TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 25 / 76 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 インタレースエンコードしたWMVのWMPでの再生 Macky 0 2004-10-30 23:49:08
質問 QuickTime映像をできるだけ高画質DVDにするには こうのすけ 1 2004-10-29 21:59:48
質問 エンコード前と後のファイルの容量の違いについて ツナ 6 2004-10-31 15:21:49
不具合報告 WMVでのスクイーズ出力について きく 2 2004-10-29 17:31:34
質問 最大ビットレート J 11 2004-11-15 15:48:41
要望 HDプロファイルのサポート nartom 3 2004-10-27 16:00:10
フリートーク TV局でのキャプチャ時のフィールドオーダーは? ロイ 3 2004-11-02 01:26:30
不具合報告 WindowsMediaPlayer10について KAZU 2 2004-10-24 17:59:00
質問 plus2.5と3.0XPressの画質の違い あみゅ 10 2004-11-04 21:43:41
質問 書込み違反について 鉄拳RUSH 3 2004-10-22 08:48:45
不具合報告 WMP10とVer3.1.2.66使用時にWMV9インターレースエンコードがVBR出来ない Mars 3 2004-11-02 13:31:27
質問 2パスのavi出力(DivX) Yama茶 2 2004-10-20 13:47:10

TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 25 / 76 ]   Next > >>
質問 - インタレースエンコードしたWMVのWMPでの再生 No.51910
Macky  2004-10-30 23:49:08 ( ID:.y5efgpsxzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インタレース29.97fps、ピクセル比10:11、1パスVBRでエンコードしたWMVなのですが
ある条件下でのWMPでの再生でプレイヤーが落ちてしまいます
具体的には、WMPのプレイリストに複数のファイルを登録し、そのうちのどれかを再生中に
上記該当のファイルをプレイリストからダブルクリックで再生しようとすると、ほぼ100%の確立でWMPが落ちます
該当ファイルをWindows Mediaストリームエディタで書き出し直ししますと、この不具合は無くなります
また、プログレッシブでのエンコードではこの不具合は出ないようです

私の環境だけの現象かも知れませんが、ご確認いただけますでしょうか



質問 - QuickTime映像をできるだけ高画質DVDにするには No.51908
こうのすけ  2004-10-29 09:28:08 ( ID:kaenhwonsch )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさん、はじめまして
デジタルビデオを買えなかった時期に、
子供の誕生からの映像をデジカメで撮影していました。
Quick Time Motion JPEG(デジカメはCAMEDIA C-3030ZOOM)形式の映像です。
DVDにしようと思いましたが某社のソフトではうまくいかず、
ネット検索等で、TMPGEnc XPressが最適という情報を得て購入しました。
なれない単語の連発で四苦八苦しながらも、なんとか説明書を読みながらできるようにはなりました。

そこで相談なのですが、できれば子供の記録ということで、
できるだけ高画質の映像として残してやりたいと思っています。
最終的には、DVDにするのが目的です。
元の画像がたいしたことないのですが、お知恵を貸してください。

条件として
・形式 Quick Time Motion JPEG
・入力映像フォーマット 893フレーム 15fps 59秒 320×240 QuickTimeファイルリーダー
・入力音声フォーマット 476266サンプル 8000Hz 59秒 1ch QuickTimeファイルリーダー
・記録時間は、10秒程度〜3分程度
・10〜20ファイルくらいを結合して1チャプターにしたい
・音声はモノトーン
・時間がかかっても高画質にしたい
・DVDにするのが目的 (720×480)

(1)この条件で、高画質にする設定を教えてもらえませんでしょうか?
(2)音声がモノトーンなのですが、両方のスピーカからできるだけ高音質にするには?

映像にもよるかもしれませんが、お勧めの出力設定を教えてください。
もちろん他にすることがあれば、それも教えてほしいと思ってます。
上にも書きましたが時間はかかっても高映像にしたいと思っています。

よろしくお願いします。


Green-Ivory  2004-10-29 21:59:48 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ソースデータの仕様から判断すると、標準の設定のままでソースデータと比較して、概ね見分けが付かない程度の出力が得られると思います。
 いくら時間を掛けても、ソースデータより高画質になることは無いので。

 もし、出力結果に不満(ちらつきとかカクカク感とか)がある場合は、それらを具体的に示してアドバイスを求めた方が、良いと思います。



質問 - エンコード前と後のファイルの容量の違いについて No.51901
ツナ  2004-10-29 05:08:28 ( ID:n9fbk2mslz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード前の出力設定で
容量4.2Gになるように設定したファイルが、できあがってみたら
インターレースでは3.57Gに。
プログレッシブでは3.62Gに。
なぜでしょう???

ソースはどちらも同じ、700MのAVIファイルで編集条件もほぼ一緒です。

ちなみにできあがったファイルは
PC上ではプログレッシブの方が画像がややきれいにみえるのは気のせいでしょうか?

また、エンコード前の700MのAVIファイルと、
プログレッシブでエンコ―ドした3.62Gのファイルでは
画質においてはほぼ同じようにみえるのですが。。。PC上で

DVD用にエンコードするのだから、画質においてはとてもきれいになると思っていたのですけど???

初心者な質問ですいませんがよろしくおねがいします(o*。_。)o


akira_cx  Home )  2004-10-29 07:17:50 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>また、エンコード前の700MのAVIファイルと、
>プログレッシブでエンコ―ドした3.62Gのファイルでは
>画質においてはほぼ同じようにみえるのですが。。。PC上で
非可逆圧縮というものがどういうものかを調べると良いかもしれません。
エンコード前の物より画質が良くなることはないという事がわかります。

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/bbs/board.cgi?board=te30#topic2386
ここも参考にして下さい。


cubicU  2004-10-30 01:20:32 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースより綺麗になることはありません。


ツナ  2004-10-30 07:19:12 ( ID:n9fbk2mslz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

akira_cx さん
cubicU さん
ご返答ありがとうございます。

では設定したファイル容量より600Mも小さくなってしまうのはなぜでしょう?


akira_cx  Home )  2004-10-30 09:55:05 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>では設定したファイル容量より600Mも小さくなってしまうのはなぜでしょう?
>ソースはどちらも同じ、700MのAVIファイルで編集条件もほぼ一緒です。
これだけだと情報不足ですので、何とも言いようがありません。
・映像時間は何分なのか?
・解像度は?
・どのようにして作ったファイルなのか?
 (マシン環境をお書き下さい)
最低でもこれぐらいは情報が欲しいところです。


エアギア  2004-10-30 20:18:47 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

設定よりちさいって
まずその設定がどんなのかわかりませんが。。。。


Green-Ivory  2004-10-31 15:21:49 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 動画データが必要とするデータ量が充分に足りている場合は、目標値(設定値)より小さくなる場合があるようです。
 この場合、プログレッシブ(ノンインターレース)とインターレースとでは必要なデータ量に差があるため、出力結果(データ容量)に差が出て当然ということになると思います。



不具合報告 - WMVでのスクイーズ出力について No.51898
きく  2004-10-28 00:44:46 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

720×480のソースをWMV出力でスクイーズ方式にすることが出来ません。
WMV出力のアスペクト比率設定で「画面比16:9」もしくは「ピクセル比40:33」を選択しても
なぜか左右に黒フチがついた縦長画像が出力されてしまいます
なんとかなりませんでしょうか


fay  2004-10-28 23:15:01 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースのアスペクト比が4:3になってるのではないでしょうか? ソースが4:3なら、
出力を16:9にしても映像部分は4:3を維持しようとしますので両側に黒枠が付くので
正しい動作だと思いますが。

今回はクリップ追加のアスペクト比、フィルターのサイズ変更設定の画像配置方法と
アスペクト比保持、出力設定のアスペクト比の4項目が影響していますので、それら
を納得がいくように設定するしかありません。出力プレビューで出力結果を事前に
見ることができますので、色々試してみてください。


きく  2004-10-29 17:31:34 ( ID:nosbaig0lyk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご指摘の通り、ソースが「ピクセル比10:11」になっておりました。
ソース編集画面で「ピクセル比40:33」にしたところ、問題なくスクイーズ出力されました。
大変失礼いたしました。



質問 - 最大ビットレート No.51886
J  2004-10-27 02:26:25 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヘルプには
「DVD規格では映像と音声を合わせて最大約9.8Mbpsと既定されています。」
と記載されています。

とある本や、サイトには
「ビデオデータとオーディオデータを合わせた最大ビットレートが10.08Mbps以下であること。」
(ビデオデータはMPEG2の場合、最大ビットレート9.8Mbps以下であること。)
と記載されています。

どちらが正しいのでしょうか?? (@_@;)


検証担当  2004-10-27 12:25:50 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressご使用ありがとうございます。
検証担当です。

DVD-Videoの規格では、映像の最大ビットレートが9.8Mbps
映像と音声と字幕などのデータ、及びこれらのデータの結合情報などのオーバーヘッド等
諸々を加味して最大10.08Mbpsとなっております。

DVDオーサリング(DVD-Video化)前のデータを作成する用途で用いるTMPGEnc 3.0 XPressで、
映像と音声を足して10.08Mbpsにして出力した場合、DVD化時にビットレートがオーバー
してしまいます。

本などで語られている物はDVD化された後の、映像を生み出すデータと音声を生み出すデータ
の最大レートが10.08Mbpsである。
と言う意味かと思います。

結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレート
となっております。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


J  2004-10-28 05:42:58 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の
>最大ビットレートとなっております。

これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?
それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?


J  2004-11-04 02:14:17 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご回答が無いようです。(ToT)


らむじぃ  2004-11-04 10:42:05 ( ID:jjzzzaupcwk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEnc 3.0 XPressについて正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。
って書いてあるでしょ。


ロイ  2004-11-04 19:59:37 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?

映像と音声と字幕などのデータ、及びこれらのデータの結合情報などのオーバーヘッド等
諸々を加味して最大10.08Mbpsとなっております。
本などで語られている物はDVD化された後の、映像を生み出すデータと音声を生み出すデータ
の最大レートが10.08Mbpsである。
と言う意味かと思います。


>それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?

映像と音声と字幕などのデータ、及びこれらのデータの結合情報などのオーバーヘッド等
諸々を加味して最大10.08Mbpsとなっております。
DVDオーサリング(DVD-Video化)前のデータを作成する用途で用いるTMPGEnc 3.0 XPressで、
映像と音声を足して10.08Mbpsにして出力した場合、DVD化時にビットレートがオーバー
してしまいます。
結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレート
となっております。


エアギア  2004-11-04 21:36:34 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上の方がきちんとかいてくれていますので

もういっちょかいときますか(余計なことします)
>結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートとなっております。

回答かいてくれてんじゃん
なんできちんと読まないのかな


J  2004-11-09 02:41:00 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いや、だからですね、皆様、ヘルプの用語集にはですね、
「DVD規格では映像と音声を合わせて最大約9.8Mbpsと既定されています。」
と記載されているわけですよ。

では皆様、ヘルプに "DVD規格では" と記載されているところを強調します。
「既定」も「規定」の間違いだとは思いますが、この記述では「DVD規格で映像+音声は最大約9.8Mbpsと決められている」と言う意味でしょ?
それで、これは「ちがうんぢゃない?」と思ったのですが、「でもこれが正しいのかもしれない」と質問を投げたのですよ。
私は、映像だけの最大ビットレートが 9.8Mbpsと解釈しています。
(色々調べたのですが「ビデオ部分の最大ビットレートが9.8Mbps」との記述がほとんどでした)

この質問に対して回答は
>本などで語られている物はDVD化された後の、映像を生み出すデータと音声を生み出すデータ
>の最大レートが10.08Mbpsである。
>と言う意味かと思います。
>結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレート
>となっております。
でした。
至極わかりやすい回答ですね。
DVD-Video作るときには 9.8Mbpsまでにしておきなさいということですね。

しかし「DVD規格ではそうなっている!」といった断言的な回答ではありません。
それで、
  これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?
  それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?
と追加で質問したのです。

もし、DVD規格で「約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートとなる」と明記されていれば、ヘルプの内容は正しいといえます。
しかし、ペガシスさんが「映像+音声の最大ビットレートは約9.8Mbpsが望ましい」と決めたのならば、微妙ですが間違った記述だと思います。

これで私が知りたいことがご理解頂けましたでしょうか?
ペガシス様、私とMPEGに詳しくない人々に正しい知識をご提供ください・・・(^^;)
(MP@MLの規格書が簡単に読めればすぐわかることなのでしょうけども・・・)

※ こういう内容は正式なサポートのほうが良いですか??


hatch  2004-11-11 00:37:24 ( ID:fiuo48kawco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>  これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?
>  それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?

後者が正しいので、

>ペガシスさんが「映像+音声の最大ビットレートは約9.8Mbpsが望ましい」と決めた

と言う事になります。

理由ですが・・・

RAWチャンネルデータは、一定の26.16Mbpsでディスクから読み取られ、16/8復調プロセスが半分の13.08Mbpsに削減、更にエラー訂正後のユーザーデータストリームは11.08Mbpsとなってトラックバッファに到達します。
トラックバッファはMax10.08Mbpsの可変レートでプログラムストリームデータを提供し、多重化が解除されます。

このDVD規格の制限により、DSI(Data Search Infomation)、及びビデオ・オーディオ・サブピクチャ・静止画像・リアルタイムテキストを含むPCI(Presentation Control Infomation)の最大レートが10.08Mbpsとなっているので、PEGASYS社の回答が正しい事になります。
(DSIとPCIは、DVDストリームオーバーヘッドを構成します)

ですから、

>もし、DVD規格で「約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートとなる」と明記されていれば、ヘルプの内容は正しいといえます。
>しかし、ペガシスさんが「映像+音声の最大ビットレートは約9.8Mbpsが望ましい」と決めたのならば、微妙ですが間違った記述だと思います。

仰るように「微妙に間違った記述」だとは思いますが、余り気にする程の事でもないようにも思います。


>(MP@MLの規格書が簡単に読めればすぐわかることなのでしょうけども・・・)

MP@MLはMPEG規格ですが、DVD規格とイコールではありません。
MP@MLの最大データレートは15Mbpsですし、MPEG2ではそもそもGOP自体がオプショナルで、1GOPあたりのピクチャ枚数制限もありません。
又、MPEG規格では、音声はMPEGである事が必須ですし、DVDのVOBU(Video Object Units 〜 「VOB」ではありません)のような考えもありませんので、MP@ML規格とDVD-VIDEO規格は別物だと考えた方が良いかと思います。


J  2004-11-12 00:41:40 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

hatchさん、ありがとうございます。
詳しい解説、感涙モノです。

> 仰るように「微妙に間違った記述」だとは思いますが、余り気にする程の事でもないようにも思います。

ええ、私も使うにあたっては目くじらを立てるもほどのモノではないと感じていました。
が、しかし、「結構問題なのでは?」と感じる事件があったのです。

発端は、うちの会社の社員君とアルバイト君が9.8Mbpsだの10.08Mbpsだのと半分喧嘩腰で言い争っていたことでした。
私も興味を引いたので、「をいをい、仕事中に・・・」と建前上止めに入り、仲裁を装って(笑)双方の主張を聞いたところ、社員君は「最大ビットレートが10.08Mbps以下でそのうちビデオデータは最大9.8Mbpsまで」、アルバイト君は「全部あせて9.8Mbpsまでで10.08Mbpsはマージンのことだろ」とのことでした。
私の知識でも社員君と同じでしたので、何で勉強したかと尋ねたところ社員君は某メーカサイトの DVD-Videoの解説とその他諸々、アルバイト君は TMPGEncのヘルプとのこと。
私も TMPGEncを使っているので気になり、インターネットで調べたところ、いっそう混乱しました。(^^;)
個人のサイトや掲示板には「DVDの最大ビットレートは8Mbpsである」と堂々と書いていることもありましたし。(--;)
(どうも他のエンコーダの上限が8Mbpsなのでそう思っている人もいるようです。)

こういう経緯でこの掲示板に質問させていただきました。
(うちのアルバイト君がこの掲示板を見ていないことを祈る・・・ みてるだろうな^^;)


> MP@MLはMPEG規格ですが、DVD規格とイコールではありません。

あぁ、勉強になります。
本屋さんにでも出向いて購入するなり立ち読みするなりするべきでした。
(あまり暇がないのでなかなか行けません・・・・・ToT)

インターネットで検索すると結構「MP@MLはMPEG規格=DVD-Video」と匂わせるような記事が出てきます。

> そこで最もよく扱われているのがMain Profile@Main Level(MP@ML)である。
> これがDVD-VIDEOやらで活用されているものだ。ビットレートの上限は10Mbps(一層の場合)となっている。

こんな記事が出てきて、他の記事の大半も似たようなモノだので、結びつけて書いてしまいました。
結構、ライターさんたちもDVD規格のことを詳しく知らないんですね。(--;)




検証担当 さんへ

hatchさんの解説で正しいでしょうか?


おいちゃん  2004-11-12 02:02:32 ( ID:rb7v7oo5atg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 音声がリニアPCMの場合、映像の最大ビットレートは8Mです、となっているものが多いですね。


ぢん  2004-11-15 15:48:41 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> そこで最もよく扱われているのがMain Profile@Main Level(MP@ML)である。
>> これがDVD-VIDEOやらで活用されているものだ。ビットレートの上限は10Mbps(一層の場合)となっている。
>
>こんな記事が出てきて、他の記事の大半も似たようなモノだので、結びつけて書いてしまいました。
>結構、ライターさんたちもDVD規格のことを詳しく知らないんですね。(--;)

 DVDの規格を詳しく知るには、DVDフォーラムに金払って会員になる必要があるっぽいので。
 そこらのライターはフツーはそんなカネは使う気が無いから、オレらと大差無くネットとかから読みかじった情報で話するですね。



 ちなみに。
 エンコしたMPEG2を再圧縮無しでDVDにしたいのなら、DVDの規格とか関係無く、DVDオーサリングソフトのマニュアルとかで書いてある上限値を使うのが安牌。
 DVDオーサリングソフト側で付加する追加情報部分の大小とかでも、映像と音声で使える限界値は違うかも知れないから。
 どんなに規格上限を極めても、ソレをDVDオーサリングソフトが再圧縮無しで扱ってくれなかったら無意味なので。

 DVDit!だとこう言うQ&Aも有る(使用可能なビットレートの値のトコさんしょー)。
http://sol.sanshin.co.jp/dvdit/qa31.htm
 上のQ&Aに追加説明すると、PCMだと音声部分で約1.5Mbps、 Dolby Digital(AC3音声の事)だとフツーは約0.4Mbpsなので、PCM/AC3のどちらにしても映像と音声の合計で9.8Mまでにしとけ、って事に成る。



要望 - HDプロファイルのサポート No.51882
nartom  2004-10-26 11:22:13 ( ID:rasey2fx.wr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いまさら気がついたのですが、ver.2.5 Plusでサポート
されていたMP@HL等のHDビデオサイズのMPEG-2がver.3では
サポートされていないのですね。
可能であればHDサイズのサポートを復活させていただけると
うれしいのですが。
御一考いただければ幸いです。


ぢん  2004-10-26 11:59:03 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 HL系追加するなら、BT.709もサポートしないと、また要望が出そうな気がする。
 HLが付いたら、デジタル放送用素材作ってみたくなるのが人情。
 でも、デジタル放送用だと、DVD用の色空間のBT.601じゃなくてBT.709らしいので、MPEG2エンコ時のYUV変換処理が変わってくるから(BT.601からBT.709への変換処理とか?)


 追加された機能と削除された機能から考えると、3.0XPは、DVD用MPEG2作成に特化したTMPGEnc、と考えておくのがダトーだと思うけど。


検証担当  2004-10-27 11:53:10 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressご使用ありがとうございます。

申し訳ありませんが、TMPGEnc 3.0 XPressではMP@ML以上のファイル出力への
対応予定はございません。

TMPGEnc Plus 2.5も現在併売しておりますので、MP@HL等の出力にはTMPGEnc Plus 2.5を
お使いください。
また、TMPGEnc 3.0 XPressでもMP@HLファイルのインポートは可能ですが、カット編集に
はTMPGEnc MPEG Editorをお使いいただきますと高速に処理が可能かと思います。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いいたします。


nartom  2004-10-27 16:00:10 ( ID:rasey2fx.wr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢん様、検証担当様
resありがとうございます。
当面MP@HLは2.5で作業していこうと思います。



フリートーク - TV局でのキャプチャ時のフィールドオーダーは? No.51878
ロイ  2004-10-24 23:14:44 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アニメなど、プログレッシブな元ソースを
TV局はインターレース化して放送していると思っているのですが、

フィールドオーダーがトップファーストのDVDレコーダで録画しても、
フィールドオーダーがボトムファーストのDV AVIキャプチャカードで録画しても、
シーンチェンジ時に前者はトップとボトムで
後者はボトムとトップで完成した1フレームになっている。

仮にTV局からの放送のフィールドオーダーがトップファーストで、
フィールドオーダがボトムファーストのDV AVIでキャプチャしたならば、
シーンチェンジは、1フレーム内のボトムとトップの間で発生しているはずだが、
そうならないのはなぜでしょうか?


らむじぃ  2004-10-25 11:32:44 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>アニメなど、プログレッシブな元ソースを
>TV局はインターレース化して放送していると思っているのですが、
24或いは30fpsのプログレッシブソースを60フィールドインターレスに
出力するのは普通TV局ではありません。というか
「デジタルフィルム」をそのまま渡すほど制作側は馬鹿ではありません(^^;;)
# 制作側と同じ編集システム用意するのは無駄だし
DV系テープ(あえて詳細は秘す)或いは放送用のテープ(VHSではない)に出力しています。

>仮にTV局からの放送のフィールドオーダーがトップファーストで、
>フィールドオーダがボトムファーストのDV AVIでキャプチャしたならば、
>シーンチェンジは、1フレーム内のボトムとトップの間で発生しているはずだが、
>そうならないのはなぜでしょうか?
レコーダがフィールドオーダーを変換してるからです。
DVDプレイヤーの一部で逆オーダーだと正常に再生できない物があるため、等々。


ロイ  2004-10-25 22:12:33 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>レコーダがフィールドオーダーを変換してるからです。

DVDレコーダーがフィールドオーダーの変換をやっているとするならば、
シーンチェンジ時にフレーム内のトップフィールドとボトムフィールドの間で縞模様になると思うのですが、
DVDレコーダーではおそらくそのようなことはしていないと思います。

よくよく考えてみると、TV局から走査線数が525本で放送されているが
キャプチャされる走査線数は480本なのですべての走査線をキャプチャしているわけではない。

ここからは推測になるが、
仮にTV局からの走査線の数が481本として、フィールドオーダーがトップファーストで放送されていたとする。
DVDレコーダーは1本目から480本目の走査線をトップファーストでキャプチャ、
DV AVIキャプチャカードは2本目から481本目の走査線をボトムファーストでキャプチャしているとすれば、シーンチェンジが発生したとしても、前者も後者も縞模様が発生しない。

この考えはあっているかな?


nu2  2004-11-02 01:26:30 ( ID:r5cqemene.m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そもそも放送局での素材がトップであれボトムであれ、フィールド順は正しく送信されます。
これはトップとボトムの変換ということというよりも、時間軸での調整で正しくなります。
CMから番組などシーンチェンジのところなどでは、切り替えのときにタイミングの調整が
されます。15秒のCMは450フレームのことが多いですが、タイミングの調整などで多少
多かったり、少なかったりします。
そもそも放送ベースではトップとかボトムとかの区別はありません。



不具合報告 - WindowsMediaPlayer10について No.51875
KAZU  Home )  2004-10-24 09:11:03 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 少し不都合な動作を発見しました。出力テンプレートを使っている場合の動作なのですが、テンプレートを読み込ませると、まず、音声の設定がコーデック表示でWindowsMediaAudio9からWindowsMediaAudio9.1に変更になります(これは特に不都合ではない)。そして、設定していたビットレートが、私の場合で、48kHz Stereo 128kbpsとしていたものが48kHz Stereo 160kbpsに1コラム分ずれて設定されてしまう動作をしています。ここを訂正してエンコードしてしまえば、完成するWMVファイル自体は、WindowsMediaPlayer9でもプロパティーで見ると音声のコーデックがWindowsMediaAudio9.1と表示されていること以外、特に問題なく再生されるのですが、音声の設定がずれたまま気付かずにいると、思わぬビットレートでエンコードされてしまうかも知れません。
 勿論、コーデックの仕様が変更になるわけですから、テンプレートは読み込まず新規に設定してテンプレートを保存し直すのが正しい操作なんですけど、やってしまいがちなミスだと思うので。
 先程、間違えて質問で書き込んでしまいました。ごめんなさい。


ぢん  2004-10-24 12:50:41 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ソレ、WMP10が設定していたビットレートの項目を1つ増やすせいで、TMPGEncは上から何番目の項目って覚えてるだけだからズレちゃう、ってWMP10のせいで発生する不具合では?

 WMP10入れると、WMV9VCMで選べる設定減るし、DivXでのエンコが上手くいかなくなったって話も聞くんで、WMP10は大幅に動画エンコ周りの設定を変更しちゃうみたいだよ。


KAZU++  Home )  2004-10-24 17:59:00 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 不具合ではなく、不都合って事で。敢えて出たばっかりのWindowsMediaPlayer10を使う人が、頭に置いておいて少し気をつければ済む問題だと、私も思っています。カテゴリー分けの便宜上の[不具合報告]です。
 今気付きましたが、IEに自動で拾われるハンドルが違ってました(^_^;)。



質問 - plus2.5と3.0XPressの画質の違い No.51864
あみゅ  2004-10-21 17:37:48 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今、これまでAVIにして保存していたファイルをDVD-video化するためにMPEG2に変換する作業をしています。plus2.5を使ってますが、3.0XPressの体験版の存在を知り、2.5と比較してみました。両者ともに、同じ90MBほどのAVIファイルを約200MBのMPEG2、720×480、4000kbpsに変換後、DVD Author1.6でオーサリングを行い、テレビで比較して見ました。ところが、当然3.0の画質のほうが良いと思っていたのですが、個人的に2.5のほうが自然な画質に感じました。3.0では、固定、可変どちらのビットレートでも違いが体感できず、多少粒子感がある映像で、顔の輪郭がはっきりせず、一瞬の激しい動きでは、動きの始まりと終わりの間の部分が、スムーズでなく余韻が残る感じです。2.5では、ほとんどそんな事はないです。どちらにしても、元ファイルよりは画質が落ちてますが。他のファイルでも同じような印象です。まだ、エンコードの知識は浅いです。使い勝手は断然3.0のほうが良く扱えるAVIの種類も多そうですが、同じような印象の人はおられませんか?


akira_cx  Home )  2004-10-21 21:19:26 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>同じ90MBほどのAVIファイルを約200MBのMPEG2、720×480、4000kbpsに変換後
検証するのには、不適切なソースかと・・


あみゅ  2004-10-23 10:57:04 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いや、ソースが不適切とかいう問題じゃなくて、このソースを変換したいんだから
他のソースではだめなんですが。
ところで、適切なソースとはどんなものか明記してください。


山本りんだ  2004-10-23 21:44:59 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

確かに劣化がひどいです、現に以前のバージョンの方が速度も速いし、きれいな感じがします。


ぢん  2004-10-24 13:07:04 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ところで、適切なソースとはどんなものか明記してください。

 1.2GくらいのDV AVIか、2Gくらいのhuffyuv AVI。

 約200MBのMPEG2、720×480、4000kbps、って事は、動画の時間は5分前後のはず。
 5分で90Mだと、DivXとかWMV9VCMとかの不可逆で多少なりと劣化した状態でエンコされてるAVI動画のはず。
 劣化した状態からの再エンコなら、「どちらにしても、元ファイルよりは画質が落ち」るのは避けられないからね。
 MPEG2エンコをより綺麗にやりたかったら、劣化が少ないDV AVIか高ビットレートのMPEG2か、劣化がないhuffyuv系コーデック使うのがベスト。


 後4Mbpsってのは、720*480時の最低ビットレートに近いので、もっとビットレートを上げるか、解像度を下げた方が良い。
 例えば、解像度を352*480か352*240でエンコすれば、相対的に倍や4倍のビットレートを指定したのと同じ状態になる。
 5分で200Mに納めたいのなら、低ビットレートでノイズ多いのと、解像度落としたせいで解像感が減るけどノイズはまず出ないのと、どちらかを選ぶしかないと思う。


 後。
 2.5と3.0でMPEG2エンコ時の癖とか変わってるみたいなので、向いてる映像も変わってるんじゃ?
 MPEG圧縮って、そのソフトが内蔵している処理に向いてる映像と向いてない映像が、どうしても出てくるので、2.5系向け映像と3.0向け映像が出来ちゃってるのかも知れず。
 後は、AVIでコーデックの違いがあったら、元動画の色空間の違いとかも有るかも。
 2.5と3.0の比較するなら、1つのキャプチャカードで、MPEG2 720*480 15MbpsくらいでTVのアニメ・音楽・スポーツ等いろんな番組をキャプチャした奴を使ってエンコし比べとかやると、より正確になると思う。


あみゅ  2004-10-24 15:44:12 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ぢんさん
詳しい解説ありがとうございます。
非常に勉強になります。
最近録画して、たまったPVとあわせるために720×480にしてましたが、AVIのものは、
解像度を下げて変換したほうが良いということですね。
でも、やはり 山本りんださんと同じ印象なので、動きの早いものや、細部を気にするものは、2.5のほうを使い続けようと思います。


akira_cx  Home )  2004-10-24 16:18:41 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさんと同じIDですね・・
(ISPが同じなのかもしれません)

> 5分で90Mだと、DivXとかWMV9VCMとかの不可逆で多少なりと劣化した状態でエンコされてるAVI動画のはず。
> 劣化した状態からの再エンコなら、「どちらにしても、元ファイルよりは画質が落ち」るのは避けられないからね。
> MPEG2エンコをより綺麗にやりたかったら、劣化が少ないDV AVIか高ビットレートの>MPEG2か、劣化がないhuffyuv系コーデック使うのがベスト。
と返答を貰っているのに対して、

>AVIのものは、解像度を下げて変換したほうが良いということですね。
そう考えられるのは、残念ながら違います。
エンコードをするのであれば、できるだけ「高解像度、高ビットレート≒高画質」のソースファイルを用意して下さい。
という意味です。


checkmate-six  2004-10-24 23:39:06 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>AVIのものは、解像度を下げて変換したほうが良いということですね。
ぢんさんは「5分で200Mに納めたいのなら、・・・」と発言しています。
つまり、あみゅさんが用意するavi次第で、解像度を下げた方が良い場合もあるということだと思います。

>できるだけ「高解像度、高ビットレート≒高画質」のソースファイルを用意して下さい。
akira_cxさんの発言のように、きれいな出来栄えを期待するなら、高画質のソースの方が良いです。
DivX等のaviにエンコードしてしまって、ソースも無い状態であるならば、解像度を変えたり、ビットレートを変えたりして、自分が納得する仕上がりを何度かトライするしかないんじゃないでしょうか。


ちょうき  2004-10-25 00:50:31 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2.5と3.0で差が出るのはYUV色空間対応という点が大きいと思います。

3.0で、まずクリップ情報でAVIリーダーで読み込まれている事を確認した後
オプションの環境設定のAVIコーデックの設定でDivXのYUV読み書きのチェック
を両方外します。これで2.5と同じRGB処理になります。
それでMPEG圧縮では速度優先設定にします。(半画素全画素、色差ローパスをOFF)
これで2.5と3.0で条件がほぼ同じになるはずです。

YUVとRGBとの差ですが(大雑把に説明)
DivXとMPEGは両方ともYUVという系式でデータを保持しています。

3.0はYUV色空間対応で、DivXのYUVの0〜255の範囲にあるデータはそのままMPEGの0〜255になります。
2.5ではRGB色空間にしか対応していないので、DivXのデータをRGBへ変換後、MPEG圧縮時に
YUVへ再変換されます。

ここで問題になると考えられるのがYUVとRGBのデータの範囲です。
YUVは基本的にRGB形式で言う16〜235の間のデータを持っている。という事になって居ます。
ところが、YUVでも5〜250とか範囲外のデータも持ち合わせている場合があります。
この場合2.5では5〜15、236〜250のデータは無くなってしまいます。
3.0では基本的に変換作業が無いので5〜250のままで処理が行われます。

ということは3.0では5〜15、236〜250の分のデータを2.5よりも余分に保持する
事になり、2.5と3.0が全く同じ設定では必要ビットレートが上がってしまう場合が考えら
れると思います。

また画質優先の設定で起こりうる問題としては、ソフトウェアデコーダーの性能と言う面です。
半画素、全画素単位検索の最適化が行われれば、微細な動きを捉えることができ、余計な
データを費やさずにMPEG圧縮を行うことができます。
ところが一部のソフトウェアDVDプレーヤー等で、この動きの再現を行わないことが有り、デコード時に
映像がおかしくなるという可能性が有ります。

2.5と3.0での詳しい設定を書いてもらえばもっと別の点がわかるかもしれません。
同じにしているつもりで間違ってる可能性もありますしね。


www  2004-10-25 02:24:44 ( ID:w30bgfhhphc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みんな、あんまり深く考えすぎるなよ。
色空間処理なんかどうなってたって
自分の好みに合ったソフト&設定で作ればいいじゃんw


エアギア  2004-11-04 21:43:41 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうだね
あんまり気にしてもしかたないね

せっかく知識を教えてくれる場にきているのに邪険にするのももったいないな〜

TV出力っていってもメーカー違えばTVの画質もかわるし
同じTVでも設定いじれば明るくも暗くもなるし、それほどきにしてもしかたないね
結局ノイズさえあまり見えなければokなんだよね



質問 - 書込み違反について No.51860
鉄拳RUSH  2004-10-20 22:40:53 ( ID:14gezjlv7vn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この夏にVAIO & TMPGEncシリーズ(TDA,3XP,TMEパッケージ版)を購入して日々"楽しく"悪戦苦闘しているまだまだ素人もんですがよろしくお願いします。つい先日以下の作業をしたのですが色々と分からない事が起きて困っており、助言を頂ければと思った次第です。

作業依頼
PS2の某有名レーシングゲームのリプレイ画像を車種orコース別に動画ファイルを作成してほしい。

作業内容と質問
(1)DVDレコ(SONY)とPS2をS端子ケーブルで繋いで、DVD-RW(標準モード)で入るだけのリプレイ画像を録画したのち、TMEにてDVD-Videoからの取り込みで1リプレイ→1ファイルといった感じでカット編集・出力(一般的なMPEGファイル)をして、1つ100MB前後のファイルをとりあえずお試しという事で4本程CD-RW(700MB)に書込み(VAIO付属Drag'nDrop)をして渡しましたがWMP9やRealでも見れないらしいのですが・・・原因として考えられることはあるでしょうか?

(2)上記(1)の結果を受け今度は3.0XPでWMVとして出力しようと思い作業を行ったところ、エンコードの終了直前に「モジュール'TMPGEnc3XP.exe'のアドレス00517F04でアドレス00000000に対する書込み違反がおきました」というエラーメッセージが表示されてしまいます。一応プロジェクト_1のフォルダ内にWMVファイルはできていたのでダブルクリックで再生したところ、普通に最後まで再生はしているのですが、これはどうゆう現象でしょうか?

長々と分かりづらい文章だと思いますがよろしくお願いします。


ちょうき  2004-10-21 00:58:18 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1)の方は相手先のパソコンにDVD再生ソフトが入ってなく
MPEG-2が再生できないんだと思います。
WMP9は自己でMPEG-2再生はできません。

2)TMPGEnc 3.0 XPressは最新ですか?
あと、TMEでカット編集せずにXPressでDVD読みこみをして、カット編集して出力したらどうなりますか?


鉄拳RUSH  2004-10-21 22:39:48 ( ID:14gezjlv7vn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

(1)ですが本日確認したところ、ご指摘の通りのようでした。
私自身も前述の通りまだまだ素人もんなので出力設定画面で「一般的なMPEGファイル」となっるから大丈夫だな!・・・と何も考えず、そのままのファイルを渡してしまいました。フレーム単位でカット編集してあげた方が再生も滑らかだし、カット部も少ないのでなるべく無劣化の方が画質もいいかな?・・・と思ったもので。

(2)ですが先程帰宅後さっそく"XPressのみ使用"で、DVD-RW取込→カット編集→WMV出力の作業を行った結果、今度は無事成功しました。助言ありがとうございました。ただ、何故TMEとの連携がうまくいかなかったのか疑問は残りますが・・・。

あとソフトは3本とも8月にPCと同時に購入後(TMEのみ8月下旬ですが)インストールしたままですが問題があるのでしょうか?最新版とゆうのはアップデータをダウンロードしたかとうゆうことですか?その辺も素人もんゆえよく分からないのですが、そうした方がいいんですか?特に不具合もないので全然気にしてませんでした。


ちょうき  2004-10-22 08:48:45 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.pegasys-inc.com/ja/download/index.html#update

> 弊社製品のアップデータプログラムをダウンロードされたい方
>製品の機能追加や問題の修正を行ったマイナーバージョンアップを行うことができます。マイ
>ナーバージョンアップは無料でご利用いただけます。以下の一覧から、該当する製品を選択し
>てください。

最新版のほうが目に見えない不具合修正も含めて良いんじゃないかと思いますんで
新しいのを落してきてインストールされてはどうでしょうか?

(2)の方ですけどTMEはあまり再エンコードを行わないスマートレンダリングで
素通し処理をいくつか行いますが、そのカット編集した部位がたまたまXPressに
都合の悪い構成で素通りして来たのかもしれません。



不具合報告 - WMP10とVer3.1.2.66使用時にWMV9インターレースエンコードがVBR出来ない No.51856
Mars  2004-10-20 21:06:04 ( ID:latt4cxlplc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルのとおりなのですが、WindowsMediaPlayer10をインストールしたのでTMPG3.0XPも3.1.0.57からVer3.1.2.66にアップデートしました。
いつもどおりWMV9でインターレース素材を29.98インターレースで2pass-VBRでエンコードしようとしたのですがプルダウンメニューにはすべての選択可能なフレームレートがプログレッシブしか選べず、WMV Advanced Profileの方ではインターレースはあるのですが1-Pass CBR/VBRしか選べません。

これは仕様なのでしょうか?従来は出来ていたので非常に困っております。


fay  2004-10-20 21:28:36 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMP10をインストールしたらそれが仕様です。MSがWMVのライブラリをそのように
仕様変更したので、どうにもなりません。今までどおりインターレースの2passが
使いたいなら、WMP9のままにしなければなりません。

これはTMPGEnc 3.0 XPressだけでなく、インターレースのWMVを出力できるアプリ
すべてでこのような仕様になります。


Mars  2004-10-20 21:43:20 ( ID:latt4cxlplc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

素早いお返事、有難うございます。

お教え頂いたことが事実とすると、Microsoftは何を考えているのでしょう...
仕方ないのでWMPを9に戻してみます。

有難うございました。


TMPGEnc-+君  2004-11-02 13:31:27 ( ID:ybmdyn3xqw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あなたもう少し勉強しましょうね。(笑、、、
人のせいにしない。



質問 - 2パスのavi出力(DivX) No.51853
Yama茶  2004-10-20 09:49:08 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。お願いします。m(_ _)m

mpeg → DivXについての比較をしたいと思います。
現在は、Dr.DivXを用いています。

TMPGEncのプラグインでなくて、
"avi出力"で試したいのですが、2パスでavi出力する方法が、
よく分かりません。

出力設定で、
DivXの設定で、[マルチパス、最初のパス]を指定して、
その次に、どうやって、連続して2パス目に移行できるのか、分かりません。

最初のパスで、出力したaviファイルをもう一回読み込んで、
DivXの設定で、[マルチパス、N番目のパス]にすると、
皆様ご承知の通り、エラーで、出力できません。

検索したんですけど、
TMPGEnc Plus 2.5の事で、プロジェクト保存して云々・・、
と言うのがありましたが、ちょっと違うような気もしますし。

簡単に分かるようなホームページでも助かりますので、
どうぞ、お教えください。お願い申し上げます。


ぢん  2004-10-20 11:52:17 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>出力設定で、
>DivXの設定で、[マルチパス、最初のパス]を指定して、
>その次に、どうやって、連続して2パス目に移行できるのか、分かりません。
>
>最初のパスで、出力したaviファイルをもう一回読み込んで、
>DivXの設定で、[マルチパス、N番目のパス]にすると、
>皆様ご承知の通り、エラーで、出力できません。

 この辺が良く判らないのなら、TMPGEnc 3.0 XPress SP with DivX Pro 5.2、3.0をもう持ってるならDivX Pro Plug-in キットを買った方が早いんじゃ?
 パス数指定するだけで、自動的にマルチパスエンコ出来るので。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp_sp_feature.html


 手動でのマルチパスのやり方は、jumperさんのサイトの「「動画編集」 初心者・中級者の為のページ」の「動画コラム(実録編)」の「DivX5の使い方と使用例」に書いてあるので、読んでみると良い。
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/


Yama茶  2004-10-20 13:47:10 ( ID:8l3herjmo6c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。

> この辺が良く判らないのなら、TMPGEnc 3.0 XPress SP with DivX Pro 5.2、3.0をもう持ってるならDivX Pro Plug-in キットを買った方が早いんじゃ?

それも、考えてはいるのですが・・。

> 手動でのマルチパスのやり方は、jumperさんのサイトの「「動画編集」 初心者・中級者の為のページ」の「動画コラム(実録編)」の「DivX5の使い方と使用例」に書いてあるので、読んでみると良い。

現在、読ませていただいております。
やはり、色々、知識不足があるようですので、考えてみます。
ありがとうございました。m(_ _)m



TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 25 / 76 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.