masaomi@mub.biglobe.ne.jp
2003-12-27 22:18:08 ( ID:7ead.rmiygr )
[ 削除 / 引用して返信 ]
現在試用中で、キャプチャーボード(All in Wonder128)
Mpeg1,352×480 4MbpsCBR オーディオサンプリング44.1kHzでキャプチャしたものを、
TMPGEnc DVD Authorにてオーサリングしまして、
B's Recorderにて焼きました。PowerDVDにて再生したところ正常でしたが、家電のDVDプレイヤーで再生すると、音声が正常に出力されますが、映像が出力されません。メニュー画面は正常にでます。Mpeg1のフォーマットに問題があると思われますが、
それ以上はわかりません。もしわかる方がありましたら教えて下さい。
fay
2003-12-28 13:38:35 ( ID:rvwdyk8hxf. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TDAのクリップの追加でそのファイルを追加したときに、何かエラーメッセージや警告
などは表示されませんでしたか? 本当に352x480のMPEG-1ファイルを追加しようとし
たのなら、エラーメッセージが表示されて追加できないはずです。MPEG-1だと352x240
しか許されていませんから。
また、家電のDVDプレイヤーとのことですが、メーカー名、型番などを明記するともっと
何か分かるかも知れません。
masaomi
2003-12-28 21:46:11 ( ID:kc1ie44cz4r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
fayさん
レスありがとうございます。
TMPEGEncにて、MPEG2にエンコードしてオーサリングすると無事再生できました。
#プレイヤーはVictor HR-DF1です。
ただし、エンコードには多大な時間がかかりますので、
できましたら、MEPG1のままでDVD-VIDEOにかきこみたいのが希望です。
BBSの趣旨とは違いましてもうしわけないのですが、MPEG1にてDVD-VIDEOにかきこむさい、
フォーマットはfayさんの言われる352×240でよろしいのでしょうか?
#キャプチャボードでMPEG2でのキャプチャがどうもうまくいきませんので、
どなたかご存知でしたらおしえてください。
参考URL
趣味のアナログビデオキャプチャー!
http://members.at.infoseek.co.jp/krm_mkII/index.html
8時間録画のDVD-Videoを作る
http://www.nobukuni.com/jp/current/videolib.html
nobukuni
2003-12-29 12:33:01 ( ID:iz2w6hvgwog )
[ 削除 / 引用して返信 ]
お答えするほど上級者ではないのですが,これなら私も答えられるので。
(それに,私のホームページを見て MPEG-1 で DVD-Video にしようとされているみたいですし−−あのページは情報が古いままで,済みません)
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda_spec.html
をご覧になれば,MPEG-1 は 352×240 だけに対応しているということがわかります。
もののけ
2003-12-29 12:40:47 ( ID:btr9etkhq6r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEncでMPEG1でエンコードしたファイルは
正しくオーサリング出来ました。
MPEG1ファイルの場合、DVD-Videoにしたら
30分番組が17話ぐらい入るので重宝します。
masaomi
2003-12-31 04:38:23 ( ID:fhvuzbqy4sm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
nobuyukiさん、もののけさん
レスありがとうございます。
352×480 MPEG1でキャプチャした場合、確認の為WMP9で再生はできますが、スライダーを使用すると正常に再生できず静止画になっていたので、おかしいとは思っていました。
再エンコードしたできたVOBファイルは、正常に再生できるので、
これで大丈夫だと思ってDVD-Rに焼いたんですが。
サイトでいくつか調べるとDVD-VIDEO=MPEG2という認識が当たり前みたいで、
なかなかMPEG1でもOKだとと言及しているところは少ないですね。
そういう意味で大変参考になりました。ありがとうございます。
いまは時間がないのでトライできませんが、適当にTVをキャプチャして、
うまくいくか検証してみたいと思います。
#AIWを使いこなすのは、骨が折れるもので…
|