全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 645 / 680 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 これって音ずれ? Eadum 2 2002-06-08 20:32:26
質問 TE25 読み込み違反??? TSUBASA 5 2002-06-08 13:14:57
質問 TE25 mpg2結合について Gaus 3 2002-06-07 21:28:55
質問 TE25 結合時の時間表示について tom 4 2002-06-06 23:40:49
フリートーク TE25 掲示板のログ紛失について 河村保之 1 2002-06-07 14:00:59
質問 TE25 どなたかお願いします 1 2002-06-07 11:36:55
質問 TE25 映像と音声のズレについて CatherineBell 1 2002-06-07 11:41:25
質問 TE25 強制終了 1 2002-03-25 03:04:18
質問 TE25 MPEG2 試用期間 アウトレット 4 2002-06-07 02:40:28
質問 TE25 E・・ありえないですよね? MASH 5 2002-03-24 20:56:35
要望 TE25 掲示板の見出し、および利用規約へのリンクについて yammo 0 2002-03-24 08:58:56
質問 TE25 mpeg4での音声 Hit 1 2002-03-24 20:33:02

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 645 / 680 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - これって音ずれ? No.2211
Eadum  2002-06-07 09:07:23 ( ID:fho9zdutkno )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さんこんにちわ、今日もTMPGEnc使わせていただいてます。

さて、今回の質問なんですが、TMPGEncで作ったMPEGファイルをDVD-Rに焼いてDVDVideoを作成(オーサリングはDVDit!SE)したのですが、全1時間ほどの内容をプレステ2で見ていると。最後の59分ごろのところで、0.3秒位の音の先行が見られます。

また、このディスクをパソコンでDVD再生ソフトで再生すると、音ズレはありません。このことからディスクは正常でプレステ2の音と画像のバッファがあれしてこれしておかしくなっているのかな?などと考えているのですが。皆さんのご意見を聞かせてください。


夜勤明けの初心者  2002-06-07 09:55:45 ( ID:bspr4l3tuyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何かと問題の多いPS2のDVD機能ですが、SONYは「PS2は正式にはDVDに対応していません」とのことです。
あくまで「おまけ」としてDVDの再生ソフトを組み込んだだけと社長自ら申しておりましたのでPS2側に問題が有る可能性が大ですが、おまけですのでアップデートの可能性は低いと思われるので改善は難しいとおもいます。
ただオーサリングの段階での可能性もあるとおもいますので、一度知人などのDVDプレーヤーでの再生をされてみるのがいいでしょう。
ちなみに松下のゲームキューブはDVDに正式に対応しているとの公式見解を出してました。


Eadum  2002-06-08 20:32:26 ( ID:do8uqwpt8j6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

夜勤明けの初心者 さん、どうもありがとうございます。
そうですね、DVDPLAYERを持ってる人に確認ができれば一番いいんですけど、当方友人にDVDPLAYERを持ってる人いません。また、DVDPLAYERに縁ができたら試してみたいと思います。今回はありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 読み込み違反??? No.2205
TSUBASA  2002-06-07 07:17:26 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今朝wavファイルをMPEGにしようと思い圧縮開始をクリックしたら下のようなダイアログが出てきました。

モジュール'TMPGEnc.exe'のアドレス 00402F40 でアドレス B582B38C に対する読み込み違反が起きました。

と、出てきます。これってバグですか?
対処法などあったら教えてください。


どっかのならずもの  2002-06-07 12:28:22 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>今朝wavファイルをMPEGにしようと思い圧縮開始をクリック
音声ファイルをMpegにしたかったんですか?

どうしてその必要が出ているのか判りませんが、もしかしたら音声のみの変換なんてイヤだ!ってTMPGencがストライキしたとか(w

冗談はこれくらいにして
単にお使いのPC自体が不安定になっていただけのように見受けられます
同じファイルで同じ処理をしたら毎回同じところで同じメッセージによるエラーが発生しますか?<それが判らないとバグとも言えないと思いますよ?

>対処法
PCを再起動
不必要なアプリの起動は差し控える
音声用CODECのインストール状況の再確認(面倒な場合は再インストール)

これくらいではないでしょうか?


TSUBASA  2002-06-07 14:17:54 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>単にお使いのPC自体が不安定になっていただけのように見受けられます
>同じファイルで同じ処理をしたら毎回同じところで同じメッセージによるエラーが発生しますか?<それが判らないとバグとも言えないと思いますよ?
先ほど、再起動してまた同じ処理をしたら同じ場所でまた発生しました。何度やっても同じ場所ででます。

>>対処・>PCを再起動
>不必要なアプリの起動は差し控える
>音声用CODECのインストール状況の再確認(面倒な場合は再インストール)
音声用CODECはどこにあるのですか?


どっかのならずもの  2002-06-07 16:06:29 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>先ほど、再起動してまた同じ処理をしたら同じ場所でまた発生しました。何度やっても同じ場所ででます。
処理したいWAVEファイルをWMPなどで再生してみてください
ちゃんと最後まで演奏(かな?)されますか?

>音声用CODECはどこにあるのですか?
TMPGencの外部ツール(だったかな?)とかをみてください
そのファイル名で検索をかけたら見つかるはずです
有名どころでは、午後のこーだ(GOGO.DLL)とかです

そもそも、TMPGencで音楽(音声?)のみを作るのは効率的にも悪いと思いますよ
WAVE>MP3(恐らく、Mpegと言うのはMP3のことなんだと勝手に理解しました)専用のツールを使った方が良いと思います
総合ツール紹介サイトみたいなところを活用すればフリーの優秀なものも見つかると思います

冗談では無く聞くのですが(念のため)
WAV>MPEGって、WAVE>MP3ってことなんですよね?

それと、エラー時のメッセージやデバッグ情報などは、その時の状況等を詳しく書いて開発者さんにメールで送ると言うのもいいかも知れませんよ(もしかしたらHPのどっかにそういうことの対応法が書いてある可能性ありますけど)
単にエラーだ!と言われても何がなにやら判らないと思いますからね


TSUBASA  2002-06-07 21:48:59 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>処理したいWAVEファイルをWMPなどで再生してみてください
>ちゃんと最後まで演奏(かな?)されますか?
最後まで再生できました。

>そもそも、TMPGencで音楽(音声?)のみを作るのは効率的にも悪いと思いますよ
>WAVE>MP3(恐らく、Mpegと言うのはMP3のことなんだと勝手に理解しました)専用のツールを使った方が良いと思います
>総合ツール紹介サイトみたいなところを活用すればフリーの優秀なものも見つかると思います
http://www4.tkcity.net/~matrixz/ffx2.html
↑でFF10のムービーをMPEG2のまま保存する方法が書いてあって、WAVEからMPEGの音声に変えてから後でm2vとmpaを一緒にするためMPEGの音声にしたかったのです。

>冗談では無く聞くのですが(念のため)
>WAV>MPEGって、WAVE>MP3ってことなんですよね?
上にも書きました通り、MPEGの音声ですのでmpaになるらしいです。

>それと、エラー時のメッセージやデバッグ情報などは、その時の状況等を詳しく書いて開発者さんにメールで送ると言うのもいいかも知れませんよ(もしかしたらHPのどっかにそういうことの対応法が書いてある可能性ありますけど)
メールでも送ってみようと思っています。
どうもありがとうございました。

>単にエラーだ!と言われても何がなにやら判らないと思いますからね


どっかのならずもの  2002-06-08 13:14:57 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD2AVIとかでMpeg2ファイルのプロジェクトを作成すると、確かにMPAファイルってのが出来ますね
試しにMP3に置き換えてプロパティを見たら

MPEG1.0 Layer-2, 224Kbits/s, 48000Hz, Stereo
となりました(上はコピー&ペーストです)
なお、対象に使った動画ファイルはDVDリッピングではなくキャプチャ>付属ソフトでDVD形式で作成・・したものです
拡張子MP2の方が合っているかもしれませんが、上のように設定してやればMP3(2)作成ソフトで作っても良いような気がします(WAVEは取り出せて居るんですからね)

HPも見てきましたが、生憎FF10は持っていないためこっちでの検証は出来ません
ですがHPを見て少なくとも筆者さんは成功しているみたいですからTMPGencのバグとは一階に言えず、どっちかと言うとTSUBASAさんのPCの環境問題だと思えてしまいます


一度試しに音声ファイルのみを他のツールで作って作業継続してみてはどうでしょうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpg2結合について No.2201
Gaus  2002-06-07 02:31:59 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpeg2の使用期限がきれてしまったので確かめられなかったので
少し質問させてもらいたい事があります。

MTV2000でmpeg2でVBR,Closed GOPでエンコードしたものをCanopus DeMultiplexerで
映像と音声に分離しました。

それをTMPGEncで両方をただつなげたいだけなのですが
それはMPEGツールの簡易多重化でよいのでしょうか?

形式:MPEG2 プログラム(VBR)

にして映像と音声を指定して出力するだけだと思うのですが
TMPGEncの方でまた再エンコードという事にはなりませんよね?


どっかのならずもの  2002-06-07 12:33:01 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご自分で環境が揃っているようですね?
試してみてはどうでしょうか?

私見ですが、MpegToolオンリーの場合は大規模に再エンコードされないように思います
ただVBRであるとのことなので、調整しないとずれるような気もしますから、もしかしたら再エンコードするのかな?とも・・・<どっちだろう?

なお、余りお奨めは出来ませんがTMPGencのMpeg2試用に関しては最新版を入れたらまた使えるようになってましたよね?<以前は
それを逆手にとって、逆に古いバージョンを入れたらまた使えるようには・・・ならないのかな?
私はPlusを使っているので何とも・・・

Mpeg2の作成をメインで行うのであればPlusの購入を強くお奨めしますよ<再エンコードしなければでしょうけどね


fay  2002-06-07 12:52:05 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGツールでは絶対に再エンコードは発生しません。よって再エンコードが必要な
処理は行えません。映像と音声の結合なら簡易多重化で良いですが、TMPGEncでエン
コードしたファイル以外は動作保証がありません。音ズレなどが発生する可能性も
あります(VBRだから音ズレするというわけではありませんが)。


Gaus  2002-06-07 21:28:55 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どっかのならずものさん
fayさん
ありがとうございます。

MPEGツールでは再エンコードが行われずにできるという事なので
金ができたらレジストして試してみたいと思います。

TMPGEncの話題とはずれてしまうと思いますが
他に多重化できるToolはないのでしょうか?

検索してもTMPGEncぐらいしかでてこないもので。

できればよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 結合時の時間表示について No.2196
tom  2002-06-06 23:11:08 ( ID:4klhagxgxho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょっと前にも質問したのですがログが消えてしまったという悲しい事態がおこってしまったそうなのでもう一度質問させていただきます。

MPEGツールでmpegファイル(mpeg1)のファイルを6個ほど結合して、そのファイルをWindowsmediaplayer7.0で見てみると実際の時間が120分くらいあるのに表示されるのが一つ目のファイルの時間である26分ほどしか出ないのです。時間のバーが右端に行っても映像は続くのですが早送りとかが出来ないので困っています。どなたか原因がわかりませんか?


fay  2002-06-06 23:26:57 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

答えが書いてあったのですが、その結合後のファイル名を一度他のドライブへ
コピーしてみて下さい。メディアプレイヤーが結合前のファイルの情報をキャッ
シュしているためにそのようになっているものと思われます。


IL  2002-06-06 23:27:12 ( ID:74ii7nvg0lo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2度目なので手短レス。
再度同じ質問をしますが、結合したファイルは1つ目と同じファイル名なのでしょうか?
とりあえず名前を変更するか、他のプレイヤーを使うかしてみてください。


IL  2002-06-06 23:30:26 ( ID:74ii7nvg0lo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダブってしまいましたね。


tom  2002-06-06 23:40:49 ( ID:4klhagxgxho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。たった今成功しました。
本当に感謝してますm(_ _)m
3ヶ月かかってやっとで出来ました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - 掲示板のログ紛失について No.2194
河村保之  Home )  2002-06-06 20:55:23 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

本日17:37頃に本BBSの過去ログが全て消えてしまいました。
現在原因を調査中です。
緊急の対策として3/25のバックアップされたログをアップしました。
日ごろお使いいただいているユーザー様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。


河村保之  Home )  2002-06-07 14:00:59 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

続報です。

我々でカスタマイズした本BBSに一部不具合が発見されました。
判明したCGIの問題個所につきましては、
本日応急的な修正を行いました。

また、大変残念なお知らせとなりますが、
3/25〜6/6までの過去ログにつきましてはバックアップを
取っていなかったため、消失してしまいました。
誠にお恥ずかしい話で申し訳ございません。

消失したログにおいて未だ解決してない質問等がありましたら、
お手数ですが再度投稿を願いします。

それではよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - どなたかお願いします No.2192
  2002-03-25 00:15:24 ( ID:cmi0a8hxrva )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがたくいただかせてもらいました。
AVIからMPG1の変換をためしてみますと強制終了くらいます
AVIは,DivXからです。
できないんでしょうか?
どなたかわかるかたおりましたらお願いします。


恥知らず  2002-06-07 11:36:55 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXをソースにしてエンコードできます。
おそらく侍さんの動作環境に何らかの問題があると思われますが
原因を突き止めることは難しいかもしれません。

しかし、侍さんのPC環境を詳しく書いておけば誰か分かる人がいるかも。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 映像と音声のズレについて No.2190
CatherineBell  2002-03-25 00:13:17 ( ID:mra8qfsl3s2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以下の方法(1〜3)でMPEG1(VideoCD)ファイルを作成しているのですが、65分!?を超えた辺りから映像と音声がずれてしまいます。

1.DVDレコーダ(Panasonic DMR-HS1)でDVD-RAM(VROフォーマット)にダビング
※パソコン(PowerDVD)で再生してみたが音ズレなし

2.DVD2AVI(v1.76)を使用してDVD2AVI Project(*.d2v)を作成
 ※設定は規定値の状態

3.TMPGEnc(v2.53)にてDVD2AVI Project(*.d2v)を読み込ませてMPEG1(VideoCD)を作成
 ※ウィザードの指示通り選択し、設定は規定値の状態
※作成後PowerDVD/MediaPlayerで音ズレを確認

上記の方法で、5,60分程度のソースなら音ズレはありませんでした。

OS:WindowsXP/Codec:NEC DVD SoftCodec(DV)
Soft:PowerDVD,WinCDR7.0

何か問題または対策などありますでしょうか!?
お気づきの点などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。


恥知らず  2002-06-07 11:41:25 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

原因はわかりませんが、短い時間で音ズレがおきないならば
分割してエンコードしてから後で結合すれば良いのではないでしょうか。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 強制終了 No.2188
  2002-03-24 19:42:52 ( ID:y1t8lsekpec )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
TMPGをDLして使ってみたのですが、映像ソースを参照から選択すると「問題が発生したため、MPEG encoderを終了します。」と表示が出て、強制終了させられてしまいます。
選択した映像ソースは、デジタルビデオカメラから取り込んだMPEG1の動画です。
なぜ強制終了させられるのでしょうか?


motu  2002-03-25 03:04:18 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースの動画を、TMPGのMPEGツールで、簡易多重化してから、再度
読み込んでみてください。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG2 試用期間 No.2183
アウトレット  2002-03-24 12:18:13 ( ID:35.rtqd0h3f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フリー版のMPEG2の一ヶ月の試用期間が
MPEG2エンコード中にちょうど過ぎた場合
どうなるのですか?

もうすぐ一ヶ月なので少し心配になってきました。

おねがいします。


かず01  Home )  2002-03-24 12:30:15 ( ID:xh5csgxrl0m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

試用期限のチェックはMPEG-2関係の機能を「使おうとする時」に行われるみたいですから、使用中には期限切れでエンコードが中断されるような事はないはずです。
それほど期限を心配するのでしたらPlusを購入されては?


hofman  2002-03-25 03:08:43 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

便乗質問なんですが、洋物のエンコツールはフリーでMPEG2の使用期限が
無いのに、なぜTMPGはあるのでしょか?


Rolly−A  2002-06-07 00:57:10 ( ID:1gguwgz8mif )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2のエンコード機能を持たせるのは、確かライセンスが必要であったはずです。
つまり、本来真っ当なソフトであれば、無制限でMPEG2エンコードができるものはすべて有料、もしくは作者が自腹を切る必要があります。
TMPGEncフリー版は、MPEG2のエンコード期間を制限してお試し期間とすることで、短期間ながら無料でMPEG2エンコードができるようになっているのです。

ちなみに、有料版のPLUSではライセンス料を支払っているので期間制限はありません。


Rolly−A  2002-06-07 02:40:28 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

・・・二ヶ月以上前の書き込みでした。 (^^;気づかなかった、、、
パスも間違ってたので消せないので、とりあえずこのままにすることにします。(二重に恥さらし(T▽T))
お騒がせしました m(__)mペコリ



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - E・・ありえないですよね? No.2177
MASH  2002-03-24 09:27:09 ( ID:6zrhaz5gasa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

正規版のTMpegencを使わせていただいていますMASHです。

実は奇妙(?)な事が有りましてご質問します。
ハードでのエンコードをしてみようと某社のMTV1000を導入しましたが、何故かTMpegencのエンコードも早くなったみたいなのです・・・過去にリサイズに失敗したファイルを素材にハードエンコしてみました。で、TMpegではどのくらいの作業時間か見ようと思い、過去と同じ設定(720*480>720*390にリサイズ・CBR/7000bps・最高画質)で75分のエンコをかけたところ以前は34時間前後だったのに、今回は12時間程度で終了しました。

これはあり得る話なのでしょうか?
ハードの構成はMTV以外、ほぼ変わって(BootドライブがUltra160>ATA133RAIDに変更だけ)いません。


MASH  2002-03-24 13:37:12 ( ID:6zrhaz5gasa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません、追加です。
正確にはVBRのファイルをCBRの7000kbpsへの変換です。


たいが  2002-03-24 19:19:00 ( ID:5aanuz2j2m6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

十分にありえると思います。
TMPGEncのMPEG-2デコードはDirectShow経由でインストールされている
Codecに依存します。
よってMTV1000がMPEG-2ハードウェアデコードをしていればその分
早くMPEG-2を展開できるようになるため結果的に早くなると思います。

またお使いのグラフィックアクセラレータによってもMPEG-2再生支援機能が
ある場合は高速になる場合があります。

ちなみにDVD2AVIは完全にソフトウェアデコードの為、なにをやっても早くなりません
では


MASH  2002-03-24 19:24:44 ( ID:6zrhaz5gasa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

えーと・・・MTV1000はデコードはしないハズ・・・エンコードのみハード、デコードはソフトだったと思います。


fay  2002-03-24 20:22:37 ( ID:ddtbpozwbrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MTV系ではデコードはすべてソフトウェアで行なっていますね。よってそこまで時間が
短縮した理由というものは説明出来ません。数時間程度の短縮なら、MPEG2デコーダが
変ったという可能性があります。Ligos→WinDVDなどに変わると、少しは時間短縮する
でしょうし。


たいが  2002-03-24 20:56:35 ( ID:5aanuz2j2m6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>えーと・・・MTV1000はデコードはしないハズ・・・エンコードのみハード、デコードはソフトだったと思います。
すまんです。私の勘違いですね(汗
)
あと考えられることと言ったら
・「ノイズフィルタ」などのフィルタをかけていた
・以前は動き検索精度を「最高画質」だったら「標準」エンコードした
くらいしか思いつきません
では



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - 掲示板の見出し、および利用規約へのリンクについて No.2176
yammo  2002-03-24 08:58:56 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも、yammoです。

ここの掲示板への要望です。

利用規約(のリンク)が、掲示板を表示した最初の画面ではなく、
掲示板の一番下にあると、ここに来た人に利用規約に気づき難いと思います。

そこで、掲示板の見出し(「無料版TMPGEncの掲示板です。」と書かれている所)へ
利用規約のリンクとそれを読んでもらえるような文面にしてもらえないでしょうか。

例えば、
「この掲示板は無料版TMPGEncの掲示板です。
 ここを利用する上でのお約束が書かれた利用規約(←ここをクリック)を読んで、
 どんどん書き込みしてね。」

などになっていると良いのではないかと思います。

私も最初に来たときは利用規約に気がつかず、
暫くしてから、気がついて利用規約を読みました。

是非ご検討いただければと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpeg4での音声 No.2174
Hit  2002-03-24 02:57:29 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncを使いmpeg4を製作しているのですが
できたものをWMPで見ると音声だけ出ません。

ソースはNEC SmartVisionでMPEG2で録画し
それをDVD2AVIで映像と音声に分離してからTMPGEncに読ませて
音声はMPEG Layer-3, 56 kBit/s, 24,000 Hz, Stereoの設定でエンコしました。
この他に音声を午後のこ〜だやSCMPXでMP3にしてから読み込んでエンコ
しましたが音声だけ出ません。

何か問題点や解決するすべがあれば、アドバイスをよろしくお願いします。


ちょうき  2002-03-24 20:33:02 ( ID:zdypwcyhqm6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGのメイン画面で音声ソースの部分にちぇんとDVD2AVIで作られた音声ファイルが読み込まれているでしょうか?
ファイル>ファイルに出力>AVIファイル
の項目でAVIを作っていると思いますが,そのとき音声を出力にチェックは入っているでしょうか?
また,ファイル>ファイルに出力>WAVファイル
でwavを出力して音声ファイルは出力されるでしょうか?



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 645 / 680 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.