| 
									kubo 
										2003-03-26 10:57:45 ( ID:hm/sbfeht/l )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 体験版を使用して5枚ほどDVDを作成しましたが、1枚が最後まで出力されていませんでした。 
1.ソース設定のチャプター・カット編集で再生してみると正しく最後まて再生されます。 
2.ソース設定での作成されるDVD容量は4429/4438Mです。 
3.対象クリップをカット編集して数回書き出しても出力VIDEO_TSは 
 VTS_01_1.VOB  1,048,404 
  VTS_01_2.VOB  1,048,404 
  VTS_01_3.VOB  1,048,404 
  VTS_01_4.VOB    864,000 になり最後まで作成されていません。 
4.他の4枚との違いは、カット編集を多く繰り返した事ぐらいです。 
 一枚のDVDに収める為にカット編集した、その時にカットした個所が自動的にチャプター 
 リストに追加されるが、リストの個所もその後の編集でカットして最後にリストから削除 
 した事が大きな違いと思います。 
5.元のファイルはDVDレコーダで作成したAC-3音声のファイルです。 
何度書き出しても同じ結果でした。 
 
										 
									検証担当者 
										2003-03-27 22:56:38 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																体験版御試用ありがとうございます。 
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
現在現象が再現できておりません。 
書き出しの停止時の経過時間の横に表示されるエラーメッセージや 
止まった際に表示されるメッセージはなんでしょうか? 
基本的にカット編集部位をまたいで再度カット編集を行っても問題が出ないように 
なっております。 
また、一切カット編集せずに書き出した場合はどうなるでしょうか? 
 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
									kubo 
										2003-03-29 17:58:34 ( ID:hm/sbfeht/l )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																返信ありがとうございます。 
一切カット編集せずに書き出してテストしてみました。 
1.3クリップで作成していましたので、3ファイルを別々に指定して書き出した所、 
 最後のファイルがやはり全て出力されていませんでした。カット編集が原因で 
 は無く元にしたファイルが原因でした。 
2.障害発生ファイルを色々カット編集して書き出した所、キャプターメニューは 
 か書き出され無い個所もメニューに出来ています、一度だけ最後が出力されて 
 いましたが途中が抜けていてファイルサイズは変わっていませんでした。 
3.他のオーサリングソフト(MovieWriter2)で出力すると最後まで全て書き出され 
 ています。 
4.チャプター・カット編集で最初から最後まで再生してみると正しく最後まで再生 
 されます。結局、再度DVDレコーダー(パイオニア)で対象個所を取り込み直した 
 ら問題無く書き込みが出来ました。 
5.今まで作成したDVDを再生すると、ファイルの変わり目は一秒程度停止するのは 
 仕様でわかりますが、カット編集した個所も時々瞬間的にぶれるのは仕様ですか。 
  
										 
									検証担当者 
										2003-04-02 16:59:40 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																体験版御試用ありがとうございます。 
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
申し訳ありませんがいまだ現象が再現できておりません。 
御使用のDVDレコーダーの型番は判りますでしょうか? 
またDVDレコーダーデッキで撮りこまれた場合VOB形式かVRO形式に 
なっていると思うのですが、これをTMPGEnc DVD Authorに読み込ませる際に 
なにか処理を行っていますでしょうか? 
 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
									kubo 
										2003-04-02 21:42:53 ( ID:hm/sbfeht/l )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																1.PIONEE DVR-55HでVRモードで録画。 
2.Windows2000PCにインスタントCDのUDF2ドライバーを導入して直接HDDにコピー。 
3.コピーしたファイル名のVROをMPGに変えてDVD Authorに読込作成。 
以上の手順でDVDを作成しています。 
その後色々試したら、DVR-55Hの録画するモードによって発生頻度に違いが有る 
事が分かりました、FINEの時はほとんど発生しません。 
カット編集した個所も時々瞬間的にぶれるのDVR-55Hで録画したファイルだけで 
ソフトでMPG2化したファイルは発生していません。 
  
										 
									検証担当者 
										2003-04-04 10:58:56 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																TMPGEnc DVD Author御試用ありがとうございます。 
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
現在TMPGEnc DVD AuthorではVRO読み込みに対応しておりません。 
無償verアップにてVROの読み込み対応をするために作業を進めております。 
 
VROファイルは単純に拡張子をmpgに変えただけではMPEGファイルにはなりません。 
VRモードで録画するときにMPEGファイルに様々な情報が付加されております。 
ですので、ご不便をおかけして申し訳ありませんが、VIDEOモードで一旦出力して 
いただきTMPGEnc DVD Author製品版の「DVDビデオを追加」を試してみていただけ 
無いでしょうか? 
 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
													
							 |