TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 9 / 76 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 QuickTime Playerについて 斉藤 4 2005-11-11 15:15:21
質問 キーフレームと分割 ハイローラー 5 2005-11-08 13:47:35
不具合報告 アプリケーションエラー しし 0 2005-10-20 06:43:48
要望 バッチエンコード登録時のファイル名の重複チェック ロイ 0 2005-10-15 20:32:07
質問 25フレームを29.97へ ハイローラー 3 2005-10-25 11:44:23
要望 iPod用の出力フォーマットを追加希望 Non 1 2005-11-11 15:31:56
質問 ボトム先AVIをトップ先MPEG2に変換する正しいやりかた やす 5 2005-11-15 23:58:28
質問 入力すると音声がおかしい。 unyo 2 2005-10-10 20:57:16
不具合報告 Dual環境でDivXへエンコード J 3 2005-10-11 21:24:38
質問 wフィルタリングをマルチスレッドで実行する』 淀橋 5 2005-10-13 04:22:45
要望 VRで書き込んだファイルをエンコードすると固まる HOGE 3 2005-10-05 21:52:19
質問 映像と音声の時間が合わない ARAQ 1 2005-10-06 11:21:20

TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 9 / 76 ]   Next > >>
質問 - QuickTime Playerについて No.52707
斉藤  2005-11-05 08:14:08 ( ID:fe4b5xxiqbk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressで動画をAVIファイルに出力してから、QuickTimePROでファイルを読み込むとファイルを開く事ができません。
他の動画編集ソフトで出力したAVIファイルは開けるのに、なぜでしょうか?


bwt  2005-11-07 11:41:17 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

QTProで対応しているコーデックのAVIで出力しましたか?


すいすい  2005-11-08 10:37:34 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

基本的にはQuickTimeはフリー版もプロ版も「無圧縮」か「IndeoVideo」か「Cinepak」か「On2VP3」か「DV Avi」くらいしか読めませんよ。

最近のDivx等の派生MPEG-4はほぼ無理ですね。(上記のOn2VP3も派生MPEG-4ですがVP3だけは読めます)


ちょうき  2005-11-10 08:19:22 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PROだとDivXとかは一部読めるようです。
ただ、XPressのver101から読めないことが増えたようです。
元々QTのAVI再生は貧弱だから何か変わったのかもですね。


ナル  2005-11-11 15:15:21 ( ID:o9ehowzshda )   [ 削除 / 引用して返信 ]

QuickTimeはDVを主眼のソースにしているように思います。
MacOSXのiLifeを使っているとそう感じます。
DivXのPro版をインストールすればDivXのaviが、
Flip4Macの上位版をインストールすればwmvが読み込めたりしますが、
基本はmovファイルとmpgファイルが読めるファイルと思ってます。
(MPEG-2についてはコンポーネントを別に買わないといけませんが…)
WindowsではAVIが標準なので、使いづらいとは思いますね。

TMPGEncがmov(ついでにmp4/m4v/3gp)ファイルに対応してくれたら
嬉しいです。



質問 - キーフレームと分割 No.52701
ハイローラー  2005-10-30 03:36:50 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PALフォーマットのDVDがあります。 キーフレームが100個ほどついているのですが、
途中に暗い個所があり、その部分を明るくしたいと考えています。 
MPEGEditor1.0で暗い部分とそれ以外を切り出して、暗い個所をXPressで明るくしてから、Editorでくっ付けようとしたのですが、Editorで切り出したキーフレームをXPressが読み込んでくれません。 暗い部分には30個ほどのキーフレームがあります。 大量のキーフレームを再度設定したくはないで、キーフレームはオリジナルをなるべく維持して、一部分を明るくする方法や手順はありますでしょうか? 存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。


ロイ  2005-10-31 00:02:01 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Editorで切り出したキーフレームをXPressが読み込んでくれません。

XPressには、DVD-Videoまたは、DVD-VRしかキーフレームの読み込み機能しか実装されていないので、無理ですね。

対策としては以下の3案あります。

案1.ペガシスに要望を出す。(恐らくTE4の開発が進んでいるだろうからXPressには実装されない?)

案2.TDA2でカット編集してDVD-Video出力したものをXPressに読み込ませる。

案3.TME1をTME2にアップグレードし、DVD-VR出力したものをXPressに読み込ませる。


>一部分を明るくする方法や手順はありますでしょうか?

XPressでフィルター設定の色調補正で明るさを変えられると思いますが、
クリップ毎の指定となるので、明るさを変える部分はクリップを分ける必要がありますね。

TME2でクリップ分割しDVD-VRの出力モードでマルチプログラムで出力し、
XPressに読み込ませればクリップが分かれた状態で読み込ませられるので、
この方法が一番お手軽な手順になると思います。


ハイローラー  2005-10-31 19:13:27 ( ID:iewglm91quj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ロイさん

レスをありがとうございました。
折角のキーフレームがEditorとXPressで互換性がないので凄く使いにくいですね。
ペガシスさん、よろしくお願いします。

沢山のアイディアをありがとうございました。 結局はXPressがDVDからのみしかキーフレームを
読み込むことができないので、いかに簡単な手順で分割してDVDにするかという事になるわけですね。
Editor2.0は特に1.0で不自由してなかったので、アップグレードは考えてなかったのですが、
TDAでは1フレーム単位でクリップとはいかないし、分割数が増えるとその分メディアもいるから・・・
Editor2.0でファイルを分割してXPressで読むのが一番簡単だと私も思います。 早速検討してみます。


ロイ  2005-10-31 20:44:32 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>分割数が増えるとその分メディアもいるから・・・

メディアに書き出さなくても、TDA2で出力したハードディスク上のフォルダ「VIDEO_TS」を
指定すれば、読み込めますよ。

複数の書き出しを行う場合は、このフォルダを別の場所にコピーするか、
TDA2のオプション-->環境設定-->環境1-->DVDフォルダ出力時の子フォルダ作成方法-->
子フォルダ「ボリュームxx」を自動生成する
にしておけば書き出し毎に新しいフォルダが作られます。
ただし、作業後に子フォルダ「ボリュームxx」を削除しておかないと
出力毎に次々新しいフォルダが作成されるため、いずれハードディスクがパンクします。


ハイローラー  2005-11-02 17:22:07 ( ID:iewglm91quj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ロイさん

TDA2経由の方法をありがとうございました。 Editor2.0の体験版を使ってみたのですが、
分割出力はやっぱり便利ですね。 ただ体験版では使用制限でやりたいことは出来なかったのですが。

TDA2でやると分割数回のオーサリングがはいるので時間がかかりますが、
今回やろうとしたことは、問題なくできました。 とりあえず今回はこの方法でNTSCへのコンバートが完全にできるので嬉しいです。 ありがとうございました。

将来、TMPGシリーズの中ではキーフレームを維持できるようにペガシスには頑張ってもらいたいです。


VFR  2005-11-08 13:47:35 ( ID:a2th3s7f6lm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPressで元のDVDを読込みカット編集で目的以外を削除、色調補正後エンコード
MPEGEditorで元のDVDを読込みカット編集でXPressで編集した部分の前を指定
次にXPressでエンコードしたファイルを指定
再度、元DVDを読込みカット編集でXPressで編集した部分の後ろを指定して出力

これでできません?カット編集をキーフレームのみでやれば問題無いはずですが?



不具合報告 - アプリケーションエラー No.52700
しし  2005-10-20 06:43:48 ( ID:cpm8a93pygj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIファイル15分程度のものを、MPEG2にファイル変換する際に「"0x77bda4e"の命令が"0x006e4acc"のメモリーを参照しました。メモリーが"written"になることが出来ませんでした。」というメッセージが表示します。
アプリケーションエラーとなり50%出力して止まってしまいます。
数日前には正常に出力したんですが。



要望 - バッチエンコード登録時のファイル名の重複チェック No.52699
ロイ  2005-10-15 20:32:07 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在の仕様ではのバッチエンコード登録時に出力先ドライブに、
出力先ファイル名と同名のファイルが存在する場合に重複の警告が出ますが、

バッチエンコードツール上で出力順番待ちで登録されている出力先ファイル名とも
チェックを行い重複時には警告してもらえないでしょうか?

誤って同名の出力ファイル名を登録して、先に登録しエンコードしたファイルを
後から登録したファイルにより上書きされてなくしてしまったからです。

例えば、出力先ファイル名に『番組名+話数』とつけるのですが、
大量にバッチ登録されており、なかなかバッチがはけない状況で、
その話数がバッチエンコードツール上に出力順番待ちになっているにもかかわらず、
誤って話数を間違え、同じ出力先ファイル名で登録されてしまったため、
後の祭りになってしまいました。

バッチエンコードツール上の出力ファイル名との重複チェックもお願いします。



質問 - 25フレームを29.97へ No.52695
ハイローラー  2005-10-14 19:38:56 ( ID:iewglm91quj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX(25フレーム)をDVD(29.97フレーム)にしたのですが、
エンコード結果を見比べてみると、オリジナルファイルよりかなりカクカクしてるような
気がします。 TMPGEnc 3.0 XPressにはオプションで3−2プルダウンなるものが
あるのですが、25→29.97でも使用可能なんでしょうか?
既に25→29.97変換の経験のある方の方法が知りたいです。
よろしくお願いします。


fay  2005-10-14 23:16:43 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

25fpsから29.97fpsへの変換は、それ専用の機能が無い限りスムーズに再生できるように
変換出来ません。日本語のソフトではProCoderくらいしか搭載しているソフトを知りま
せん。

3-2プルダウンは、23.976fpsを29.97fpsに変換する機能ですから、25fpsでは使えません。


ハイローラー  2005-10-17 19:28:20 ( ID:iewglm91quj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん

レスをありがとうございました。
3-2プルダウンはやっぱり使えないのですか・・・残念です。
ちょっと試してみても結果は変わらなかったので、他に方法はないかと、
最後の頼みのこの掲示板への書き込みでした。


  2005-10-25 11:44:23 ( ID:ap.xhapimig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

方向性はちょっと違うけど参考までに
昔、15fpsのムービーをMPEG2にエンコードした際、ブロックノイズとモスキートノイズが
大量発生したので、試しにソースをAVI60で120fps化してMPEG2で出力したら、見違えるほ
ど激減したことがあります。



要望 - iPod用の出力フォーマットを追加希望 No.52693
Non  2005-10-14 03:24:03 ( ID:aa7h0yi3wpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

新しいiPodがVideo対応になったのでDVDレコーダーで録画したファイルを持ち歩きたいと思っています。
出力フォーマットを選択するところにiPod用のフォーマットを用意して欲しいです。


ナル  2005-11-11 15:31:56 ( ID:o9ehowzshda )   [ 削除 / 引用して返信 ]

僕も出来るようになったら良いな〜って思います。
iPodの画面は小さいし発色数も少ないので、TMPGEncを使ってまで作る必要はないですけど…。
やっぱり出来るのにこしたことはないと思いますので。

ちなみに今はPixe VRF Browser EXで読み込み、Capty MPEG Editで編集、iPod用の設定で書き出ししています。
MPEG StreamcripやiPod用のムービーが書き出せるアプリ、ffmpeg/MEncoder/MP4Boxを使ったりもしています。
(Windows環境ではなく、MacOSX環境で行っています)
#こんな環境でやっているってことで、有料ソフトの宣伝ではありませんから赦してくださいね。



質問 - ボトム先AVIをトップ先MPEG2に変換する正しいやりかた No.52687
やす  2005-10-12 14:29:20 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVカメラ Panasonic NV-GS150で撮った映像をパソコンに取り込み(Iris AVI)、MPEG2にエンコードしDVDにしようとしています。

入力設定ではインターレース(ボトム先)、フィルター使用せず、出力設定ではインターレース(トップ先)。

これをPCで再生すると、インターレスの縞々は見えませんが動きの早い場面で映像が2重になって見えます。(一時停止するとよくわかる)
DVDにしてTVで見る分は問題ない。
イメージとしては一つのフレーム内でシーンが入れ替わっているみたいなかんじです。
入力設定をトップ先にしたり、出力設定をボトム先にしたり、いろいろやってみましたがどうもうまくいきません。

それで最後に、入力インターレース(ボトム先)のまま、フィルターでいったんインターレース解除し、それをインターレース(トップ先)出力するとPCで見てもDVDにしてTVで見てもきれいになりました。

けれども何か府に落ちないかんじです。 本当にこの方法で良いのでしょうか?
それとインターレース解除する時はトップ・ボトム側どちらがよいのでしょうか?
適応補正と単純補正も違いが分かりませんでした。

ボトム先AVIをトップ先MPEG2に変換する正しいやりかたを教えてください。
どうかよろしくお願いします。


fay  2005-10-12 23:41:42 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もDVでキャプチャすることがありますが、それをDVDにする場合、ボトムファーストの
ままでDVDにすることがほとんどです。無理にトップファーストにする必要はないと思っ
ています。

ボトムファーストのソースをトップファーストのMPEG-2ファイルとしてエンコードする
方法ですが、基本的に何も考えずに出力設定でインターレース(トップファースト)とす
るのが良いと思います。

> これをPCで再生すると、インターレスの縞々は見えませんが動きの早い場面で映像が
> 2重になって見えます。(一時停止するとよくわかる)

これは再生しているプレイヤーが再生時にインターレース解除をしているのではないで
しょうか? エンコードしたファイルをもう一度XPressに読み込ませて確認してみてく
ださい。基本的にインターレースでエンコードしたMPEGファイルは、PCで再生するとイ
ンターレース縞が見えるものです。それが見えないとなると、再生時にインターレース
解除しているか、もともと縞が全く無い映像のどちらかだと思います。

インターレース解除で常にインターレースを解除を行うを選択した場合、選択していな
いフィールドが捨てられてプログレッシブ映像になります。プログレッシブ映像をイン
ターレースとしてエンコードしてもインターレース縞はでません。よってPCで見ても綺
麗になりますが、片方のフィールドが捨てられていますので、早い動きが表現されなく
なっています。あまり動かないシーンでは問題ないでしょうが、TVで見た場合、上下の
スクロールなどがぎこちなくなっていると感じることがあると思います。

インターレース解除のフィールドはトップ/ボトムどちらでもいいと思います。自分が
見て綺麗になると思うほうを選びます。適応補正と単純補正も同様です。

私がDVDを作る場合、アニメや映画のようにフィルムで作られたものは24fps化すること
もありますが、多くはインターレースのままで作ります。24fps化以外のインターレース
解除を選択することは基本的にありません。ただ私の方法が絶対に正しいというわけで
はなく、あくまで各人が綺麗に見えるように設定するべきでしょう。


やす  2005-10-13 10:46:25 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、詳しい説明ありがとうございます。

たしかにこの方法でDVDにするとTVで再生した時に動きがなんとなくスムーズでないようにかんじていました。DVカメラで撮った子供の運動会の映像を祖父母たちにDVDにして渡すときに、片やTVのDVDプレーヤー、片やPCのDVD再生ソフト、といった具合なのでうまいこと両方できれいに再生出来たら良いなと考えていました。

> これをPCで再生すると、インターレスの縞々は見えませんが動きの早い場面で映像が
> 2重になって見えます。(一時停止するとよくわかる)

これについての新たな疑問なのですが、PCでの再生に限定して、

1.元ソースのボトムファーストなIris AVIはPCにてWMPや他の再生ソフトなどで再生してもきれいにインターレース解除が出来ていて何の不具合もない。
これをXPressでインターレースなMPEG2に出力しWMPや他の再生ソフトなどで再生すると上記の問題が発生する。(動いている物がうすく2重になる)

2.fayさんのおっしゃる通り、エンコードしたファイルをもう一度XPressに読み込ませて確認してみました。そしてこの元ソースと出力したMPEG2のインターレース縞を比較したところ、後者の方がインターレース縞が多いようです。(元ソースはたとえば人物の手などで発生してたものが、MPEG2だと顔や胴体などでも発生している)

元ソースと同じようなきれい?なインターレース映像は出力できないでしょうか?


fay  2005-10-14 23:23:45 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPressではフィールドオーダーを変更するために1フィールド映像をずらします。この
ため、元の映像に縞が少ないなら、フィールドがずらされるために縞が増えることが多い
でしょう。フィールドオーダーを変更するなら避けられない問題です。

だから私はフィールドオーダーを変更せずにエンコードしているのです。


やす  2005-10-15 09:23:02 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、たびたびありがとうございます。

私の環境ではボトムファーストのソースをフィールドオーダーを変更せずにボトムファーストで出力しても動きの早い場面で映像がうすく2重になる問題が発生してしまいます。(フィールドオーダーを変更した時よりかはまし)

うーん、何か私の環境に問題あるような気がしてきました。
もう一度、環境から見直したいと思います。


めが  2005-11-15 23:58:28 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは 私もインターレース縞で困っています。
次の方法で効果があったことがあったので、まだお試しでなければ
一度試されてはいかがでしょうか?

まずAviUtilでボトム先→トップ先に変換する。
TMPGEncにトップ先素材として読み込み、インターレースMPEGで出力する。

詳しい手順を述べたHPがあり、
「ボトムファーストDV→DVD-Video」で検索すれば見つかると思います。



質問 - 入力すると音声がおかしい。 No.52684
unyo  2005-10-10 11:43:26 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

友達からもらったaviファイルをmpeg2に変換しようとして入力すると、一時間半の動画のはずが、音声部分だけ五時間と認識されます。プレビューで見ると、無音の状態が五時間続きます。これはどうすればいいのでしょうか?


ちょうき  2005-10-10 16:54:53 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIの音声がVBR(可変ビットレート)で作られているためです。
AVIの規格では可変ビットレート音声は規格外扱いです。
TMPGEncでは上手く扱えません。
友人に音声をCBRで作ってと頼むか、MPEG2で貰うかのどちらかが良いと思います。


unyo  2005-10-10 20:57:16 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。このaviの音声をCBRに変換することは、できないのでしょうか?とりあえず、自分で解決したいので。



不具合報告 - Dual環境でDivXへエンコード No.52680
J  2005-10-10 00:28:44 ( ID:0t23lk3wyil )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 こんにちは。
TMPGEnc 3.0 XPress Version3.3.1.101を使ってます。
DVテープから取り込んだAVIファイル(カノープスcodec)を
DivX(5.2.1)へ変換しているのですが、
バッチエンコードで同時処理数を2に設定しエンコードしていると
不定期でエラーが出てしまいます。
エラーはntdll.dllでのメモリエラーです。
1時間大丈夫なときもあれば、数分でエラーがでることもあります。

 PCの熱暴走かと疑って、TMPGEnc 2.5 Plusと同時に
エンコード(それぞれ処理数は1)処理を行い
CPU100%(実際には97%くらい) で動かしてみました。
しかし何時間動かしてエラーはでません。
 また、MPEG2に変換で同時処理数2でもエラーはでません。
 できれば、TMPGEnc 3.0 でAVI→AVI変換処理したいのですが
なにか回避策はありませんでしょうか。
ちなみに、PC環境はAthlonMP Dualです。


ちょうき  2005-10-10 01:14:35 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXエンコード時のフィルターの設定と音声コーデックの種類はなんでしょう?
ノイズ除去はPlus2.5よりも負担が大きいですし
古いタイプのオーディオコーデックはマルチスレッドに弱いです。
あと1個のソフトでメモリをふんだんに使うことになるのでメモリ回りも辛くなるかな?


J  2005-10-10 11:25:44 ( ID:0t23lk3wyil )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 コメントありがとうございます。

音声はmp3 44.1KHz,128kBit/s,CBR,stereoです。
 フィルターはデフォルトのままで、ノイズ除去など掛けていません。
サイズは640×480から352×240へ変更しています。

そういえば、比較的最近(って数ヶ月前?)TMPGEnc3のバージョンをあげたのですが
それが原因かもしれません。
以前につかっていたのが、3.0.3.31か、3.0.7.35でした。
前のバージョンに戻して試してみます。

これから戻して確認してみます。
ちなみに、昨晩は1スレッドで動かしましたが
エラーは出ませんでした。


J  2005-10-11 21:24:38 ( ID:0t23lk3wyil )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前のバージョンの戻そうとしたのですが、できませんでした。
Version3.3.1.101をアンインストールして3.0.3.31に戻しましたが
「microsoft media player 9が確認できません、、、、」のメッセージ。
microsoft Media Player10をアンインストールし、mmp9を再インストールしましたが、
「microsoft media player 9が確認できません、、、、」から変わりません。
Version3.3.1.101にするとエラーメッセージも出ません。

あまり、microsoft謹製のソフトウェアのインストール、アンインストールを
繰り返すと大概ひどい目にあうのであきらめました。

結局、TMPGEnc2.5と3.0の二本立てか、AVIUTLを2つ走らせるしかなさそうです。

残念。



質問 - wフィルタリングをマルチスレッドで実行する』 No.52674
淀橋  2005-10-08 08:13:12 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。最近TMPGEnc3.0XPressを”3.1.2.66”から最新の”3.3.1.101
”にヴァージョンアップしました。
そこで、ヴァージョンアップ後、環境設定をしていたのですが
CPUタブ中の”編集エンジンのマルチスレッド設定”の
『フィルタリングをマルチスレッドで実行する』
がグレーアウトで選択できない状態になっているのですがこれは仕様なのでしょうか?
{CPU Pentium4 3G(Northwood) もしくは socket478 3.2EG(Prescott)}

今まで使っていた”3.1.2.66”は選択可能でチェックを入れたり外したりできました。
今回の最新ヴァージョンから?デュアルコアに完全対応したようですので、物理的にCPUが複数(Xeon等)、又コアが複数(pentiumD等)な環境でないとここの箇所はグレーアウトになる仕様なのでしょうか?
つまり私のように擬似的にCPUが2個(HT)な環境ではグレーアウトになるのは当たり前なのか?…という事です。

宜しければどなたかお教え下さい。

--
質問が重複していたらすみません。


煮っ転がし  2005-10-10 19:48:41 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私のPCはPen4 3.2E GHz(HT)ですがやはりグレーアウトしています。
以前はチェックできたとも記憶しています。
だからおそらく仕様なのでしょう。
バージョンアップでデュアルコアCPUに対応した結果なのかもしれません。

この類の質問ならペガシスのサポートに問い合わせれば正しい答えが一発で得られると思いますので、
気になるようでしたら一度ペガシスに正式に質問してはいかがでしょう。


淀橋  2005-10-11 09:15:33 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

煮っ転がし様

ご意見有難う御座います。
どなたからもレスが付かなかった為、半ば諦めておりました。

そうですか。グレーアウトしてしまいますか。
やはりそのような仕様のようですね。

『フィルタリングをマルチスレッドで実行する』が
最新の”3.3.1.101”ではグレーアウトしてしまうので

これはひょっとしてフィルタをかけてもマルチスレッドで実行してくれないのでは?

と文字通り解釈し、ノイズ除去・24fps・輪郭補正のフィルタをかけ、
それぞれ旧ヴァージョンの”3.1.2.66”
(フィルタリングをマルチスレッドで実行する、のチェックボックスがきちんとON/OFF可能なヴァージョン)

と、最新の”3.3.1.101”(グレーアウトヴァージョン)を
同条件(同PC環境・同ソース・同フィルタ)でそれぞれエンコード時間を計測したら
思惑通り?旧ヴァージョンの”3.1.2.66”の方がエンコード時間が約25〜30分も速かった、という結果が出ました。

勿論、フィルタによってはHTが(効率良く)効くものとそうでないものがあるでしょうから一概には言えませんが、少なくとも私の環境で検証した限り、エンコード時間が短縮した事は間違いありません。

と言うわけで、
私的には”3.1.2.66”の旧ヴァージョンでもこれといった不都合がないので
今まで通り”3.1.2.66”を使いたいと思います。

仰る通り、
一度ペガシスに上記のエンコード時間の件も兼ねて問い合わせてみたいと思います。


有難う御座いました。


淀橋  2005-10-11 16:57:38 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今日、ペガシスへ上記の件を問い合わせてみました。

な、なんと、『仕様』ではないようです^^;

バグかどうかは知りませんが少なくともペガシスが意図したものとは異なるようです。

つまり、
ペガシス側はデュアルコアでないHT付きのCPU(Northwoodなど)を使用した場合でも、
『フィルタリングをマルチスレッドで実行する』のチェックのON/OFFができ、”グレーアウトしない仕様”で作ってある、という事です。

エンコード時間も長くなるわけだ…。


検証が終わり次第、アップデータをHPにて公開するようですので皆様もできるだけご協力下さい。
今現在、私と同内容の問い合わせが数件あるようです。
とにかく情報が欲しいとの事ですので皆様もご協力下さい。
その方がアップデータも早く公開されます。

https://secure.pegasys-inc.com/support/support.php?lang=ja&product_sname=te30xp


検証担当  2005-10-12 22:27:20 ( ID:td4o/m.rzcr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress ご使用ありがとうございます。
ペガシス検証担当です。

弊社サポートセンターからの返答ですが、一部情報の行き違いがございます。
TMPGEnc 3.0 XPress 3.3.1.101 に置きまして、「フィルタリングをマルチスレッドで実行する」が
HT 環境で OFF になっているのは仕様です。

フィルターのマルチスレッド動作に起きましては SSE,SSE2,SSE3 などに強度に最適化されている関係上
HT などの CPU の演算器が1つしか無い場合には実行するべき命令が渋滞を起すような状態になるため
DUAL コアへの対応時に HT 環境ではパフォーマンスを生かすことが出来なくなり、反って遅くなる
といった現象を避けるために OFF にいたしました。

しかしながら、フィルターの適用具合、ソースの種類などによってはご指摘のようにパフォーマンスを
維持し、効率良く動く場合も確認されております。

本オプション設定は、元々使用できる環境ではユーザー様側で任意に ON に出来るようにいたしておりましたし
効果・逆効果共にどちらの状態になったとしても ON,OFF の切替が可能であることから次回バージョンアップにて
再度 HT 環境でも使用可能にするべきではないか という事で検討しております。

以上、これからも TMPGEnc 3.0 XPress をよろしくお願いします。


淀橋  2005-10-13 04:22:45 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当様

お知らせ頂き有難う御座います。

本当に『行き違い』ですね。
電話を受けた方は明らかに

「”仕様ではない”のでCPUフラグのスクリーンショット(CPU-Z等のCPU情報を表示するアプリケーションのプリントスクリーンをしろ、という事かな)を送って頂き、どのようなCPU環境でON/OFFができないかを確認したいので次回アップデータでは”確実に”ON/OFFをHT環境でも切り替えられるものにします。」

と仰っておりました。2度繰り返し聞いたので間違いありません。


しかしながら、検証担当様が『これは仕様である』という事で少々残念なのですが
仰る通り、
当方の環境、又使用方法ではエンコード時間は最新版を使用するとやはり延びてしまう傾向があるので
(何もフィルタをかけなかった場合は試しておりませんが)
次回ヴァージョンはON/OFFをHT環境でも切り替えられる方向で是非宜しくお願い致します。
それによる不具合が出ればOFFにすればいいだけですしデフォルトでグレーアウトな状態で一切選択できないというのはどうかと思います。
そこら辺はユーザー任意でいいのではないのでしょうか?

宜しくお願い致します。



要望 - VRで書き込んだファイルをエンコードすると固まる No.52670
HOGE  2005-10-04 22:12:44 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RD-X5で録画した番組をDVD-RAMにVR書き込み(アドバンスVRではない)し、
TMPGEncでHDDに取り込んだ後、エンコードすると特定の場所でフリーズします。
Po○rDVDなどでソースを再生してみると、
TMPGEncがフリーズする箇所が一瞬だけ壊れていました。
で、ソースが原因ってことはわかりました。

しかし、Po○rDVDでは(壊れた部分のみブロックノイズ)再生できるのに、
TMPGEncではフリーズして戻ってきません(12時間ほど待ってみた)。
せめてエラーメッセージでも出して処理を中断したり出来ないのでしょうか?
(MPEG?VR?の仕様上むずかしいのかなぁ)


fay  2005-10-05 08:14:33 ( ID:bdh/7cnifwl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-VRをDVD-RAMに書き込む場合、たとえ書き込みエラーが発生してもそのまま無視して
書き込みを続けてしまうという仕様のため、PCでは読み込めなくなってしまうことが多々
あります。再生側はその書き込みエラーがあった場所をどうするのかというと、基本的には
飛ばして再生するようです。そのため映像が一時止まってしまったり、壊れたままのデータ
で再生をしようとしておかしな映像が表示されたりします。

しかし再エンコードを行うXPressのようなアプリは飛ばすようなことはできないようです。
単純に飛ばしてしまうとそこから音ズレが発生してしまうことが予想されますし、なかなか
難しいのではないかと思います。

私もRD-X5を使っていますが、DVD-RAMに書き込んだデータでエラーが発生した場合でも
固まったようになったことはありません。私のところでは、
・DVD-RAMからHDDへのコピー中にエラーが発生してコピーできない
・エンコード中にサンプルフォーマットエラーが出てエンコードが中断してしまう
のどちらかになります。

たまたまそのDVD-RAMのデータだけで固まったようになるだけで、他のDVD-RAMで同様の
問題が発生したときには固まらない可能性もあると思います。もしそうだとすると、
問題が再現するデータがないと修正することは難しいでしょうね。


ぴよ〜  2005-10-05 12:58:01 ( ID:mzniof6mpzg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RD-X30ユーザーです。
ほぼ同様のことが起こったことがあります。(録画中に停電してHDDに不良セクタ
ができてしまった)PowerDVDでは見られるが、TMEではPowerDVD経由にしても強制
終了されました。
 結局、DVDtoAVIに一旦読み込ませて不良なフレームを避けて2個のプロジェクトを
作って、TMEに読み込む方法をとりました。
そのときはDVDtoAVIも不良フレームで強制終してましたので、フレームNo.とにらめ
っこになると思われます。
 大変面倒な作業ですので、どうしても残したい動画でしたら試されたらいかがで
しょうか。
 PLUSで処理したかもしれません。TMEでできなかったらすみません。


HOGE  2005-10-05 21:52:19 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、ぴよ〜さん、お返事ありがとうございます。
ここに書き込みをした後、以下のような実験をしてみました。

1. DVD-RAMを直接PowerDVDで再生してみる
  −壊れたところも無理やり再生(動作変わらず)
2. RD-X5のソースをTVで再生
  −なんの問題もなく再生された
3. 同じプレイリストをDVD-RWにVRで(コピー)書き込み
  −ファイルが壊れておらず、普通に再生・エンコできた

以上のことから、
RD-X5の書き込み時に何かしらのエラーがのったようです。
もっというと、最初に利用していたDVD-RAMが、
2.3年前に購入した安物だったたため、
妙なエラーが発生したのだと思います。

それにしても、VRの扱いは難しいですね。
肉眼でチェックしないと、うまく書き込めたかどうか判断できない?
これからはVideoモードで(コピー)書き込みしようかなぁ。

ちなみに、問題のDVD-RAMディスクは残っています。
なんか役に立つことがあれば、いつでも郵送いたします。



質問 - 映像と音声の時間が合わない No.52668
ARAQ  2005-10-03 06:14:21 ( ID:hbotiiodyrg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TVアニメを録画したAVIファイルがあるのですが、それをmpegに変換してDVD-videoに変換しようと思ったのですが、映像が24分だとすると、音声が54分くらいあるのです。
きっちり倍数、というわけでもありません。
ちょっとエンコしてみましたが音声は入っていませんでした。
やはり音声が認識されていないようです。
もとの、アニメエンコードが悪いのが原因でしょうか?


bwt  2005-10-06 11:21:20 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分で録画、AVIエンコードしたものですか?
ちがうのなら、録画した人に相談して下さい。



TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 9 / 76 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.