全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 436 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TDA1 4.3GBのコンテンツを最後まで焼けません かないまる 2 2003-10-20 02:56:53
質問 TE25 エンコしたものが終了してしまう。 北野 3 2003-10-19 19:27:46
質問 TE25 TMEPGEncで表示される文字についての質問 seed 4 2003-10-22 16:03:53
質問 TE25 TEPGEncで表示される文字についての質問 seed 0 2003-10-19 01:12:41
質問 TE25 MOV→MPGの変換で音声が… あんどん 1 2003-10-19 12:03:26
質問 TDA1 チャプターがばらばら 嘉穂劇場 2 2003-10-18 23:20:04
質問 TE25 CD-R 初心者 5 2003-10-18 23:11:35
質問 TDA1 TEPGEncで表示される文字についての質問 seed 2 2003-10-19 01:12:08
質問 TE25 動画の上下を反転 KAZ 5 2003-10-19 16:42:50
質問 TDA1 自作DVDを始めて製作 やすべ〜 3 2003-10-21 02:01:33
質問 TE25 映像と音声の同期について マキタ 2 2003-10-18 02:04:33
質問 TE25 ソース範囲の指定方法 さんみょん 4 2003-10-18 00:08:51

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 436 / 679 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 4.3GBのコンテンツを最後まで焼けません No.46775
かないまる  Home )  2003-10-19 04:36:03 ( ID:uatgnaabyml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめて書き込ませていただきます。

TMPGEnc DVD Author を試用していますが、DVDを作ることは初心者なので、
いろいろと戸惑っています。

まずは時間の短いDVDを、TMPGEnc DVD Author だけを使って作ることができま
した。そこで長時間ものに挑戦してみました。テレビ放送を録画して、CMをカッ
トする編集を行い、2タイトル、総チャプターが30程度。合計容量が4.3Gになっ
ています。

これを付属の炊き込みソフトを使って書き込んだところ、正常に終了したという
ダイアログが出ました。

しかし、まだnnnnn/mmmmmの表示からみて7割程度、表示されていた進行バー
グラフも80%程度しか進んでいませんでした。もちろんファイナライズの処理
もなされていません。つまり3GBを超えたくらいで終了してしまったわけです。

そこで質問なのですが、こんなことはよく起こるのでしょうか。環境は、

OS Windows2000
CPU P4-2.53GHz(マザボはASUSのP4PE)
メモリ 1GB
メディア radius4.7GB (台湾製)
ドライブ メルコ DVM-4242FB(中はソニー製)
エンコード カノープスのMTV3000W

なお、焼き込みソフトは、他にB'srecorderGOLDd Basicがインストールして
あります。TMPGEnc DVD Authorのほうが後からインストールしました。また
B'srecorderGOLDd Basicでは、同じファイルを正常に書き込めました。

よろしくお願いします。


ちょうき  2003-10-19 12:06:11 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Mediaがあまり質の良い物で無い場合はおかしな動作をしてもおかしく無いかもしれませんね。

餅は餅屋ってことでB'sで焼くのが良いと思いますよ。


かないまる  Home )  2003-10-20 02:56:53 ( ID:uatgnaabyml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん:こんにちは

>Mediaがあまり質の良い物で無い場合はおかしな動作をしてもおかしく無い
>かもしれませんね。

うむ。そういうものですか。ということはドライブのバグですかね。


>餅は餅屋ってことでB'sで焼くのが良いと思いますよ。

そのようにします。もう怖くて二度と付属ソフトで焼く気にはなりません
し。

どうもありがとうございました。

かないまる



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコしたものが終了してしまう。 No.12719
北野  2003-10-19 02:57:07 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

plus2.5をつかっていまして、3Gの映像VOBファイルをDVD2AVIで映像、音に分けて、エンコしました。DIVX5.1プロでのAVIファイルに出力しました。
エンコ中、バックで処理もプレビューされていますし、163899/163899となって最後まで終了するのですが、出来上がったファイルが40Mくらいしかないし、もちろんWMP再生の段階で、問題が発生したため、Windows Media Player を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。となって終了します。エンコは成功していないということですよね?できたファイルが小さすぎるし。。もうわけわかりません。


ちょうき  2003-10-19 12:01:16 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.5とDivxの相性はそんなよくありません。
なぜならTMPGEncのAVI出力はMPEG-1,2を作るための一時保存用として
無圧縮や劣化の少ない方式での出力を念頭に置いているからです。
Divxの特にPROはAVIはAVIでも特殊な拡張を施してありますのでDivx対応をうたっている
ソフトを使うのが一番だと思いますよ。

今回の場合、北野さんの細かい設定がわかりませんので詳細は全くわかりません。
TMPGEnc側の設定、Divx側の設定を全部書けば何かわかるかもしれません。
プレビューの方には全フレームの画像が見えていたのですよね?>出力終了時まで


北野  2003-10-19 17:12:00 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん、レスありがとうございます。
プレビューの方には全フレームの画像が見えていたのですけどね。DIVXの設定のほうはぜんぜん設定いじっていません、デホルトのままですね。
うーん何回やってもうまくいかないし、、できたファイルも用量小さいし、再生のときにでる総合計時間はあったいるのにね-。
仕方ないのでXVIDのほうで出力しなおしました。そうしたらうまくいきました。。


かず01  Home )  2003-10-19 19:27:46 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> できたファイルも用量小さいし、再生のときにでる総合計時間はあったいるのにね-。

DivXコーデック側の設定を何もいじらずにエンコードしている所から初心者ではないかと思われますが、初心者がDivXを使う上で犯しやすい「Multipass, 1st pass」だけで「Multipass, nth pass」をやっていないという事はありませんか?

「Multipass, 1st pass」では映像の出力は行われず音声だけが出力されますが、40MBというとちょうど音声だけの容量と考えられますので・・・
(1st passで作られたAVIファイルは動画ではないので再生できません)



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMEPGEncで表示される文字についての質問 No.12714
seed  2003-10-19 01:13:15 ( ID:xyrtibwvqwo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncの無料版を使ってaviファイルをMPEG形式にするために、aviファイルを圧縮しようとすると「赤い丸の中にバツマーク(←こういうマークが絵で表示されてる)は外部エンコーダとして使用できません」とでてきて圧縮できません、いろいろと調べたまいたのですがやっぱりよくわかりませんでした・・・この表示がでてきたときはどうすれば圧縮できるようになるんでしょうか?(>_<)


akira_cx  Home )  2003-10-19 08:43:19 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エラーメッセージ通り、外部エンコーダとして使用できない物を使おうとしたのではないでしょうか?

TMPGEnc Plus 2.5 FAQ
- よくある質問とその答え -
http://www.pegasys-inc.com/j_tmpgenc_faq.html#q426

を御参照下さい。


seed  2003-10-20 15:02:13 ( ID:xyrtibwvqwo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます!
教えてもらったサイトで調べたのですがちょっとまだわかりませんでした・・・外部エンコーダっていうのは何なのかよかったら教えてください!


AGS003  2003-10-20 17:37:11 ( ID:kfjw8bvbkig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

外部エンコーダとは、TMPGEnc自身に含まれていないエンコーダということですね。

「外部エンコーダとして使用できません」をキーワードに、この掲示板を検索すると、
似たような事例が出てきますよ。


seed  2003-10-22 16:03:53 ( ID:xyrtibwvqwo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます!それじゃあ調べてみます!



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TEPGEncで表示される文字についての質問 No.12713
seed  2003-10-19 01:12:41 ( ID:xyrtibwvqwo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncの無料版を使ってaviファイルをMPEG形式にするために、aviファイルを圧縮しようとすると「赤い丸の中にバツマーク(←こういうマークが絵で表示されてる)は外部エンコーダとして使用できません」とでてきて圧縮できません、いろいろと調べたまいたのですがやっぱりよくわかりませんでした・・・この表示がでてきたときはどうすれば圧縮できるようになるんでしょうか?(>_<)



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MOV→MPGの変換で音声が… No.12711
あんどん  2003-10-18 21:40:16 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさま初めまして。
突然ですが、質問させて頂いてもよろしいですか?
デジカメの動画MOV→MPGに変換しようとしています。
が、動画は正常に表示されますが、音声が入りません。
どなたかお答えして頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。


ちょうき  2003-10-19 12:03:26 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncで扱えない音声が入っているのでしょう。
諦めるかMOVを作る本家のソフトで音声を取り出すかするのがいいのでは無いでしょうか。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - チャプターがばらばら No.46772
嘉穂劇場  2003-10-18 21:05:15 ( ID:kdfztt7rf.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authorで作ったファイルをClone DVDで圧縮したファイルをTMPGEnc DVD Authorでライティングしています。出来上がりを再生すると本編は順番どおりに再生されるのですがメニューからチャプターを選ぶと違うチャプターが再生されます(例:チャプター2を選ぶとチャプター4が再生される)。チャプター通りに再生させるにはどうしたらいいのでしょうか?。


fay  2003-10-18 22:19:41 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この問題は最新版のTDAで解消されていると聞いています。更新記録には書かれていない
ようですが(^^; 最新版のTDAで作り直せば発生しなくなるでしょう。

ちなみにこれはCloneDVDがトランスコード時にミスをしているのですが、TDA側で対策が
とれたので直したものだと聞いています。


嘉穂劇場  2003-10-18 23:20:04 ( ID:kdfztt7rf.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速のご返答、ありがとうございました。参考にさして頂きます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - CD-R No.12705
初心者  2003-10-18 18:42:49 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviからmpgに圧縮したのですが、CD-Rへの書き込みが出来ません。何がいけないのでしょうか?


akira_cx  Home )  2003-10-18 19:12:54 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

淡白な質問なので、淡白に回答します・・

設定方法がいけないのでしょう。


日本語勉強中  2003-10-18 19:19:57 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CDRドライブをお持ちですか。
CD-ROMドライブでは書き込みは行えません。


fay  2003-10-18 19:31:17 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncにはCD-Rに書き込む機能は用意されていません。もしTMPGEncでエンコードした
MPEGファイルを何らかのCD-R書き込みソフトで書き込んだ場合にエラーとなるというの
なら、それはCD-R書き込みソフトのメーカーにお聞きください。


初診者  2003-10-18 23:03:43 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問と関係ないので雑談ということで、、、
偶然とは言え、このID一致はちょっと笑ってしまいそうになりました
#両者が別人であろうことは容易に想像できますが


akira_cx  Home )  2003-10-18 23:11:35 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

雑談になりますが・・

>偶然とは言え、このID一致はちょっと笑ってしまいそうになりました
あら、本当ですね。

数週間前からIPアドレスは変わってないのですがね。
IDはどのような算出方法をしているのかわかりませんが、結構被るようですね。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - TEPGEncで表示される文字についての質問 No.46769
seed  2003-10-18 17:30:17 ( ID:xyrtibwvqwo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncの無料版を使ってaviファイルをMPEG形式にするために、aviファイルを圧縮しようとすると「赤い丸の中にバツマーク(←こういうマークが絵で表示されてる)は外部エンコーダとして使用できません」とでてきて圧縮できません、いろいろと調べたまいたのですがやっぱりよくわかりませんでした・・・この表示がでてきたときはどうすれば圧縮できるようになるんでしょうか?(>_<)


fay  2003-10-18 19:21:03 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここはTMPGEnc DVD Authorの掲示板です。TMPGEnc/TMPGEncPlusに関する質問は、
別に掲示板が用意されていますので、そちらに書き込むようにしましょう。
http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/bbs/board.cgi?board=tmpgenc


seed  2003-10-19 01:12:08 ( ID:xyrtibwvqwo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません!タイトルをちゃんと見てなくて気づきませんでした
それではもうひとつの掲示板の方で聞いてみます!



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 動画の上下を反転 No.12699
KAZ  2003-10-18 15:39:50 ( ID:omx5ltxkklc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動画の上下を反転させられる再生ソフトは存在するでしょうか?
TMPGEncとは無関係ですが、動画関連のアプリに詳しい方が多いようなので‥
よろしくお願いします。


fay  2003-10-18 19:40:42 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncとは関係がないので手短に。BSPlayerとかffdshowなどを使えば可能でしょう。


KAZ  2003-10-18 20:49:17 ( ID:omx5ltxkklc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さん、こんばんは。
早速BSPlayerをインストールして使ってみましたが、上下反転のやり方がわかりません。
どうやるんでしょう?


H  2003-10-18 22:43:55 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ffdshowを入れる
プロパティの
Miscellaneous の Flip video をチェック


KAZ  2003-10-18 23:44:51 ( ID:omx5ltxkklc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Hさん、こんばんは。
ffdshowはDivXのコーデックですか?
MPEG1も上下反転できるでしょうか?


新人  2003-10-19 16:42:50 ( ID:wcydixpcxu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

前にTmpegでエンコした時に再生したら、1度だけ上下反転してた事がありました。
設定をどうやったか覚えてないんですが。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 自作DVDを始めて製作 No.46765
やすべ〜  2003-10-18 00:06:48 ( ID:wu6dba8iv7f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 TMPGEnc DVD AuthorでオリジナルのDVDを製作しようとしています。
具体的にはハードディスクにあるファイルを書き込むだけなのですが。

今回質問したいのはメニューのことです。

 書き込むファイルは1つなのでメニューはいりませんがチャプターは分けたいです。
だからDVDを入れたら一番はじめにチャプターのメニューが出て再生するようにしたいのですがどうやってやればよいのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。


fay  2003-10-18 11:31:40 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんか質問内容に矛盾があるような気がしますが、とりあえず、チャプターを打って
そのチャプターに飛べるようなメニューを用意し、ディスク挿入時にはまずメニュー
を表示する、ということでいいでしょうか?

1)ソースの設定でファイルを追加して適当にチャプターを設定する
2)メニューの作成→メニュー表示の設定で表示するメニューの設定を自動設定にする
3)ディスク挿入時の動作をトップメニューを表示にする
4)適宜トラックメニューを作成する
5)書き出してソフトDVDプレイヤーなどで動作確認

このような手順でいけるかと思います。


yammo  2003-10-18 21:26:18 ( ID:v/lrl.z.bvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

トップメニュメニューはいらないけど、
チャプター打ったタイトルメニューはほしくて、
最初にタイトルメニューを表示したいって事なのでは。

TMPGEnc DVD Author使った事無いから TDA でできるかどうかわからない。(汗)
(だって記録型DVDドライブ持ってないもん。)


やすべ〜  2003-10-21 02:01:33 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

回答ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 映像と音声の同期について No.12696
マキタ  2003-10-17 22:53:04 ( ID:cddf5kxo4vg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
無圧縮のAVIファイルにて取り込んだ動画をTMPGEncにてMPEG-1にエンコード
したのですが、再生したところ映像と音声が微妙にズレてしまいます。
(1秒とかヒドいものではなく、コンマ数秒という感じなのですが)
元になりましたAVIファイルは映像と音声の同期はとれているのですが、
エンコードする際に何か設定すべき項目等がありましたら
ご教授願えないでしょうか。


ちょうき  2003-10-18 00:27:08 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

頭から再生していると徐々にずれていくのでしょうか?
それともプレーヤーで途中にバッと飛ばして再生して見るとズレていると言う感じでしょうか?

元のAVIをソースの範囲指定で頭1秒ほどカットしてエンコードした場合はどうでしょうか?

TMPGEnc上部の 設定>環境設定>VFAPI でDirectShowMultiMediaFileReaderを外した状態で
エンコードしたらどうなるでしょうか?


マキタ  2003-10-18 02:04:33 ( ID:cddf5kxo4vg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございますm(__)m

>頭から再生していると徐々にずれていくのでしょうか?
>それともプレーヤーで途中にバッと飛ばして再生して見るとズレていると言う感じでしょうか?
>
徐々にではなく、ハナからズレてます。
15分程度の動画なのですがどんどんズレが大きくなることはなく
最初から最後まで一定の間隔でのズレです。

>元のAVIをソースの範囲指定で頭1秒ほどカットしてエンコードした場合はどうでしょうか?
>
>TMPGEnc上部の 設定>環境設定>VFAPI でDirectShowMultiMediaFileReaderを外した状態で
>エンコードしたらどうなるでしょうか?
先ほど実行してみましたが、特に変わりはありませんでした。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ソース範囲の指定方法 No.12691
さんみょん  2003-10-17 22:42:22 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつも勉強させて頂いております。

ものすごく簡単な事かもしれませんが、ご教授下さい。

やりたい事は、TMPGEncでエンコード済みのMPEG2ファイルを
次のように編集したいのです。

元映像:ABCDE・・・
シーンB・Dをカットし、
新映像:ACE・・・
を作成したい。

オフィシャルガイドブックを読むと「現在選択中の範囲」という表現が
出てくるのですが、「ソース中のある時点からある時点まで範囲を選択する」
という方法が分かりません。
(どうしても開始フレームと終了フレームの設定しかできません。)
「削除してその前後をつなげる場合は・・・」とあるので
この行為自体は可能だと思っているのですが。
過去ログも検索したのですが、見当たりませんでした。
カットしたい範囲を指定するにはどうすれば良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。


fay  2003-10-17 23:04:46 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでエンコードされたものであるなら、MPEGツールの結合(カット)でできます。
1ファイルにつき1つの範囲しか指定できませんが、同じファイルを3回追加して
それぞれ範囲指定すれば三箇所が指定できますよね。


akira_cx  Home )  2003-10-17 23:17:18 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

特に問題なくできましたが・・

範囲を指定して、カット編集ボタンを押し、
・現在選択中の範囲をカット
・現在選択中の範囲の前後をカット
を選択するだけです。

今回のような編集では、上を選択すれば良いわけです。

ただし、この編集はエンコードをするための編集ですので、再エンコードが必要になります。

MPEG2ファイルのカット編集でしたら、MPEGツールを使うべきです。
使い方はそんなに難しくないので、御自身で確かめて下さい。


qqq  2003-10-17 23:36:53 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず、[ソースの範囲]で編集する場合は再エンコードになります。

で、
>「ソース中のある時点からある時点まで範囲を選択する」
>という方法が分かりません。

<例・シーンBをカットする>
①ソース範囲設定画面でスライダーバー、又はコマ送りボタンで任意のシーンBの
始点(フレーム)に持っていき、[開始フレームに設定]ボタンを押す。

②ソース範囲設定画面でスライダーバー、又はコマ送りボタンで任意のシーンBの
終点(フレーム)に持っていき、[終了フレームに設定]ボタンを押す。

③カット編集ボタンを押し、[現在選択中の範囲をカット]を押す。

これでシーンBがカットできました。簡単だと思うのですが・・(;^^

*この作業を繰り返せば、フレーム単位で何箇所でもカットできますから、
一度にシーンB・Dがカットできます。

尚、GOP単位でもよいのであれば、fayさんご指示の方法のほうが画質劣化もなく早いです。

akira_cxさんとダブってしまいました(汗


さんみょん  2003-10-18 00:08:51 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、akira_cx さん、qqqさん、早速のアドバイスありがとうございます。

あっさりとできました。

てっきり、スライダーの部分が
元映像:ABCDE・・・
となっている所をシーンB・Dをカットすると、
新映像:A_C_E・・・
となるのかと思ってました。もうすでに
新映像:ACE・・・
となっている事に気付きませんでした。

プレビューで確認すれば明らかでしたね。
面目ございません。

ありがとうございました。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 436 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.