TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 10 / 76 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 AC-3を認識しません COOPER 1 2005-10-03 23:31:28
質問 エンコードできません みきちゃん 8 2005-09-30 23:36:21
質問 AVI(DV)からMPEG2作成時のアスペクト比 kikiki 2 2005-09-16 23:25:48
質問 オーサリング後のデータから動画データに れみー 8 2005-09-14 21:16:27
不具合報告 バージョンアップしたら・・・ あめしょのおきもの 2 2005-09-11 00:03:56
質問 エンコード後の動画について ken 1 2005-09-09 08:33:33
質問 AVIからMEPGファイルに変換したら音声が出ない ヘル&ヘヴン 2 2005-09-17 01:25:42
質問 出力サイズ ぴよぴよ 1 2005-09-09 08:36:54
質問 圧縮時間が長くなってしまいます。 2000 3 2005-09-04 19:12:01
質問 DivXをバッチ出力すると 煮っ転がし 11 2005-09-23 04:59:48
質問 DV形式の圧縮について CW 4 2005-08-22 00:47:56
質問 AC-3出力 T.R 5 2005-08-21 23:24:38

TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 10 / 76 ]   Next > >>
質問 - AC-3を認識しません No.52666
COOPER  2005-10-01 01:19:23 ( ID:tacsfyrpxlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 AC-3プラグインをインストールして認証したのにAC−3が使えません。なぜか音声選択画面ではMPⅡとリニアPCMしか表示されません・・・。アドバイスお願いします。


fay  2005-10-03 23:31:28 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オプションのバージョン情報に「About TMPGEnc Sound Plug-in AC-3」という表記が出て、
クリックするとAC-3プラグインのバージョン情報が表示されますか? もしそうならない
なら、AC-3プラグインは利用できないと思います。

きちんとTMPGEnc 3.0 XPressは最新版を利用していますか?



質問 - エンコードできません No.52657
みきちゃん  2005-09-22 21:31:24 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして
自作DVDISOを直接DVDからAVI(Divx5.21)に変換しようとしているのですが
エンコードの設定を終えて いざ変換を開始したところ
ソース画像表示中のところのプレビュー画面は画面が黒いままで いつまで待ってもまったく何も映りません。(エンコードの時間はちゃんとに進んでいます)
それで変換を中止して、設定を何も変更せずそのまま すぐに変換開始すると
ソース画像表示中の画面がちゃんとに表示され 映像が映るようになります。

黒いまま変換しても 音声しか変換されず 映像のエンコードができませんでした。
画面がちゃんとに表示される場合は 正常にエンコードできました。

TMPGEnc 3.0 XPressの使用しているVer.は 3.2.1.66と最新Ver.の2種類を使用しましたが
どちらでも同じ症状が出ました。
この原因は何が考えられるのでしょうか?
同じ症状の方はおりますでしょうか?
どなたかお教えください
よろしくお願いいたします。


ちょうき  2005-09-22 23:14:50 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDメディアの読み取りに失敗したとか。
一旦DVDの内容をHDDへ移してから同様の作業をおこなってみてはどうでしょう?

DVDドライブのDVDメディアへ過剰なアクセスをかけるとかなり動作が厳しいと思います。
例えばWindowsのエクスプローラーでDVD内の1個のファイルをHDDの適当な場所にコピーを開始します。
さらに同じメディアから別のファイルをHDDの他の場所にコピーをしようとします。
これではものすごい負荷がかかるのが判ると思います。

エンコードの場合、映像の1枚1枚、音声データの変換に加え、DVD形式でのファイル構造の解析など
色々加味されると思うので、負荷に拠る読み取り不良。もしくは読み取り待ちなどで
黒くなっているのではないでしょうか?


みきちゃん  2005-09-23 10:55:21 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん コメントありがとうございます
HDDに保存するにして 試したのですが
やっぱりだめでした。
ほかに原因は何が考えられますでしょうか?


yukihiro  2005-09-24 08:56:26 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>自作DVDISOを直接DVDからAVI(Divx5.21)に変換しようとしているのですが

DVDシュリンクなどでisoから普通の形式(イメージでなくIFOやVOBにする)
にしてからやってみたらどうですか
まぁ読み込みできているので必要ないことかもそれませんけどね


すいすい  2005-09-25 02:14:54 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ふと思ったんですが、自作DVDならば元ソースは残っていないんでしょうか?

まぁ画面が黒というだけですとDirect〜あたりが考えられますが。
MPEG-2デコーダとかはしっかり入っているんですよね?


みきちゃん  2005-09-25 08:03:44 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

yukihiro さん すいすいさん
お返事ありがとうございます
ますISOの形式を VOBにしてみてみましたが変わらなかったです。

DirectXですが 最新のものが入ってます。

>MPEG-2デコーダとかはしっかり入っているんですよね?
↑のことは どういうことでしょうか?
WINDVD7使っているのですがこれでは いけないのでしょうか?
何かほかにソフト?codec?が必要なのでしょうか?
お手数ですがお返事よろしくお願いします。


すいすい  2005-09-27 22:10:25 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返事が遅れました

ソフトウェアDVDプレイヤーが入っていれば、基本的にTMPGEncは読み取ってくれると思いますが…。
WINDVD7のMPEG-2デコーダで大丈夫なはずです。

後はTMPGEncのDirectshowあたりかと思いますが…、取り込みウィザードでのプレビューの時点で画面が見えないんですよね?


みきちゃん  2005-09-28 05:56:54 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

入力設定での 追加ウィザードではプレビュー画面は正常にみれます
プレビュー画面が見れなくなるのは エンコード時のプレビュー画面です


すいすい  2005-09-30 23:36:21 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうなると私はお手上げですね。

一度TMPGEncの再インストールを行ってはいかがでしょうか?
(すみません、このような事しか言えなくて)



質問 - AVI(DV)からMPEG2作成時のアスペクト比 No.52654
kikiki  2005-09-16 17:15:34 ( ID:4q2wn/nw2wo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CCE-BとTMPGencXpress3 にてエンコしていますが疑問があります。ビデオカメラからキャプチャし(CDVC)、アスペクト比をまったく変更していないにもかかわらず、エンコ後再生するとなぜか縦に微妙に伸びています。ピクセルは720*480と変わっていないのに。家族のDVDを主に作りますが、TVに表示させてみてもやはり伸びています。4:3でしか録画できないものなので勝手に16:9担っているはずもなく、いつもこんな調子です。しかし自分だけなのかもと思い、初めて書き込みました。
 ただ、Divx Playerデ再生するときのみ、元の比になってくれます。なんでだろう?オリジナル比にチェックが入っていたので、ここを認識しているのかと考えると、じゃあpowerDvDとかはどこ見て表示してるんだろう?と、頭がこんがらがってしまいます。 この問題はうちだけでしょうか?皆さんはどうやっていらっしゃるんですか? よろしくお願いします。


fay  2005-09-16 22:08:22 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ある意味、当たり前の動作をしているのではないかと思います。出力は720x480の4:3なの
だと思いますが、そうすると出力時に720x480を4:3に補正して再生します。PowerDVDだと
720x540に補正して再生していると思います。逆に言うと、720x480の4:3の映像を、ソース
のままの720x480で再生するプレイヤーのほうが間違っているといえます。

DVの時点では、AVIということでアスペクト比というパラメータは無いので再生時に補正が
行われることは無いと思います。


kikiki  2005-09-16 23:25:48 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます。
 縦長を修正できませんか?たとえば、3:2の720*480を維持した形の4:3に対するピクセル***×***。 できるんでしょうか? 無理なのかもしれませんけれども。



質問 - オーサリング後のデータから動画データに No.52645
れみー  2005-09-12 06:27:58 ( ID:lxtr2.o19lj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressを使ってオーサリング後のデータから動画データにエンコードする際に、最も早い時間で変換できる形式等は何でしょうか。
mpeg、aviのどちらでも構いません。
4時間分のデータを出力フォーマット選択時にmpeg1にしてエンコードしたところ、
(本当はmpeg2にするはずでしたが後になって気付きました)
11時間ほど掛かってしまい、質問を書き込むに至った次第です。

素直にDVD規格のmpeg2を選択し、圧縮をできるだけ掛けないように設定すれば
もう少しエンコードに要する時間を削減できるのでしょうか。
よろしければコメントお願いします。


bwt  2005-09-12 11:30:24 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

変換時間はPCの能力に依存します。
Pen4/3GHzのタワー機と、Pen3/700MHzのノート機では雲泥の差が。

PCの仕様をさらして、オーサリング後DVDは何なのかも出した方が早い処理方法が
見つかるかもしれません。DVDディスクもビデオモードとVRモードでは扱いが違います。

HDD/DVD録画機でテレビ録画して、それをPCでMPEGファイルにしたいのでしょうか?
再圧縮無しでやるのであれば、TMEで処理するのが早くて楽です。


かず  2005-09-12 13:23:17 ( ID:uaztdpvqrww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

pentium III 933MHzやceleron 1.2-1.3GHz程度だとそれくらいかなあ?
4−5年前(大昔!)にそれ位のスペックで変換したときに
確かだいたい一昼夜(8時間位)かかっていたと思います。

Pentium4 3.XGHz(ハイパースレッド)やデュアルコアのCPUを使うと
半分以下にはなるんじゃないですかね。
(メモリもできれば2GB以上つんでおくといいでしょう)


J  2005-09-12 18:34:51 ( ID:clv7x4vuxeo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>変換時間はPCの能力に依存します。
>Pen4/3GHzのタワー機と、Pen3/700MHzのノート機では雲泥の差が。

そんなこと質問者は知ってるんじゃないですか?

質問者は、
>最も早い時間で変換できる形式等は何でしょうか。
>mpeg、aviのどちらでも構いません。
と言っているので、同PCでの出力フォーマットによる速度比較のことでしょう。

私の経験ですと、同PC,同解像度,同設定(当たり前ですが)では
MPEG1 = MPEG2 ==> XviD --> DivX --> VP6 -------->WMV9
だったような気がします。

ちなみに当たり前ですがMPEG出力オプションや、コーデックのバージョン
によって「全く」変わってきますのでご自分でお試しください。


れみー  2005-09-12 21:17:51 ( ID:lxtr2.o19lj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん、かずさん、Jさんコメントありがとうございます!

>同PCでの出力フォーマットによる速度比較のことでしょう。
そうです、同じパソコンで(エンコードの設定を変えて)変換時間を減らしたいんです。

>PCの仕様をさらして、オーサリング後DVDは何なのかも出した方が早い処理方法が
>見つかるかもしれません。DVDディスクもビデオモードとVRモードでは扱いが違います。
とりあえず、AMD Athlon(tm)XP1800+ 1.53GHzのメモリは736MBです。
対象ファイルはビデオモードの方です。

>私の経験ですと、同PC,同解像度,同設定(当たり前ですが)では
>MPEG1 = MPEG2 ==> XviD --> DivX --> VP6 -------->WMV9だったような気がします。
参考になります。
そうなると、やっぱりmpeg2で出力したいですね。
もう一度、出力フォーマットmpeg2に設定後、映像設定等はいじらずにそのまま
エンコードしたところ10時間掛かってました。
「圧縮」というのではなくて、ただ単にmpegに形式を変換(これを圧縮というのでしょうが…)したいんです。
出力フォーマットをDVD規格向けのmpeg(NTSC)に設定すれば
あまり圧縮のかからない(変換時間の掛からない)エンコードが出来るのでしょうか?
これももう一度試してみます..。

>Pentium4 3.XGHz(ハイパースレッド)やデュアルコアのCPUを使うと
>半分以下にはなるんじゃないですかね。
半分以下ですか…。
これからエンコードの作業の機会が増えるようだったら買い換えも是非検討したいです。。。


J  2005-09-12 22:19:30 ( ID:clv7x4vuxeo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あまり圧縮のかからない(変換時間の掛からない)エンコードが出来るのでしょうか?

出力形式にはそれぞれ量子化する工程において、HT(ハイパースレッド)に
対応した形式と未対応の形式があります。
例えばコーデック単体ではDivXは未対応になります。
対応した形式であれば速度アップにかなり貢献しますが、これもまた
Xpress内臓フィルタのON,OFFによってはHT効果が出るものと出ないものがあります。
ですから一概には言えません。
ちなみに当方のPCはHTなので上記順位になっていますが、れみーさんのPC、
設定(フィルタのON,OFFなど)ですと全く違う結果が出るかもしれません。

>>Pentium4 3.XGHz(ハイパースレッド)やデュアルコアのCPUを使うと
>>半分以下にはなるんじゃないですかね。
>半分以下ですか…。

相対的に早くしたいのであればそうするしかありません。
今後頻繁にエンコードをするのであれば、また、早いエンコードを望むなら
PCスペックは上位のものに買い換えるべきだと思います。

参考までに私のソース、設定では、
PCスペック以外のある同一の条件下でのエンコード速度結果は
XP(SP2)Pentium4-2.0GH/512MB)で掛かっていた時間が
XP(SP2)Pentium4-3.0GH(HT)/512MBでは半分になりました。


bwt  2005-09-13 11:30:10 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>PCの仕様をさらして、オーサリング後DVDは何なのかも出した方が早い処理方法が
>>見つかるかもしれません。DVDディスクもビデオモードとVRモードでは扱いが違います。
>とりあえず、AMD Athlon(tm)XP1800+ 1.53GHzのメモリは736MBです。
>対象ファイルはビデオモードの方です。

ビデオモードなら、読み込みの問題は心配なシですね。
CPUが非力なので、10時間というエンコード時間は普通です。

>>私の経験ですと、同PC,同解像度,同設定(当たり前ですが)では
>>MPEG1 = MPEG2 ==> XviD --> DivX --> VP6 -------->WMV9だったような気がします。
>参考になります。
>そうなると、やっぱりmpeg2で出力したいですね。

もっと細かく書くと、MPEG-1が一番早くて、次にMPEG-2のCBR(固定レート)、そして
MPEG-2のVBR(2-pass可変レート)です。

>「圧縮」というのではなくて、ただ単にmpegに形式を変換(これを圧縮というのでしょうが…)したいんです。

であれば、先に紹介したTME(TMPGEnc MPEG Editor)が最適です。
簡単に再圧縮無しでのMPEGファイル出力できます。
試用版もあったはずなので試してみましょう。

>出力フォーマットをDVD規格向けのmpeg(NTSC)に設定すれば
>あまり圧縮のかからない(変換時間の掛からない)エンコードが出来るのでしょうか?
>これももう一度試してみます..。

同じフォーマットでも再圧縮してしまいます。
つまり、内部でデコード→圧縮の処理が行われます。


れみー  2005-09-13 17:05:50 ( ID:lxtr2.o19lj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Jさん、bwtさん、コメントまたまた感謝です!

>出力形式にはそれぞれ量子化する工程において、HT(ハイパースレッド)に
>対応した形式と未対応の形式があります。

>今後頻繁にエンコードをするのであれば、また、早いエンコードを望むなら
>PCスペックは上位のものに買い換えるべきだと思います。
なるほど。
HT対応形式かどうかによっても時間が左右されるのですね。
脆弱な私のパソコンを買い換えるときがきたら、HTタイプのCPUを積んだパソコンにしたいですね..。

>先に紹介したTME(TMPGEnc MPEG Editor)が最適です。
>簡単に再圧縮無しでのMPEGファイル出力できます。
>試用版もあったはずなので試してみましょう。
早速試してみましたが、…すごいですねこれは!
12時間分のデータが2時間でmpegに変換できました。
これなら私のパソコンでもスムーズに変換できます。
無劣化出力なんてことがEditorに方で出来るなんて全然気付きませんでした。
それどころかbwtさんの最初のコメントの「TME」が「TMPGEnc MPEG Editor」を指すことも気付いていませんでした...。すみません。


bwtさん、かずさん、Jさんコメントどうもありがとうございました。
問題が解決するだけでなく、色々勉強になりました。感謝です。


スピーカー海  2005-09-14 21:16:27 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

読み込みのHDDと出力先のHDDを物理的に別にするだけでも
作業速度は変りますので覚えておいてね
パーティションで区切ったHDDでもある程度までの速度改善にはなります



不具合報告 - バージョンアップしたら・・・ No.52642
あめしょのおきもの  2005-09-10 14:46:29 ( ID:xchd2azmfh6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

録画したTV番組などをXvidなどでエンコードして携帯用AVプレーヤーで再生しています。 先日遅ればせながらTMPGEncを3.1.2.66から3.3.1.101にアップデートしました。 すると全く同じ設定にもかかわらずエンコードしたファイルがプレーヤーで再生できなくなってしまいました。 試しに過去に正常に再生できたファイルも同じ設定で再エンコードしてもやはり再生できません。 エンコーダの設定などをいじってみてもやはりだめです。 これって誘起障害なのでしょうか? 同様の現象になっている方はいませんか?
ソース:
TMPGEncでエンコードしたMPEG2ファイル
エンコーダ:
Video:XvidまたはDixv5.2.1(設定はいろいろ試したが全滅です。)
Audio:MP3 44.1KHz 128bps
再生環境:
iRever PMP-120
バージョンダウンしようにも古いインストーラがありません。


ロイ  2005-09-10 16:33:28 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>バージョンダウンしようにも古いインストーラがありません。

ダウンロードサイトには旧バージョンのファイルが残っているようです。

download1.pegasys-inc.com/download_files/TE3XP-retail-3.1.2.66-install-jp.exe


あめしょのおきもの  2005-09-11 00:03:56 ( ID:xchd2azmfh6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

情報ありがとうございました。
ダウンロードできました。
後で元に戻してみます。



質問 - エンコード後の動画について No.52640
ken  2005-09-09 04:44:48 ( ID:5nre/eh94vk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード後の動画についてなんですが、どうも輪郭などの部分で滲みが
発生してしまうんですが、これは修正方法あるんでしょうか?
インターレースなどは解除済みです。
コーデック側でも画質に影響がみられる項目は外してあります。
輪郭強調が問題なのかと思い下げてみたのですがほとんど変わらず。
詳しいことはいろいろあるので大部分だけ・・・。

ノイズかなぁ・・・。とは思うもののノイズ関連では説明があまりないので
どれをどんな感じでやればよいのか分からず設定してません。
どなたかアドバイスあればお願いします・・・。


ちょうき  2005-09-09 08:33:33 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG出力ですよね?
量子化マトリクスの数値を全体的に小さくするというのはどうでしょう。

ちなみにソースの映像はDVでしょうか?
DVであればType2DVでなければ4:4:4補間という色補間が使えないので
にじみ傾向は大きくなります。



質問 - AVIからMEPGファイルに変換したら音声が出ない No.52637
ヘル&ヘヴン  2005-09-08 23:19:01 ( ID:ddjv1erenkh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして、
VAIOでDVD-RからAVIファイルをMEPGファイルに変換したのですが何故か音が出ません。
このままDVDに焼いても音が出ないので困っています。何か設定が必要なのでしょうか?


ちょうき  2005-09-09 08:34:22 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オプションの環境設定でVFAPIの項目をDirectShowのみにしてはどうでしょうか?


ヘル&ヘヴン  2005-09-17 01:25:42 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返事が送れてすみません。

レス有難うございます。早速試してみたいと思います。



質問 - 出力サイズ No.52635
ぴよぴよ  2005-09-08 14:57:37 ( ID:kwuhzdwg9pl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映画をXDVDで出力する際,のちのち(デジタル対応)ワイドテレビを買わないといけないことも考えて
16:9設定にしようと思うのですが,上下をクロップして16:9設定で出力すると
予想ファイルサイズよりかなり小さくなります.
メディア容量の120%にすると,だいたいDVDの容量になります.
これは,クロップしたぶん減ってしまったということでしょうか?
今まではクロップしたところに黒マスクをかけて4:3出力で,ほぼ予想ファイルサイズ通りでした.

また,テレビで見ることを考えたら左右は,黒マスクをかけておいたほうが良いと思うのですが
そうすると縦横比が1:2位で,出力すると若干縦に伸びてしまいます.
アスペクト比の保持のチェックに関わらず同じ結果になります.
自動で上下に黒マスクをつけて画像の比率を保持する方法はないでしょうか?


ちょうき  2005-09-09 08:36:54 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

720*480でキャプチャされている場合、出力設定で16:9を選んでいれば
自動的に16:9のTVで見た時のサイズに補正されてエンコードされると思いますよ。



質問 - 圧縮時間が長くなってしまいます。 No.52631
2000  Home )  2005-09-04 12:57:37 ( ID:dcymyeligfa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前は、25分のアニメをDivxで圧縮すると37分で終了したけで、最近では50分かかってしまいます。

原因は何でしょうか?

CPU :Celeron2.4GHz

メモリ:512MB

OS :2000


煮っ転がし  2005-09-04 14:37:59 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それだけの情報ではなんともいえませんが、
デスクトップPCならとりあえず一回開けてみてはどうでしょう。
CPUの放熱フィンにほこりがたまるなどしてPC内部の放熱がうまくいってないのかもしれません。


k  2005-09-04 16:38:41 ( ID:w4xe/fzugy. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

13ぷん程度の差じゃねえ・・・

1.DivXのバージョンは同じか?
2.エンコード時のオプションは同一か
3.ファイアウォールやアンチウィルスなどのソフトが
  起動して常駐していないか
4.熱対策は十分か


2000  2005-09-04 19:12:01 ( ID:huzjhh8koow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソコンの中の掃除をしてみます。

Divxのバージョン、オプションは、同じです。
ファイヤーウォールなどは、起動していません。



質問 - DivXをバッチ出力すると No.52619
煮っ転がし  2005-08-28 22:53:45 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX(5.2)での出力をバッチ登録し、エンコードすると
映像ソースの形式によらず、上下に黒い帯が出て、少し縦につぶれた映像が出力されます。
バッチを使わずに出力すると、正常にエンコードされます。
DivX Plug-inを使っていますが、AVI出力からDivXを選んでも同様です。
随分以前にペガシスに問い合わせたのですが、何らの回答もありません。(再現性の有無等も。)
どなたか同様の現象が発生している方はいらっしゃいませんか?


ちょうき  2005-08-28 23:30:20 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPressは最新版使っていますか?
XPress本体とバッチエンコードツールのオプション設定からみたバージョン番号は有っていますか?
最新版かつバージョンが一致していた場合
クリップのフィルタ設定画面の「サイズ変更設定」でアスペクト比保持のチェックが外れている事を確認して
画面全体に表示になっている事を確認してください。


煮っ転がし  2005-08-29 05:17:36 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます。
以前ペガシスに問い合わせたときのバージョン(3.1.2.66)では発生していたのですが、
現在の最新バージョン(3.3.1.101)では今のところ発生しないようです。
ただ、以前もこの現象は発生したりしなかったりしていたので、これから何度か検証しようと思っております。

また、現在バッチツールと本体のバージョンは同一です。
「サイズ変更設定」でアスペクト比保持のチェックはついていました。
現状では、このチェックの有無に関わらず正常に出力されています。
配置方法は「画面全体に表示」になっています。

いずれにしても、同じプロジェクトファイルなのに
バッチ出力と通常の出力でなぜ結果が違ったのかは謎ですが・・・


煮っ転がし  2005-08-29 06:44:29 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加報告です。
再度バッチエンコード出力で上記の問題が発生しました。
ただ、ちょうきさんのおっしゃるようにアスペクト比保持のチェックをはずしてバッチ出力すると、
同じプロジェクトファイルでも正常に出力されました。
異常出力された場合の、黒帯を除いた部分の画像の縦横比が
ソースの解像度比(720:480)とほぼ一致するのでその辺の問題なんでしょうか。

ただ、相変わらずアスペクト比保持のチェックの有無に関わらず
バッチツールを使わない通常の出力では正常に出力されます。
バッチツール特有の問題のように思えますが・・・


ちょうき  2005-08-29 08:34:40 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うーん
私はMTV2000(キャプチャボード)やRD-H1(HDD録画デッキ)などで撮った物をDivXによくしますが
ちょっと覚えがありません。
(MTV2000では縦横比を16:9に設定することも出来ますのでこれをアスペクト比保持でだすと
上下黒枠になります。むろん4:3であればでません)
MPEG素材を読み込んだ際のクリップ情報は4:3になっていますか?

上下に黒枠の着いたAVIを、再度XPressに読み込ませて、AVIリーダーで読み込まれている事を確認して
カット編集画面でみても上下に黒枠は着いていますでしょうか?


煮っ転がし  2005-08-29 11:26:01 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MPEG素材を読み込んだ際のクリップ情報は4:3になっていますか?
ピクセル比 10:11 (NTSC 4:3)になっています。

>上下に黒枠の着いたAVIを、再度XPressに読み込ませて、AVIリーダーで読み込まれている事を確認して
>カット編集画面でみても上下に黒枠は着いていますでしょうか?
クリップの情報のところの入力映像フォーマットではAVIファイルリーダーで読み込まれている旨表示されています。
カット編集画面でも上下に黒枠が付いています。
実際VirtualDubModを使って、この黒枠をクロップして再エンコードしたことがあるので、
黒枠は映像の一部だと思われます。

私はUlead Video Studio7、DigiOnTVR L.E.、Symphovision5.0.1を使ってキャプチャしてますが、
いずれの場合でも(mpeg2 720x480)このような現象が起こりえる状態です。


ちょうき  2005-09-02 23:06:06 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.delmart.org/~tyouki/akaao.zip
ちょっと実験しました。

※青地に赤枠(1ピクセル)720x480.bmp
これをいつも入力しているMPEGと思って扱ってください。
これをXPress入力し、クリップ情報でアスペクト比ピクセル比10:11に設定します。

・720x480_ソースアスペクト比ピクセル比10:11_アスペクト比保持ON.png
上のbmpをそのまま480*360の無圧縮AVIにして出力したAVIを切りだした物です。
上下に黒が入っています。
これは720*480でピクセルアスペクト比が10:11の物を480*360の1:1(AVIなので)に
出したので当然上下に黒が入ります。
サンプルのpngでは判りませんが、PCでみた際の映像は歪みません。


・704x480(クロップ左右8づつ)_アスペクト比保持On.png
ピクセルアスペクト比が10:11の物の左右(TVでは無効領域)を削ることにより
アスペクト比が狂うことなく480*360の1:1のAVIにできているので上下に黒は入りません。
サンプルのpngでは判りませんが、これも当然PCでみた際の映像は歪みません。
****↑これが一般的なMPEGキャプチャからAVIへの変換時に使われる手法****


・720x480_アスペクト比保持Off.png
フィルターのアスペクト比保持がOFFですので全画面をそのまま480*360にするので
上下に何も入りません。
サンプルのpngでは判りませんが、PCでみた際の映像は縦横比が狂い歪みます。


・720x480_ソースアスペクト比画面比4:3_アスペクト比保持ON.png
この映像は画面で見た時に4:3になるように。というのがソースの画面比4:3です。
720*480の映像は画面比4:3に引き伸ばされピクセル比1:1(480*360の場合丁度画面比4:3)
で出力されるので上下左右になにも入りません。
一つ上と同じく、PCでみた際の映像は縦横比が狂い歪みます。

煮っ転がしさんの上下の黒い帯びの太さはどのくらいでしょう?
私は16:9の映像の上下くらいのを想像していたので、みのがしているかもしれません。


煮っ転がし  2005-09-03 00:06:52 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん、わざわざ実験してくださってありがとうございます。
上下の黒枠の幅ですが、一番わかりやすい表現は
「解像度が720x480で
クリップの情報のアスペクト比が『ピクセル比 10:11 (NTSC 4:3)』になっているソースを
アスペクト比の設定で『ピクセル比 1:1(正方形画素)』に設定したときに
クリップの情報の右上のプレビューウインドウに現れるような状態」です。
長々としていますが・・・

私はmpeg2ファイルには解像度(720x480とか)とアスペクト比(4:3とか)の情報が入っていて、
再生されるときは解像度に関係なくアスペクト比の情報にあわせて再生されると思っています。

それで、Xpressでも「アスペクト比を保持」すると(かつ「画面全体に表示」にしていると)
『ピクセル比 10:11 (NTSC 4:3)』の設定が保持される
=AVIで出力すると、映像が4:3で表示されて、解像度が4:3で無い場合は余った部分に黒帯が入る
(AVIは必ずアスペクト比が「ピクセル比1:1(正方形画素)」だから)と思っていました。
(720x480がピクセル比10:11だと1:0.733・・・で4:3=1:0.75にならないような気はしますが。)
実際、バッチを使わずに出力すると、
>・720x480_ソースアスペクト比ピクセル比10:11_アスペクト比保持ON.png
>上のbmpをそのまま480*360の無圧縮AVIにして出力したAVIを切りだした物です。
>上下に黒が入っています。
>これは720*480でピクセルアスペクト比が10:11の物を480*360の1:1(AVIなので)に
>出したので当然上下に黒が入ります。
>サンプルのpngでは判りませんが、PCでみた際の映像は歪みません。
の状態になります。
ところがバッチツールで同じプロジェクトを出力すると、上記のような黒帯が入ります。

で、いろいろ考えた末、私の環境では
「バッチツールでプロジェクトを読み込む際、AVI(orDivX?)出力に限っては
解像度=アスペクト比として読み込んでしまう
(アスペクト比を『ピクセル比1:1(正方形画素)』にしたのと同じ状態になる)」
のではないかと推測しています。

もう一つ、一度バッチを使わずにDivX出力した後、そのプロジェクトをバッチ登録して
再度DivXを出力するとこの現象は(今のところ)起こらないのです。
Xpressでは「出力を開始する」をクリックして出力しただけでも
(ほかの設定を変更しなくても)プロジェクトを変更したとみなされるようです。

そこで、さらに推測なのですが、この出力した段階でソースの情報が正しく読み込まれ、
「解像度=アスペクト比」という勘違いをバッチソフトがしなくなるのではないかと。

とりあえず、最大の問題は
「バッチ登録して出力したのと普通にプロジェクトを開いて出力したAVIファイルで
どうして違うものができるのか?」です。
(もう一つの謎はこの現象がおきたりおきなかったりすることなのですが・・・)

今再度ペガシスに問い合わせて返答待ちです。
進展があり次第、再度ここで報告させていただきます。


煮っ転がし  2005-09-03 00:25:38 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もう一つ書き忘れたのですが
mpeg2で解像度352x240 ピクセル比10:11(NTSC4:3)のソースを
「画面全体に表示」かつ「アスペクト比保持ON」の設定で、
次のようなAVIファイルを通常出力するとどうなるかやってみました。
1.解像度 704x480
2.解像度 640x480

1の場合はソースのアスペクト比と出力AVIの解像度比=アスペクト比が一致していないので
左右に黒帯が出ると思いましたが、実際には横に引き伸ばされた映像になりました。
2の場合、ソースのアスペクト比と出力AVIの解像度比=アスペクト比が一致しているので
正常な映像になると予想し、実際そのとおりになりました。

1の結果の場合、「アスペクト比が保持」されているといえるのでしょうか。


煮っ転がし  2005-09-21 19:28:15 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシス側でこの不具合が再現できたとの返答があったので報告させていただきます。
「AVI 出力時にアスペクト比設定が正しく行われていない
状態でプロジェクトファイルが保存できてしまい、加えてバッチエンコード
ツールにそのプロジェクトファイルを登録できてしまうことから発生していた」
とのことです。

1) TMPGEnc 3.0 XPress 本体のエンコード画面から、バッチエンコード
 登録ボタンを利用してバッチエンコードツールへ登録する。
2) TMPGEnc 3.0 XPress 本体のエンコード画面が表示されている状態で
 プロジェクトファイルの保存を行い、そのプロジェクトファイル
 をバッチエンコードツールへ登録する。
のいずれかで現象を回避できるそうです。

また、次回アップデータでは修正されるとのことです。


ちょうき  2005-09-22 23:18:44 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うーん

エンコード画面から登録を行っていたので、私の所では再現しなかったんですね。

エンコード画面でファイル名を設定しないでバッチエンコーダー側でファイル名を登録するのは
かなり煩わしかったので、プロジェクトの保存>バッチという手順は使ってませんでした。
出力設定で設定を変えて、エンコード画面でファイル名を変えてバッチ登録ボタン
と言う流れでずっと作業してました。

煮っ転がしさんはプロジェクトファイルのバッチ登録時のファイル名変更で作業してたんですか?


煮っ転がし  2005-09-23 04:59:48 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の場合、基本的に一つのソースファイルからXDVD(mpeg)とDivX(avi)を一つづつ出力するだけなので、
プロジェクト作成時に「ソースのファイル名=出力ファイル名」となっていれば
バッチ側でリネームする必要が無いため、バッチツールからプロジェクトを読み込んでいました。
また、バッチツールで大量にエンコードしていると、たまに出力に異常に時間がかかる場合があり、
できる限りプロジェクト単体での出力をしていて、長時間家を空けるときに限りバッチツールを使っていたので、
バッチからプロジェクトを読み込む方が都合がよかった、というのもあります。



質問 - DV形式の圧縮について No.52614
CW  2005-08-21 01:41:05 ( ID:piaeqeumt1r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

場違いかもしれませんが、なんとも言えないので質問させていただきます。

TMPGEnc 3.0 XPress for VAIO において、DV形式のAVIを圧縮したいのですが、輝度がおかしくなります(明るくなる)。

当方の所有しているVAIO 2台(PCV-R63K/DM2, PCG-TR2/P)について、実験的にそれぞれの環境で圧縮すると、数年前のモデルであるPCV-R63K/DM2では色が飛ぶことも無く圧縮されますが、sony DV codecのバグ(?)でブロックノイズの様なものが一部に出て使い物になりません。バグが直っているであろうと期待した比較的最近のモデルであるPCG-TR2/Pにおいては、最初に書いたように輝度がおかしくなります。

サンプルを置きます。
http://homepage2.nifty.com/okuxp/PCV-R63K.png
http://homepage2.nifty.com/okuxp/PCG-TR2.png

この現象はファイルの取り込み時から起きているので、コーデックの問題と思いますが、ソニー製DVコーデックは[環境設定]の[AVIコーデック設定]に表示されているので、打つ手が見当たりません。

何か解決策を知っている方はいませんでしょうか。


ちょうき  2005-08-21 09:01:07 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うーん、豪快に輝度の上の方が飛んでますね。
黒側も少し変化してますが潰れすぎてると言うほどではないですね。

DVコーデック自体をWindowsのコントロールパネルから殺してしまうと
録画もできないかもしれないし、ちょっと困りものですね。

>DV形式のAVIを圧縮したいのですが、輝度がおかしくなります
これですが、圧縮した形式はなんでしょうか?
for VAIO なのでMPEGのどれかだと思いますが。

まず、DVをXPressに入れて、クリップ情報画面でAVIリーダーで読み込まれている事を
確認します。
で、フィルターを一切かけずにMPEG-2へ出力します。
サンプルはこの状態の物でしょうか?
pngへの変換のためにどこかでデコードを行っていると思いますが、それはどこでしょうか?

あと、XPressの環境設定のSONYDVの項目があるのであれば「YUV圧縮・展開」が共にONになっていますか?


CW  2005-08-21 13:11:51 ( ID:piaeqeumt1r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さん、コメントありがとうございます。

>これですが、圧縮した形式はなんでしょうか?
サンプルは、ファイルを読み込んだとき表示される編集画面をキャプチャしたものです。圧縮した結果もサンプルと同じようになります。

>あと、XPressの環境設定のSONYDVの項目があるのであれば「YUV圧縮・展開」が共にONになっていますか?
なっています。

コーデック一覧をアップしておきます。
http://homepage2.nifty.com/okuxp/PCV-R63K_002.png
http://homepage2.nifty.com/okuxp/PCG-TR2_002.png


CW  2005-08-21 17:42:10 ( ID:ohql0vnxnmw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加です。

ファイル自体はAVIリーダで読み込まれています。

圧縮後の確認というのは、MPEG2にして圧縮したものを確認しました。
ただ、その場合MPEG2のデコーダも絡んでくるので、AVIリーダーで読み込んだ状態のものをサンプルとして示しました。


CW  2005-08-22 00:47:56 ( ID:ohql0vnxnmw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

色々と試しましたところ、MPEG2に圧縮したものをDVgateを使ってビデオカメラに送って再生すると、階調に問題が無い事が確認できました。

どうも内部的には問題ないみたいですね。

お手数かけました。



質問 - AC-3出力 No.52608
T.R  2005-08-20 01:16:21 ( ID:9whpygh2kfc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress Ver.3.3.1.101 を使用しています。

RD-XS36で録画(音声はAC-3)した音楽番組をDVD-Video追加で読み込み作業しています。
Wave出力→Lame MP-3は何回か作っていますが、AC-3出力はできないのでしょうか?
レコーダで録画したAC-3の音楽をパソコンで聴くのが目的です。

DVD-NTSC(映像+音声)形式などにエンコード後、音声だけを分離すれば可能かと
思いますが、これでは時間がかかってしまいます。

#もし現状で不可能ならば、「Wave出力」に「AC-3出力」が追加できるように
なれば便利かと思います。


ちょうき  2005-08-20 08:06:57 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AC-3が出力形式に追加されても再エンコードが発生するので(XPressはエンコーダーなので)
MP3以下の汎用性しかもたないAC-3をわざわざエンコードする必要はないんじゃないかな?

XPressではなくTMPGEnc MPEG Editor の方だったらDVD読みこみ>Audioのみ出力で
スマートレンダリング(再エンコード必要無しの部分はそのまま出す)で素材の音声を
そのままAC-3に出せるかと思いますよ。


fay  2005-08-20 08:07:27 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WAVE形式で内部の圧縮形式がAC-3のファイルを出力したいということでしょうか? それは
かなり特殊なファイルだと思いますし、WMPでは再生できるかもしれませんが、それ以外では
全く使えないファイルになってしまいますよ。

ただ単に音声だけのac3ファイルを出力したいということなら、WAVE出力ではなくMPEG出力
を選択して、出力ストリームタイプでES(Audioのみ)を選択することで音声だけのファイル
を出力することが出来ます。
ただしTMPGEnc 3.0 XPressの特性上、ソースがAC-3音声だったとしても、もう一度AC-3で
再エンコードされます。再エンコードを回避したいなら、TMPGEnc 3.0 XPressではなく、
TMPGEnc MPEG Editorを使いましょう。


T.R  2005-08-20 13:20:06 ( ID:9whpygh2kfc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさんコメントありがとうございます。

>TMPGEnc MPEG Editor の方だったら 〜中略〜 AC-3に出せるかと思いますよ。
早速体験版を試してみます。

ちょうきさんがおっしゃるように、汎用性を考えるとMP-3のほうが無難かもしれません。
ただ、ちょっとよく分からないのですが、AC-3ならDolby Digital対応アンプを介した
ときにはMP-3よりも音質がよいのかな?と勝手に想像してます。
(出力ケーブルがアナログだから意味がない??)

それと、将来5.1chサラウンド対応のデジタルレコーダを買ったときには、
録ったデジタル放送の音声を5.1chサラウンドで残したいとも思いました。
(でも、デジタル放送はコピーワンスだからTMPGEncで読み込むこと自体が無理か・・。
アナログ変換で録画したら2chにコンバートされちゃうだろうし・・・。)


fayさんコメントありがとうございます。

>WAVE形式で内部の圧縮形式がAC-3のファイルを出力したいということでしょうか?
知識が浅いため、WAVE形式で内部がAC-3というのがよく分かりませんが、
とにかくそのままAC-3で残したいと思っています。

>ES(Audioのみ)を選択することで音声だけのファイルを出力することが出来ます。
できますね!全く気が付きませんでした。(恥)
当分はTMPGEnc MPEG Editor のスマートレンダリング出力を試しながら、
TMPGEnc 3.0 XPress のES(Audioのみ)出力で作業してみます。
(ご指摘のように再エンコードが避けられない点は承知しております)


ちょうき  2005-08-20 21:25:23 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

書き込みがタッチの差で被ってるけど勝った?(笑)
それはさておき

>AC-3ならDolby Digital対応アンプを介した
これはAC-3データをデジタルデータのままアンプへ流せないと意味がありません。
パソコンの場合パススルー対応(デジタルのままアンプへ流す機能)のソフトと音源ボードが必要です。
これはデジタルで伝送できるケーブルでなければなりません。

パソコン側でAC-3音声をデコードしてアンプへ渡す場合(アナログケーブル経由も)は
アンプはただの増幅器として動作します。
ですのでAC-3であってもmp3であっても大きな差は有りません。

ただ、録画(録音)したその物を使った方が音質は確実にいいです。(再エンコードは劣化を伴います)

また、デジタル放送の5.1ch音声はAC-3やmp3ではなくAACというまた違う規格の音声です。
ですので
アナログを介すしかありません。

>WAVE形式で内部がAC-3というのがよく分かりませんが、
これはAVIなどのパソコン用動画に無理やりAC-3音声をくっつける手法の事です。
一般的ではありません。

とりあえず、そのまま残すのであればTMPGEnc MPEG Editorで良いと思います。
もしくはデッキ側ではLPCMで録画しXPRESSでAC-3にするというのはどうでしょうか。
デッキ内部では受信データがLPCMに変換され、そこからAC-3に変換され記録されています。
このAC-3変換作業をパソコン側まで持ってくる事で編集後の再エンコードでの劣化を防げると思います。


T.R  2005-08-21 23:24:38 ( ID:9whpygh2kfc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

度々コメントありがとうございます。

>デッキ側ではLPCMで録画しXPRESSでAC-3にするというのはどうでしょうか。

ES(Audioのみ)出力は数分で完了しますので、仮にAC-3に再圧縮するにしても、
現行通りMP-3にするにしてもLPCMで録っていたほうが有利ですね。
今後の音楽番組は全てLPCMで録画することにします。

結局のところ私のパソコンでの鑑賞環境ではハードウェア機器・AV機器の関係上、
MP-3で十分(AC-3の意味がない)であることが分かりましたので、当分の間は
汎用性にも優位なMP-3で作成してみようと思います。

色々とご指導ありがとうございました。



TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 10 / 76 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.