全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 447 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 aviファイルを700MBにするには きゅうり 5 2003-09-12 21:31:40
質問 TE25 エンコードモード むにゅ 4 2003-09-08 22:45:23
質問 TE25 avi takato 2 2003-09-08 02:45:58
質問 TE25 AVI→VCDへの道 チーノ 8 2003-09-07 13:56:50
質問 TE25 ソースが異様に長く認識されてしまう チェンジャー 2 2003-09-10 02:16:49
質問 TE25 WMV9 VCM で、読み込み違反? きざくらどん 4 2003-09-09 21:54:13
質問 TDA1 文章の入った背景画像について ふじ 0 2003-09-04 14:28:18
質問 TDA1 トップメニューのみについて ふじ 2 2003-09-04 14:16:45
質問 TE25 音声ソースの処が空白になってしまう トシ坊 1 2003-09-04 14:08:00
要望 TDA1 文字の背景色設定 clip 1 2003-09-06 16:51:13
質問 TE25 どちらが有利でしょう? あさつゆ 7 2003-09-07 03:05:29
質問 TE25 u映像ソースの種類」の判定 qqq 12 2003-09-12 11:38:55

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 447 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - aviファイルを700MBにするには No.12040
きゅうり  2003-09-07 18:02:19 ( ID:5z0gukaj972 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviファイル(プロパティで見ると「ビデオクリップ」となってる)を730MB→700MBに変換したいのですが、サイズうんぬんの前に、そもそもTMPGEncで変換しても画質がぐちゃぐちゃになってしまうんです。何か設定がおかしいのでしょうか?
とりあえず指定サイズは特にいじらず、MPEG-1 640x352 29.97fps CBR 1150kbps, Layer-2 48000Hz 192kbpsでやってみたんですが。
どうがご指導のほうよろしくお願いします。


akira_cx  Home )  2003-09-07 19:15:47 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず・・

>MPEG-1 640x352 29.97fps CBR 1150kbps, Layer-2 48000Hz 192kbpsでやってみたんですが。
画面サイズの割にレート低すぎませんか?

利用規約云々の問題もありますので、
http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html
今一度、ここをよくお読みの上、御質問下さい。


HIDE  2003-09-08 22:17:13 ( ID:o4aikhzp0gr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>aviファイル(プロパティで見ると「ビデオクリップ」となってる)を730MB→700MBに変換したいのですが、サイズうんぬんの前に、そもそもTMPGEncで変換しても画質がぐちゃぐちゃになってしまうんです。何か設定がおかしいのでしょうか?
>とりあえず指定サイズは特にいじらず、MPEG-1 640x352 29.97fps CBR 1150kbps, Layer-2 48000Hz 192kbpsでやってみたんですが。
>どうがご指導のほうよろしくお願いします。

この場合は、
映像には手を加えずに音声の方をリサイズ(MP3)した方がいいんじゃないかな?
TMPGEncではAVIの分離/結合はできないので、
「VirtualDub」というのを使うとよいです。
Freeウェアです。


bwt  2003-09-09 10:11:19 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私だったら800MBのCD-Rメディアを買ってくる。
いちかばちかだけど。


ぢん  2003-09-09 17:48:21 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>aviファイル(プロパティで見ると「ビデオクリップ」となってる)を730MB→700MBに変換したいのですが、サイズうんぬんの前に、そもそもTMPGEncで変換しても画質がぐちゃぐちゃになってしまうんです。何か設定がおかしいのでしょうか?

 まず、入手方法か作成方法・エンコ設定を書くべきだ。
 それが判れば、対処方法を適時案内できるメンツが居るだろうから。


 現状だと、(30分って事はまず無いと思うが)30分〜2時間くらいの16:9映像、ぐらいしか判らん。


きゅうり  2003-09-12 21:31:40 ( ID:5z0gukaj972 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返事遅れてすみません。その後aviutlというavi編集ツールを使ってうまいことできました。
ご協力ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコードモード No.12035
むにゅ  2003-09-07 14:46:22 ( ID:jgq1j2sm7q2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコードモードのインターレース、ノンインターレースの設定は
ただ、フラグを変えるだけなんでしょうか?

それともインターレースでエンコードすると、しましまな映像ができるのでしょうか?

市販されている映画とかはインターレースなんでしょうか?
ノンインターレースなんでしょうか?
(コピーしたいわけじゃないです きになるだけ)

もし、インターレースなら、プログレッシブ対応のTVは無意味ってこと?
(そんな高いTVは、まだ持ってないけど)

なんかオフィシャルガイドブック付属してましたけど
難しくてぜんぜんわかりません

解説してあるホームページありますか?


ぢん  2003-09-07 17:04:17 ( ID:u3/8wqkwa9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>エンコードモードのインターレース、ノンインターレースの設定は
>ただ、フラグを変えるだけなんでしょうか?
>それともインターレースでエンコードすると、しましまな映像ができるのでしょうか?

 変えるだけだよ。
 ちょい前のスレで話題になって確認したから間違い無い。

 縞(インターレースコーム)が有るのは、元映像がインターレース映像だから。
 縞のあるインターレース映像を、無加工でエンコしたら、エンコードモードでノンインターレース指定しても、縞のあるままの状態でエンコされるよ。


>市販されている映画とかはインターレースなんでしょうか?
>ノンインターレースなんでしょうか?
>(コピーしたいわけじゃないです きになるだけ)

 地上波TV/ビデオ用に作ったDVDなら、中の映像もインターレース映像がフツー。
 なぜかというと、地上波TV/アナログビデオ映像はインターレース映像って決まってるから。

 DVD再生ソフトで再生すると縞が見えないのは、ソフトBobで縞を消しながら再生してるから。だから、ソフトの設定でソフトBobとか行わないように設定すると、縞があるの確認できるよ。


>もし、インターレースなら、プログレッシブ対応のTVは無意味ってこと?
>(そんな高いTVは、まだ持ってないけど)

 アニメとかを大画面のTVで見るとよく解るけど、インターレース表示は、画面内の横線がちらつく。アニメDVDの特典映像の設定資料絵とかだと、ものすごくよく解る。
 プログレッシブ(ノンインターレース)表示だと、この横線のちらつきが無くなるんで、元がインターレース映像でも多少意味がある、はず。


>解説してあるホームページありますか?

 googleとかで検索すれば大量に有るよ。


fay  2003-09-07 19:25:51 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> もし、インターレースなら、プログレッシブ対応のTVは無意味ってこと?
> (そんな高いTVは、まだ持ってないけど)

高価なプログレッシブ対応TVと言えども現在のところ表示する映像の多くは地上波です。
インターレースの地上波が綺麗に表示出来ないとプログレッシブの価値は十分に謳えない
でしょう。だからインターレースだと綺麗に表示できないと言うことはありません。

ただDVDの場合はDVDプレイヤー側でプログレッシブ化してD2出力するのが一般的でしょう。
D2の480pは60fpsですから、元のDVD(MPEG-2)がインターレースでも効果があります。

ちなみに、MPEG-2エンコード時のインターレース/ノンインターレース設定と、TV表示時の
プログレッシブ化は切り離して考えるべきでしょう。


むにゅ  2003-09-08 16:33:08 ( ID:gbntyfcssua )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですか、参考になりました

インターレース解除ですが
解除方法によっては「フレームレートが倍になります」の意味がわからないのですが

ファイル容量が増えるわけでもないし
fpsが増えてるわえでもないようですが


初診者  2003-09-08 22:45:23 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

480ライン29.97fpsのものを240ライン59.94fpsにする方法があります
nullフレームを使って、23.976/29.97fps混在のものを119.88fpsにする方法もあります



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - avi No.12032
takato  2003-09-07 01:04:23 ( ID:owwicftiq4g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIビデオファイルを再生しようとしたのですが
「このムービーのストリームには、サポートされていない形式のものがあります。」
と、表示されて音は出たのですが、動画が映りません。
変換もできませんでした。
どうすればいいのでしょうか


fay  2003-09-07 01:38:44 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncで変換したいなら、最低限メディアプレイヤーで再生できなければなりません。
再生出来ないなら、まず必要なコーデックを導入して再生できるようにしてください。


HIDE  2003-09-08 02:45:58 ( ID:o4aikhzp0gr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>AVIビデオファイルを再生しようとしたのですが
>「このムービーのストリームには、サポートされていない形式のものがあります。」
>と、表示されて音は出たのですが、動画が映りません。
>変換もできませんでした。
>どうすればいいのでしょうか

「AVI2MPG」なら変換できると思うのでDLして試してみて。
変換後は普通のMPGデータになるのでTMPEGEncでの再変換も
問題なくなります。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVI→VCDへの道 No.12023
チーノ  2003-09-07 00:15:13 ( ID:kbkn8rvu4v2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGでAVIファイルをmpeg1にエンコードすると一部のファイルで音がなく、サイズが極端に大きくなってしまうファイルが見られました。関係あるかどうかはわかりませんがそのときの設定は「ビデオCD NTSCフィルム(MPEG-1 352×240 23.976fps CBR 1150kbps Layer-2 44100Hz 224kbps」です。AVIファイルで再生する場合には全く問題なく音も大丈夫なんですが、エンコードすると、まず、エンコードする時間が普通の4倍くらいかかります。映像のほうは普通に進んでいるようでプレビューも大丈夫です。しかし、大体通常のファイルを圧縮し終わる時間がたつとプレビューの部分が真っ黒になってしまいます。それで、エンコードし終わった後に再生してみると映像は出ますが音声がなく、例えば30分のファイルを圧縮した場合に30分見終わった後に真っ黒の映像が続いています。同じ設定で成功したファイルもあるのでどうすればいいのかわからないので、もし、よろしければ教えてください。


チーノ  2003-09-07 00:16:21 ( ID:kbkn8rvu4v2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

チェンジャーさんと同じ症状だと思います。


チェンジャー  2003-09-07 00:50:42 ( ID:kdfztt7rf.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私のはこんな感じです。
ビデオCD NTSC (MPEG-1 352x240 29.97fps CBR 1150kbps, Layer-2 44100Hz 224kbps)

どうやらチーノさんとほとんど同じ状況のようで・・・・・・・・・・
エンコード作業中に上方に表示されるバーの隣にある数字が、以前は200MB程度のファイルなら
45000〜くらいだったのですが、今は90000程度になっています。
後、これはCPUクロックによると思うのですが、エンコード終了までに12時間程度かかるようです。(現在作業中)
ちなみに以前は8〜9時間程度で終了していました。


チーノ  2003-09-07 00:55:58 ( ID:xtzfwihs3pj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

divXのファイルはエンコードが出来ない・・・ということなんでしょうか?
aviファイルからの音声のリッピングはあまり聞いたことが無いですし・・・。


fay  2003-09-07 01:36:03 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

元のAVIファイルの詳細はなんでしょう? 真空波動研が表示する詳細内容を映像/音声ともに
書いてもらえればよいです。

また、同時に利用規約を読んで問題のないことも確認してください。

チェンジャーさんもこのスレッドで話をするなら、同様に書いて欲しいです。


チェンジャー  2003-09-07 06:47:13 ( ID:kdfztt7rf.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>fayさん
詳細はこんな感じです 真空波動研で調べました
640x360 24Bit DivX 5.x 23.98fps 35962f MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 188kbps 00:24:59s
183,062,528Bytes
確か、DVDレコーダーで録ったものを友人に借りたものです。
私のPCが貧弱なため、MPEG1に変換しようと思ったのですが。


abc  2003-09-07 10:59:16 ( ID:vi/bqiz5qdw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

チェンジャー さん

お友達に自分のPC環境を説明して、どうすれば良いのか相談してみてください。
それはDVDレコーダーで録画したものそのままじゃなくて、その後加工しています。
TMPGEncじゃエンコする前から音は出てないでしょう。
そのようなAVIファイルが作れる技術があるのなら、あなたに適切なアドバイスができるはずです。
ちなみに、セレロン800MHzもあれば十分再生できますよ。
お友達には、再加工したいから元のDVDディスクを貸して。って言ってみればどうですか?

細かいことを言えば、友人間でのTV番組の録画したものの貸し借りは著作権法違反になります。


mor  2003-09-07 11:25:07 ( ID:fy0tckuxj.. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXは、最新のものにアップデートしましたか?

最新のDivXは、映像の最初と最後にDivXロゴを表示します。
最新バージョンのDivXでエンコードされたAVIファイルを
旧バージョンのDivXコーデックで再生をすると、
そのロゴが再生できないためにエラー動作していると
思います。


fay  2003-09-07 13:56:50 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

時間がおかしくなる原因は音声です。音声がVBRで圧縮されているからです。VBRの音声は
AVI規格では許されていませんので、TMPGEncでは正しく読み込めません。こればかりは
AVIの音声を開くのにACMを使っているTMPGEncでは解決のしようがありません。

VFAPIプラグインでDirectShow Multimedia File Readerの優先度を高めると正しい時間で
読み込めることもありますが、保証の限りではありません。また時間的に正しかったとして
も、音声が正しいとも限りません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ソースが異様に長く認識されてしまう No.12020
チェンジャー  2003-09-06 22:23:37 ( ID:kdfztt7rf.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご存知の方、知恵をお借りしたいんですが
25分程度のAVIファイルをMPEG1に変換しようとすると、
なぜか50分くらいに認識されてしまいます。
以前はこのようなことは無かったのですが、原因は何なのでしょう?
一度アンインストールして入れなおしても同じ症状です。


まるぼぉろ  2003-09-09 05:38:51 ( ID:cxuktqiiwjl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさんおはようございます
書き込みは初ですが、いつも参考に、
このBBSを拝見させていただいています

チェンジャーさんの症状ですが、
多分ビットレート設定が高すぎるのではないでしょうか?
無論他に要因があるかも知れませんが…

私は以前に、画質を上げようと3000とか5000にして (詳しい数値は覚えてません)
15秒のCMが30秒に、30秒のCMが60秒になったことがあります
そのときは原因は解らず、MPEGツールでカットしていましたが
今はビットレートを1246にしています

参考になるかは解りませんが、試してみてください
詳しいことが、私にはさっぱりなので
誰かフォローあればお願いします。m(__)m


ちょうき  2003-09-10 02:16:49 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「認識」がどの時点でのことかが解りませんがTMPG内でなら
問題は入力した元のAVIファイルにVBR(可変ビットレート)の音声ファイルが使われているせいでしょう。
他の動画編集ツールで音声を切り離し、リニアPCMに変換してから映像と音声を別指定で
読み込ませて見ましょう。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - WMV9 VCM で、読み込み違反? No.12015
きざくらどん  2003-09-06 12:08:59 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMV9 VCM を使ってAVI出力をする際、VCMの設定でリサイズすると
設定を抜けるときに、読み込み違反のエラーが出てしまいます。
また、2-passエンコードをする際、2-pass目でエンコードしようと
すると、たまにアドレスがどうたらというやはりメモリに関する
エラーが出てしまいます。
回避不可能でしょうか?


fay  2003-09-06 18:14:01 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サイズ変更に関しては以下参照。
http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box20/tmpgenc_post_11616.html

エンコード時のエラーと言うのはうちでは出たことありません。どのようなエラーなのか
詳細を書きましょう。(モジュール名やアドレスなどが表示されているはずです)


きざくらどん  2003-09-08 20:30:22 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

情報不足で失礼しました。
サイズの件は確かにいろいろ逃げ道あるようで、こちらでも解決しました。
で、AVI出力をする際や、ビデオコーデックの設定から抜ける際など、
特定のタイミングではありませんが、AVI出力→コーデック設定あたりで、
エラーがでることが多々あります。下記のように表示されます。

モジュール'ntdll.dll'のアドレス77F5B2ABでアドレス00000034に対する読み込み
違反がおきました。

なにか心当たりはありますか?
解決法がありましたら、ご教授ください。


fay  2003-09-08 22:45:20 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ntdll.dllのエラーを回避するうまい方法はわかりません。

私の経験上、コーデックをいじっていてntdll.dllでエラーが発生する場合、コーデック側に
問題があることが殆どです。TMPGEncはVfWルーチンを使わず、コーデックに直接アクセスし
ますが、そういうことを想定していないコーデックではエラーになることがあります。
ただコーデックに直接アクセスする方法もWindowsのAPIに用意されている正規の方法です
から、うまく動くようにコーデックを作らなければならないわけですが。


きざくらどん  2003-09-09 21:54:13 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですか。ありがとうございました。
aviutilでは特にエラーはでないんですよね。
コーデックに問題があるとすれば、どうしようもないんですね。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 文章の入った背景画像について No.46615
ふじ  2003-09-04 14:28:18 ( ID:0sv4wxowfp6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

文章の入った背景画像についての質問です。

どのようなプレイヤーで再生しても、
文章を読みやすくするには、
用意する画像のサイズよりも、

画像にアンチエイリアスをかけておく事の方が大切。

そのように、考えて間違いないでしょうか?



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - トップメニューのみについて No.46612
ふじ  2003-09-04 11:52:53 ( ID:0sv4wxowfp6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

トラックを3つ、
表示メニューの設定をトップメニューに設定して、
Apple DVD Playerで再生させると、
トップメニューの画面に戻れなくなってしまいます。

メニューボタンを押しても、反応がなく

停止ボタンを何度か押したときに
>再生を開始する。
>ディスクは最初から開始します。

と、いうダイアログが出て、
現在再生しているトラックの最初から再生を開始します。

やはり、トラックメニューは表示させておくべきなのでしょうか?


fay  2003-09-04 14:03:51 ( ID:kmo/kvvtesc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その辺りの動きはDVDプレーヤー次第だと思います。市販の複数トラック入っているDVD-Video
だと、トップメニューとトラックメニューはまず付いていると思います。どんなプレーヤーで
も正しく再生できるようことを心がけるなら、トラックメニューも作っておいたほうがいいで
しょう。


ふじ  2003-09-04 14:16:45 ( ID:0sv4wxowfp6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
これからは、
トラックメニューも作るように心がけようと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声ソースの処が空白になってしまう No.12013
トシ坊  2003-09-04 10:32:42 ( ID:xcjwk9o0irl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

wmp9をmpgにTMPGEncしたいのですが、
音声ソースの処が空白になってしまい、
まるで、無声映画の様になってしまいます。
下に書いてあるオーディオコーディックが読み取れないと、
思うのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
是非とも、助言をお願い致します。
なお、パソコンは、3年前に買いました。
OSは、Windows98seです。

オーディオコーディック
Windows Media Audio 9 Professional
384 kbps, 48 kHz, 2 channel 24 bit 2-pass VBR

ビデオコーディック
Windows Media Video 9
Professional


fay  2003-09-04 14:08:00 ( ID:kmo/kvvtesc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMVは動画の最終形態の一つですから、他の形式に再エンコードすることを考慮されていま
せん。ファイルによって正しくエンコード出来るものと出来ないものがありますし、環境に
も関係します。

まず、この掲示板で「WMV」をキーワードに検索してみて下さい。沢山ヒットしますので。
開けないなどの質問も何度も出てます。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 文字の背景色設定 No.46610
clip  2003-09-03 23:10:56 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルやトラックの文字の背景色を設定できないでしょうか。
静止画背景なら事前に塗りつぶしておけば実現できますが手間がかかります。
動画だとかなり大変な作業になってしまいます。
50%、80%、・・・といった不透明処理もできたら、なお良いです。


ぶる〜  2003-09-06 16:51:13 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

便乗して要望させていただきます。

トップメニューやトラックメニューが2ページ以上になるとき、
1ページ分のアイテム(ボックス)の大きさや位置、詳細設定の状態を、
他のページにもまるごとコピーできるようにしてください。
現状では、各ページの設定が独立した形になっているので、
ページが変わるたびに一から設定しなくてなりません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - どちらが有利でしょう? No.12005
あさつゆ  2003-09-03 22:49:46 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPU 3.0GHZ 800MHz FSB(&DDR400)とCPU 3.06GHZ 533MHz(&DDR400)
のいずれが、フィルターなしでエンコードするだけなら有利(速い)でしょうか?
よろしくお願いします。
現在は、AthlonDual 1.8Gでソース時間の2割増し位でエンコしてくれています。
過去ログでP4-3.06G(HT-ON)で1パスに実時間の85〜90%程度とはありましたが。


akira_cx  Home )  2003-09-03 23:13:59 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>CPU 3.0GHZ 800MHz FSB(&DDR400)とCPU 3.06GHZ 533MHz(&DDR400)
>のいずれが、フィルターなしでエンコードするだけなら有利(速い)でしょうか?

この手の比較質問は、回答が得られにくい質問だと思います。

理由は簡単で・・
CPU以外、全て同じ環境のマシンが2台必要
(CPUを2個持ってるだけでも良いが、個人で複数のマシンがないのに、複数のCPUを持つことは考えにくい)
だからです。

・ベンチマークサイトを開いている方(趣味で複数のCPUをお持ちになられるから)
・パソコン雑誌の編集者(比較実験の記事を書く方、検証のためにCPUを借りれるから)
ぐらいでないと、この手の実験は難しいのではないでしょうか?

この手の比較は、パソコン雑誌によく載っていますので、そちらを御覧になることをお勧め致します。


あさつゆ  2003-09-04 00:15:04 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

akira_cx さん、早速ご返事ありがとうござました。
>CPU以外、全て同じ環境のマシンが2台必要
そうか、、、それもそうですね。

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/19/page3.html
これを見ますと、CPU Scoreの成績のいい実クロックで勝る3.06GHzの方が
有利なのでしょうか?
CPUのクロックに速さが左右されると聞きましたので。


ロイ  2003-09-04 06:42:00 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/hotrev220.htm

に、TMPGEncフレームレートのグラフがあるのですが、

3.0GHzのほうがわずかに早いですね。


あさつゆ  2003-09-04 07:24:07 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ロイ さん、とても参考になりました。ありがとうございました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/hotrev197.htm
上のサイトと合わせて比べると。
3.06(FSB533) <3.0G(FSB800) <AthlonDual 2.6G<3.2G <XeonDual 2.8G
となりますか?ね。アバウトで。


ちょうき  2003-09-05 08:50:46 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いままでの対応の流れから言うとTMPGを使う場合はP4系を買っておくのが吉かと
思いますよ。


yammo  2003-09-06 23:22:35 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>いままでの対応の流れから言うとTMPGを使う場合はP4系を買っておくのが吉かと
>思いますよ。

P4同士を比べてどっちが有利かと聞いているような気がするのですが・・・

# しょうも無いツッコミですみません。


ちょうき  2003-09-07 03:05:29 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

う・・・
ほんとだ(^^;
3.0の方が良いと思います って事に変えさせていただきます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - u映像ソースの種類」の判定 No.11992
qqq  2003-09-03 16:57:48 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

数日前にもNo.11759が挙げられていますが、私にも疑問が残っていますので
敢えて別スレッドとして質問いたします。

ソースMPEG-2(720x480/CBR-6.0Mbps/29.97fpsインターレース)をMPEG-1で、
下記4種類のファイルを作成し、各々をTMPGEncで再読み込みしたときの
「映像ソースの種類」の判定は → ○○○の通りでした。


No1.720x480/29.97fps「インターレース解除-なし」でエンコード
 → インターレースと判定

No2.720x480/29.97fps「インターレース解除-二重化」でエンコード
 → インターレースと判定

No3.720x480/59.94fps「インターレース解除-なし」でエンコード
 → ノン・インターレースと判定

No4.720x480/59.94fps「インターレース解除-偶数・奇数フィールド(フィールド)」でエンコード
 → ノン・インターレースと判定

*No1.は解除してないのだから判定通りで当然だと思う。
*No4.は解除したのだから判定通りで当然だと思う。

私の疑問は、

No2.はインターレース解除したのだから、「ノン・インターレース」と判定されるべきでは?

No3.はインターレース解除してないのだから、「インターレース」と判定されるべきでは?
(59.94fpsの内容は、2フレーム毎に1枚のコピーフレームが挿入されているだけです。)

と、普通は考えてしまうと思うのですが、どうでしょうか?
(TMPGEncの誤判定なのか、単に自分が無知だけなのか・・・。よく分からなくなっちゃいました。)


この辺に詳しい方がいましたら、ご指導よろしくお願いします。


dvers  2003-09-03 20:51:51 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>No3.はインターレース解除してないのだから、「インターレース」と判定されるべきでは?
>(59.94fpsの内容は、2フレーム毎に1枚のコピーフレームが挿入されているだけです。)

59.94fpsのインターレースなんて普通ないから別にいいんじゃないの?
No2はわかりませんが、MPEG1ってそもそもインターレースをサポートしてないんじゃないのかな。


qqq  2003-09-04 07:43:21 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。

>No2はわかりませんが、MPEG1ってそもそもインターレースをサポートしてないんじゃないのかな。
そんなことってあるんですかね。(^^;)
もう少し勉強してみたいと思いますが、No2.はどうも納得いかないです。


その後、無圧縮.AVIを作成し、上記No1〜No4と同一の検証をしてみましたが、結果は同じでした。

*無圧縮.AVIは、MPEG-2/720x480/29.97fpsインターレースをTMPGEncで
「インターレース解除なし」で出力したもの。
*TMPGEnc Plus 2.520

で、設定・作成する上で何が気になるかと言いますと、ヘルプによると以下の通り書かれています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

[映像ソースの種類]
指定した映像ソースが、[インターレース]であるか[ノンインターレース]であるかを指定する。
ソース映像を指定したときに、自動的に解析されその種類が設定される。通常は、とくに変更する必要はない。

DVをキャプチャした映像などは、インターレース方式で記録されている。ただし、キャプチャソフトによっては、
インターレースを解除して、ノンインターレースで記録されている場合もあるので注意する。
とくにインターレースの画像を[ノンインターレース]として指定すると、非常に汚い画像になるので注意すること。

また、映像を拡大・縮小する際にもこの設定が参照されるので正しい設定をするように注意する。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

そこで、

a.無圧縮.AVI/720x480インターレースを[映像ソースの種類:インターレース] → MPEG-1/352x240
b.無圧縮.AVI/720x480インターレースを[映像ソースの種類:ノン・インターレース] → MPEG-1/352x240

*[映像ソースの種類]以外は同一条件

の2種類を縮小処理しながらMPEG-1にエンコードしてみましたが、どちらとも同じ画質でした。
(a.b.同一箇所をPowerDVDでスナップショットしたBMPファイルをpixa.ver2.9wで開き、
200〜1000%拡大で目視確認。・・・この方法じゃ判断できないのか)

うちにはDVソースがないので分かりませんが、ヘルプの「通常は、とくに変更する必要はない。」という
意味は、「DVソース以外は関係ない」っていう意味なのでしょうか?
それとも単に私が「拡大・縮小」の意味を分からず、大きな勘違いをしているだけなのでしょうか?

引き続き、どなたかご指導をよろしくお願いします。


ちょうき  2003-09-05 08:49:36 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

縦ライン数とフレームレートで判定してたんじゃなかったっけかなたしか。

ソースの種類の設定でインタレースにするかしないかでは、各種フィルタの
インタレース用動作の動作可否が決まるような事を聞いた事があります。
ですので、エンコードモードの方はエンコーダー本体の動きだと思いますよ。


qqq  2003-09-06 09:53:56 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。

>縦ライン数とフレームレートで判定してたんじゃなかったっけかなたしか。
どうやらTMPGEncでの判定は、その動画のインターレース解除の有無に関係なく、
縦ラインが480以上かつ29.97fps以上のものは全て「インターレース」と判定
されるようです。もちろん、24fpsで出力したものは、インターレース解除の
有無に関係なく全て「ノン・インターレース」と判定されるようです。

No2.が「インターレース」と判定される件は納得いきません。
(決して文句を言ってる訳ではなく、「なぜ?」と言う気持ちです。)
どちらに判定されるにせよ、出来上がる動画に影響がなければよいので、
実用上困っている訳ではありません。

*DVをソースにしている方達は、この判定が影響しているのでしょうか・・・。


ちょうき  2003-09-07 03:34:46 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

NO.2も480ラインで29.97なんだからインタレース判定でいいと思いますよ。

1フレームを1枚絵で見た場合インタレースもノンインタレースも変わりません。
インタレース縞が出ている物がインタレース素材という訳ではありませんよ。

また推測ですが、DV素材の場合はおそらく4:4:4補完の際に異常を起こすのではないかと思います。
CanopusDVでないと動かないようですのでちょっと確認取れませんが、DV限定でこう言う書き方
をしてるとしたらここじゃないかと思います。(未確認です)

あと、拡大縮小ですが720*480の動画を上下左右削って698*476にしてこれを640*480で
エンコードしてみてください。
(素材としては映画やアニメなどの24fps作品でインタレース縞が盛大に出ている付近を)
わかりやすい差が出ると思います。


qqq  2003-09-07 12:25:44 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>NO2.も480ラインで29.97なんだからインタレース判定でいいと思いますよ。
私の検証結果には合致してるのですが、インターレース解除(二重化)して
エンコードした動画なのに、なぜ・・・?

色々とコメントありがとうございます。まだ疑問は解けないままですが、
ちょうきさんのご指導を試しながら今後も勉強してみたいと思います。
お付き合いくださった方々に感謝いたします。ありがとうございました。


ちょうき  2003-09-07 19:51:51 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

a.インタレース解除された動画の1枚絵を切り出します。
b.インタレース解除されていない縞のある動画の1枚絵を切り出します。
c.インタレース縞っぽい柄の絵を1枚作ります。

人間は
aはインタレース物なのか、ただインタレース縞の無いフレームなのか解りません。
bとcを見比べたら両方インタレース物に見えます。

TMPGから見れば全部同じ1枚の絵でしかありません。
これに、ユーザーがこれはインタレース物なので解除を行う。
とか、プログレッシブなので解除を行わない。
等を指定しているだけです。

インタレースを二重化で解除しても出来上がった動画も1枚絵の固まりでしかありません。

さて
d.インタレース解除に失敗した1フレームだけ縞の出ている動画
これはプログレッシブでしょうか?
それともインタレースでしょうか?


qqq  2003-09-07 20:24:49 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>さて
>d.インタレース解除に失敗した1フレームだけ縞の出ている動画
>これはプログレッシブでしょうか?
>それともインタレースでしょうか?

答えはプログレッシブです。
なぜなら、インタレース解除をされた動画だからです。
失敗した1フレームがあってもです。

読み込みに関しては、エンコード時に処理されたフィルタ等の経緯は
「無関係である」と。つまりは、縦ラインが480以上かつ29.97fps以上
のものは全て「インターレース」であると。

どうでしょうか?


ちょうき  2003-09-10 02:00:08 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

正解は どちらでもあり、どちらでもない。 です

MPEG-2の場合、エンコードモードをノンインタレースにすればプログレッシブのフラグが立ちます。

しかし、それはインタレース未解除の物でも同じように立ちます。
MPEG2プレーヤーから見れば縞が出まくっていてもプログレッシブ動画です。
しかし人はこれをプログレッシブ動画とは思わないでしょう。
これをPCでの編集時に1枚絵としてみればインタレース縞柄の「絵」でしかありません。
同時にインタレース解除された動画も1枚絵ではインタレース縞柄のないただの「絵」です。

つまり、編集時にはインタレース解除は、出来上がりの動画をPCでフレーム単位で
見た際の縞柄を如何とするや?
と言う部分に大半の意味があります。

インタレース解除は、作りたい動画の再生環境に合わせてユーザーが適切に選んで
あげるのが一番ですね。


salamander  2003-09-10 15:59:13 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 読み込みに関しては、エンコード時に処理されたフィルタ等の経緯は
> 「無関係である」と。つまりは、縦ラインが480以上かつ29.97fps以上
> のものは全て「インターレース」であると。

うちでもそのように判定されるのですが、それでは、縦480ライン以上のソースが
インターレース縞の出るソースであるかそうでないソースであるか、どのように
して判別すれば良いでしょうか?

とりあえずデインターレース機能のないプレーヤで再生すればわかりそうですが、
あまりにも巨大&高ビットレートすぎてそもそもPCで再生して確認ができない
ソース(←そのためにTMPGEncで再エンコードしたい)の場合の判別法に悩んでいます。


「インターレース解除(偶数・奇数フィールド(フィールド))」フィルタを
オンにした上で、ボトムを先に表示する場合とトップを先に表示する場合の
それぞれをコマ送りにして調べ、「どちらでも一定方向の動きであれば
インターレース縞の出ないソースと判断する。従って、その場合は「映像ソースの
種類」を「ノンインターレース」として扱って問題がない」といった方法で
良いでしょうか?


ちょうき  2003-09-11 08:48:29 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「インターレース解除(偶数・奇数フィールド(フィールド))」フィルタをONにして確認するのは
フィールドオーダーです。
縞の出る出ないとは関係ありません。(もちろん間違っていれば盛大に出ますが)
縞が出る出ないはインタレース解除せずにノイズなりソースの範囲なりでみます。


salamander  2003-09-12 11:38:55 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 縞が出る出ないはインタレース解除せずにノイズなりソースの範囲なりでみます。
その通りですね。理解しました(^_^;
どうもありがとうございました。m(_ _)m



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 447 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.