TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 7 / 16 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 クリップ毎にファイル出力を EGG 1 2005-01-22 13:52:58
要望 クリップのコピー・分割 MMS 3 2004-12-01 16:30:57
不具合報告 エラー「再生が追いつきません。」の原因 tez 2 2004-11-27 03:53:26
要望 音声フィルタの機能追加要望 ぢぇい 3 2005-01-28 01:21:07
質問 出力設定のレート調整モードについて むりる 1 2004-11-20 23:02:26
フリートーク TMPGEnc MPEG Editor toshi 4 2004-11-18 14:01:18
質問 読み込める最大サイズについて cocoon7 4 2004-11-22 01:39:13
質問 ビットレートの変更について せりか 3 2004-11-11 14:44:05
要望 スマートレンダリング部分の進行バーへの表示 TIN 0 2004-11-10 04:39:21
質問 MIDI→MPEGに変換はできますか? とら 4 2004-12-17 00:34:34
質問 バッチエンコードツールのオプション設定 てべり 1 2004-11-09 07:54:28
質問 紹介DVDを作りたいのですが・・・ MIZ 2 2004-11-08 18:34:13

TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 7 / 16 ]   Next > >>
要望 - クリップ毎にファイル出力を No.54022
EGG  2004-11-27 09:45:56 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

家庭用レコーダーで録画した映像の編集に使用しています。
この時、クリップ毎にファイルを作って出力してくれると良いのですが、
現状だと全て繋がって出力されます。
次バージョンでは、クリップ毎にファイル出力を出来るオプションを付け
て頂けると使い易くなります。
その歳には、出力ファイル名はクリップ名が引き継がれるようにお願いし
ます。
またクリップ名に”プログラム○”と自動で付加されてますが、
ファイル出力するのに毎回これを消すのが非常に面倒なので、止めてくだ
さい。
それと、Xpressの購入も考えているのですが、MPEG Editorとの連携が
もっと良くならないでしょうか?
Xpressを試用してみたところ、カット編集するのに早送りなどが非常に遅
く使い物になりません。
MPEG Editorなみにスムーズにカット編集出来れば問題ないのですが、
今はMPEG Editorでカット編集MPEG出力し、他社のフリーエンコーダーで
aviエンコードしています。
MPEG Editorでカット編集したプロジェクトファイルをXpressでも読み
出せるとMPEGファイルを出力する時間やカット部分のエンコードによる画
質劣化もなくなり非常に使い勝手がよくなると思います。
Xpressのカット編集機能がMPEG Editor並みになれば、Xpressだけで十
分できる作業なのかもしれませんが・・・
よろしく、お願いします。


63K  2005-01-22 13:52:58 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CMカットにしか使えませんよね。
スクランブル編集するにはカット毎にファイル出力でききないとすごく不便です。



要望 - クリップのコピー・分割 No.54018
MMS  2004-11-25 16:45:20 ( ID:ajwyjoccdz. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

編集中のクリップの、キーフレーム情報を保持したままのクリップの複製、さらには
特定位置から前後分割・特定範囲のクリップ切り分けを実装してほしく思います。

たとえば、1つのクリップの途中に別のクリップを挿入しようとする時、
現在の仕様では、クリップを分割(二度読み)しなければなりませんが、
後ろの部分は、もう一度キーフレームを打ち直さなくてはなりません。

はじめから、分割を考慮して作業する場合においても、
ソースが1本であればよけいに、キーフレーム設定は一度にすませたいもの。
その後、任意の位置で分割が出来れば、編集の幅も広がり、とても便利だと思います。

TMEの基本仕様には関係なく拡張出来そうな気がするのですが、いかがでしょうか?


ユミパパ  2004-11-26 10:27:04 ( ID:joyylpy4hjh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

入力設定画面で、複製したいクリップの上で右クリックして、キーフレーム情報を
保持したままクリップを複製できますよ。

自分の場合、1つのクリップを2つに分割したいときはクリップを複製して、
それぞれ不要部分をカットしています。大した手間ではありませんが、任意の
位置で2つのクリップに分割する機能を実装してもられえると操作性向上と
ミス防止につながると思うのですが...


Rhodan  2004-11-28 22:52:58 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一つのファイルを複数のクリップに分割する機能は、メーカーさんは、最初から
実装するつもりではなかったと、どこかで、説明していたはずですので、
期待しても無駄だと思います。
もともと、複数のファイルを結合する為のツールですので、そこまでの、機能を
想定していなかったはずです。
このあたりのことは、過去歴にも記載されていますので、読んでください。
一部の方が、テクニックを使って実行されていますが、やはり、無理があり、
やっていることは、古いバージョンのときと同じ操作です。
ですので、私は、このソフトでは、ファイルの結合だけに使っており、
ファイルの分割には、「MpegCraft2」を使っています。
おかげさまで、ファイルの分割と結合は、それぞれを使い分けることで、
編集作業がとても、楽に行えています。
そして、それぞれのソフトが更に使いやすくなるまで、待っていればよいので
使えない機能や使いにくい機能がバージョンアップされてから、使えばよいのです。
メーカーに要望を出しても、実現するつもりがなければ疲れるばかりだし、
その気があるならば、変更履歴などを見ていれば、判るはずです。
いつまで待っても、使いにくい機能がバージョンアップされないときは、
他のメーカで、その機能があるのかどうか、あるとしたら、使いやすいのかなど、
体験版などで試したり、金額が安ければ、実際に買って試してみればよいのです。
使って、望みどおりの機能だったら、使いにくい機能を持ったソフトを見限って、
アンインストールするなり、誰かに売りつけるなり、今後のバージョンアップの
連絡があっても無視すればよいのです。
ソフトメーカーとは、ソフトの使用権を認めてもらっているのであって、
あなたの要望を満たすような機能を実装しますといった契約は一切ありません。
ソフトメーカーでは、開発時のコンセプトを大事にしますので、よほどの事がない限り
方針から外れた機能は検討はしても、よりよい改善に期待しないほうがよいかと思います。


MMS  2004-12-01 16:30:57 ( ID:ajwyjoccdz. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Rhodan氏>

なにやら「ファイルの分割出力への検討」という別の要望との混同をされているようですね。
並べたクリップが1本に結合されるのはTMEの基本仕様であり、それを否定するつもりもありませんし
それをわかった上で、基本仕様の変更なしで拡張しうる機能を提案しているにすぎません。

先の投稿で、クリップのコピーの要望をしましたが、ユミパパ氏の指摘通り、これは可能でした。
ならばなおのこと、クリップの全コピーが可能であれば、それほど大きな変更をすることもなく、
部分的なコピーも可能だと考えるのは自然なことだと思います。
それによって、作業性に広がりができるなら誰にとっても有益なことではないでしょうか?

まぁ、さめた意見・コメントも結構ですが、文章をよく読んで理解してからレスして頂きたいものです。
文章を斜め読みして見当違いな非難をされても、滑稽に映るだけですよ。



不具合報告 - エラー「再生が追いつきません。」の原因 No.54015
tez  2004-11-24 22:05:52 ( ID:uaztdpvqrww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クリップの編集中に「再生が追いつきません。」のエラーが出て再生が止まってしまう問題についてです。
某大型掲示板でも話題になりましたが、エラーになる人とまったくならない人がいて原因がよくわかりませんでした。
私の場合、ひどい時だと再生をはじめて10秒もしないうちに上記のエラーで止まってしまうので編集どころではないのです。
で、自分なりに原因を調べていたのですが、だんだんわかってきましたので報告します。
WindowsXP、Pentium4 2.53Ghz、845PEマザー、Geforce4Ti4400

・原因はCPUへの過負荷
タスクマネージャでCPU使用率を見ながら試していたところ、再生がギクシャクしたりエラーが出るときは常に100%でした。

・クリップを追加すればするほどCPUの負荷が高くなる
同じドライブの同じ動画ファイルであっても、そのファイルひとつで編集する時はスムースなのに
ほかのクリップをたくさん追加すればするほどCPUの負荷がどんどん上がっていきます。
試しにオーサリング済みのVideo_tsフォルダからクリップを70ほど追加してみたのですが、
そのうちのひとつを編集しようと「クリップの編集」画面を出しておくだけで、CPU使用率が常に50%を前後します。
再生もなにもしていない状態で50%ですから、この例では5秒もまともに再生できませんでした。

・マウスカーソルを動かすと負荷が急上昇
これは関係ないかもしれませんが、「クリップの編集」画面の上でマウスカーソルを動かすと急激にCPU使用率が上がります。
70件のクリップを追加した上の例だと、マウスを動かすたびに100%になります。
他の画面上でマウスを動かしても10%ほどしか上昇しませんのでマウス側の問題ではないと思います。

このソフトがMPEGファイルのカット編集を目的として開発されているのは知っています。おそらくCMカットを想定されているのだと思います。
ただ私のように、複数ファイルのカットと「連結」を目的に使っている人も多いと思いますので、ぜひ改善していただきたいです。
どちらにしても、この「なにも作業していなくてもCPUに高負荷」というのが理解できません。
「クリップの編集」画面を出している時、CPUになにをやらせているんでしょうか?
なぜクリップをたくさん追加すると、単一ファイルに対する編集作業が重くなるんでしょうか?

よろしくお願いします。


検証担当  2004-11-26 12:04:41 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor御使用ありがとうございます
検証担当です。

メッセージ「再生が追いつきません」はCPU負荷、HDD負荷、VGA負荷などシステムに依存
する箇所で処理が間に合わなくなった際に発生します。

TMPGEnc MPEG Editorでは編集時のデータのチェックや各クリップのGUIとプレビューの制御
を行うのですが、DVD読み込みなどの複雑な読み込みを行っている場合にはこれらの動作
にある程度のCPUパワーを割かれております。
また、録画されたDVDレコーダーのDVD-Videoソースによっても制御の複雑さが変化します。

今回、ご指摘のあった通り、数十のDVDソースを読み込んだ際には、GUIとプレビューの制御
で累積した分だけCPUパワーが使われております。
(DVD読み込みのクリップ120本程度で常時10〜15%のCPUパワーが使われております)
(P4-2.4Ghz程度のマシン。マシン性能・DVDソースにより負荷は変動します。)
マウス動作でのCPU負荷上昇も同様の原因です。

次回バージョンアップにて、大量のクリップが追加された際の制御の最適化・高速化を
行いたいと考えております。

これからもTMPGEnc MPEG Editorをよろしくお願いします。


tez  2004-11-27 03:53:26 ( ID:lwc.hrcx4pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

丁寧な回答をありがとうございます。
最適化・高速化ですが、ユーザーとしては検討していただけるというだけでも大変うれしいです。

なるほど、ソースにも依存するのですね。
DVD(形式のファイル)を単純なMpegファイルに変換してから読み込むと多少は改善するでしょうか。
バージョンアップを気長に待ちながらいろいろためしてみます。
ありがとうございました。



要望 - 音声フィルタの機能追加要望 No.54011
ぢぇい  2004-11-20 14:21:14 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声フィルターにTMPGEnc XPressに最近ついた「ノイズ除去」機能を追加することは可能でしょうか?

現在、家での録画素材にビートノイズが入っていまして、このノイズ除去が有効なのですが

1.MpegEditorでCMカット
2.XPressで音声ノイズ除去設定をして音声のみ出力
3.XPressのMPEGツールでノイズ除去音声と多重化

という3ステップで作成してますが、MpegEditorにこの機能がつくと
作業ステップが1ステップで済むようになるのです。

ぜひともご検討をお願い致します。


ぢぇい  2005-01-27 16:51:12 ( ID:sr.n7sfm5wa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

可能か、不可能(営業的、技術的含め)だけでも御教え下さい。


V.K.  2005-01-28 00:06:13 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここはユーザーどうしの情報交換掲示板ですから、そういう内容はペガシスに直接問い合わせたほうがいいと思いますよ。


www  2005-01-28 01:21:07 ( ID:rw88v9.tjhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうでもないよ。都合によって結構ペガシス登場してるじゃん。



質問 - 出力設定のレート調整モードについて No.54009
むりる  2004-11-18 22:12:45 ( ID:3692fznuwlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editorの「出力」→「出力設定」に「レート調整モード」という項目があり、ここで「CBR」と「VBR」が選べますが、通常どちらを選べばいいのでしょうか?

新規プロジェクトで開始すると「VBR」になっているのでこれで良いのかなと思いずっと使っていましたが、出力したMPEG2ファイルをWMP10で再生した際に特定のファイルの特定の場所で必ず画面が白くなった後止まってしまう症状を発見してしまいました。
同じファイルを「CBR」で変換したらその症状は出なくなったので今後は「CBR」で変換しようと思ったら30分あたりで300MBも容量が増えてしまうので躊躇しています。

もしくはWMP側でなにか設定があるのでしょうか?


fay  2004-11-20 23:02:26 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

通常はVBRを選択すればよいです。ただVBRにするとうまく再生できなくなるファイルも
あるようです。MPEG Editorで読み込んでカット編集せずにそのまま出力したファイル
が元のファイルよりも小さくなっているなら、再生できなくなることがあるようです。
私の経験上、CyberLinkのMPEGデコーダーでこの問題が発生しやすいです。



フリートーク - TMPGEnc MPEG Editor No.54004
toshi  2004-11-15 18:31:05 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WAVファイルをTMPGEnc MPEG Editorで編集してDVDに焼いてDVDプレーヤーにより聞く事ができますか?


bwt  2004-11-16 10:51:17 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何がしたいのでしょうか?
DVDオーディオを作りたい?
画像無しのDVDビデオディスクを作って、音だけ聞いていたい?

このソフトの紹介を読んでみましたか?


hosy  2004-11-17 12:16:01 ( ID:ib3elm8vfnm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私なら、YAMAHA のWave Editor TWE V2.3.1 などでWAVE 編集してから、フリーのMP3エンコーダーでエンコードしてから、CDに焼きますが・・DVDプレーヤーで聞けます。
DVDなら 何百曲はいるのか、CDRで充分では?
いずれにしても、ここの掲示板には関係のない話ですね。


toshi  2004-11-17 13:41:05 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません。このページとは関係のない質問をして・・・
今僕の使用しているDVD再生のカーオーディオがCD-Rが再生できなくて、DVD-Rなら再生できるのでWAVEファイルをDVD-Rに焼いて再生しようかと・・・


bwt  2004-11-18 14:01:18 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>すいません。このページとは関係のない質問をして・・・

ここじゃ解決できそうに無いのは確かですが。

>今僕の使用しているDVD再生のカーオーディオがCD-Rが再生できなくて、DVD-Rなら再生できるのでWAVEファイルをDVD-Rに焼いて再生しようかと・・・

なるほど。
それはですね、まず、CDとDVDは似ていて非なる物だという事を認識してください。
CDオーディオとは作り方が全く違います。

カーオステのDVDが「DVDオーディオ」に対応していれば、DVDオーディオ形式で
オーサリングしてやれば聞けるでしょう。←作り方は判りません。

力技では、映像無しまたは無意味な映像と、希望するWAVを使ってMPEG2ファイルを作り、
それをDVDビデオとしてオーサリングしてやれば再生できるでしょう。



質問 - 読み込める最大サイズについて No.53999
cocoon7  2004-11-14 22:22:23 ( ID:7ead.rmiygr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG Editorにて17.5Gのファイルを開こうとしたら、開けませんとエラーが出ました。

MPEG2ファイルを開くことが出来る限界サイズなどはありますでしょうか?

動作環境
PentiumIII 866Mhz
メモリ 128M
Windows XP
TMEPG Editorトライアル版

テストデータ
5GのMPEG2-PSファイル->読み込み可能
17.5GのMPEG2-PSファイル->読み込みエラー


ちょうき  2004-11-16 23:44:48 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちではもっと大きなMPEGでも読み込めました。

長時間録画でなにかMPEGデータにTMEガ苦手とするようなデータが付加されたのかも知れませんよ。
うちはMTV2000でキャプチャしています。
キャプチャボードは何をお使いですか?
何か特徴があるのかも。


cocoon7  2004-11-20 11:41:17 ( ID:cmi0a8hxrva )   [ 削除 / 引用して返信 ]

回答ありがとうございます。

キャプチャーボードではないのですが、
COCOONという家電ハードディスクレコーダーで録画した動画をパソコンに転送(このときにPS変換)したものです。

その時に何かしら問題のある変換が行われた可能性があると言うことですね。

番組はスカパー音楽番組の1位〜20位(5G)と21位〜100位(15G)で異常なデータの入る可能性はわかりません。

両方ともMedia Player Classicで再生できることを確認しました。

また、他に情報がありましたら教えてください。

よろしくお願いします。


fay  2004-11-20 22:57:49 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CocoonからCCClientでダウンロードしたファイルであるなら、読めないことも珍しく
ありません。過去にサポートに問い合わせて非対応である(読み込めなくても仕方が
無い)という回答を貰っています。

私もTSのままでダウンロードしたファイルなら読めなかったものがいくつかあります。
私の場合、PSに変換しながらダウンロードしたものならほぼ読めますが、絶対とは言え
ないと思います。MPEGツールで分離してみるなど読めるようになることもあるようです。


cocoon7  2004-11-22 01:39:13 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、回答ありがとうございます。

お話から考えられるのは、
COCOONのMPEG2-TS形式には何らかの不具合がある。
MPEG2-TS->PS変換時に補正はされるものの完全ではない。
(ほぼ読み込めるようになる)

といったところでしょうか。

今のところ17.5G以外のファイルは全て読み込めていますので、いい感じで使えています。

ソフトの使いやすさに関しては全然問題ないことがわかりました。

製品版を買うかどうかは、他のソフトも検証してみて決めたいと思います。



質問 - ビットレートの変更について No.53995
せりか  2004-11-10 23:05:40 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版を使っています。

元のファイルの映像が9800kbits/secなのですが、それを8000kbits/sec以下に
してエンコード出力したいのですが可能でしょうか?
設定を色々いじって試してみたのですが、どうしても分からず質問した次第です。

確かDVDにする場合は映像が8000kbits/secでないと駄目なんですよね?
よろしくお願い致します。


bwt  2004-11-11 01:20:22 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

使う製品が違います。
TMPGEnc Plusか、TMPGEnc 3 Expressを使いましょう。


fay  2004-11-11 08:08:43 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG Editorで行おうとしているところからして、再エンコードなしでビットレート
(正確にはヘッダーに書かれた最大ビットレート)を変更したいのだと思いますが、
スマートレンダリングでビットレートを下げることは出来ません。技術的に不可能で
はありませんが、きちんと行おうとするとかなり面倒な処理をしなければなりません。

すべて再エンコードするのが一般的でしょう。

ただしReStreamなどのツールを使うとヘッダーの最大ビットレートの記述を書き換え
ることはできます。ですが、これらのツールではヘッダーとデータの辻褄は合わせま
せんので、もしヘッダに書かれている最大ビットレートを超える部分があると、きち
んとデコード出来なくなるかもしれません。


ちなみにDVDでは、映像と音声のビットレートの合計を9800kbps以下にするべきです。
8000kbpsでなければならないということはありません。


せりか  2004-11-11 14:44:05 ( ID:glp8v0rzayl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます。

先程、TMPGEnc3 Express の説明サイトを見てきたんですが
映像のビットレート変更も可能なようです。こっちのソフトは音声のみなんですね、
勘違いも甚だしくてすいません・・・

>ちなみにDVDでは、映像と音声のビットレートの合計を9800kbps以下にするべきです。
>8000kbpsでなければならないということはありません。
なるほど、合計なんですね。
例えば音声が384Kbpsなら映像は9400kbpsも可能、と言うことですね。

ちなみに元の映像が9400kbpsで音声がLinear PCMの場合、
TMPGEnc MPEG Editorで 音声のエンコード(MPEG-1 Audio Layer II(384kbps)へ)のみを
行えばDVD規格の動画に出来ると言う事ですよね?



要望 - スマートレンダリング部分の進行バーへの表示 No.53994
TIN  2004-11-10 04:39:21 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

出力画面、あるいはバッチエンコードツールの画面において実際に出力開始すると
進行バー(?)が青くのびていきますが、ここにスマートレンダリングが行われた
部分を赤く表示してもらえると有難いです。

再エンコード部分解析を行えば、どこがスマートレンダリングされる部分かわかり
ますが、その分時間がかかりますし基本的にやっていません。出力の際に進行バーに
赤い部分が残っていれば、出力完了時にそれを見ればちゃんとカットしたかどうか、
思わぬところで再エンコードがかかってないかなど確認できて便利だと思いました。

よろしくお願いします。



質問 - MIDI→MPEGに変換はできますか? No.53989
とら  2004-11-10 01:07:12 ( ID:lzhlwu.hgy2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 初歩的な質問で申し訳ございません。
 掲題の件、友人から質問を受けております。お手数ではありますが、ご教授頂きたいと思います。


bwt  2004-11-10 10:50:25 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MIDIって楽器のシーケンサフォーマットのですよね?
この場合、MIDIからMPEG-1 Layer3 Audioへの変換かな?
映像とは関係ないので、音声編集ソフトをあたりましょう。


おいちゃん  2004-11-11 14:21:27 ( ID:rb7v7oo5atg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 もう少しわかりやすく説明すると、こんかい質問のあった
MIDIは楽譜をそのままファイルにしたものです。
MPEGはビデオで録画された映像や録音された生音を効率よくDVDやCDなどのメディアに記録したものです。
貴方の質問は「ここに楽譜があるんだけどこれをCDにして聞くことができないでしょうか?」
というものになります。ですから楽譜を演奏してくれるオーケストラ(いわゆるMIDI対応の音源と演奏ソフト)とそれを録音してCDにしてくれる音響スタジオ(録音できるソフトとそれをMPEGにするエンコーダー)が必要なのです。この作業をするのはこちらのソフトでは無理だと言うことになります。


keixx  2004-12-16 17:17:34 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

midiからmp3に変換する方法。
まずmidiファイルをメディアプレイヤーで開く。
次にウィンドウズに付いているCreative MediaSource プレイヤーを開く。
Jet-Audio Playerとも呼んでいるものだ。
そこに録音できるところがあるからこれを出力wmaかwavに設定する。
ウィンドウズメディアプレイヤーで鳴らす。それを録音する。
それをRip!AudiCO FREEとい無料のソフトでmp3に変換する。
録音の長さなどの切り貼りを無料のmp3cut2cctというソフトで仕上げることもできる。


ちょうき  2004-12-17 00:34:34 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

標準のWindowsには
>Creative MediaSource
>Jet-Audio Player
は搭載されていません。
サウンドブラスター系のサウンドカードに付属していたのではないでしょうか?



質問 - バッチエンコードツールのオプション設定 No.53987
てべり  2004-11-08 22:59:21 ( ID:3692fznuwlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editorのバッチエンコードツールのオプション→環境設定内に、
「同時出力バッチ処理数」という設定があります。

今使用しているPCはHTなのでこれを「2」に設定出来るのですが、単純にDVD-VIDEOをHDDに取り込みMPEG2へ無劣化出力する際に効果はあるのでしょうか?

たしかに一応2個の出力を平行して実行しているようですが、1個あたりの速度は明らかに落ちているようですし・・・。


fay  2004-11-09 07:54:28 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

効果があるかどうかということなら、物理的にCPUが2つ以上搭載されている環境である
なら効果はあります。HTでは効果がほとんどないでしょう。

ただマルチCPU環境だったとしてもTMPGEnc 3.0 XPressよりもエンコードする機会が
少ないMPEG Editorでは、効果が高いとはいえないでしょう。スマートレンダリングは
CPUよりもHDDの速度がモノを言うからです。



質問 - 紹介DVDを作りたいのですが・・・ No.53984
MIZ  2004-11-07 16:47:19 ( ID:inbjealspfj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初歩的な質問ですみません。
ビデオカメラで録画し、パソコン編集し、チームメイトの紹介DVDみたいなのを作成したいのです。
(例えば市販されているスノーボードDVDやサッカーDVDみたいに)

そこで質問なのですが、フレームとフレームの切り替わり部分の編集(画像のフェードイン、フェードアウト等の)は可能なのでしょうか?

また、BGMをかぶせる事は可能なのでしょうか?
可能な場合、それはどういう単位で設定できるのですか?
例えば、フレーム単位とかチャプター単位とか全くフリーなのか。

TMPGEnc MPEG Editor及びTMPGEnc DVD Authorを使えば、市販されているDVDみたいに作成できますか?


Green-Ivory  2004-11-07 22:55:09 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor及びTMPGEnc DVD Authorだけでは、現状では出来ません。


bwt  2004-11-08 18:34:13 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>そこで質問なのですが、フレームとフレームの切り替わり部分の編集(画像のフェードイン、フェードアウト等の)は可能なのでしょうか?

TMEは高速なカット編集に特化されたソフトです。
なので、トランジョンはできません。

>また、BGMをかぶせる事は可能なのでしょうか?

これもTMEの仕事じゃないです。

>可能な場合、それはどういう単位で設定できるのですか?
>例えば、フレーム単位とかチャプター単位とか全くフリーなのか。

編集ポイントはフレーム単位です。

>TMPGEnc MPEG Editor及びTMPGEnc DVD Authorを使えば、市販されているDVDみたいに作成できますか?

まずはビデオ編集ソフトを購入しましょう。
安価なところではULEAD DVD Movie Writer 3あたり。
本格的にトランジョンを入れるならAdobe Premireですね。PremireもElementsという入門版が出ているので検討してみましょう。

DVDオーサリングで高度なメニューを求めるなら(TDA以上の機能)、プロ用になるので高価になってしまいます。(マルチアングルとか、マルチチャンネル音声とか)

これ以上はPEGASYS製品とかけ離れてしまうので、この辺でやめておきます。



TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 7 / 16 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.