| 
									Naoki 
										2003-06-13 19:34:54 ( ID:cfd9begujy. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 はじめまして。 
私は恥ずかしながら、DVD作成の経験がまだありません。 
今後はDVD保存としての作成手段に迷い悩んだ末での書き込みです。 
 
現在は以下の手段でMPEG-1/2を作成し、HDD・CD-R保存で完成としてます。 
①MPEG-2ハードキャプチャ(古い機種で設定もCBR-6.0Mbpsが限界です) 
②TMPGEnc PlusでエンコードしたものをHDD・CD-R書き込みで作成終了。 
 
今後迷っていることは以下の二選択です。 
 
<手段1> 
①USB2.0高ビットレートキャプチャ可能な機器に買い替え。(約4万円) 
②TMPGEnc Plusでエンコード。(現状維持) 
③TMPGEnc DVD Authorを新規購入しオーサリング。(9800円) 
④DVDドライブを新規購入し、DVD作成。(約4万円) 
 
<手段2> 
DVDレコーダで録画(約12万円) 
(http://www.pioneer.co.jp/press/release361-j.html等) 
 
<手段1>は時間と手間を掛ける分のメリットがあると考えてますが、 
単に<手段2>は、技術の進歩や購入費用等の理由で、手間が掛からない 
と言うだけの問題なのでしょうか? 
(私の環境では、<手段1>でのDVDドライブ新規購入の必修性や、<手段2>での 
120GB-HDD内臓特典を考えますと、費用的にはあまり変わらないでしょうか。) 
 
どの道、今までに作成したMPEGファイルをDVD化するには、TMPGEnc DVD Author 
等のオーサリングソフトが必要になると思います。<手段1>と<手段2>との主な 
長所・短所についてのご意見が頂ければTMPGEnc DVD Author購入時の参考にも 
なると思いますので、ご意見・ご指摘をお願い致します。 
 
To管理人様 
Linkや書き込み内容が不適切でしたら、削除をお願い致します。 
 
										 
									DeN-ka 
										2003-06-13 20:35:43 ( ID:ov0bvhixoel )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																値段・構成をみるとノートPCという雰囲気をうけますので、その形でのアドバイスを。 
 
キャプチャーは値段から察するにMTU2400(カノープス)と思いますが、これはかなり良い選択だと思います。 
この場合TmpgEncで再圧縮は必要ないかと思います。 
またゴーストリデューサーが付いているのはDVD+HDDレコーダーでは東芝のX3だけだったと思いますのでゴーストがある環境ではこちらの方が有利かと思います。 
 
でDVDドライブですが、外付け4倍速でも3万円ちょいで購入できます。 
そしてそのドライブに付属しているオーサリングソフトを使ってみてから 
「TMPGEnc DVD Author」の購入を検討してみてはいかがでしょうか? 
注意する点としては、付属しているオーサリングソフトが「再圧縮しないこと」 
です。「DVD MovieWriter」などが再圧縮しないタイプです。自分は「「DVD MovieWriter」を使っていましたが「TMPGEnc DVD Author」に乗り換えたクチです。 
理由は「簡単」ゆえに作業時間が短い、オーサリング時間も短いので作業効率アップ!です。 
「TMPGEnc DVD Author」は体験版もありますので 
じっくり比較検討して購入しても良いと思います。 
 
PCのメリットは自由度だと思います。細かい設定をつめていったり、メニュー画面に凝ってみたり・・・。 
 
−余談− 
もし細かい編集などをしたいという場合はキャプチャーをDV圧縮タイプ(GV1394TV:IOデータなど)にしてTmpgEncで圧縮というをおすすめしますが、この場合は大領量のHDDが必要になります。(DVは25Mbps、1時間で約11GB) 
 
長くなりました。長文失礼 
  
										 
									Naoki 
										2003-06-13 22:01:45 ( ID:cfd9begujy. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																早速のご意見、情報提供をありがとうがざいます。 
 
>値段・構成をみるとノートPCという雰囲気をうけますので、その形でのアドバイスを。 
> 
>キャプチャーは値段から察するにMTU2400(カノープス)と思いますが、これはかなり良い選択だと思います。 
>この場合TmpgEncで再圧縮は必要ないかと思います。 
>またゴーストリデューサーが付いているのはDVD+HDDレコーダーでは東芝のX3だけだったと思いますのでゴーストがある環境ではこちらの方が有利かと思います。 
 
はい、ノートです。(Mebius/XP-Home/P4-2.0GHz USB2.0ポート×4あり) 
キャプチャ機器もご推測通り、その辺を検討しています。 
オーサリングソフトが「再圧縮しないこと」については重要なポイントですね。 
私は知りませんでした。オーサリングとは、全てのソフトが再圧縮しないものだと 
認識していました・・・。 
 
>もし細かい編集などをしたいという場合はキャプチャーをDV圧縮タイプ(GV1394TV:IOデータなど)にしてTmpgEncで圧縮というをおすすめしますが、この場合は大領量のHDDが必要になります。(DVは25Mbps、1時間で約11GB) 
こちらも検討してみます。HDD容量は作業領域として、常に60GB程確保しています。 
画質や作業性を求めるなら、やはりM-JPEGやDV-AVIキャプチャ等が王道ですよね。 
 
体験版で、作り溜めしたMPEGファイルを操作してみたいと思います。 
(まだDVDドライブがないので、操作だけでも・・・) 
 
#「DVDレコーダーで録画」と「オーサリングでDVD作成」での主な違いは何でしょう? 
前者は再生の汎用性や画質が悪いのですかね。自分なりにも調べてみます。 
  
										 
									R 
										2003-06-14 04:03:58 ( ID:9y33yeawqnk )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																私は半年前にエンコード&オーサリングの為にPCを組みました。 
Athlon XP2000+で安いベアボーンを使ったので結構安く抑えられ 
もちろんDVD-Rドライブも組み付けました。 
 
因みに4倍速のドライブなら最新のA06でも2万円台らしいですよ。 
 
参考になれば幸いです。 
  
										 
									Naoki 
										2003-06-14 06:43:17 ( ID:ic46mm13esh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>#「DVDレコーダーで録画」と「オーサリングでDVD作成」での主な違いは何でしょう? 
>前者は再生の汎用性や画質が悪いのですかね。自分なりにも調べてみます。 
 
To DeN-kaさん 
私の読解力不足でコメントを付け損ねてました。すみません。 
>PCのメリットは自由度だと思います。細かい設定をつめていったり、メニュー画面に凝ってみたり・・・。 
<手段1>のメリットですね。編集時の楽しさや苦労が再生時に発揮されますね。ありがとうございます。 
 
To Rさん 
最近は随分安くなりましたね。情報提供感謝です。 
  
										 
									Naoki 
										2003-06-14 06:49:34 ( ID:ic46mm13esh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																IDが変わっているようですが本人です。(最初の書き込みは出先からでした) 
  
										 
									のほ 
										2003-06-14 21:58:40 ( ID:kgrdoqdogqo )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																<手段3> 
①HDの無いDVDレコーダー購入。(約5万円) 
②TMPGEnc DVD Authorを新規購入しオーサリング。(9800円 or 6800円) 
③DVDドライブを新規購入し、DVD作成。(約3万円) 
 
というのはいかがですか。 
 
>#「DVDレコーダーで録画」と「オーサリングでDVD作成」での主な違いは何でしょう? 
 
画質に関しては何とも言えないのですが、PCでキャプチャーする前に一旦VHSに録画 
するようだと、確実に画質は落ちます。 
 
 DVDレコーダーの良い所は、パソコンを起動していなくても使える、 
VHSより使いやすい、録画している最中にパソコンが使えるといった、ごく当たり前 
の事でしょうか。 
欠点は再エンコードしない場合は編集が約0.5秒単位になる事、HDを内臓していないと 
ディスクの山が出来てしまう事などでしょうか。 
  
										 
									DeN-ka 
										2003-06-15 01:12:34 ( ID:ozlmuzutwjo )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>DVDレコーダーの良い所は、パソコンを起動していなくても使える、 
 
そうですね。僕も家電に惹かれるのはこの部分と、あと安定性ですね。 
ただ僕の場合はその欠点を思いつく前にMTV2000を買ってしまったことでしょうか? 
(そのあと家電のDVDレコーダーを買うことを考えると自作マシンが十分くめる値段) 
で安定性面やPCで他の作業をしていたせいで録画に失敗したことがなんどかありました。 
で結局専用のマシンを組んで、ビデオレコーダーにしてしまいました。 
ビデオレコーダーとして必要なもの以外、ほとんどアプリケーションを入れていない状況です。 
その状況にしてから予約ミスから解放されました。 
  
										 
									nw4009 
										2003-06-15 01:21:25 ( ID:ggonwbo953a )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																私はDVDレコーダー(DVR-7000)とPCのDVD-Rドライブを併用しています。 
DVDレコーダーで-RWで録って、PCにもってきてオーサリング、-Rに書き込んでいます。 
装備は高くつきますが、 
 
録画が簡単、滅多に失敗しない(HDDレコーダーだともっとよさそう) 
自由度の高いオーサリングが出来る(DVD Authorで快適) 
メディアが安上がり(少数の-RWで録画、PCでオーサリング後、安価な-Rに焼く) 
画質もそんなに悪くない 
 
私としては文句なしです。レコーダーが音声をAC3でエンコードしてくれるので、最終的にAC3で焼けるのも良いですね。 
 
以前は、キャプチャカードやUSB箱を使っていました。録画アプリが落ちて録画しそこなったり、音ズレが起きたり、余計なことばかり起きて嫌になってしまいました。 
#最近は、ちょっとは良くなってるんですかね・・・ 
  
										 
									Naoki 
										2003-06-15 06:10:38 ( ID:ic46mm13esh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																Toのほさん 
 
><手段3> 
>①HDの無いDVDレコーダー購入。(約5万円) 
>②TMPGEnc DVD Authorを新規購入しオーサリング。(9800円 or 6800円) 
>③DVDドライブを新規購入し、DVD作成。(約3万円) 
>というのはいかがですか。 
 
これで決定。って感じです。キャプチャ機器を買い換えるなら、DVDレコーダーを購入 
したほうがよさそうですね。さらに、「パソコンを起動していなくても使える」こと 
が、なにより天国ですね。値段もさほど変わらないみたいですし。 
> 
>欠点は再エンコードしない場合は編集が約0.5秒単位になる事、 
GOP単位ということですね。いざとなればTMPGEncでCMカット等、再エンコして処理 
しようと思います。 
 
To nw4009さん 
 
nw4009さんの環境がとても羨ましいです。 
>以前は、キャプチャカードやUSB箱を使っていました。録画アプリが落ちて録画しそこなったり、音ズレが起きたり、余計なことばかり起きて嫌になってしまいました。 
今の私は同じ状況です。殆どがコマ落ち状態です。余計な悩みが多いです。 
 
PCを使ったキャプチャが、今の私には薄れて見えてきました・・・。 
特に私はPC一台しかないので、DVDレコーダーで安定した録画をしながら、PC上で 
TMPGEnc DVD Authorで作業。と言う構図が濃く見えてきました。時間とPC負荷の 
節約にもなりそうです。皆様の暖かいコメントにとても感謝しております。 
 
# 体験版でお試しの件ですが、実は2ヶ月ほど前にインストール済で、当時DVD作成 
にあまり関心のなかった私は、デザインだけを見てそのまま放置していました。 
昨日ワクワクしながら立ち上げましたら、「試用期間が過ぎました」のメッセージ 
を見ただけに終わりました。とてもマヌケです。しかし、掲示板でのコメントや、 
巷の評価から、ドライブ等のバンドルソフトよりも、「使い易さ」「速さ」を感じ 
ますので、購入して試したいと思いました。 
  
										 
									Naoki 
										2003-06-16 06:08:06 ( ID:ic46mm13esh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																To nw4009さん 
 
DVDレコーダーで録画(1)→TMPGEnc DVD Authorでオーサリング(2)。のことで、 
購入前に少々お聞きしたいことがあるのですが、(1)から(2)へファイルを読み込ませる 
時は、何もせずそのまま直接読み込める(TMPGEnc DVD Authorで対応)のでしょうか? 
それとも読み込ませるための事前作業、又は専用プラグイン等が必要なのでしょうか? 
 
私にとっては全く未知の世界なので、お時間が取れる時にでもお聞かせいただければ 
幸いです。宜しくお願い致します。 
  
										 
									nw4009 
										2003-06-16 15:41:43 ( ID:ccr1czlhy6. )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																私はWindows 2000なので、VRのディスクを読むためにUDFドライバが必要でした。 
顛末は No.45649 のスレにあります。 
OSがDVD-VRのディスクを認識すれば、DVD Authorのための特別なプラグイン等は必要なく、 
DVD Authorの「DVDビデオを追加」で読むことが出来ます。 
 
DVR-7000他、DVDレコーダーを比較検討のようでしたら、VRモードの 
録画モードがDVD-Videoと互換性があるかチェックすると良いです。 
DVR-7000ではMN1(360分)〜MN11(220分)、MN21(120分)〜MN32(60分)が 
再エンコなしでDVD-Videoに焼けるモードです。 
中間のMN12〜MN20は解像度の互換性がないのでDVD-Videに持っていくときには使えません。 
 
各社、各プレイヤーでこの辺の事情は異なると思います。 
なるべく広い範囲でDVD-Videoと互換性のある録画モードを持っている 
レコーダーを選択されると良いと思います。 
  
										 
									Naoki 
										2003-06-16 23:44:16 ( ID:ic46mm13esh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																早速のご回答ありがとうございます。大変参考になります。 
 
>DVR-7000他、DVDレコーダーを比較検討のようでしたら、VRモードの 
>録画モードがDVD-Videoと互換性があるかチェックすると良いです。 
実は、VRモードという言葉や存在すら知りませんでした(汗)OSはXPですので、 
 No.45649 のスレを解釈しますと、自由な編集作業が可能なVRモードで録画された 
DVDでもそのまま読むことが出来ることと認識しました。 
 
皆様のありがたいご意見のおかげで、コマ落ちアプリ落ちのハラハラキャプチャ人生 
から開放され、快適なDVD作成ができそうです。TMPGEnc DVD Authorのことで壁にぶつ 
かった際には、またお世話になります。 
  
										 
									のほ 
										2003-06-17 00:50:42 ( ID:mi1okeqfjdr )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>実は、VRモードという言葉や存在すら知りませんでした(汗)OSはXPですので、 
>No.45649 のスレを解釈しますと、自由な編集作業が可能なVRモードで録画された 
>DVDでもそのまま読むことが出来ることと認識しました。 
 
少し補足しておきます。 
WindowsXPだからといってドライバ無しでも読み込みができるとは限らないようです。 
私もWindowsXPですがDVR-103とDVR-7000の組み合わせではUDFドライバを入れないと 
ディスクを認識しませんでした。一応ファームは最新の物に書き換えていますけどね。 
 
No.45963のスレにあるように今年一杯はパイオニアのHPを経由してドライバが入手 
できるので大丈夫ですけど。 
  
										 
									Naoki 
										2003-06-17 06:17:14 ( ID:ic46mm13esh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																To のほさん 
 
度々ご親切なご指導ありがとうございます。認識いたしました。 
皆様のご指導内容を私の知識の中に取り入れ、肝に銘じておきます。 
 
<ひとり言> 
あれからいろんなDVDレコーダーを調べてみましたが、すごいですね。 
ビデオCD、音楽CD、も再生できてしまう。知らなかった・・・。 
ネットワーク接続や、PC制御できるものまでも・・。 
上を見ればきりがないですが、カルチャーショックに陥ってます。 
  
										 
													
							 |