TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 17 / 85 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 早送りで再生される まる 1 2004-05-20 22:37:15
質問 ツールメニューが起動できません 2 2004-05-21 01:53:16
質問 インストール出来ません。 なまこ 4 2004-05-21 13:40:45
質問 小さすぎる動画ファイルをDVDにするには? まーちゃん 6 2004-05-20 10:35:04
質問 WMPで人間の肌が青くなる・・・ 刹那 3 2004-05-19 19:25:19
要望 メニューの文字 よつば 0 2004-05-18 20:50:27
要望 スマートレンダリング実現に向けて! ゴロちゃん 2 2004-05-15 21:25:39
質問 各トラック再生後の動作について wgn 2 2004-05-14 09:17:57
質問 DVDソフトプレイヤー よつば 3 2004-05-25 20:37:03
質問 ver 1.6について dream 6 2004-05-25 07:26:40
不具合報告 AVR-ABM4に書き込みできない しんいち 1 2004-05-11 16:41:21
質問 Windows Media Playerで音が再生しません ash030321 10 2004-05-10 20:43:06

TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 17 / 85 ]   Next > >>
質問 - 早送りで再生される No.47671
まる  2004-05-20 12:59:37 ( ID:uamfintekko )   [ 削除 / 引用して返信 ]

GIA Poketで取込みDVDかしたら一部の機械で早送りで再生されてしまいます
同じPCでもソフトによっては普通に再生されます


fay  2004-05-20 22:37:15 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一部の機械とかソフトによってなど抽象的に書いたら、全く分かりません。プレイヤー
なら機種名やソフト名などを明記するようにしないとアドバイスは難しいでしょう。
またDVDを作った時の手順なども書いたほうが良いでしょう。



質問 - ツールメニューが起動できません No.47668
  2004-05-20 12:51:37 ( ID:avwqybq.mvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして質問宜しくお願いします。
体験版を使っています
ツールメニューを使おうとしても「必要なDDLファイル PSAPIDLLが見つかりませんでした」と表示されてできません。
ほかの機能は普通に使えるのですが・・・
どうすればいいでしょうか?


fay  2004-05-20 22:32:58 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もう一度インストールしてみてはどうでしょう?


ちょうき  2004-05-21 01:53:16 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いや、この症状はWin98系をつかっているのでは?
どこかで見た気がします。
ライターはWindows2000、XPでないと駄目ですよ。



質問 - インストール出来ません。 No.47663
なまこ  2004-05-20 11:20:18 ( ID:fhvuzbqy4sm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。
体験版を使わせて頂ておりまして期限が切れましたので体験版をコントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」で削除しまして
購入致しましたパッケージ版をインストールしようとすると「TMPGEnc DVD Author1.5の古いバージョンを削除することはできません。技術的に詳しい方にお問い合わせ下さい」と出ましてそれから先のインストールが出来ません。

体験版は上記の方法より削除したつもりです。

宜しくご指導の程お願い致します。


ちょうき  2004-05-21 01:54:35 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パッケージ版に入っているのはWebで公開されているものより
恐らく古いバージョンであると思われます。
最新版をWebからダウンロードすれば使えるんじゃないかと思います。


なまこ  2004-05-21 08:12:48 ( ID:fhvuzbqy4sm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>パッケージ版に入っているのはWebで公開されているものより
>恐らく古いバージョンであると思われます。
>最新版をWebからダウンロードすれば使えるんじゃないかと思います。

ありがとうございます。
しかしさっそくやってみましたが上記と同じようなコメントがでてインストールできませんでした。
結局はOSの再インスまでしなきゃいけないんでしょうかねぇ?

どなたかまたご指導の程宜しくお願い致します。


AGS003  2004-05-21 12:13:59 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 「技術的に詳しい方にお問い合わせ下さい」

‥‥‥って、OSが出してるのかな?
大きなお世話というか、ずいぶん失礼な表現ですよね。

まぁ、それはさておき、パッケージ版を購入されたのなら、ペガシスのサポートに
問い合わせるのが、イチバンですよ。


回答にはなりませんが  2004-05-21 13:40:45 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここも一応ペガシスさんが管理しているとは思いますが
基本的にはユーザーのための掲示板だと思いますので
そういう事情の場合はペガシスさんに直接メールを出したほうが
素早いサポートがあるだろうと思われます。



質問 - 小さすぎる動画ファイルをDVDにするには? No.47656
まーちゃん  2004-05-19 09:09:08 ( ID:ntd2k9pclb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分で制作した3分程度のAVI(DIVX)をMPEGに変換後、DVD Authorを使用してDVDビデオにしたいのですが、この動画ファイルというがMPEGに変換後も2,300MBほどしかないのです。

知人に「1GB以下のファイルだと、通常のDVD Playerでは対応できない」と言われ、実際に試してもやはりダメでした。

どなたか、小さい動画ファイルだけでもDVDとして制作する方法を教えてください。これは仕事で使うファイルなので、違うファイルを足して容量を増やすということもできないのです。

よろしくおねがいします。


ice  2004-05-19 10:53:41 ( ID:ypmg21j2qwk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

家のDVDプレイヤーでは1G以下のデータでも普通に再生できましたが…?

2,300MBあるなら、1G以上あるので問題ないのでは?


DDZ  2004-05-19 11:13:50 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>2,300MBあるなら、1G以上あるので問題ないのでは?

200〜300MBなのでは?^^;


ちなみにうちのも800MBぐらいのものを作ったことありますが
特に問題なかったです。

ところでMPEG2ファイルへはどのような方法、設定で変換されたのですか?


まーちゃん  2004-05-19 12:06:15 ( ID:ntd2k9pclb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お二人とも、こんなに早くレスしてくれて感謝しています。

DDZさんのご指摘のとおり、ファイルの大きさは200MBから300MBです。

エンコードにはTMPGEnc Plusを使用し、
MPEG-2 Video
720x480
29.97fps
です。

もしかしたら、友人のアドバイスの後、たまたま焼いたDVDが動かなかったのが重なったため、彼のいっていたことを信用していただけかもしれません。

これからもう一度確認してみたいと思います。
結果はまたご報告させてもらいますが、今回はありがとうございます。


DDZ  2004-05-19 13:37:00 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>もしかしたら、友人のアドバイスの後、たまたま焼いたDVDが動かなかったのが
>重なったため、彼のいっていたことを信用していただけかもしれません。

いや、実際に最低1GBだったか1.1GBだったか以上書き込まないといけないという
仕様があるのは事実です。
けれどもライティング時に、それに達していない場合はダミーデータで埋めてくれる
はずなので、実質問題が発生しないはずだと思ってたのですが、そうじゃないのかも
しれません。


hatch  2004-05-19 14:06:00 ( ID:ueilt9po/dk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>知人に「1GB以下のファイルだと、通常のDVD Playerでは対応できない」と言われ、実際に試してもやはりダメでした。

やはり、実際には規格外のようで、RICOHによると、10%程度のプレーヤーでは再生出来ないらしいです。

>どなたか、小さい動画ファイルだけでもDVDとして制作する方法を教えてください。

HDにDVDフォルダを書き出しておいて、ライティングソフトで書き込んだら如何でしょう。

B'sだと、確か「互換モード」とかいう選択肢があって、これを選ぶとダミーデータを埋め込んでくれたはずです。
他のライティングソフトでも、同様のモードはあると思います。


ice  2004-05-20 10:35:04 ( ID:ypmg21j2qwk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 200〜300MBなのでは?^^;

失礼しました。2300MBとばかり思っていました。



質問 - WMPで人間の肌が青くなる・・・ No.47652
刹那  2004-05-18 21:36:34 ( ID:41upncjv61. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。先日DVDを買って見ようとしたところ、PowerDVD WMP両者とも、再生できるのですが人間の肌が青い。。。いや、人間の肌だけじゃなく他の色もしっかりでていません。全体的に青白い画面です。
ちなみに、前に、ダウンロードした動画が同じような現象にあって、色々いじってたら直ったんですが、今回は、ダウンロードした映画などは正常に再生されるのですが、そのDVDがきちんと色がでません。ちなみにPS2や他のパソコンだと綺麗に映りました。ビデオカードはGeforceFX5200です。これを付けてから少しおかしくなり始めました。なかなかこのような知識が無く、困り果てています。どうか教えてください。
よろしくお願いします。ちなみに、ヘルプで表示されるような方法は全て試してみました。。。
何か足りない情報ありましたら言ってください。


たけ  2004-05-18 22:33:02 ( ID:c6cecxlrtdg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ダウンロードした映画などは正常に再生されるのですが

どの様な方法でダウンロードしたのでしょうか?
(どこのサイトからか、etc...)
これが判らない事には、皆様も答えられないですよ。

その前に、TMPGEnc DVD Authorとは全く関係無い質問ですよね。

GeforceFX5200を付けておかしくなっているなら、
そのドライバや設定の問題でしょう。


刹那  2004-05-19 19:23:22 ( ID:41upncjv61. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

引っ張ってきた動画はwinmxです。

ドライバの問題かなと思って、色々探し回ったんですが、どうしても
ドライバが見つけられませんでした。
どのドライバをインストールすればいいのかが、分からないのです。
設定も、色々いじってみたのですが、どこをいじればいいのかよく分からなくて、
ここに質問させていただきました。


刹那  2004-05-19 19:25:19 ( ID:41upncjv61. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここはTMPGEnc DVD Authorというものの掲示板だったんですね。。。
すいません、場違いな質問だったようです。
どこにカキコすればいいのかも分からなかったもので・・・。
申し訳ありませんでした。



要望 - メニューの文字 No.47651
よつば  2004-05-18 20:50:27 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニューの「枠がない文字」があるじゃないですか。
デフォルトでいうと「トップメニューのタイトル」と「トラックメニューの無題トラック」です。

あれに枠があるパターンの追加の予定はないでしょうか?
背景をモーションメニューにした場合、どんな色にしても目立たないことがあるんです。

文字が見やすいモーションを選べばすむことですけど。

でも「キャプチャー#1」みたいな枠があると、気をつかわなくて楽だと思います。



要望 - スマートレンダリング実現に向けて! No.47648
ゴロちゃん  2004-05-14 23:15:00 ( ID:qziouc1wwzm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

堀さんがスマートレンダリングを導入検討しているみたいなんですが?
是非ともTDAで使える仕様にお願い致します。

MTVX2004で録画を始めたのですが
シーンチェンジにIフレームが挿入されない仕様のため
CMカットが容易に出来ません。
DVDレコーダで録画したものはTDAで何の問題もなく編集できますが
MTVXはめちゃくちゃでDVDの保存に適しません。
全再圧縮などと無駄なことも・・・

MpegCraftは絶対!絶対!絶対!死ーんでも使いたくありません。

ペガシス様本当によろしくお願いします。


DDZ  2004-05-15 01:09:26 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もインプレスの記事を見て喜んだくちです。
選択肢が増えることは喜ばしい限りですね^^

しかし、

>MpegCraftは絶対!絶対!絶対!死ーんでも使いたくありません。

これはまたなぜ? 音声がMP2しか扱えない点を除けば・・・
いや、結構重要ですが^^;;、そんなに悪いものではないですが。


hatch  2004-05-15 21:25:39 ( ID:fvimuptkk.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MTVXはめちゃくちゃでDVDの保存に適しません。

MTU2400はUSB絡みの問題が色々あって難しい製品でしたが、MTVX2004はキャプチャしたファイル自体のトラブルが色々ありますね。

>MpegCraftは絶対!絶対!絶対!死ーんでも使いたくありません。

Ulead製品と比較すると、MpegCraftの方が安定していると思いますよ。

>堀さんがスマートレンダリングを導入検討しているみたいなんですが?

こちらから要望する気はありませんが、検討している、と言う事なら、是非とも頑張って頂きたいですね。

# 実装されたとして、MTVX2004のファイルが問題なく処理出来るかが問題ですね。
# 処理出来ないようだと、MTVX2004って一体・・・



質問 - 各トラック再生後の動作について No.47645
wgn  2004-05-13 16:54:52 ( ID:ap.xhapimig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニューの作成について教えてください。
現在トラック1とトラック2を作成しています。
ディスク挿入時の操作は全てのトラックを再生にしていますので、トラック1=>トラック2と順に再生されます。
全て再生後、トラック2のメニューに戻りたいのですが、必ずトラック1のメニューに戻るしかないのでしょうか?
トラックメニューの選択する方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。


ロイ  2004-05-13 23:21:52 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

トップメニューなし、トラックメニューありで、複数トラックの場合は、1トラック目のトラックメニューが表示されてしまいますね。

代替案として、1トラックに複数のmpegファイルを追加し、
先頭のmpegファイルのチャプター表示を無効にして、
先頭のチャプターを表示させないようにすることぐらいでしょうか?


wgn  2004-05-14 09:17:57 ( ID:ap.xhapimig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ロイ さん、返信ありがとうございます。

はやり、それしかないようですね。。
当分は回避策として、現状のやり方で我慢します。
次期バージョンでの対応を願いたい所です。


>トップメニューなし、トラックメニューありで、複数トラックの場合は、1トラック目のトラックメニューが表示されてしまいますね。
>
>代替案として、1トラックに複数のmpegファイルを追加し、
>先頭のmpegファイルのチャプター表示を無効にして、
>先頭のチャプターを表示させないようにすることぐらいでしょうか?



質問 - DVDソフトプレイヤー No.47641
よつば  2004-05-13 01:06:02 ( ID:gbntyfcssua )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDを作成するまえの、予備確認としてVOBファイルを確認する場合、
PowerDVDとWinDVDのどちらが適してますか?

パーツにバンドルされていて2つ手元にあるのですが、ちょっと使っただけでは、
どっちも同じです。


AGS003  2004-05-13 08:11:20 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

う〜ん、どうなんでしょうね〜。
私は、WinDVD Platinum 5とPowerDVD 5を、どちらもほぼ均等に使っていますけど‥‥‥。

PCの環境にもよるんでしょうけど、HDD上のDVDイメージを再生する場合、WinDVDはファイルを
指定してから再生が始まるまでの時間が少し長いかな。また、「前のチャプター」の定義が
若干異なるようで、いま再生しているチャプターの先頭に跳ぶのか、ひとつ前のチャプターの
先頭に跳ぶのか‥‥‥。

まぁ、ネットで情報収集すると、激論が交わされている場面に遭遇することもありますが、
冷静かつ客観的に分析すると、「性能は互角、操作性の好き嫌いで決めればよい!」というのが
結論です。(^^ゞ


よつば  2004-05-14 00:11:23 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

わかりました
とりあえず、ドライブについてたWinDVDつかってみます


スペシャル犯罪人  2004-05-25 20:37:03 ( ID:nl/a9nkelxc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

えっと
OSがWindows2000なら
C:WINNTsystem32dvdplay.exe
にあるやつでVOB再生できます。



質問 - ver 1.6について No.47634
dream  2004-05-12 01:50:32 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

片面2層対応のバージョン1.6が発表になりましたが、
オーサリング機能そのものは1.5と同等とペガシスのHPには書かれていました。
で、これはDVD書き込みの部分だけのバージョンアップと思っていいのでしょうか?
オーサリング部分については、今回のバージョンアップをしなくても
バグフィックスの対応をしてもらえるのでしょうか。


ごほーし  2004-05-12 09:36:57 ( ID:rb7v7oo5atg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 1.6登場で1.5の方はサポートやバージョンアップは終了になるのでしょうか?
+Rを使う予定はないので1.6にあげる必要があるのでしょうか?


河村保之  Home )  2004-05-12 11:53:24 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。ペガシス河村です。

>片面2層対応のバージョン1.6が発表になりましたが、
>オーサリング機能そのものは1.5と同等とペガシスのHPには書かれていました。
>で、これはDVD書き込みの部分だけのバージョンアップと思っていいのでしょうか?
DVD書き込みエンジンが一層用と二層用で違う為、別バージョンとして販売をさせて頂きます。

TDAで出力するVOBデータは1.5でも4.3GBオーバーでも出力できますが
各社のDVDライティングソフトによって一層と二層の切り替え部分
(レイヤーブレイクポイント)の処理が統一されていない為、
他のライティングソフトを使用して書き込みを行っても
正常に二層で書き込みが出来るかどうか現段階ではわかりません。
二層用の4.3GBオーバーのVOBファイルの動作保証は出来ませんのでご了承ください。

1.6では添付のDVDライティングソフト(PxEngie)用にカスタマイズされた
VOBを出力しますので安心して二層での書き込みを行う事が可能です。

>オーサリング部分については、今回のバージョンアップをしなくても
>バグフィックスの対応をしてもらえるのでしょうか。
基本的なルーチンは共有出来るように開発を行っていますので
今後不具合等が発見された場合1.5と1.6で同時にバージョンアップする予定です。

今回二層に対応する為にライティングソフトやTDA本体も機能追加を行いました。
・2ヶ国語音声の言語設定
・メニュー作成時の文字周りの強化
・ライティングソフトにて書き込み速度の設定
次回のバージョンアップの時にTDA1.5も上記の機能追加を行いたいと考えています。

既にTDA1.5をお持ちでDVD+R DLドライブの購入予定ではないお客様は
特にバージョンアップしてTDA1.6にする必要はないと思います。

それではよろしくお願いします。


天才not善玉  2004-05-24 21:28:43 ( ID:nl/a9nkelxc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-Rの片面二層が焼けるドライブってまだですよね?
+Rだけなのかないまのところ?

あとメディアっていくらするんだろう・・・(片面二層
片面一層でもまだ高いのにな・・・安いの買うと・・・よくないし(TT


健太  2004-05-24 21:51:07 ( ID:0k94kkdguf6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あとメディアっていくらするんだろう・・・(片面二層
定価だと1500円くらいみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040514/mcmedia.htm

ほんと高い。
動画なんか無料ソフトでDivX-Freeで高圧縮して、安物のHDD保存で十分です。
DVD-Videoにしたって結局あまり見ないし(笑)


天才not善玉  2004-05-25 06:50:57 ( ID:nl/a9nkelxc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たか・・・・1500円ですか(汗
普及するのだろうか(笑


AGS003  2004-05-25 07:26:40 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.asahi.com/tech/apc/040523.html

ん〜、こんな話なんですけど、一般のDVDプレーヤーでの再生は大丈夫なんでしょうか?
まぁ、記録型DVDドライブは、挿入されたメディアの識別を最初に行うので、ファーム
ウェアに登録されていないと、認識してくれないんでしょうね〜。
再生専用機なら、普通のDVD9として認識してくれれば大丈夫そうですけど‥‥‥。



不具合報告 - AVR-ABM4に書き込みできない No.47632
しんいち  2004-05-07 21:25:03 ( ID:rb7v7oo5atg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 これまで使っていたDVD-RAM/RドライブがカートリッジありのRAMディスクを認識できなくなったため、IOデータのDVR-ABM4に付け替えたのですが、B'sGoldやWinCDRなどのライティングソフトでは書き込めるのですが、DVDライティングツールだけがドライブを認識してくれません。ドライブ選択欄が空なのです。DVDレコーダーで作ったDVD-VideoやVRモードのRAMからの読み込み、編集はできます。念のためOSの再インストールからやり直しましたが同じ症状です。OSはWin2000dす。


頭がオーバーフロー  2004-05-11 16:41:21 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

■TMPGEnc DVD Author 1.5 主な対応ドライブ表(ver1.5.20.62)
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/j_drive_list.html

ver上げてみてくださいね。



質問 - Windows Media Playerで音が再生しません No.47621
ash030321  2004-05-06 22:13:48 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでaviファイルをMPEG2にエンコードして TMPGEnc DVD Authorを使ってDVDを作成しました。そのDVDはPowerDVDでは映像、音とも再生されるのですがWindows Media Playerでは再生できません。何が原因なのか、また解決方法ありましたら教えていただけないでしょうか?


bwt  2004-05-07 00:02:24 ( ID:rfq/yp.sq2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声がAC3とか?


AGS003  2004-05-07 07:33:11 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2ヶ国語音声のLinear PCMとか?

いずれにしても、情報が少なすぎます。


bwt  2004-05-07 11:11:54 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WindowsMediaPlayerって、DVDビデオの再生に対応していましたっけ?
MPEGファイルは再生できるのは知っていますが。

TDAで作ったDVDビデオディスクをWMPで再生しようとしているのなら、
元々無理な事をやろうとしているのかもしれません。


ash030321  2004-05-08 11:36:49 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>音声がAC3とか?

TMPGEncでMPEG2形式に戻してからTMPGEnc DVD Authorに読み込んでるのですが、書き出しの設定に間違いがあるのでしょうか?


ash030321  2004-05-08 11:46:33 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>WindowsMediaPlayerって、DVDビデオの再生に対応していましたっけ?
>MPEGファイルは再生できるのは知っていますが。
>
>TDAで作ったDVDビデオディスクをWMPで再生しようとしているのなら、
>元々無理な事をやろうとしているのかもしれません。

そ、そうなんですか?何気なくCDに付属しているDVDなどふつーに再生してたようにも思えるのですが・・・

考えようによってはDVD Playerソフトでは再生できているのだから、問題はないといえばないのですけど、WindowsMediaPlayerだけで対応できれば便利だと思ったもので


Dulan  2004-05-09 00:33:01 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>WindowsMediaPlayerって、DVDビデオの再生に対応していましたっけ?
>MPEGファイルは再生できるのは知っていますが。
>TDAで作ったDVDビデオディスクをWMPで再生しようとしているのなら、
>元々無理な事をやろうとしているのかもしれません。

今まで、一度も再生したこと無いんですか?
mpeg2のコーデックさえインストールしてあれば、
WMPでDVDビデオの再生は出来ますよ。

具体的には他のソフトウェアDVDプレーヤーがインストールしてあるPCとか、
単体で販売されているmpeg2のコーデックなんかがインストールしてあればOkです。


Green-Ivory  2004-05-09 17:08:27 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windows Media Playerのバージョンによるのでは?
DVDビデオに対応しているのはVer.8以降だったと思うのですが…(未確認)。
もちろんWindows Media Playerに対応したDVD(MPEG-2)コーデックがシステムにインストールされていることが前提ですが。


bwt  2004-05-09 23:14:28 ( ID:rfq/yp.sq2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>WindowsMediaPlayerって、DVDビデオの再生に対応していましたっけ?
>今まで、一度も再生したこと無いんですか?

はい。
DVDビデオディスクの再生には、アスペクト比等が正確に反映できるためPowerDVDを
使っています。WMPを使う理由が無いので、DVDビデオディスクの再生は専らPowerDVD
でした。

>mpeg2のコーデックさえインストールしてあれば、
>WMPでDVDビデオの再生は出来ますよ。

そうでしたか! 勉強になります。(Win2000にWMP9を入れているので試してみます)

>具体的には他のソフトウェアDVDプレーヤーがインストールしてあるPCとか、
>単体で販売されているmpeg2のコーデックなんかがインストールしてあればOkです。

MPEG2ファイル(.mpg)は何度も再生したことがあるのですが、DVDビデオ形式で
作成したDVD-Rメディアを、そのままWMPで再生したことはありませんでした。

フォローありがとうございました。


のほ  2004-05-10 20:10:04 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最初に戻って、Media Playerで再生できないというのはどんな症状でしょう?

1.ディスクがDVD Videoとして認識されない為、Media Playerが選択できない。
2.Media PlayerのファイルメニューからIFOファイルを選択しても実行しない。

1の現象なら過去に私も経験が有りますが、当時のディスクを探しても見つからないような・・・
いつの間にか再生できるようになっているような・・・

当時とは、大きく環境が変わっているので、ひょっとしたら環境に依存する事かも
しれないと思ったりしてます。

不確かな情報で申し訳ない。


AGS003  2004-05-10 20:43:06 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スレタイに「音が再生しません」とありますので、映像は再生されるけど、音が出ない
ということだと理解しておりましたが‥‥‥。
その割には、一向に音声のエンコードに関する情報が提供されないなぁ‥‥‥と。

私は以前、2ヶ国語音声のLinear PCMで、音声が再生されなかったり、周波数が低い方に
シフトしてしまうというトラブルに遭遇したことがあります。HDD上のDVDイメージは
ちゃんと再生できるのに、DVD-Rに焼いたものはダメ。DVD-R上のフォルダ(ファイル)を
HDDにコピーすると、ちゃんと再生できる‥‥‥という不思議な現象でした。
結局、音声のビットレート不足が原因だったんですけどね。
まぁ、こんなこともありますので、音声の情報があった方がレスしやすいかな‥‥‥と。



TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 17 / 85 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.