みき
2003-10-23 15:21:29 ( ID:zpgdq9svoe. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
はじめまして!初心者ですがよろしくお願いします
ビデオCDのNTSCでエンコードした物とDVDのNTSCでエンコードした物では
何が違うのでしょうか?
またビデオCDのNTSCでエンコードした物をDVD Authorで動画構成ファイルに変換してDVDプレイヤーで見る事は可能なのでしょうか?
元の映像は、SONYのDCRシリーズで子供を撮影したDVテープをパソコンに取り込んだものです
ぢん
2003-10-23 15:42:42 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>はじめまして!初心者ですがよろしくお願いします
まず、この掲示板は、利用規約で初心者お断りで、初心者と言っても優遇されたりしないので。
TMPGEnc自体、ある程度以上自力で調べられる人向けのソフトだからね。
> 有益情報の埋没防止を目的とする書き込みの制限
> * 当サイトや開発元(株式会社ペガシス)のFAQなどで既に公表さされている、または少し調べれば簡単に分かるような内容の質問
> * インターネット上にある一般的なコンピュータ用語辞典で調べられるような、基礎的な専門用語の内容に関する質問
>ビデオCDのNTSCでエンコードした物とDVDのNTSCでエンコードした物では
>何が違うのでしょうか?
動画の形式が違うよ。
VideoCDとDVDVideoに関して調べると、直ぐ判るけど、VideoCDはMPEG1で352*240、DVDVideoはMPEG2で720*480が主ですね。
>またビデオCDのNTSCでエンコードした物をDVD Authorで動画構成ファイルに変換してDVDプレイヤーで見る事は可能なのでしょうか?
VideoCD用にエンコしたのなら、CD-Rソフトを使ってCD-RにVideoCD形式で焼くのが一番素直だと思うけど、なんでDVDに焼きたいの?
DVD用には、DVDのとこに「低解像度」って選択肢が有って、これはVideoCDと同じMPEG1 352*240でエンコするから、素直にこれを使うのが良いと思う。
みき
2003-10-23 16:07:18 ( ID:zpgdq9svoe. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ぢんさん 早いお返事ありがとうございます
ぢんさんの言われる通りある程度以上自力で調べられるように勉強します
本当はCDRではなくDVDにコピーしたかったんですが
間違ってビデオCDのNTSCでエンコードしてしまったんですよ
どうもすいませんでした。
AGS003
2003-10-23 16:58:35 ( ID:kfjw8bvbkig )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ぢん さんが言われるとおり、ビデオCD規格でエンコードしてしまったのなら、MPEG-1の
352×240になっていると思われます。
できあがったMPEG-1の映像ファイルをオーサリングソフトに取り込み、再エンコードして
DVD-Video規格の出力を得ることは可能ですが、元々の解像度が低いのでそれなりの
ものにしかなりません。
あきらめて、もう一度、映像ソースからDVD-Video用のMPEG-2にエンコードし直しましょう。
fay
2003-10-24 07:54:06 ( ID:rvwdyk8hxf. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEnc DVD AuthorではVideoCD用に作成されたMPEG-1ファイルもDVDとしてオーサリング
できます。特に何も考えずにTDAでDVDにオーサリングしてみて下さい。それだけできちんとDVD
規格内の正しいDVD-Videoになります。
ただ、ごく稀にMPEG-1で作ったDVDをうまく再生できないDVDプレイヤーがあります。最新型では
ないPS2もメニューを作成するとうまく再生できないことがあります。自分が再生するDVDプレイヤー
でMPEG-1が正しく扱えるかどうかを確認した方が良いでしょう。
|