
最近の TMPGEnc は機能を操作するという意味ではそんなに難しいとは
思わないんですけどね。
(VideoStudio5 以前のバージョンの方がよっぽど訳わからない。)
|