全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 434 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
フリートーク TE25 VFAPIプラグインについて MPEG修行中 9 2003-12-04 13:02:15
質問 TE25 エンコード中のエラー ブルーライト 2 2003-10-16 21:08:41
質問 TE25 mpeg2 あっち 6 2003-10-18 10:02:24
質問 TE25 MPEG2でエンコード ちょこ 3 2003-10-20 17:22:39
質問 TDA1 AC3エンコードの方法 kei 3 2003-10-19 13:54:13
フリートーク TE25 [WAVE ファイル出力] に関するバグレポート わしじゃ〜 5 2003-10-16 12:42:49
質問 TDA1 気に入っていますがもう一声! FF 3 2003-10-15 18:59:28
フリートーク TE25 ソースの範囲 よつば 3 2003-10-16 00:02:42
質問 TE25 基本的なことですが dv 4 2003-10-14 21:09:28
要望 TDA1 DVD±VRレコーダとの連続性も 9 2003-10-20 19:56:48
要望 TDA1 フォントの縁取り kirin 3 2003-11-14 06:10:14
質問 TE25 mpg動画のカット編集のやり方 イド 3 2003-10-14 13:02:13

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 434 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - VFAPIプラグインについて No.12635
MPEG修行中  2003-10-16 11:38:52 ( ID:aanzmfxbgyr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になっています。

以下の理由でVFAPIプラグインを作りたいのですが、開発キットのWindows用のPascal言語は分からないのでVisualC++で組むためのお知恵をお借りしたい次第です。

実はxp付属のMovieMaker2でDVテープをDV-AVIにするとバッチ処理が途中で終了してしまうことがあるからです。途中で止まる理由はDirectShowが変換終了後もDVファイルを開放できない時間があり、次のバッチ処理でDirectShowが異常となるからです。そのためにバッチの間にDirectShowを用いないコーデックのMPEG変換をダミーで入れるなどする必要があるのですが、面倒なので最優先のプラグインに10秒程度時間稼ぎして次のプラグインへ進むのを作りたいと思ったのです。中身が無いタイマー処理だけだから簡単と思ったのですが、VC++じゃなかったのでわけわかめです。

よろしくお願いします。


ちょうき  2003-10-16 22:57:42 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どの部分をお聞きになりたいのかがよく判りませんが
10秒止めたからと言ってDirectShowが離すとは限らないので
方策をもう少し捻った方がいいのでは無いでしょうか?
(と言っても、どうやれば?と聞かれても困っちゃいますが)

あとMovieMaker2はVFAPIに対応していないと思うのですが
MovieMaker2でDV出力した物をTMPGEncに読み込ませたって事でしょうか?

それならば現在TMPGEncではMovieMaker2をインストールしてしまうと
TYPE-1DVで問題が出る場合がある、と言うのがあったと思うので結構面倒かもですよ。
(おそらくこの対策用のVFAPIプラグインを書きたいのだと思うのですが)

うーん、文章をなにか読み間違ってる気がする。
ごめんなさい 他の人にパスです。


nw4009  2003-10-17 06:57:51 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VFAPIにはC言語用ヘッダが付属していますよね。

確か、サンプルはPascal系の言語だったと思いますが、
API仕様は非常に単純なので、ドキュメントを読めば難なく開発できるとおもいますが・・・

ポインタは32ビットですので.NETなVisual Studioで書くときは、なにかしなきゃならなかったはずです。私は Visual Studio 6.0 を使っています。


MPEG修行中  2003-10-17 12:28:51 ( ID:aanzmfxbgyr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>どの部分をお聞きになりたいのかがよく判りませんが
>10秒止めたからと言ってDirectShowが離すとは限らないので
>方策をもう少し捻った方がいいのでは無いでしょうか?
>(と言っても、どうやれば?と聞かれても困っちゃいますが)
時間でやるのはとりあえず試すということでAVIファイルをオープンできるまで待つとかでいいのかなぁ?

>あとMovieMaker2はVFAPIに対応していないと思うのですが
>MovieMaker2でDV出力した物をTMPGEncに読み込ませたって事でしょうか?
そうです。4GBオーバーなDV-AVIも読み込みしてDVD(MPEG2)にエンコードできました。


>それならば現在TMPGEncではMovieMaker2をインストールしてしまうと
>TYPE-1DVで問題が出る場合がある、と言うのがあったと思うので結構面倒かもですよ。
>(おそらくこの対策用のVFAPIプラグインを書きたいのだと思うのですが)
バッチ処理じゃなければエンコードも正常に終わるのでMovieMaker2のDV-AVIというファイルはTMPGEncで対応できていると認識していましたが間違いでしょうか?
以前、フリーソフトでDVをキャプチャーしたとき出来上がったAVIファイルはTMPGEncで対応できませんでしたのでMovieMaker2はTYPE-1DVじゃないと思っていました。


MPEG修行中  2003-10-17 12:35:06 ( ID:aanzmfxbgyr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>VFAPIにはC言語用ヘッダが付属していますよね。
てっきりPascal用と思って見ていませんでした。(^^;)


>確か、サンプルはPascal系の言語だったと思いますが、
>API仕様は非常に単純なので、ドキュメントを読めば難なく開発できるとおもいますが・・・
普通のDLLと考えて良いのでしょうか?


>ポインタは32ビットですので.NETなVisual Studioで書くときは、なにかしなきゃならなかったはずです。私は Visual Studio 6.0 を使っています。
VC6.0と.NETでポインタの仕様は違うのですか?
何も考えず環境は移行して使っていますが。


nw4009  2003-10-18 21:58:40 ( ID:ccr1czlhy6. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ふつうのDLLです。いまどき関数名DLLエントリをインターフェイスにしたDLLが普通かといえるかは疑問がありますが。COMインターフェイスにしてほしい、なんていうのはわがままですかね。VFAPIのモジュール属性・ビデオ・オーディオ系を別のインターフェイスにしてCOMコンポーネントになっていればどれほど開発しやすいかなんて思ってしまいます。未完成ですが、VFAPIをCOMの作法で書けるようなラッパーを個人的に作ってはいますが、最終的にDLL関数エントリを公開したDLL形式にしなければならないので,
スマートな実装には至っていません。

新しいVCのポインタサイズの(検査の)違いはwarningが出るくらいなので気にしなくても良いと思われます。この辺の深いところはこのBBSの範囲を超えてくるのでやめておきましょう。酔っぱらってるのでこれにて失礼。


MPEG修行中  2003-12-03 16:05:05 ( ID:aanzmfxbgyr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やっと時間ができてVC7(.NET)でDLLを組みました。
OpenFileFuncでは目的のDV-AVIファイル名(フルパス)が引き渡されているのでファイルのオープンチェックはできるのですが、下記の関数でVF_OKで返すと、次のプラグインへ行かないし、VF_NGにすると終了してしまう。

OpenFileFunc,CloseFileFunc,GetFileInfoFunc,GetStreamInfoFunc,ReadDataFunc

もう暫く考えます。
アドバイスよろしく〜


V.K.  2003-12-04 00:27:38 ( ID:5r/fkf3e8h. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VFAPIプラグインはそれ単体で「ファイルのオープン・読み込み・クローズ」をサポートしなくてはなりません。
つまり、OpenFileFuncでVF_OKを返したらそのVFAPIプラグインが公開しているGetFileInfoFunc等が呼ばれます。

優先順位は、同じ拡張子をサポートするプラグインの使用順を決めるだけで、優先順位が高いものから順にOpenFileFuncを行い、VF_OKが返ってきたプラグインで後の処理を行おうとします。
つまり、自動で次のプラグインにいくことはありません。


MPEG修行中  2003-12-04 12:56:36 ( ID:aanzmfxbgyr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

V.K. さん、レスありがとうございます。

>つまり、OpenFileFuncでVF_OKを返したらそのVFAPIプラグインが公開している>GetFileInfoFunc等が呼ばれます。

ということはOpenFileFuncでファイルの使用可能(誰もオープンしていないことを確かめた後)でVF_NGを返せば、別のプラグインが呼ばれるわけですね。


MPEG修行中  2003-12-04 13:02:15 ( ID:aanzmfxbgyr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ごめんなさい。

前の前の発言で嘘言っていました。m(__)m

最初にOpenFileFuncでVF_OKを必ず返して、次のGetFileInfoFuncでVF_NGだとエラーでTmpgEncが終了して、VF_OKだとGetStreamInfoFunc,ReadDataFuncへ進んでVF_NGをどの段階で返してもTmpgEncが終了してしまうので悩んでいました。

OpenFileFuncでVF_NGを返すことで進めます。
一番楽な方法になった(^^;)



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコード中のエラー No.12632
ブルーライト  2003-10-16 10:58:32 ( ID:llhe7epfle2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさんこんにちは。
私はフリー版のTMPGEnc2.5を使わせて頂いております。
さて、今回はぜひお教え頂きたいことがあります。
自作ビデオをDivxでエンコードした700MB程度のAVIファイルがあるのですが、
このAVIファイルをTMPG〜でエンコードすると
「ビットレート(*1)が上限を超えました」というエラーがでて
エンコードできません。
  *1 フレームビットかスキャンなんとかレートだったかもしれません
いずれにせよ、設定したレートの上限を超えてしまうようです。
これはDivxでエンコードしたAVIファイルだからダメなんでしょうか。
それとも何かプラグインやエンコーダーなどの追加をすればよいのでしょうか?
また、それらはフリー版でも使用可能でしょうか?
また、Plus版なら解決できるのでしょうか?
自分で調べてみると、よく、サイバーリンクのHPにいってエンコーダーを使えばというような文を見るのですが、HPにいってみたもののそれらしきものがなく、
わからなかったため、こちらでお聞きしようと思いました。
最近、ずっと、試してはダメが続いてヘコんでいます。
よろしくお願いいたします。


bwt  2003-10-16 11:53:07 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「スキャンラインのインデックスが範囲を超えました」ですか?
だとしたら、「スキャンライン」を検索してみてください。
私も仕組みをよく理解できないのですが、対処方法は無いようです。


bwt  2003-10-16 21:08:41 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もう1点。

「自作ビデオをDivXで〜」と書いてあるのですが、なぜ元ソースからMPEG-2を
作らないのでしょうか? そのほうが高画質で早くできますが。

P2Pで落としてきた映画などをDVDに焼いて見たいなんていう話を、“自作ビデオ”に
隠してるのでしたら甘いです。誰も教えてくれません。
# 友人から貰ったが連絡不能とか、ソースは消したとか、他にも言い訳はごまんと...

詳細を書きましょう。
使用規約に目を通しましょう。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpeg2 No.12625
あっち  2003-10-16 04:09:45 ( ID:2fmwx2uoj/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビデオカメラでとった映像をキャプチャーしたmpeg2ファイルを映像ソースに取り込んでmpeg1にエンコードしようとしたら『ふぁいる”・・・・.mpg”は開けないかサポートしていません。』と表示されます。昨日まで普通に出来たのに急に出来なくなりました。どうしたらいいんでしょうか??


ちょうき  2003-10-16 07:44:56 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

原因は昨日から今日までの間になにがあったか?
って所にあると思います。
なにかソフトをインストールしたとか無いですか?(PowerDVDを入れ替えた等)
良く思い出してみてください。

これはFREE版のTMPGEncは権利のからみからMPEG-2デコーダーを自前で持って居ないためです。
有料のPlus版なら自前でMPEG-2を扱うことが出来ます。

もしお使いのがPLUS版なら TMPGEnc上部の 設定>環境設定>VFAPI で「CRI」に
チェックが入っていて、優先度が高くなっているかどうかをチェックしてください。


あっち  2003-10-16 18:43:24 ( ID:2fmwx2uoj/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます。フリー版使っています。
確かに一昨日にDVDドライブを買って、付属していたB’sレコーダーやUledのソフトを2,3本入れました。
それが原因なのでしょうか??
もしソフトをアンインストールをすれば使えるようになるのでしょうか??


get ready  2003-10-16 22:27:40 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>確かに一昨日にDVDドライブを買って、付属していたB’sレコーダーやUledのソフトを2,3本入れました。
>それが原因なのでしょうか??
>もしソフトをアンインストールをすれば使えるようになるのでしょうか??

実際にアンインストールしてみればいいだけの話かと思いますが...
ちょうきさんのレスをよく読んで、「自分で解決する」という努力を
しましょうよ。
#過去ログにも解決へのヒントがあるんだし。


ちょうき  2003-10-16 22:47:43 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

原因はそれでしょう。
アンインストしていけるかどうかは不明ですが
アンインストしても良いソフトなら入れないでしょうし・・・

ここはPowerDVD5と最新パッチを入れるか、まるも製作所さんのMPEG-2プラグインを
導入するかしてしのぐのが得策では無いでしょうか。


あっち  2003-10-18 05:43:04 ( ID:2fmwx2uoj/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ちょうきさん

アンインストールしたり色々してみましたが、だめでしたわ。恐らくバイオつかってて最近不要やなって思ったソフトをアンインストールしまくったのが悪かったかもしれません。
結局、システムの復元で元に戻りましたが、また様々なプログラムを再インストールするはめに・・・

親切に返信ありがとうございました。


>Get Readyさん

わからないから掲示板に書いてるんです。


さんの奴  2003-10-18 10:02:24 ( ID:/bbs6r9jzyw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ulead社のソフトにはLigosが入っていると思うので、以下のように推測します。

今までは、TMPGEncで使えるMPEG2デコーダしか入っていなかったので普通にデコード出来ていたが、
MPEG2用のcodecがLigosに乗っ取られてしまったので、codecを選択する設定が必要になった。

この推測が正しければ、デコーダを設定すれば大丈夫でしょう。
具体的な設定方法は、今、手元に環境がないのと、最近使ってないので提示できません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG2でエンコード No.12621
ちょこ  2003-10-15 00:51:16 ( ID:t1yexoan83f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG・MPEG2・AVIファイルなどをMPEG2で352x240・640x480に
エンコードすると必ず720x520になってしまいます。
前のバージョンではできてたんですけど・・・
MPEG2でエンコードすると必ず720x520になってしまうんでしょうか?


ちょうき  2003-10-16 00:00:22 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WindowsMediaPlayerなどのデコーダーが自動で再生時にリサイズしているんでしょう。
プレーヤーの設定を見直して見ましょう。


ちょこ  2003-10-20 16:52:06 ( ID:t1yexoan83f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

見てみましたがリサイズさせる様な設定もありませんでした。


AGS003  2003-10-20 17:22:39 ( ID:kfjw8bvbkig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncのメインウィンドウの下の方に、エンコード中の動画データの諸元が表示されて
いると思いますが、その時点では「MPEG-2 352x240」あるいは「640x480」になっている
ということですか?
その時点で既に「720x520」となっているのであれば、テンプレートの選択など、設定を
確認して下さい。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - AC3エンコードの方法 No.46755
kei  2003-10-14 23:47:06 ( ID:sys8jafxvjg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

家庭用DVDプレーヤーで見れるDVD-Rを作りたいのですが
音声ファイルにAC3を使いたいですが。
BeSweetとBeSweetGUIを使えばできると言われました
しかしBeSweetGUIは英語でよくわからなく、エラーがいっぱい出てしまいます。
もしほかにAC3に簡単にエンコードできるソフトがあったら教えてください。
ない場合はBeSweetGUIの使い方を詳しく教えてください。
本当にお願いしますm(__)m


kei  2003-10-14 23:53:54 ( ID:sys8jafxvjg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

題名の最後の「方法」のところが文字化けしてしまいましたが
きにしないでください


V.K.  2003-10-15 02:35:30 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ドルビーのサイトは確認しましたか?
ライセンス許諾に関する情報が取得できますが、見てみましたか?

http://www.dolby.co.jp/com/license/licenseinfo.pdf

ライセンスを受けるためには財務・技術・製造力の評価があります。この評価が必要という時点で個人での取得はまず考えられません。
ライセンス許諾を求めるには一時金がいること、さらに四半期ごとに実施料が必要なことも明記されています。

AC-3エンコード・デコードに関して、フリーソフトがありえないことは理解できますね。

つまり、BeSweetについてこの掲示板で聞く、あるいは回答するのは第三者の著作権侵害になる可能性があり、利用規約に抵触するのではないかと思われます。

ライセンス的に灰色なもの(私が調べた範囲では真っ黒ですが)について語るのはやめませんか。


パンツでオーラ  2003-10-19 13:54:13 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MovieWriter Advance を使えば、AC-3 でエンコードできます。
一つ前の MovieWriter 2 の AC-3 プラグインは全然だめで、音声だけでなく
映像も再エンコードされています。
MovieWiter Advance なら TMPGENC の VBR の Mpeg2/M2V を映像はそのままで、
音声のみ mp2 -> AC-3 にエンコしてくれます。
私はこういうソフトを1年間以上待ってました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - [WAVE ファイル出力] に関するバグレポート No.12615
わしじゃ〜  2003-10-14 20:08:05 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

[バグ内容]
[WAVE ファイル出力] すると Wave File Size が 2Byte 多い。

[再現方法(例)]
1.ソースとして A.m2v と A.wav(fs:48,000Hz) を設定
2.[設定] - [ビデオ詳細タブ] - [ソースの範囲] で、100秒相当の 0-2,996(2,997Frame) で範囲設定
3.[ファイル(F)] - [ファイルに出力(U)] - [WAVE ファイル] で B.wav を出力

[バグと考える理由]
上記の場合100秒の WAVE File(B.wav) が出力されるので、fs 48,000Hz の場合は、
WAVE Header(44Byte) + 48,000 * 100 * 2(16Bit) * 2(L/R) のデータが出力されるので
19,200,044Byte となる筈ですが、19,200,022Byte となります。

出力範囲設定を Frame で行うので若干の誤差が生じるにしても、19,200,022Byte と言う事は、
上記の式から逆算すると 44 + 48,000 * 99 * 2 * 2 + 47,994 * 2 * 2 (+ 2) になっていると考えられます。
すなわち、Wave Header(44Byte) + L(2Byte),R(2Byte),L(2Byte),R(2Byte)...L(2Byte),R(2Byte), L(2Byte) に
なっており、最後に L-Ch が1回余分に出力(2Byte多い)されていると思われます。
※ ソースの範囲を変え20回位試しましたが、全て 2Byte 多くなりました。

ちなみに、この Wave File を Sound Engine Free 2.941 に読込ませて何もせず名前を付けて保存すると、
2Byte 削られて、R-Chで終端する正常な Wave File になります。
※ 現在は、とりあえずこの方法で対応しています。

本来であれば「22Byte短い」と言うべきかも知れませんが、どうやっても「2Byte多く出力」
されるので "2Byte多い" と言う表現にしました。
(22Byte少ないのか、2Byte多いのかの判断は、検証担当さんにお任せします)

以上 "おまけ機能" ではありますが、不具合を発見したので一応報告まで。


Palladion  2003-10-14 22:52:43 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

出力されたWAVEファイルを見る限り、問題の2バイトは、ヘッダに余分(?)な2バイトが付加されているように見受けられます。
具体的には「dataチャンク」の前の2バイトがそれに当たります。

Sound Engine Free 2.941 に読込ませて何もせず名前を付けて保存した場合は、ヘッダが再生成されてこの2バイトがなくなるのでしょう。


わしじゃ〜  2003-10-15 12:44:50 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Palladion さん検証レス有難うございます。

私もバイナリレベルで確認しました。
下記URLの「wavファイルフォーマット」を見ながら、Sound Engine Free 2.941 で出力し直したファイルと比較した所、
wavヘッダ内の「拡張部分のサイズ」と言われる所に2Byte(0x00,0x00)余分に入っている様です。

下記HPの解説によると、この部分は "リニアPCMならば存在しない" と注記されているので、不要なのではないでしょうか?
※ ちなみに一般的なwavファイルには入っていません。

参考 URL = http://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/wave/

※ 確認した TMPGEnc のバージョンは 2.521.58.169 です。


ちょうき  2003-10-15 23:58:58 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windowsのサウンドレコーダーとかには付いてますし(w2kです)
実害は特に無いので、恐らくWindowsに合わしたんでは?

昔は結構Windowsと合ってないと駄目だったりするTOOL有ったし
wavだけじゃなくね。


V.K.  2003-10-16 00:20:32 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Microsoft謹製サウンドレコーダでも付加されます。

また、この2バイトは仕様上許されている範囲であり、バグではありません。

RIFFの仕様書をよく見てください。
'fmt 'チャンクサイズが10 00 00 00だとしたら余計なものですが、12 00 00 00(18バイト)だとしたら問題ありません。

以下技術的な話。

プログラム的にいえば、WAVEFORMATEX構造体のcbSize=0かつwFormatTag=WAVE_FORMAT_PCMの時、sizeof(WAVEFORMATEX)-2を'fmt 'チャンクサイズに指定*できる*と考えるべきでしょうね。
通常はsizeof(WAVEFORMATEX)+cbSizeになります。

Win32APIのヘルプを見ていても、WAVE_FORMAT_PCMの場合はcbSizeメンバは無視される、とされています。
'fmt 'チャンクサイズが16バイトだったとしましょう。
WAVEFORMATEX構造体は合計18バイト必要ですが、cbSizeが最後に存在し、そのサイズは2バイト分です。

プログラムはチャンクサイズが16バイトですから、fmtチャンクデータをWAVEFORMAT構造体のエリアへ16バイト分読み込み、APIに渡します。
この状態ではcbSizeは初期化されませんので、値は不定です。
WAVEFORMATEXを要求するAPIはwFormatTagを確認し、WAVE_FORMAT_PCMであるためにcbSizeメンバにアクセスしないため問題が発生しない……ってところでしょうね。


わしじゃ〜  2003-10-16 12:42:49 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さん、V.K. さん レスありがとうございます。

> Microsoft謹製サウンドレコーダでも付加されます。
たしかに。Win98版ですが更にfactも追加されてWave Headerが58Byteになっています...
使った事がなかったので、気が付きませんでした。

結論として「現在TMPGEncで出力されるwavは正常の範囲である」言う事、了解しました。

1年位前に簡単なwav分割/結合ソフトを作った時に、先にあげたHPと実際のwavファイル(十数種類)を参考にしたのですが、
その時に検証したwavファイルは全て「Wave Header = 44Byte」だったため "誤った認識" をしてしまった様です。(恥

中々奥が深いですね... 勉強し直します。

本件は、バグレポートとしては取り下げます。お騒がせしました。m(_~_)m



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 気に入っていますがもう一声! No.46751
FF  2003-10-14 19:39:45 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

既に某所に書いたのですが、覚えているうちにもう1つ書かせて下さい。
TDA1.5のメニュー作成機能、私はあれ以上凝ったものを作る気はないので
まあまあ満足しているのですが、それでもいくつかお願いしたいことがあります。
他にもいくつか感じたことがあります。
できるものだけで結構ですのでご検討お願いします。

○チャプターメニュー作成時、チャプター名を入力すると、レイアウトを変更しても
 一度付けたチャプター名はついてきてくれます。これはとてもありがたいのですが、
 もう一歩進めて、チャプターマークを付けるときに編集画面左側のチャプター
 サムネールにチャプター名を付けられるとありがたいです。そのチャプターが
 何だったか一番把握しているのはチャプターを切るときですので、その時点で仮でも
 いいからチャプタータイトルを付けられると見通しが利きやすくなってありがたいです。

○メニューのサムネールのサイズを変更する場合、きれいに揃えるのはなかなか難しいです。
 Visual BASICなどのレイアウト画面のように、直接座標とサイズを数値で打ち込めると
 きれいに揃えやすいのでありがたいです。

○メニュー背景画像で任意の画像が選べるようになっていますが、あそこでサムネールと
 同様、動画ファイル中から画像を選べるとありがたいです。私はPowerDVDを立ち上げて
 画面をキャプチャーし、コントラスト下げ明度を上げたものや、ポスタリゼーション処理を
 したものを背景に使っています。これと同じことがTDAだけでできるとありがたいなあ・・・

○他の方が書かれていましたが、背景があると縁取り文字やっぱり必要です。
 是非お願いしたい。

○チャプターメニューで、内容のまとまり毎にメニューの1画面目に4つ、2画面目に
 6つと言う感じでチャプターを割り振りたいことがあります。画面を越えてサムネールと
 タイトルを移動できるとありがたいです。他の方法でもできそうですがちょっと
 面倒なので、直感的にできる画面間移動が欲しいです。

○同一タイトル内に複数ソースがある状態から、
 ソースの1つを他のタイトルに移動できる機能があればありがたいです。
 同一タイトルにするか別タイトルにするかで悩んで、あとで変更したいことはありますので。

○編集画面で、流れるサムネールが表示できる機能があります。見通しが大変よくなる
 のでありがたいのですが、CPUパワーが微妙に不足しているときは再生時だけでも一時的に
 OFFにしたいことがあります。しかしあのラジオボタンをいちいちON/OFF繰り返すのは
 面倒です。追いつかないときは動画・音声再生を優先にする、またはそのような設定が
 あるとありがたいです。

思い出したらまた書きに来ます。よろしく。


FF  2003-10-14 19:41:02 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

間違えて質問にしてしまいました。要望です。ごめんなさい。


fay  2003-10-14 22:01:28 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いくつかはすでにできるものもあるようですが、もしかして気づいてないのですか?

> ○メニューのサムネールのサイズを変更する場合、きれいに揃えるのはなかなか難
> しいです。Visual BASICなどのレイアウト画面のように、直接座標とサイズを数値
> で打ち込めるときれいに揃えやすいのでありがたいです。

メニュエディタの左下に各オブジェクトのサイズと位置が出ています。直接値を打って
位置やサイズを決めることもできますし、複数のオブジェクトを選択して一度に変更す
ることもできます。サムネイルのサイズを一度に変えるのに便利です。

> ○メニュー背景画像で任意の画像が選べるようになっていますが、あそこでサムネー
> ルと同様、動画ファイル中から画像を選べるとありがたいです。

これも普通に背景をクリックしてmpgやm2vファイルを選択したらフレーム選択画面が
出て動画の中から1コマが選べます。まあ画質補正なんかはできませんが。

> ○同一タイトル内に複数ソースがある状態から、
> ソースの1つを他のタイトルに移動できる機能があればありがたいです。

普通にソースをD&Dすれば他のトラックに移動できますが? 位置もD&Dで上下に
移動できます。これは初期リリースのときからあるものです。


普通に使っていて不便だと思うところは結構何とかできるようになっているものです。
逆に何とかならない部分は仕様的にできないものがほとんどです。たとえば

> ○チャプターメニューで、内容のまとまり毎にメニューの1画面目に4つ、2画面
> 目に6つと言う感じでチャプターを割り振りたいことがあります。

これは現在のTDAのテンプレートの仕様上、難しいそうです。まあ私も同じことを考え
たわけですが。こういう場合はトラックを分けてほしいというのがTDAの考え方なんで
しょう。


FF  2003-10-15 18:59:28 ( ID:ez4v1l1stur )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たっぷり1ヶ月使用してから購入したつもりだったのですが、まだ分かってなかった
ようです。できないと思いこんでいたものがかなりできるんですね。
失礼しました&ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - ソースの範囲 No.12611
よつば  2003-10-14 17:44:29 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースの範囲を指定してエンコードした場合
最後のフレームがなくなります

例えば
0−1000をエンコードした場合
できあがったフレームは0−999までしかありません

そーゆーもんなんですか?
もっとも、今度エンコードするときは1フレーム多く指定すれば
いいだけですけど


fay  2003-10-14 21:43:30 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょっと試しましたけど、そういうことにはなりませんでした。考えられる原因は
ソースのフレームレートと出力のフレームレートが微妙に狂っているのでしょう。

TMPGEncはAVIソースをフィルタを掛けずにAVI出力してもフレームレート変換は発生
することがあります。

TMPGEncの29.97fpsは30000/1001ですが、ソフトによっては29970/1000としているこ
ともあります。この程度の誤差でもフレーム数が増えると1フレーム程度の誤差にな
る可能性はあります。


よつば  2003-10-14 21:52:55 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですか
誤差なんですね

範囲の指定場所や、指定した範囲の長さにも影響するかも
パソコンが遅いから、エンコード実験なんかしないので
毎回なるのかと思ってしまいました

そのうち、いろいろ実験してみます


ちょうき  2003-10-16 00:02:42 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivxでBフレームを使う圧縮を行うとDivxに正式対応していないソフトでは
1フレーム欠けます。
TMPGEncはDivxには正式対応していないので、Bフレームを使うオプションは
正しく動作しません。

Divxのaviは、かなり特殊なんですよ



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 基本的なことですが No.12606
dv  2003-10-14 13:55:17 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc無料版(Plus版でなくても)でも、
MPEG2ファイルのDivx変換はできるのでしょうか?


bwt  2003-10-14 14:13:57 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2ファイルの読み込みはTMPGEnc無料版では標準サポートされていません。
CyberlinkやLigos等のMPEG2デコーダが別途必要です。

Plus版にはMPEG2デコーダが付属しています。


dv  2003-10-14 14:27:04 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。

すみません、さらに確認なのですが、
CyberlinkなどのMPEG2デコーダがあれば、
TMPGEnc無料版でも、MPEG2ファイルのDivx変換は
できるのでしょうか?


bwt  2003-10-14 19:21:40 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

無料版におけるMPEG-2からの変換は経験が少ないのでわかりません。
私はPlusを使ってDVからMPEG-2への変換しかやらないので。
すみませんが、他の方のフォローをお待ちください。

おぼろげな記憶によりますと...
 VFAPIプロジェクト経由なら、無料版でもMPEG2の読み込みが出来たかも。

あと、元とするMPEG-2ファイルの根源を書いておくと、有益な情報を沢山
もらえると思います。キャプチャーボードからのデータでしたら、その
ボードの型名とか。いろいろとクセのあるファイルもあるようですよ。


qqq  2003-10-14 21:09:28 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

無料版でも有料版同様、外部MPEG-2デコーダが使えます。
私は以前無料版+CyberLinkデコーダでMPEG1をじゃんじゃん作っていました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - DVD±VRレコーダとの連続性も No.46741
  2003-10-14 11:40:37 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TE様
今後のためにも(中途半端は後々困るだけなので、)
ぜひとも、DVD±VRレコーダとの連続性互換性もぜひ加えてください。
RAMはレコーダも使ってないですし、また、DVD-videoだけではまだ
購入に踏み切れないので。
よろしくお願いいたします。


FF  2003-10-14 15:47:38 ( ID:owwicftiq4g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パッケージ版のユーザーです。VR関連ですのでここに便乗させて下さい。
これまでSPモードVRフォーマットDVDは何度か読み込ませて編集しています。
先日、半端な圧縮レートのVRデータを読み込ませたところ、対応しない解像度
(540x480だったと思います)であるとして読み込めませんでした。
このような時のためにパッケージ版にはMedia Creatorがついているのだと思いますが、
MediaCreatorはVR非対応のため利用できませんでした。
強引に読み込めば画像再エンコードは可能ですが、音声は読み込めませんでした。
音声・画像ソースを別々に指定できるTMPGEncPlusなら対応できたのでしょうか?

このように、現在のTDAでは読み込めないVRフォーマットが生じてしまいます。
Media CreatorのVROファイル読み込み機能、もしくはTMPGEnc DVD Authorで
VR読み込みで規格外mpegの場合はそのままmpegに変換して出力するだけの機能の
添付をお願いできないでしょうか?後者の方がmpeg2 encoderを使い分けられる
のでありがたいです。


TMファン  2003-10-14 18:11:28 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

話題のWINDVD CREATOR2とTDAとを比較検討してます。
DVDレコーダはRAMだけではありませんし、±RW/Rの方が互換に優れていることから使っている人も沢山います。
また、TDAはRAMのVRだけに対応などちょっと悲しいです。それもインポートだけですか・・・
ファンのためにも裾野は広げていただきたいと思います。
DVDは焼いたらもう内容については(焼いた)媒体単位での活用であり、どこまで互換があり活用範囲が広いかにかかります。
WINDVD CREATOR2に決定する前にもう少しTDAを待ちます。
期待しております。
よろしくお願いいたします。


FF  2003-10-14 19:06:34 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TDAはRAMのVRだけに対応などちょっと悲しいです。それもインポートだけですか・・・

私はRWレコーダーのユーザーですが、TDAで-RWのVRインポートはできますよ。
エクスポートは無理のようです。
UDFリーダーのインストールを要しますが、これについてはメーカーサポートQ&Aにも
言及があったと思います。

もう1つ、mpeg2エンコーダーとTDAがリンクできるといいですね。再エンコードが
必要なときは「mpeg2再エンコード」チェックボックスをクリックするだけで
TMPGEnc又はMediaCreatorエンコードを介してオーサリングする仕組みになって
いるとありがたいです。チェックボックスOFFなら、前述したように、DVD-Videoや
VRからの読み込みの場合はVR→mpeg変換だけ行って、mpeg2へ吐き出して外部mpeg2
エンコーダーに渡せるようになっているとありがたい。


FF  2003-10-14 20:05:01 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MediaCreatorというのはDVD Source Creatorの間違いです。読み替えて下さい・・・


FF  2003-10-14 20:22:26 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>強引に読み込めば画像再エンコードは可能ですが、音声は読み込めませんでした。
>音声・画像ソースを別々に指定できるTMPGEncPlusなら対応できたのでしょうか?

TMPGEncの会議室を見ていたら、VROファイルをDVD2AVIで画像音声分離し、
TMPGEncで合成、mpeg1エンコードという方法はあるようですね。これも試みてみます。
でもTDA+SourceCreatorで対応できたらありがたいという要望は残しておきます。


AT  2003-10-16 19:59:56 ( ID:rjfc.btbwqk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVDレコーダはRAMだけではありませんし、±RW/Rの方が互換に優れていることから使っている人も沢山います。
>また、TDAはRAMのVRだけに対応などちょっと悲しいです。それもインポートだけですか・・・

FAQにも有りますが、
DVD-RW上でのDVD-VRF対応の問題はアプリケーションよりも
読み込むDVDドライブのドライバにあります。

DVD-VRFで採用されている論理フォーマット(UDF2.0)はDVD-Video/DVD-ROM(UDF1.02)と異なるので
通常はドライバの対応が求められます。

DVD-RAM対応ドライブであれば、UDF2.0に対応したドライバが付属することが多いのですが
そうでないドライブはUDFリーダー等のインストールが必要になります。

PC環境でのDVD-VRFの扱いついてはDVD-RWのほうが互換性は低いのです。
物理媒体(±RW/R、-RAM)の互換性と論理フォーマット(UDF1.02、2.0)の互換性の問題はややこしいですけど、
物理媒体の互換性で有利なのはRWですが論理フォーマットの互換性ではRAMのほうが有利なのです。


  2003-10-18 19:37:20 ( ID:zbfaownfcfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>物理媒体(±RW/R、-RAM)の互換性と論理フォーマット(UDF1.02、2.0)の
>互換性の問題はややこしいですけど、物理媒体の互換性で有利なのはRW
>ですが論理フォーマットの互換性ではRAMのほうが有利なのです。

論理的なお話でしたら「WinDVD Creator 2 Platinum」のようなものも
出て、解決の方向にあるように思います。
信頼度で圧倒的に優る、TMPGEnc DVD Authorの2.0での±VRとの連続性
採用をぜひとも期待したいものです。
直接の部分削除による録画時間増などからだけでも、簡易で合理的な、
理想的なメディア上での直接の上書き感覚でとか、柔軟な楽しみ方も広がる
と思います。

PS2(一部)やPSXなど、簡易なプレーヤ機能からのTV視聴環境も
広くほしく、どちらかというとPC系に傾くRAM環境は当初からあまり
Audio-Video視聴環境には想定しておりませんでした。
よって±RW/Rでの高機能に期待しております。


RAMレコユーザー  2003-10-18 20:46:33 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ま さんへ
これって、オーサリングソフトですよ?


TM革命?  2003-10-20 19:56:48 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

->これって、オーサリングソフトですよ?

Authoringというのは著すという意味、最終的にDVDに著せればオーサリングソフトでは(??)



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - フォントの縁取り No.46737
kirin  2003-10-13 23:35:04 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フォント色の「縁取り」機能をぜひ付けてもらえないでしょうか。

毎日のようにオーサリングして使わせてもらってます。
その中で、今まで何枚も何枚も作ってきてどうにかならないかなと我慢してきたことが
ありまして。
背景画や動画にタイトルやチャプタ名を入力しても、現在の機能では単色しか扱えず
どうしても見難い画面作りになっているんです。そんなこんなで結局使うフォント色は
目立つ赤色や白・黒。背景の色にもよるんですがかなり制限されてしまってます。
黒の背景画でも白の縁取りさえすれば黒のフォント色が使えるように、
そんな機能アップをお願いします。


狩野  2003-10-14 11:11:56 ( ID:rrl8t3.xifm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たしかにそうですね。
私も縁取りが出来たらなと思います。やっぱり今の感じでは文字が目立つような
背景にしたり色にしたりしているので。。
縁取りが出来れば背景に派手なのを使っても何とかなりそーですしね。
是非お願いしたいです。


タツ  2003-10-17 01:44:51 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

縁取りも欲しいですが、ドロップシャドウも欲しいところです!


ヤマ  2003-11-14 06:10:14 ( ID:kr04601xr5h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAにその機能が追加されると便利ですね。
現状では、私の場合は背景に使う画像は色を抑え目にしたり、サムネイルの位置にあわせて画像の範囲を変えたりと、なんらかの加工をしますので、そのときにタイトルなどを入れ、フォントの色や影をつけています。
楽しいけどめんどくせえ!



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpg動画のカット編集のやり方 No.12602
イド  2003-10-13 19:27:21 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpg動画のカット編集の仕方を教えてください。
不要な後半部分をカットしたいんです。


qqq  2003-10-13 19:46:10 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでエンコードしたファイルなら、MPEGツールの[カット(結合)]でGOP単位でできますよ。
TMPGEnc以外のソフトで作ったファイルの場合は運がよければ使えますが、音ズレなどの
不具合が発生する可能性があります。


イド  2003-10-13 21:12:39 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございました。


ぢん  2003-10-14 13:02:13 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>mpg動画のカット編集の仕方を教えてください。
>不要な後半部分をカットしたいんです。

 TMPGEncでエンコしたmpgなら、そもそもエンコ前に範囲指定して不要部分をカットして置いた方が、エンコ時間も短くなってベスト。

 TMPGEnc以外でエンコしたmpgなら、MPEGエンコーダのTMPGEncなんか使わないで、カノープスのMpegCraftとか、市販のMPEG2編集に特化したソフトを使った方が良いと思う。
 MpegCraftならGOP単位のカットに加えて、GOP中でカットした場合の部分エンコ機能も有るし。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mpegcraft/mpegcraft_index.htm



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 434 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.