TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 18 / 85 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
フリートーク オープニングムービー Dulan 6 2004-05-05 23:20:29
質問 AC−3ライセンス認証ができない まこと 4 2004-04-30 19:01:51
質問 初歩的ですがオーサリングの容量について アサミ 3 2004-04-29 19:37:56
要望 選択肢・確定の色について 橋本 2 2004-04-25 15:07:13
質問 TMPGEnc Sound Plug-in AC-3 と VirusChaser TDA 1.5.20.62 ユーザ 1 2004-04-23 10:47:49
質問 教えてください まな 6 2004-04-22 20:19:31
不具合報告 複数ファイル時に最後が切れる dream 0 2004-04-19 13:40:12
質問 海外DVDプレーヤーでのメニューの文字化け ビギナー 4 2004-04-19 07:32:32
不具合報告 音ずれします MAX 5 2004-04-17 13:29:33
質問 書き出しの時に出るエラーについて ハルタ 3 2004-04-16 03:04:56
要望 メニュー作成機能強化について きゅぴん 2 2004-04-15 21:26:07
質問 TMPGEnc DVD Author ラヴィイ 2 2004-04-11 13:32:36

TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 18 / 85 ]   Next > >>
フリートーク - オープニングムービー No.47614
Dulan  2004-05-01 09:09:16 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authorに、
当初から唯一足りないなぁ…と思っている機能が、
『オープニングムービー作成機能』です。

市販DVDなんかで、ディスクをプレーヤーに入れると
強制的に再生される販売会社ロゴのショートムービーみたいなやつ…。

Movie Writerなんかでは作れるし、
似非オリジナルDVD職人の私にとっては、
是非欲しい機能です。

技術的にはそんなに難しくないと思うのですが…。


リョウ  2004-05-01 09:30:49 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ディスク挿入時の動作を「先頭トラックのみを再生」にすれば出来ます。


AGS003  2004-05-01 09:48:29 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この掲示板を、「ファーストプレイ」をキーワードに検索してみて下さい。


Dulan  2004-05-01 10:12:27 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

リョウさん

>ディスク挿入時の動作を「先頭トラックのみを再生」にすれば出来ます。

それは、私の求めているものと違います…。
再生後、メニューには表示されないし、
最初からプレイしても再生されないオープニングムービーです。


>この掲示板を、「ファーストプレイ」をキーワードに検索してみて下さい。

検索して全て目を通したところ…やっぱりできないみたいですね。
Movie Writer程度のもの(短いMpeg一つ)でよいので、
実装を切に希望したいと思います。


純太  2004-05-01 13:36:36 ( ID:kcgco3yfp3g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>オープニングムービー
この機能、僕も欲しいです。
PowerDirector3のオーサリング機能(EZProducer)も『ファーストプレイ』という形でできますし。。

あと、モーションメニューの音声がAC-3になればいいんだけど…
たまに、メニューで5分ぐらいのを作るときがあるから、あると助かる。


Dulan  2004-05-04 00:06:29 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

実装(モドキ)の方法を、ちょっと考えてみた。

1.まず、「オープニングムービー」(=ファーストプレイ)のmpegを、トラック1へ、
 本編ムービーを、トラック2以下へ入れる。

2.ディスク挿入時の動作を「先頭トラックのみを再生」にする。

3.ここが肝!
 メニューのテンプレートに、
 ”トラック1へジャンプ(トラック1を先頭から再生)するボタンの無いメニュー”
 を追加する。
 当然、PLAY・再生等のボタンのジャンプ先も、”トラック2を最初から再生”にしておく。

これで、見かけ上”オープニングムービー有り”のDVDが作れます。
あとはペガシスさんが、こういうメニューのテンプレートを作って、
追加してくれれば・・・。
(下のほうのスレで紹介されているツールでは、作れないのかな?)


Dulan  2004-05-05 23:20:29 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

・・・↓のツールの作者さん、ココ見てるのかな?

↑で書いた事ができるようになったらしい。

でも、正直言って使い方がよくわからない・・・。
ちょっと、頑張ってみます。



質問 - AC−3ライセンス認証ができない No.47609
まこと  2004-04-29 22:13:49 ( ID:5ef5ux8lj9g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめて質問させてもらいます、よろしくお願いします。
TMPGEnc DVD Author1.5を使っています。
立ち上げると最初にAC-3ライセンスを自動取得してくれると思いますが
急に取得できなくなってしまいました。
シリアルを記入して「次回以降自動で・・・」をチェックして
送信すると「OK」のメッセージがでるのですが、OKを
クリックするとそのまま取得画面が出っぱなしで、オーサリングを
はじめる事ができない状況です。
AC-3を使わなければ普通に作業はできる状況です。
私のPCの問題でしょうか?


zzz  2004-04-29 23:23:23 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authorについて正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


まこと  2004-04-30 06:14:23 ( ID:5ef5ux8lj9g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうしてみます。ありがとうございました。


ちょうき  2004-04-30 17:57:41 ( ID:ddtbpozwbrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

急に出来なくなったという場合は必ず原因となる何かがあります。
まずはAC-3プラグインの最新版をダウンロードして試してみましょう。

それでも駄目な場合、駄目になる前と後で何が変わったのかを確認しましょう。
AC-3プラグインは1ヶ月に一度程度ライセンス確認が行われるようですので
3月末からパソコンにインストールしたソフトにインターネット関連の物が無いかを確認
プロバイダを変えたり、ルータを導入していないかを確認
ウイルスに感染していないかの確認
この辺りでどうでしょうか。


まこと  2004-04-30 19:01:51 ( ID:5ef5ux8lj9g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。
製品のアップグレードをしてみましたがインストールの
途中で「msiファイルが・・・」みたいなエラー表示がでましたので
どうやら私のPCに何か原因があるようです。
なんとか調べてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。



質問 - 初歩的ですがオーサリングの容量について No.47605
アサミ  2004-04-29 06:34:25 ( ID:kpj5o9j2oiw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さん、はじめまして。
基本的なことですがお教えください。

現在、アニメのAVIファイルをエンコードしてMP2ファイルを作成しました。
( TMPGEnc 3.0 XPress体験版で、行いました)
それをDVDにオーサリングしようとすると、容量不足で書き込みが出来ません。
MP2のファイル容量は、3.7MGです。
DVDは4.7MGまでOKではないのでしょうか?

TMPGEnc DVD Author 1.5では、オーサリング時にも圧縮機能があって、
書き込みできるのでしょうか?
現在のSONICのMYDVDで書き込みをしようとしています。
TMPGEnc DVD Authorの体験版は、期限切れで使えません。
もし、SONICのMYDVDで不可なら、TMPGEnc DVD Authorの購入を検討します。
現状況での最適なアドバイスをお願いいたします。


fay  2004-04-29 08:41:59 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

原因はMyDVDにあります。TDAでは基本的に映像も音声もソースのままでDVDにしますが、
MyDVDは音声としてMP2(MPEG-1 Layer-2)をサポートしていませんので、音声がLPCM(俗に
いう無圧縮)に展開されてしまいます。音声が大きくなってDVDメディアのサイズを超え
てしまうのです。

TDAを使うか、MyDVDが良いならAC-3対応版を購入して使用するなどすれば解決できるの
ではないかと思います。また現在のMyDVDを使い続けるなら、MPEG-2への圧縮の際に
音声にLPCMを指定しておけば、容量オーバーせずにMyDVDでオーサリングできるはずです。


あさみ  2004-04-29 10:12:44 ( ID:kpj5o9j2oiw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん,早速の返事ありがとうございます。

あー、エンコードの時にLPCNにしとけば良かったのですね。
私のPCは、旧型のため、エンコードに3日ほどかかってしまったので、
もう、やり直しはしたくないし、
TDAを購入しようか迷ってます。
TDAの購入するばあでも、AC-3パック版を購入しないと
いけないんですよね。


MABO  2004-04-29 19:37:56 ( ID:z59cx52ngvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あさみさん
勘違いしないように
音声をLPCMにするということは圧縮しないということですから
収めたいデータ容量が増大するということです。
4.37GB程度のDVDにはどうやっても入らないことが確認できるだけです。
あさみさんの状況ならオーサリングソフトを変えるだけですみます。
こだわりがなければAC-3対応は必要ないでしょう。
とりあえずTDAの体験版をためされたらどうでしょう?(2週間ぐらいは使えるはず)



要望 - 選択肢・確定の色について No.47602
橋本  2004-04-24 23:03:58 ( ID:hcnx.ca/ioc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニューから選んでいる時に黄色表示になりますが、この色を変えられるように出来たらいいなと思いました。

また、確定の赤色も同様に任意の色に変えられると便利だなと思いました。

そうすれば赤色や黄色の文字が使えてわかりやすくなるのですが・・・。


貴元  2004-04-24 23:20:10 ( ID:rx.tnfbppca )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ttp://hoops-bb.hp.infoseek.co.jp/soft/index.html
で紹介されてるよ。
他に、いい機能もついてる。
僕も、上のでは利便性が低いから、TDAで対応して欲しい。。


橋本  2004-04-25 15:07:13 ( ID:y1t8lsekpec )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます!

あんな便利な支援ツールがあるとは知りませんでした。ペガシスさんも積極的に紹介して欲しかった。
支援ツールというよりかテーマエディターソフトと言ったほうが正解か?
使い方も簡単だし今後メニュー作りが広がると思います。



質問 - TMPGEnc Sound Plug-in AC-3 と VirusChaser No.47600
TDA 1.5.20.62 ユーザ  2004-04-23 01:53:14 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VirusChaser を使用しているのですが、
TMPGEnc Sound Plug-in AC-3 の tsp ファイルの殆どが、
WIN.EXE.Virus という名称のウィルスとして検出されてしまう
ことに気付きました。
VirusChaser を使用されている方、同様の現象になっていない
でしょうか?


検証担当  2004-04-23 10:47:49 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Sound Plug-inお買い上げありがとうございます。
検証担当です。

ウイルスチェイサーでTMPGEnc Sound Plug-in AC-3のファイルがウイルスと誤認識される
問題に付きまして、現在確認のためにメーカーに問い合わせをしております。
TMPGEnc 3.0 XPress等他のソフトウェアでも誤認識される事が確認されております。
現状ではウイルスチェイサーに搭載されていると思われますウイルス検知エンジンを
搭載している他のウイルス検知ソフトでも同様に誤認識が起きる可能性がございます。

弊社ではウイルスチェックをノートンアンチウイルス、ウイルスバスター、マカフィー
ウィルススキャンなどの最新版にて行っておりますのでウイルスに付きましてはご安心ください。

これからもTMPGEncシリーズをよろしくお願いします。



質問 - 教えてください No.47593
まな  2004-04-19 15:26:05 ( ID:0bhk/h3lhag )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VTS_01_1.VOB
VTS_01_2.VOB
VTS_01_3.VOB
と3つに分かれたVOBファイルがあるのですが、これをTMPGEncDVDAuthorの
DVDビデオを追加で読み込みをしたいのですが、
VIDEO_TS.IFOが開けませんと出てしまい、読み込むことができません。
VIDEO_TS.IFOは削除してしまい、すでにないのですが、
なくても読み込むことはできるのでしょうか?
またはVIDEO_TS.IFOを作ることはできるのでしょうか?
教えてください。


neko  2004-04-19 22:16:27 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

・・・・


get ready  2004-04-19 23:24:31 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのVOBはどうやって作ったもの?
まず、それを書いてください。

#利用規約に違反するものであれば
#レスはつかないかと...


まな  2004-04-20 07:18:04 ( ID:ueilt9po/dk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VOBはDVDレコーダー(パイオニア製)でTV録画したものを
ビデオモードでダビングしたものです。
DVDレコーダーに入っているオリジナルは削除済み、
DVD-RWにはすでに違うものをダビングしてしまいました。


とも  2004-04-21 05:35:30 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DOS窓で、
copy /b VTS_01_1.VOB+VTS_01_2.VOB+VTS_01_3.VOB a.mpg
を実行し、出来たa.mpg をもう一度読ませてみれば?。
何度か成功してるけど、確証は無いです。


みゅ〜たん  2004-04-21 21:42:35 ( ID:xtzfwihs3pj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDビデオを追加ではなくファイルを追加で
ファイルの種類をすべてのファイルにすれば
VOBファイルを読み込めます。
ただチャプター情報は読み込めません。
あと、多分この方法はサポート外になると思うので
正常に読み込めるか分かりません。


金時  2004-04-22 20:19:31 ( ID:qgjjj9fsula )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは
VOBさえあればIfoEditにてIFOは作成できますよ。



不具合報告 - 複数ファイル時に最後が切れる No.47592
dream  2004-04-19 13:40:12 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

複数のmpgファイルを使ってオーサリングをすると、
各ファイルの最後わずかな部分が切れてしまいます。

mpgファイルはtmpgenc 2.5plusを使って作成したもので、
mpgファイルをメディアプレイヤーで再生してみると、
ちゃんと最後までエンコードされています。
DVD Authorの不具合だと思いますので、確認をお願いします。



質問 - 海外DVDプレーヤーでのメニューの文字化け No.47587
ビギナー  2004-04-16 12:18:22 ( ID:edefs2n1dcw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

海外で子供のホームビデオを海外でDVDの書き込もうとしている、ビギナーです。

今、体験版を試してみているのですが、メニューに日本語を入れると、こちらで購入したパイオニアのDVDプレーヤーで文字化けを起こしてしまいます。 PCは日本語のW2Kなので、もちろん文字化けはしません。 何か、使用できるフォントの制約があるのでしょうか? それとも何処かで文字をビットマップに変換してくれる設定みたいなものがあるのでしょうか?

どなたかご存知の方がおりましたら、コメントお願いします。


fay  2004-04-17 00:47:37 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

文字化けと言うことですが、メニューのどの部分が文字化けしますか? どのテンプ
レートを使ってそれのどの部分が文字化けするのでしょうか?


ビギナー  2004-04-17 07:11:09 ( ID:x3iqp2u6obf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速のレスポンスありがとうございます。

メニューの作成画面で、Cloud1を選択しています。 また、文字化けは、そこで入力したタイトル、及びチャプターの文字列で起きています。

一つ、追加情報ですが、とあるアメリカのWebサイトにてこのソフトを知り、そこのガイドを利用したくて、英語版を入れているのですが、これが影響しているのでしょうか?

よろしくお願いします。


式神  2004-04-17 15:03:14 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>一つ、追加情報ですが、とあるアメリカのWebサイトにて
>このソフトを知り、そこのガイドを利用したくて、英語版を
>入れているのですが、これが影響しているのでしょうか?

 英語圏向けソフトウェアでは2バイト文字の扱いが苦手なことが
時々ありますね。今回の例もそれが原因になって起きているのかも
しれませんね。

 ビギナーさんが日本国内で日本語のOSをご利用になっているのなら
わざわざ英語版のTDAを使う必要もないかと思いますので、日本語版の
TDAを使用されるのがいいかと思います。

#日本国内だと英語版パッケージは発売されていないはずですし
#わざわざ英語版をダウンロードして利用する必要性を理解できません

ちなみに、日本語版と英語版、そんなに表示が変わっていることは
ないんじゃないかと思いますよ。
英語版のTDAの画面を直接みたわけではないですが、各社の英語版ソフトと
日本語版ソフトを比較したときもそんなかんじだったので‥‥


ビギナー  2004-04-19 07:32:32 ( ID:edefs2n1dcw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

式神 さん、

レスポンスありがとうございます。 そうですね。 日本語版で再インストールして、もう一度試してみます。 それでも、影響が出るようでしたら、また投稿させていただきます。

ありがとうございました。



不具合報告 - 音ずれします No.47581
MAX  2004-04-15 22:33:06 ( ID:umigmbc6pu2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
TMpegenc DVD Autherを購入した者ですが
音ずれがするので経験者の方がおられましたらお答えお願いします。
当方DVD関係は日が浅くよくわからない事もありますので
何卒お許しください。
症状は
ビデオデッキをPCにつないでHDDに取り込み(Mpeg1)
TMpegenc DVD Autherでオーサリング
DVDに焼く
以上の工程です。

マシンスペックは
CPU Athron1G
メモリー 512mb
キャプチャーカード All in Wander Radeon
OS Windows XP PRO
DVDドライブ 日立LG スーパーマルチ4倍速

近所の方に組み上げていただいたマシンなので
スペックもよくわかりません。

すみませんが宜しくお願いいたします。


MACC  2004-04-16 00:34:46 ( ID:rlsl3tkiq5f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんかさぁ、MPEG1て書いてあるけどMPEG2じゃないとダメなんじゃないの?


MAX  2004-04-16 11:07:12 ( ID:xtzfwihs3pj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MACCさん
ご返答有難うございます。
ソースはMPEG2でないと駄目なんですか・・・
もう一度説明書を良く読んでみます。

しかし私のキャプチャーカードはMPEG1で取り込むのは問題無いのですが
なぜかMPEG2だと正常に取り込めません。
音が全く入ってないとか何秒かごとに止まる映像になります。
ハード的な問題でしょうか?

追加でお伺いしたいのですが、MPEG1でキャプチャーした動画を
MPEG2に変換するソフトはあるのでしょうか?

このままではTMpegenc DVD Autherをせっかく買ったのに無駄になってしまいそうです。


nobukuni  2004-04-16 22:56:16 ( ID:gmeakilskor )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpeg1でも一定の条件を満たすファイルなら DVD-Video にはできます。
(実際,できたわけですよね?)

その症状の改善については,
  音ずれ
などをキーワードにして過去ログを検索すれば,考え得る対処法については調べられると思います。


fay  2004-04-17 00:49:43 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAのカット編集&チャプター設定画面で音声付の再生ができると思いますが、そこでは
音ズレしてませんか? 基本的にその画面での再生でずれるなら、オーサリングしたも
のも音ズレしてしまいます。原因はいろいろありますが、まずは過去ログを調べること
をお勧めします。まあこま落ちによるタイムスタンプ補正が入っているのだとは思い
ますが。


MAX  2004-04-17 13:29:33 ( ID:xtzfwihs3pj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>nobukuniさん
レス有難うございます。

>mpeg1でも一定の条件を満たすファイルなら DVD-Video にはできます。
(実際,できたわけですよね?)

出来たのは出来たんですが(汗汗

過去ログをあたってみます。

>feyさん
>TDAのカット編集&チャプター設定画面で音声付の再生ができると思いますが、そこでは
音ズレしてませんか? 基本的にその画面での再生でずれるなら・・・

上記の事はまだ確認しておりませんが、ここで音がすでにずれていると
今の自分のPC環境ではTDAが生かせないことになりますね(悲

過去ログあたってみます。



質問 - 書き出しの時に出るエラーについて No.47577
ハルタ  2004-04-14 00:05:56 ( ID:r0joew0uil2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版のDVD Authorを使ってMPEG2ファイルを編集したまではいいんですが、書き出しの時決まってオーサリング処理と思われる"P3Package.dll"というエラーメッセージが出てオーサリングができません。

この問題を解決する方法はないでしょうか?
ちなみにMPEG2ファイルはTMPGEncを使って生成しました。


fay  2004-04-14 23:08:54 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一度アンインストールしてからもう一度インストールしてみるとどうでしょう?
また試用版は最新版ですよね?


MACC  2004-04-16 00:51:26 ( ID:rlsl3tkiq5f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うーん、ハード的な問題か何かのドライバと衝突しているのかな?

そんなエラー今まで聞いたことなかったが・・・?


.  2004-04-16 03:04:56 ( ID:0b8bfrbdy9. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/namazu.cgi?query=P3Package.dll&submit=+%89%DF%8B%8E%83%8D%83O%8C%9F%8D%F5+&whence=0&lang=ja&max=100&result=normal&sort=score&idxname=ja%2Ftmpgenc&idxname=ja%2Fdvdae&idxname=ja%2Fte30



要望 - メニュー作成機能強化について No.47574
きゅぴん  2004-04-13 10:14:48 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 私の場合、TVで録画した英語教育番組をDVDにする事が多いのですが、特定のシーンを素早く検索する為には、階層化メニューは欠かせません。
 現段階で、それらしい階層化メニューを作成する為には、複数トラックで作成しなてはなりません。これですと、再生時に次のトラックに移るのに、メニューを表示させるか、トラック毎の最終チャプターを再生し終わらなければならないという弊害が生じます。
 DVDプレイヤー(家電)での再生を考えた場合、操作は簡単に出来る方が望ましいので、チャプター・スキップボタンのみで、全てのチャプターにアクセス出来る事が、私的には譲れない条件になります。しかしこれを実現するには、単一トラックにてDVDを作成するしか方法はありません。しかしながら、単一トラックにした場合、階層化メニューが作れないという問題に直面します。
 具体的には、複数の番組(ファイル)を単一トラックでDVDにした場合に、番組毎の頭出しが出来るメニューを第一層とし、そこから番組毎のチャプター・メニューに飛べるようなメニューが欲しいと考えています。
 あるいは、ユーザーが自由に配置・削除できるメニュー・ページとボタンの追加。そして、そのボタンから自由にリンク先を設定できるようにする(リンク先は、チャプターの先頭や他のメニュー・ページ)等の機能強化を強く希望します。


ぶる〜  2004-04-14 14:23:31 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> これですと、再生時に次のトラックに移るのに、メニューを表示させるか、
> トラック毎の最終チャプターを再生し終わらなければならない
わたしはこれの回避策として、トラックの一番最後のフレームにチャプタを設定しています。
各トラックの最終フレームにダミーのような扱いでチャプタを設定しておけば、
スキップしてからトラックチェンジという動作になるため少し時間をくうものの、チャプタスキップボタンは有効に使えると思います。
映像ソースをエンコードする段階で、最終フレームがIピクチャになるよう設定しておかなくてはなりませんが。

プレーヤによっては、最終チャプタ途中でもチャプタスキップすると、次トラックに移ってくれるものもありますね。


きゅぴん  2004-04-15 21:26:07 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぶる〜 さん 素晴らしいアイデアありがとうございます!!
なるほどこれなら、再生待ちする必要はありませんね。
新機能が実装されるその日まで、ぶる〜 さんの技をありがたく
使わせて頂きます。(^.^)



質問 - TMPGEnc DVD Author No.47571
ラヴィイ  2004-04-10 19:36:33 ( ID:owwicftiq4g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authorについての質問(?)です。

TMPG Encでエンコードしたファイルが「デコーダが初期化できません」と出て読み込めません。

ファイルの大きさは1.3Gくらいです。

一応過去ログも調べてみたのですが解かりませんでした、すいません。

なぜがわかる方おられたらよろしくお願いします。


parole  2004-04-11 03:20:22 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「TMPG Encでエンコードしたファイル」がDVD-Videoの規格外ってことじゃないですかね。

どのような(仕様の)ソースデータで、どのように(どのようなスペックで)エンコしたかが分かれば、
アドバイスのしようもあるんですけど・・・。


ラヴィイ  2004-04-11 13:32:36 ( ID:owwicftiq4g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません、

OSはXPでCPUはペン4、2.00GHz、メモリが256MBでHDの空きは100GBくらいあります。

TMPGEncでのエンコードの仕方は
レート調整が2パスVBR,ビットレートが2400,動き検索精度が動き予測検索(高速),解像度を720×480で他のところはいじっていません。

よろしくお願いします。



TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 18 / 85 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.