全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 446 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TDA1 文章の入った背景画像について ふじ 0 2003-09-04 14:28:18
質問 TDA1 トップメニューのみについて ふじ 2 2003-09-04 14:16:45
質問 TE25 音声ソースの処が空白になってしまう トシ坊 1 2003-09-04 14:08:00
要望 TDA1 文字の背景色設定 clip 1 2003-09-06 16:51:13
質問 TE25 どちらが有利でしょう? あさつゆ 7 2003-09-07 03:05:29
質問 TE25 u映像ソースの種類」の判定 qqq 12 2003-09-12 11:38:55
フリートーク TE25 G5ソリューションフェア 遠野まさみち 4 2003-09-05 08:37:40
質問 TDA1 AC-3エンコード あおき 4 2003-09-03 22:14:01
要望 TDA1 DVDライティングツール あくむ 0 2003-09-02 20:06:47
質問 TE25 TMPGEncとTMPGEnc Plusの違い うーたん 7 2003-09-05 08:33:32
質問 TE25 VP3形式の動画 あまむ 1 2003-09-03 22:07:56
質問 TDA1 uデコーダを初期化できませんでした」のエラーがでます。 isacchi 15 2003-09-09 21:01:56

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 446 / 676 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 文章の入った背景画像について No.46615
ふじ  2003-09-04 14:28:18 ( ID:0sv4wxowfp6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

文章の入った背景画像についての質問です。

どのようなプレイヤーで再生しても、
文章を読みやすくするには、
用意する画像のサイズよりも、

画像にアンチエイリアスをかけておく事の方が大切。

そのように、考えて間違いないでしょうか?



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - トップメニューのみについて No.46612
ふじ  2003-09-04 11:52:53 ( ID:0sv4wxowfp6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

トラックを3つ、
表示メニューの設定をトップメニューに設定して、
Apple DVD Playerで再生させると、
トップメニューの画面に戻れなくなってしまいます。

メニューボタンを押しても、反応がなく

停止ボタンを何度か押したときに
>再生を開始する。
>ディスクは最初から開始します。

と、いうダイアログが出て、
現在再生しているトラックの最初から再生を開始します。

やはり、トラックメニューは表示させておくべきなのでしょうか?


fay  2003-09-04 14:03:51 ( ID:kmo/kvvtesc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その辺りの動きはDVDプレーヤー次第だと思います。市販の複数トラック入っているDVD-Video
だと、トップメニューとトラックメニューはまず付いていると思います。どんなプレーヤーで
も正しく再生できるようことを心がけるなら、トラックメニューも作っておいたほうがいいで
しょう。


ふじ  2003-09-04 14:16:45 ( ID:0sv4wxowfp6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
これからは、
トラックメニューも作るように心がけようと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声ソースの処が空白になってしまう No.12013
トシ坊  2003-09-04 10:32:42 ( ID:xcjwk9o0irl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

wmp9をmpgにTMPGEncしたいのですが、
音声ソースの処が空白になってしまい、
まるで、無声映画の様になってしまいます。
下に書いてあるオーディオコーディックが読み取れないと、
思うのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
是非とも、助言をお願い致します。
なお、パソコンは、3年前に買いました。
OSは、Windows98seです。

オーディオコーディック
Windows Media Audio 9 Professional
384 kbps, 48 kHz, 2 channel 24 bit 2-pass VBR

ビデオコーディック
Windows Media Video 9
Professional


fay  2003-09-04 14:08:00 ( ID:kmo/kvvtesc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMVは動画の最終形態の一つですから、他の形式に再エンコードすることを考慮されていま
せん。ファイルによって正しくエンコード出来るものと出来ないものがありますし、環境に
も関係します。

まず、この掲示板で「WMV」をキーワードに検索してみて下さい。沢山ヒットしますので。
開けないなどの質問も何度も出てます。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 文字の背景色設定 No.46610
clip  2003-09-03 23:10:56 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルやトラックの文字の背景色を設定できないでしょうか。
静止画背景なら事前に塗りつぶしておけば実現できますが手間がかかります。
動画だとかなり大変な作業になってしまいます。
50%、80%、・・・といった不透明処理もできたら、なお良いです。


ぶる〜  2003-09-06 16:51:13 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

便乗して要望させていただきます。

トップメニューやトラックメニューが2ページ以上になるとき、
1ページ分のアイテム(ボックス)の大きさや位置、詳細設定の状態を、
他のページにもまるごとコピーできるようにしてください。
現状では、各ページの設定が独立した形になっているので、
ページが変わるたびに一から設定しなくてなりません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - どちらが有利でしょう? No.12005
あさつゆ  2003-09-03 22:49:46 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPU 3.0GHZ 800MHz FSB(&DDR400)とCPU 3.06GHZ 533MHz(&DDR400)
のいずれが、フィルターなしでエンコードするだけなら有利(速い)でしょうか?
よろしくお願いします。
現在は、AthlonDual 1.8Gでソース時間の2割増し位でエンコしてくれています。
過去ログでP4-3.06G(HT-ON)で1パスに実時間の85〜90%程度とはありましたが。


akira_cx  Home )  2003-09-03 23:13:59 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>CPU 3.0GHZ 800MHz FSB(&DDR400)とCPU 3.06GHZ 533MHz(&DDR400)
>のいずれが、フィルターなしでエンコードするだけなら有利(速い)でしょうか?

この手の比較質問は、回答が得られにくい質問だと思います。

理由は簡単で・・
CPU以外、全て同じ環境のマシンが2台必要
(CPUを2個持ってるだけでも良いが、個人で複数のマシンがないのに、複数のCPUを持つことは考えにくい)
だからです。

・ベンチマークサイトを開いている方(趣味で複数のCPUをお持ちになられるから)
・パソコン雑誌の編集者(比較実験の記事を書く方、検証のためにCPUを借りれるから)
ぐらいでないと、この手の実験は難しいのではないでしょうか?

この手の比較は、パソコン雑誌によく載っていますので、そちらを御覧になることをお勧め致します。


あさつゆ  2003-09-04 00:15:04 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

akira_cx さん、早速ご返事ありがとうござました。
>CPU以外、全て同じ環境のマシンが2台必要
そうか、、、それもそうですね。

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/19/page3.html
これを見ますと、CPU Scoreの成績のいい実クロックで勝る3.06GHzの方が
有利なのでしょうか?
CPUのクロックに速さが左右されると聞きましたので。


ロイ  2003-09-04 06:42:00 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/hotrev220.htm

に、TMPGEncフレームレートのグラフがあるのですが、

3.0GHzのほうがわずかに早いですね。


あさつゆ  2003-09-04 07:24:07 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ロイ さん、とても参考になりました。ありがとうございました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/hotrev197.htm
上のサイトと合わせて比べると。
3.06(FSB533) <3.0G(FSB800) <AthlonDual 2.6G<3.2G <XeonDual 2.8G
となりますか?ね。アバウトで。


ちょうき  2003-09-05 08:50:46 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いままでの対応の流れから言うとTMPGを使う場合はP4系を買っておくのが吉かと
思いますよ。


yammo  2003-09-06 23:22:35 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>いままでの対応の流れから言うとTMPGを使う場合はP4系を買っておくのが吉かと
>思いますよ。

P4同士を比べてどっちが有利かと聞いているような気がするのですが・・・

# しょうも無いツッコミですみません。


ちょうき  2003-09-07 03:05:29 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

う・・・
ほんとだ(^^;
3.0の方が良いと思います って事に変えさせていただきます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - u映像ソースの種類」の判定 No.11992
qqq  2003-09-03 16:57:48 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

数日前にもNo.11759が挙げられていますが、私にも疑問が残っていますので
敢えて別スレッドとして質問いたします。

ソースMPEG-2(720x480/CBR-6.0Mbps/29.97fpsインターレース)をMPEG-1で、
下記4種類のファイルを作成し、各々をTMPGEncで再読み込みしたときの
「映像ソースの種類」の判定は → ○○○の通りでした。


No1.720x480/29.97fps「インターレース解除-なし」でエンコード
 → インターレースと判定

No2.720x480/29.97fps「インターレース解除-二重化」でエンコード
 → インターレースと判定

No3.720x480/59.94fps「インターレース解除-なし」でエンコード
 → ノン・インターレースと判定

No4.720x480/59.94fps「インターレース解除-偶数・奇数フィールド(フィールド)」でエンコード
 → ノン・インターレースと判定

*No1.は解除してないのだから判定通りで当然だと思う。
*No4.は解除したのだから判定通りで当然だと思う。

私の疑問は、

No2.はインターレース解除したのだから、「ノン・インターレース」と判定されるべきでは?

No3.はインターレース解除してないのだから、「インターレース」と判定されるべきでは?
(59.94fpsの内容は、2フレーム毎に1枚のコピーフレームが挿入されているだけです。)

と、普通は考えてしまうと思うのですが、どうでしょうか?
(TMPGEncの誤判定なのか、単に自分が無知だけなのか・・・。よく分からなくなっちゃいました。)


この辺に詳しい方がいましたら、ご指導よろしくお願いします。


dvers  2003-09-03 20:51:51 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>No3.はインターレース解除してないのだから、「インターレース」と判定されるべきでは?
>(59.94fpsの内容は、2フレーム毎に1枚のコピーフレームが挿入されているだけです。)

59.94fpsのインターレースなんて普通ないから別にいいんじゃないの?
No2はわかりませんが、MPEG1ってそもそもインターレースをサポートしてないんじゃないのかな。


qqq  2003-09-04 07:43:21 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。

>No2はわかりませんが、MPEG1ってそもそもインターレースをサポートしてないんじゃないのかな。
そんなことってあるんですかね。(^^;)
もう少し勉強してみたいと思いますが、No2.はどうも納得いかないです。


その後、無圧縮.AVIを作成し、上記No1〜No4と同一の検証をしてみましたが、結果は同じでした。

*無圧縮.AVIは、MPEG-2/720x480/29.97fpsインターレースをTMPGEncで
「インターレース解除なし」で出力したもの。
*TMPGEnc Plus 2.520

で、設定・作成する上で何が気になるかと言いますと、ヘルプによると以下の通り書かれています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

[映像ソースの種類]
指定した映像ソースが、[インターレース]であるか[ノンインターレース]であるかを指定する。
ソース映像を指定したときに、自動的に解析されその種類が設定される。通常は、とくに変更する必要はない。

DVをキャプチャした映像などは、インターレース方式で記録されている。ただし、キャプチャソフトによっては、
インターレースを解除して、ノンインターレースで記録されている場合もあるので注意する。
とくにインターレースの画像を[ノンインターレース]として指定すると、非常に汚い画像になるので注意すること。

また、映像を拡大・縮小する際にもこの設定が参照されるので正しい設定をするように注意する。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

そこで、

a.無圧縮.AVI/720x480インターレースを[映像ソースの種類:インターレース] → MPEG-1/352x240
b.無圧縮.AVI/720x480インターレースを[映像ソースの種類:ノン・インターレース] → MPEG-1/352x240

*[映像ソースの種類]以外は同一条件

の2種類を縮小処理しながらMPEG-1にエンコードしてみましたが、どちらとも同じ画質でした。
(a.b.同一箇所をPowerDVDでスナップショットしたBMPファイルをpixa.ver2.9wで開き、
200〜1000%拡大で目視確認。・・・この方法じゃ判断できないのか)

うちにはDVソースがないので分かりませんが、ヘルプの「通常は、とくに変更する必要はない。」という
意味は、「DVソース以外は関係ない」っていう意味なのでしょうか?
それとも単に私が「拡大・縮小」の意味を分からず、大きな勘違いをしているだけなのでしょうか?

引き続き、どなたかご指導をよろしくお願いします。


ちょうき  2003-09-05 08:49:36 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

縦ライン数とフレームレートで判定してたんじゃなかったっけかなたしか。

ソースの種類の設定でインタレースにするかしないかでは、各種フィルタの
インタレース用動作の動作可否が決まるような事を聞いた事があります。
ですので、エンコードモードの方はエンコーダー本体の動きだと思いますよ。


qqq  2003-09-06 09:53:56 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。

>縦ライン数とフレームレートで判定してたんじゃなかったっけかなたしか。
どうやらTMPGEncでの判定は、その動画のインターレース解除の有無に関係なく、
縦ラインが480以上かつ29.97fps以上のものは全て「インターレース」と判定
されるようです。もちろん、24fpsで出力したものは、インターレース解除の
有無に関係なく全て「ノン・インターレース」と判定されるようです。

No2.が「インターレース」と判定される件は納得いきません。
(決して文句を言ってる訳ではなく、「なぜ?」と言う気持ちです。)
どちらに判定されるにせよ、出来上がる動画に影響がなければよいので、
実用上困っている訳ではありません。

*DVをソースにしている方達は、この判定が影響しているのでしょうか・・・。


ちょうき  2003-09-07 03:34:46 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

NO.2も480ラインで29.97なんだからインタレース判定でいいと思いますよ。

1フレームを1枚絵で見た場合インタレースもノンインタレースも変わりません。
インタレース縞が出ている物がインタレース素材という訳ではありませんよ。

また推測ですが、DV素材の場合はおそらく4:4:4補完の際に異常を起こすのではないかと思います。
CanopusDVでないと動かないようですのでちょっと確認取れませんが、DV限定でこう言う書き方
をしてるとしたらここじゃないかと思います。(未確認です)

あと、拡大縮小ですが720*480の動画を上下左右削って698*476にしてこれを640*480で
エンコードしてみてください。
(素材としては映画やアニメなどの24fps作品でインタレース縞が盛大に出ている付近を)
わかりやすい差が出ると思います。


qqq  2003-09-07 12:25:44 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>NO2.も480ラインで29.97なんだからインタレース判定でいいと思いますよ。
私の検証結果には合致してるのですが、インターレース解除(二重化)して
エンコードした動画なのに、なぜ・・・?

色々とコメントありがとうございます。まだ疑問は解けないままですが、
ちょうきさんのご指導を試しながら今後も勉強してみたいと思います。
お付き合いくださった方々に感謝いたします。ありがとうございました。


ちょうき  2003-09-07 19:51:51 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

a.インタレース解除された動画の1枚絵を切り出します。
b.インタレース解除されていない縞のある動画の1枚絵を切り出します。
c.インタレース縞っぽい柄の絵を1枚作ります。

人間は
aはインタレース物なのか、ただインタレース縞の無いフレームなのか解りません。
bとcを見比べたら両方インタレース物に見えます。

TMPGから見れば全部同じ1枚の絵でしかありません。
これに、ユーザーがこれはインタレース物なので解除を行う。
とか、プログレッシブなので解除を行わない。
等を指定しているだけです。

インタレースを二重化で解除しても出来上がった動画も1枚絵の固まりでしかありません。

さて
d.インタレース解除に失敗した1フレームだけ縞の出ている動画
これはプログレッシブでしょうか?
それともインタレースでしょうか?


qqq  2003-09-07 20:24:49 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>さて
>d.インタレース解除に失敗した1フレームだけ縞の出ている動画
>これはプログレッシブでしょうか?
>それともインタレースでしょうか?

答えはプログレッシブです。
なぜなら、インタレース解除をされた動画だからです。
失敗した1フレームがあってもです。

読み込みに関しては、エンコード時に処理されたフィルタ等の経緯は
「無関係である」と。つまりは、縦ラインが480以上かつ29.97fps以上
のものは全て「インターレース」であると。

どうでしょうか?


ちょうき  2003-09-10 02:00:08 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

正解は どちらでもあり、どちらでもない。 です

MPEG-2の場合、エンコードモードをノンインタレースにすればプログレッシブのフラグが立ちます。

しかし、それはインタレース未解除の物でも同じように立ちます。
MPEG2プレーヤーから見れば縞が出まくっていてもプログレッシブ動画です。
しかし人はこれをプログレッシブ動画とは思わないでしょう。
これをPCでの編集時に1枚絵としてみればインタレース縞柄の「絵」でしかありません。
同時にインタレース解除された動画も1枚絵ではインタレース縞柄のないただの「絵」です。

つまり、編集時にはインタレース解除は、出来上がりの動画をPCでフレーム単位で
見た際の縞柄を如何とするや?
と言う部分に大半の意味があります。

インタレース解除は、作りたい動画の再生環境に合わせてユーザーが適切に選んで
あげるのが一番ですね。


salamander  2003-09-10 15:59:13 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 読み込みに関しては、エンコード時に処理されたフィルタ等の経緯は
> 「無関係である」と。つまりは、縦ラインが480以上かつ29.97fps以上
> のものは全て「インターレース」であると。

うちでもそのように判定されるのですが、それでは、縦480ライン以上のソースが
インターレース縞の出るソースであるかそうでないソースであるか、どのように
して判別すれば良いでしょうか?

とりあえずデインターレース機能のないプレーヤで再生すればわかりそうですが、
あまりにも巨大&高ビットレートすぎてそもそもPCで再生して確認ができない
ソース(←そのためにTMPGEncで再エンコードしたい)の場合の判別法に悩んでいます。


「インターレース解除(偶数・奇数フィールド(フィールド))」フィルタを
オンにした上で、ボトムを先に表示する場合とトップを先に表示する場合の
それぞれをコマ送りにして調べ、「どちらでも一定方向の動きであれば
インターレース縞の出ないソースと判断する。従って、その場合は「映像ソースの
種類」を「ノンインターレース」として扱って問題がない」といった方法で
良いでしょうか?


ちょうき  2003-09-11 08:48:29 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「インターレース解除(偶数・奇数フィールド(フィールド))」フィルタをONにして確認するのは
フィールドオーダーです。
縞の出る出ないとは関係ありません。(もちろん間違っていれば盛大に出ますが)
縞が出る出ないはインタレース解除せずにノイズなりソースの範囲なりでみます。


salamander  2003-09-12 11:38:55 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 縞が出る出ないはインタレース解除せずにノイズなりソースの範囲なりでみます。
その通りですね。理解しました(^_^;
どうもありがとうございました。m(_ _)m



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - G5ソリューションフェア No.11987
遠野まさみち  2003-09-02 23:04:01 ( ID:9l9saaze/vc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGencと直接関係ないのですが、興味がある方もおられると思いますので…。

9月26日(金)10:00〜21:00に東京国際フォーラム(千代田区丸の内)で
G5機を使ったビデオソリューション(Final Cut Pro 4, Shake 3,
DVD Studio Pro 2, Soundtrack)のデモを行なうそうです。
入場は無料だそうです。(事前登録は必要)
http://www.apple.co.jp/hotnews/2003/0926g5/index.html

ハードとソフトも展示されるようですが、プロの作品も直接見れるようなんで、
いろいろ勉強になるのではないかと思います。

#午後に予定してくれているのは嬉しいが、混みそうな感じがします。
Future of Digital Production(ホールB7-A3/15:30〜18:00)
Final Cut Pro 4とShake 3による最新事例の紹介(ホールB5-B4/18:30〜20:30)


parole  2003-09-03 04:03:43 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はぁ? なんですかこの書き込み。
G5ってMacintoshのことですか?
TMPGEncとは全く関係ありませんよね。
動画繋がりってことなんでしょうけど、それにしては余りに強引・・・。
「これだからマックな奴は」って言われる典型的な例ですね(嗤)


bwt  2003-09-03 10:25:03 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そこまで排他的になること無いんじゃないかな?
MPEG World的に見れば、競合製品の情報は興味が出てきます。


yammo  2003-09-05 08:21:24 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

関係ないちゃー関係ないけど、フリートークでマシンは別にしても
関連のあるソフトの話なのでいいんでないの。

個人的には、どちらかというと TMPGEnc というよりは
Author の掲示板に書いたほうが良かったような気はしますけど。


ちょうき  2003-09-05 08:37:40 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題は平日って事ですねぇ・・・



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - AC-3エンコード No.46605
あおき  Home )  2003-09-02 22:43:04 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前、AC-3エンコードを何を用いて行うのがよいか尋ねた者です。

検討の結果、MediaStudio Pro7 VEを購入しましてAC-3化を試してみました。
するとCCEでエンコードしたVBRのMPEG2ファイルはどうしても
再エンコードされてしまいます。これを防ぐ手だてはないでしょうか?

今思いつくのは、
1 AVIファイルをCCEでエンコードしてMPEG2ファイルを作成。
2 AVIをMediaStudioでエンコードしてAC-3を多重化したMPeg2ファイルを作成。
3 動画を1で作成したファイル、音声を2で作成したファイルでTMPGEnc Author
でオーサリングする。という後ろ向きで結果的に2回もMPEG2エンコードをする
方法です。

 エンコードはCCE、オーサーはTMPGEnc Author、音声はAC-3にしたいという
わがままな要求仕様にも問題があるのかもしれませんが。
 TMPGEnc AuthorにAC-3エンコーダのオプションがつくか、CCE for Ulead
が出るのを待つしかないんでしょうか…。


duallayer  2003-09-03 03:44:10 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あおの規格外Video-CD企画のページのDVD掲示板のスレッド
「【2105】MediaStudio Pro7 VEのAC-3仕様は? 」に
対処法が載っていましたが…


duallayer  2003-09-03 20:44:23 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>1 AVIファイルをCCEでエンコードしてMPEG2ファイルを作成。

CCE-Basicの設定段階でDVD準拠にチェックを入れていた場合、最大値が9800kbpsと
記述される仕様となっているのでスマートレンダーとか一部のオーサリングソフト等
での再エンコードをしない事を前提とされるなら「DVD準拠」のチェックはオフに
したほうが良いかもしれません。


あおき  Home )  2003-09-03 21:30:26 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。DVD準拠はチェックを外しています。
また、ビットレートは6000bpsで2000-8000の間となるように
設定しています。ただ、MediaStudioには下限や上限の設定は
できませんし、エンコードに時間がかかるところを見ると
再エンコを回避できてないようです。


hatch  2003-09-03 22:14:01 ( ID:fiuo48kawco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ありがとうございます。DVD準拠はチェックを外しています。
>また、ビットレートは6000bpsで2000-8000の間となるように
>設定しています。ただ、MediaStudioには下限や上限の設定は
>できませんし、エンコードに時間がかかるところを見ると
>再エンコを回避できてないようです。

他所にも書きましたが、CCEのDVD準拠については関係ないようです。
尚、スマートレンダリングの成立・判断要因となる上限ビットレートは設定可能ですよ。

私は、短いファイルでちょっと検証しただけですのではっきりは分かりませんが、書き出し中にプレビュー画面が更新表示されていくところを見ると、映像部分も再エンコードされているようです。

MovieWriter2やDVDit!PEなら、PSでも音声部分だけAC3変換してくれるんですが・・・



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - DVDライティングツール No.46604
あくむ  2003-09-02 20:06:47 ( ID:uo7xgmdmc6. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDライティングツールのディスクラベルが
プロジェクトに保存されると、よいと思うのですがどうでしょう?
同じタイトルのプロジェクトなのに
毎度入力を求められるのもどうかと思いまして。

既出でしたらすみません。
削除キー 1234



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEncとTMPGEnc Plusの違い No.11979
うーたん  2003-09-02 18:20:51 ( ID:dno1wieatbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

キャプチャーした動画をDivxで保存しようとしてエンコードしたのですが
ノーマルとPlusで著しくエンコード速度が違います。
ノーマルがソースの時間の倍ぐらいで済むのに対してPlusのほうは4倍以上かかって
しまいます。CPUはP4の1.8Gです。当然のことながら設定は全く同じにしてますし、フィルター等一切使用しておりません。
どうしてでしょうか?


辛子  2003-09-02 19:45:49 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どちらも最新版にアップデートしてありますか?
それぞれのバージョンが書いてないと、他の方がコメント
しにくいかと思います。

それと、読み込むソースがMPRG2だとしたら、デコーダの
違いが影響するかも?


うーたん  2003-09-02 21:12:01 ( ID:dno1wieatbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません。ノーマルは2.510で、Plusは2.520です。
たしかにソースはMPEG2です。ノーマルとPlusで
エンコーダは違うみたいなことはマニュアルに書いてましたが
デコーダーが異なっているとは思いませんでした。

Plusのほうがトロいっていうのは納得いきませんけど(^^;)
やはり2つともインストールしたまま使い分けていくという方法
をとるしかないのでしょうか。


ぢん  2003-09-03 11:29:36 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>すみません。ノーマルは2.510で、Plusは2.520です。
>たしかにソースはMPEG2です。ノーマルとPlusで
>エンコーダは違うみたいなことはマニュアルに書いてましたが
>デコーダーが異なっているとは思いませんでした。
>
>Plusのほうがトロいっていうのは納得いきませんけど(^^;)
>やはり2つともインストールしたまま使い分けていくという方・>をとるしかないのでしょうか。

 と言うか、まだ何も比較出来る情報は得られてないっぽいから、PLUSのがとろいかは判らんのでは?
 TMPGEncPLUSの内蔵MPEG2デコーダと、TMPGEncから使ってるPCにインストールされてる何かのMPEG2デコーダを使ってテストしたのなら、MPEG2デコーダの設定や処理速度差が出ただけかも知れないし。
 後。
 MPEG2デコーダの処理速度は設定で幾らでも変えられるし、そもそも処理速度が速いことが良いこととは限らない。
 処理を手を抜いて高速だけど低画質、逆に処理を厳密にやるから低速だけど高画質、って事もあるし。


 だから、やるんなら、同じバージョンで、同じMPEG2デコーダ使って、読み込みも書き出しも完全に同じ条件・同じ設定でMPEG1/MPEG2エンコしないと、TMPGEncとTMPGEncPLUSの本体部分の性能比較にならないと思う。


辛子  2003-09-03 12:23:30 ( ID:hrvjarz8cd2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ぢんさん

> だから、やるんなら、同じバージョンで、同じMPEG2デコーダ使って、読み込みも書き出しも完全に同じ条件・同じ設定でMPEG1/MPEG2エンコしないと、TMPGEncとTMPGEncPLUSの本体部分の性能比較にならないと思う。

一応、最初の投稿に
>当然のことながら設定は全く同じにしてますし、フィルター等一切使用しておりません。
とあったので、とりあえずバージョンのことから聞いてみたのですが。


うーたん  2003-09-03 22:19:33 ( ID:dno1wieatbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> と言うか、まだ何も比較出来る情報は得られてないっぽいから、PLUSのがとろいかは判らんのでは?
> TMPGEncPLUSの内蔵MPEG2デコーダと、TMPGEncから使ってるPCにインストールされてる何かのMPEG2デコーダを使ってテストしたのなら、MPEG2デコーダの設定や処理速度差が出ただけかも知れないし。

そうですね。Plusのほうがとろいと感じたのは目に見える部分の設定だけ同じにした場合です。 MPEG2デコーダーの設定はどこをどうすれば変えられるのか分からないので全くさわってません。環境設定を見る限りオーディオのエンコードエンジンの設定しか触れないみたいですし。



> MPEG2デコーダの処理速度は設定で幾らでも変えられるし、そもそも処理速度が速いことが良いこととは限らない。
> 処理を手を抜いて高速だけど低画質、逆に処理を厳密にやるから低速だけど高画質、って事もあるし。

同一のデコーダーを使用していればそのようにいえるのかもしれませんが別物のデコーダーを使用している場合は必ずしも遅ければ高画質、早ければ低画質といえないと思います。
できれば使用するデコーダーを同じにするように設定を変更したいのですがよければご教授お願いします。

それと個人的感想ですが、Plusを使用してじっくり(?)エンコードした場合とノーマルで
さっさとエンコードした場合の画質の差異は感じられませんでした。
感じ方には個人差があるでしょうから参考にはならないでしょうが時間対効果を考えるとそっちのほうがいいかなと。


yammo  2003-09-05 08:05:17 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>そうですね。Plusのほうがとろいと感じたのは目に見える部分の設定だけ同じにした場合です。 MPEG2デコーダーの設定はどこをどうすれば変えられるのか分からないので全くさわってません。環境設定を見る限りオーディオのエンコードエンジンの設定しか触れないみたいですし。

そもそも、TMPGEnc には MPEG-2デコーダは内蔵されていないという事実には
気が付かれていないのでしょうか。

TMPGEnc Plusはいわずもがなですが。

それぞれの変更履歴を「デコーダ」で検索してかいつまんで読むだけでも
違いがわかると思います。


ちょうき  2003-09-05 08:33:32 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

設定には2個あって画面右下の設定(MPEGの設定)と画面上部の設定(TMPGの動作の環境設定)
の2個があります。

この環境設定にはCPUの設定やVFAPIの設定など速度に関わる重要なポイントがいくつかあります。
まず、CPUの設定を見比べましょう。
次にオーディオエンジンに違いが無いかを見ましょう。
そして最後にVFAPIプラグインを確認しましょう。
「CRI」がPlus同梱のMPEG2デコーダーです。
「MPEG-2 VIDEO Plug-in」と言うのがあればまるも製作所さんのデコーダーです。
「Cyberlink〜〜」という名前のがあればPowerDVDの物
「Ligos〜〜」ってのがあれば色々なソフトについてくるデコーダーです。

テストにはまるも製作所さんのMPEG-2デコーダーを利用するのが一番手っ取り早いかと思います。
Plus版のCRIとその他、上に書きましたデコーダーの項目を設定でoffにして
まるもさんのをONにします。

しかしそれぞれに4倍もの差が出るようなデコーダーは無かったはずですので
別の設定が怪しいですね。

一度FREE版とPlus版で上部の設定を完全に見比べた後にFREE版で
画面上部の「ファイル」>「プロジェクトの保存」を行い
これをPLUS版で「ファイル」>「プロジェクトを開く」で読み込んで
実行してみてください。


PLUS版とFREE版の画質の差は2passエンコードで出来上がり容量の小さめのMPEGを作る時に
差が出ます。
またMPEGデコーダーの精度の差も出ます。
CQモードでやれば容量の差で現れるんじゃないでしょうか。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - VP3形式の動画 No.11977
あまむ  2003-09-02 00:07:25 ( ID:gashcnmnhhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VP3形式の動画を参照ボタンにて選択すると、エラーが出た!となって
強制終了してしまいます。
過去問No.11582での回答にて扱えるとありますが、何が原因でエラーがでるのでしょうか?
解決策など教えてください。

VP3のコーデックというのはビデオコーデックの中にvp31vfw.dllというのがあれば、
インストールされていますよね?


あまむ  2003-09-03 22:07:56 ( ID:8kn6avdc6al )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そこからVersion3.2.5.2日本語をインストールしたんです。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - uデコーダを初期化できませんでした」のエラーがでます。 No.46588
isacchi  2003-09-01 22:04:58 ( ID:dc2aeoml53c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、よろしくお願いします。
実はある3時間半ほどの映像をSmartVision-TVで外部入力キャプチャ
したところ3.98GBのファイル3個と端数が作成されました。
TMPGEncのMPEGツールで一旦結合しようとしたところ
一つ目のファイルの半分以降と三つ目のファイルの終わりが抜けてしまいました。
(2時間50分ほどの結合されたファイル)
TMPGEncDVDAuthorで結合前のファイルを追加しようとすると
「デコーダを初期化できませんでした」のエラーがでます。
3.98GBのファイルは全部ダメで最後の端数ファイルは読み込めました。
一つ目のファイルをMPEGツールで多重化してみたのですが出来上がったファイルは
前半部分だけで問題のある後半部分は省かれていました。
ファイルを修正する方法はあるのでしょうか?
そして何故不良ファイルができあがってしまったのでしょうか?
今まで何度か同じような作業をしていますが
(これほど長時間のキャプチャははじめてですが)
何の不具合もなくDVDに落とせていましたし、貴重な映像だっただけにショックです。
どなたか原因を教えていただけないでしょうか?


V.K.  2003-09-02 01:02:26 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.98GBってあたりが、FAT32クサイなあ、うん。

FAT32では最大4Gまでしか扱えず、それ以上のファイルサイズのファイルを作る際の動作がNTFSと大幅に異なります。
TMPGEncは「NTFSのつもりで」ファイルを操作している可能性がありますね。
そうなると2.0GBytes以降のデータはループ書き込みされているでしょうねぇ。
#4Gを超えると2Gの位置に戻る。
結果として、1本目の前半部+ループ書き込みデータって感じでしょうかね。

MPEGツールで操作すると、連続するタイムスタンプの部分までしか取り出さないでしょうから、前半部で終了してる予感。

で、結論として、巨大なファイルを扱うにはNTFSフォーマットのドライブが必須です。


isacchi  2003-09-02 20:57:34 ( ID:dc2aeoml53c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今までも1時間半ほどのビデオをチャプチャしてきましたが4GBは超えてしまうため
3.98GBと残り1.5GBほどのファイルに分割されていました。
一旦MPEGツールで結合してDTAで規格外のDVDを作成した後、DVD2ONEで4.3GBまで
圧縮して1枚のDVDを作成していました。
そのときの3.98GBのファイルは今回の様な現象はおこりませんでしたが
やっぱりご指摘いただいたことが原因でしょうか?
今回の不良ファイルはパソコン上ではメディアプレーヤーなどで全編再生できるだけに
なんとか復元できればと思いましたが無理っぽいですね。(T_T)


V.K.  2003-09-02 23:59:02 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追試しました。

……ストリーム書き込みエラーで落ちました>TMPGEnc
#すまん、うそ書いてしまいました。

となると、SmartVision-TVがやばそうです。タイムスタンプ補正するキャプチャ機器かも。
そうするとキャプチャ時のCPU負荷によってはまずいファイルになるかもしれません。

DVD-Videoに使用できるMPEGファイルはかなり厳密なフォーマットに従わないといけないようになっていますので、TMPGEncやCCEなどで再エンコードするのがいいかもしれません。


shake  2003-09-03 15:23:41 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もSmartVision-TVでキャプチャしたファイルがクサイ様に思えます。

Windows Media Playerで正常に再生できるとのことですが、どこかで映像がコマ落ちした
みたいにカクカクしていたりするところはありませんか?
こういうファイルは、タイムスタンプが異常になっていたりするのでデコード時に補正をかけるデコーダでないと正常に再生できません。
*Windows Media Playerで使っているデコーダは補正してくれます。

試しにTMPGEncで再エンコードしてみてはいかがでしょう?その際、

 設定→環境設定→VFAPIプラグイン

のリスト中にある、CRI Sofdec MPEG Decoder のチェックボックスのチェックを外してからエンコードをするようにしてください。


isacchi  2003-09-03 20:17:43 ( ID:dc2aeoml53c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさんありがとうございます。

「Windows Media Playerで正常に再生できるとのことですが、どこかで映像がコマ落ちしたみたいにカクカクしていたりするところはありませんか?」

ビデオストリーム構築中でデータが落ちる付近はそのようなこともなく正常に再生できます。

「試しにTMPGEncで再エンコードしてみてはいかがでしょう?」
できるだけ圧縮せず短時間でエンコードしたいのですがいい方法ありますか?
最終的には3時間半ほどの映像をDVD3枚ほどに分割したいのですが?
ほんとは2枚にしたいです。


shake  2003-09-03 22:22:45 ( ID:vdkgfyxw3hn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ビデオストリーム構築中でデータが落ちる付近はそのようなこともなく正常に再生できます。

 いえ、キャプチャしたファイル全体でそのような部分はありませんか?と言う意味です。

>できるだけ圧縮せず短時間でエンコードしたいのですがいい方法ありますか?

 MPEGファイルの欠陥部分だけを修復してくれるようなソフトが無い限り、再エンコードはほぼ必須だと考えてください。欠陥のあるMPEGファイルを再エンコードすることによって欠陥の無い綺麗なMPEGファイルにするのが目的ですから。


isacchi  2003-09-04 12:54:45 ( ID:dc2aeoml53c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncを使用してエンコードしてみましたが、
やっぱり落ちてしまう場所で画像・音声とも止まってしまいます。
エラーとか終了ではなくその状態のままエンコードが続いていく感じです。
プレビュー画面がその画像で止まってしまってます。
おかしいと思い途中で終了して、出来損ないのファイルを見たところ
そんな状態でした。


isacchi  2003-09-04 13:02:45 ( ID:dc2aeoml53c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>設定→環境設定→VFAPIプラグイン
>のリスト中にある、CRI Sofdec MPEG Decoder のチェックボックスのチェックを外して
>からエンコードをするようにしてください。

すみません。アドバイスを忘れてエンコードしてました。
もう一度やってみます。


isacchi  2003-09-04 13:07:40 ( ID:dc2aeoml53c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>設定→環境設定→VFAPIプラグイン
>のリスト中にある、CRI Sofdec MPEG Decoder のチェックボックスのチェックを外して
>からエンコードをするようにしてください。

チェックを外すとファイルを開けません。致命的でしょうか?


shake  2003-09-04 19:50:22 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncで使えるMPEG2デコーダが CRI Sofdec MPEG Decoder 以外に入っていないんですね...。う〜ん。ソフトDVDプレーヤーとかをインストールしてあると、そちらのMPEG2デコーダが使えたりするものなんですが。
(例えば、私のPCにはPowerDVD VR-XというDVDプレーヤが入っています(DVD-RAMのオマケ)がVFAPIプラグインのリストにCyberLink MPEG-2 Decoderというのが表示されます。これが
あるとCRI Sofdec MPEG Decoderが無くてもデコードできるのですが...。)

 そういうわけですので、残念ながら今のところ「TMPGEncで使えるMPEG2デコーダをなんとかインストールしましょう」としか私には言えないです。


isacchi  2003-09-05 03:05:26 ( ID:dc2aeoml53c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ulead Video Studio5.0でエンコードしたら
うまくいきそうです。
一つのファイルを処理しましたがTDAで
認識されました。
音ずれしてるような気もしますが・・・
残りのファイルもエンコードしてみて
MPEGツールで結合してみます。
ありがとうございました。また報告します。


yammo  2003-09-05 07:38:38 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんか解決寸前で、結果報告のみに近い状態みたいですが、
頭から読み直して話題にでていないかったので、コメントします。

SmartVisionが 4GBで分割して録画するのは仕様ですよ。
これは FATかNTFSかに関わらずです。

使用製品がどれかわからないので、例えばこれとか。

・[Q-UPN01]SmartVision2.0にアップグレードしたら、OS(WindowsXP)では使用可能なファイルサイズ(4GB以上)がソフトウェアで勝手に分割されるのですが?
http://121ware.com/smartvision/qandaup2.html#N01

あと分割して録画された複数の MPEG-2 ファイルは
先頭のみ汎用性のある MPEG-2 で他は再生や編集は不可みたいですよ。
(全てのSmartVisionに当てはまるかどうかは不明。)

・SmartVision Pro for USB(PK-UP017)のSmartVisionTVで録画できる最大時間は(情報番号:001844)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?001844

エクスポートしないでそのままファイルを使用しているなら
4GB 以内で複数の範囲にわけてエクスポートしてみては。
それで駄目なら無理なのかも。


isacchi  2003-09-06 22:05:55 ( ID:dc2aeoml53c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

SmartVision-TVでキャプチャしたファイルが
何故今回不良ファイルになってしまったかは不明ですが、
TMPGEncでエンコード、MPEGツールでの多重化で処理できない
ファイルでもUlead VideoStudioではエンコードでき
そのファイルはTMPGEncおよびTDAで認識できるまでには
なりました。
この調子で行けば最終的に任意の箇所で分割したDVDが作成できる(ライブ映像なので)
めどが立ったと一安心しましたが
エンコ後、途中で音ズレがあることに気づき
調べたところキャプチャしたファイルの画像にコマ落ち?があるようです
そのファイルでは音ズレせず勝手に補正されているのですが
エンコードしたファイルではそこからずっと音がズレて行きます。(0.数秒ほど)
映像と音声を分割して交換したりしてみましたが音ズレは直りません。
手を尽くしましたがこれ以上は無理っぽいです。
幸い、同時にVHS3倍録画しておいたテープがありますので
それで我慢することにします。(苦笑)
いろいろアドバイスくださった皆様ほんとにありがとうございました。


yammo  2003-09-09 19:26:06 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

しつこくて済みませんが、
製品名とエクスポートの有無は?

それらの情報が無いと、ただの SmartVision スレになっちゃうんですけど。

「SmartVision 何々でエクスポートしたら TDA でオーサリングできました/できませんでした」
という情報ならここにおいて有用だと思いますが如何でしょうか。


isacchi  2003-09-09 21:01:56 ( ID:dc2aeoml53c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

SmartVision/TV ver1.8.7 外部入力でキャプチャしてます。
「DVD対応」モードでキャプチャしたmpgファイルを(4GBで分割される)
TMPGEnc PlusのMPEGツールにて結合しTDAにてエクスポート
規格外のDVDを作成した後,DVD2oneにて圧縮しライティング
何度もやっていますが問題ありませんでした。
今回キャプチャした時点で不良ファイルが出来てしまったのは
原因が分かりません。TMPGEncでもTDAでも読めませんでしたが
Ulead Video Studioでエンコードし直したmpgファイルはTMPGEncとTDAで
読み取れるようになりました。
SmartVision/TV ver1.8.7では長時間のキャプチャでは
CPUに負担が掛かるのか他に原因があるのか分かりません。
次は問題ないかもしれません。
TMPGEnc DVD Authorは完璧なファイルしか受け付けないってとこでしょうか、
Ulead Video Studioではファジーなファイルでも読み取れたわけですから・・・
あまり専門なことは分かりませんのでお答えできるのはこんなとこです。
また違っていたらごめんなさい。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 446 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.