TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 82 / 85 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
フリートーク 試してみました。 hira 0 2002-11-13 08:05:58
質問 音声がないです らすの 3 2002-11-13 17:03:26
フリートーク 規格内というのは? Ken 0 2002-11-12 22:35:32
要望 VROファイルから作成できました もね 0 2002-11-12 22:26:21
フリートーク 動作確認(DVD-V300) HO 0 2002-11-12 20:56:27
要望 イメージ出力 ZOD 1 2002-11-12 19:57:25
要望 再生時のシークと規格外MPEGについて erohatch 1 2002-11-13 22:52:06
フリートーク 動作確認 maa 1 2002-11-13 23:25:49
フリートーク 早速使ってみました kow57 1 2002-11-12 03:50:20
要望 テスター登録アンケートがNC4.7で回答不可 100円 2 2002-11-12 21:06:00
要望 MPEG1でもOKでした 狩野 1 2002-11-11 23:04:18
要望 音声多重 sinsin 2 2002-11-13 21:58:21

TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 82 / 85 ]   Next > >>
フリートーク - 試してみました。 No.43880
hira  2002-11-13 08:05:58 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

幾つかのMPEG2ファイルを、組み込んで、DVD-Rに焼いてみました。

他のソフトでは、何故か上手くいかない事もあり(理由を追求してない)、
メディアを無駄にした事も多かったのですが、問題なく焼け、再生もバッ
チリでした。

書き込みソフト:neoDVD standard
書き込みドライブ:LF−D321
DVD再生環境:パイオニアDV−S6D

-----
この先、メニューを付けたりできるようにすると思いますが、UIは、
グラフィカルな物で無くても、現状のUIを発展させても、十分使いや
すい環境になりそうな予感ですね〜

製品版を期待しています。



質問 - 音声がないです No.43876
らすの  2002-11-12 23:03:25 ( ID:3hifw5bv0gh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

●ソース VHSからMTV-2200でのMPEG2キャプチャー VBR 6〜8Mbps
●PCスペック   AthlonMP 1800+ *2
         PC-2100 512MB(256*2)
●OS       Windows XP Pro
●焼きツール   B's Recoder GOLD5
●使用ドライブ  日立LG GMA-4020B
●使用メディア  MrDATA(DVD-R)
●確認プレイヤー PS2(SCPH 10000 Ver.1.00)
         POWERDVD XP

はじめまして
らすのと申します。

上の環境条件で焼いてみました。
再生してみましたが音声が無音でした。
環境またはソースに問題があるのでしょうか?
MPEG2ファイルには音声は入っています。
メニューの作成などあれば
とてもよろしいのですが、これからの対応に期待します。


i-nori  2002-11-12 23:44:30 ( ID:un5nkbcayf2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それはおそらく、PS2のDVDプレイヤーが1.0だからです。
2.0以降にすると再生出来るようになります。
てっとり早いのはリモコンを購入すると同梱してきます。


Ken  2002-11-13 06:25:02 ( ID:ar1jbieh6qm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VersionUpはリモコンを買う以外に、サポートに連絡して
実費で送付してもらう方法もあります。(350-です)

http://www.scei.co.jp/support/qa/ps2/an_ps2_8.htm
あたりを参照してください


らすの  2002-11-13 17:03:26 ( ID:zpgdq9svoe. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さんどうもありがとうございます。

PS2に問題があるのですね。
リモコンを購入するか、別にDVDプレイヤーを
購入するかですね。(^^;

どうもありがとうございました。



フリートーク - 規格内というのは? No.43875
Ken  2002-11-12 22:35:32 ( ID:ar1jbieh6qm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。
再生互換環境のマトリクスを見ていて、ふと思ったのですが、
720x480や352x480などの解像度で、どの程度のビットレートの
幅までが規格内と言えるのでしょうか?



要望 - VROファイルから作成できました No.43874
もね  2002-11-12 22:26:21 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ToshibaRD-2000で録画したファイルをPCでI/OデータのDVD-RAM/Rから読み込ませオ−サリングできました。音声もオリジナルのAC3そのままで再生できていました。オーサリングスピードも早かったです。しかし,チャプターはDVD-RAMに含まれている先頭のファイルだけしか作成されず残念でした。すべてのファイルに付加されるとよいと思います。また,DVD-RAMに含まれるVROファイルを選択してリッピングできる機能が欲しいです。
 他のメーカーのオーサリングソフトでVOBやVROファイルをリッピングできるものが今年中にでるようですが,この機能は是非とも付加して欲しいと思います。映像ソースの幅が広がるし,またVOBの作り直しの手間も少しは楽になるので。
 PS2は小型なので携帯して,DVDを使ったプレゼンテーションに使用しています。メニュー等についてはPS2のリモコンに対応する程度の機能が有ればありがたいです。



フリートーク - 動作確認(DVD-V300) No.43873
HO  2002-11-12 20:56:27 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速使用してみました。ちと長ったらしいですが。

*使用機材: Canopus ADVC-100, TOSHIBA ARENA S-99(SVHS), MUSTEK DVD-V300, Panasonic LF-D340JD
*使用ソフト: DVDit!PE2.5, aviutl0.98d, ifoedit0.95, nero5.5.9.17
*メディア: 太陽誘電That's DVD-R (DR47V-TP)
*ソース: 720x480, hunuaa2560でとりこんだtype1-dvをaviutl0.98dでよみこませるために、tmpgemcでtprにし、aviutlでよみこみ、YC伸張プラグインのYUV4:4:4補完をチェック。YC伸張はしない。それをプロジェクトでセーブし、再び、tmpgenc2.58でよみこむ。パラメータはDVDのテンプレートをもとに、2パスvbr(最低2000,平均5000,最大8000kbps), Basic YCbCr。範囲指定後、wav出力。映像だけエンコード。(1時間40分もののソースがathlon XP 1800+で12時間ぐらい)DVDitPE2.5でファーストプレーに映像、wav音声を放り込み、ac3,128kbpsの設定後、DVDフォルダ作成。tempの設定で音声だけのこすようにする。できたtempディレクトリの中のac3を音声のソースとする。

TMPGEnc DVD Authoring Engineでビデオタイトルを出力後、ifoeditでセクターアドレスをチェック。異常なし。これでエラーがでたオーサリングソフトは知っている限りDVDit!だけ。ただし、エラーが出ようが出まいが、手元のプレーヤーでは再生できる。nero5.5.9.17でライティング。MUSTEK DVD-V300で無事再生。DVDit!PEと違って、時間指定ジャンプできる。ただ、若干数秒ほと早くずれる。ソースの後半ほど大きくずれる傾向がある。実用上たいして問題なし。



要望 - イメージ出力 No.43871
ZOD  2002-11-12 11:10:17 ( ID:qlt2zckzphj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、

シンプルなインターフェースでとても好感が持てます。

要望ですが仮想DVDソフトでマウント出来るようにイメージの出力が出来ると嬉しいです。


がんじん  2002-11-12 19:57:25 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WinDVDならHDD上のVIDEO_TSを読み込めますが。これてっきり¥C限定だと思いきや
他のドライブでも読み込めたのは驚きでした。



要望 - 再生時のシークと規格外MPEGについて No.43869
erohatch  2002-11-12 11:07:57 ( ID:azghqer/tsc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現状では、オーサリングエンジンだけなので、メニューやチャプター、UIの評価
は出来ないでしょう。出来上がりの完成度や互換性について、検証していくつも
りです。

今回は、下記のファイルで試してみましたが・・・

●エンコーダ TMPGEnc Plus 2.58 MPEG2 Full-D1 VBR 2.5Mbps(Max5.0Mbps)
MP2 4.8KHz 224Kbps

●プレイヤー CyberLink PowerDVD XP Pro

普通に再生する分には問題ないのですが、早送り等の操作を行うと一時停止し
てしまいました。
又、ダイナミックスクロールバーの操作では、全て最初から再生し直し、とい
う状態になりました。

そこで、同ソースをDVDit! 2.5 PEにてオーサリングしてみようとインポートを
試みたところ、シーケンスヘッダがない、と撥ねられてしまいました。
つまり、誤って規格外のMPEGを作成してしまっていた訳です。ですから、バグ
ではありませんので、要望として書かせて頂きます。

試しに、DVD Workshop 1.2でもオーサリングしてみましたが、こちらはそのよう
な症状も全くなく、正常に完了・再生でき、再生時の操作でも上記の不具合はあ
りませんでした。

そこで、TMPGEncのMPEGツール「結合」にて空通しした後、再度TMPGEnc DVD
Authoring Engineにてオーサリングしてみましたら、今度は正常に動作しました。


次に、下記のファイルでオーサリングしてみました。

●エンコーダ Canopus MTV2000 MPEG2 Full-D1 VBR 4.0Mbps(MAX6.0Mbps)
MP2 4.8KHz 224Kbps
Closed GOP, GOP完結

●プレイヤー CyberLink PowerDVD XP Pro

結果、TMPGEnc DVD Authoring Engine、DVDit! 2.5 PE、DVD Workshop 1.2、
全てで正常に再生・動作しました。

ただ、両方に共通する事ですが、PowerDVDのダイナミックスクロールバー
でシークした場合、TMPGEnc DVD Authoring Engineでオーサリングしたも
のだけが、一瞬(0.1-0.5秒程度)静止した後再生される状況が確認できま
した。


★今回の報告のまとめ

1.規格外MPEGファイルをソースとする場合について、下記の何れかに特化
して欲しいと思います。

(1)DVDit!のように、厳密にソースを検証し、規格外のものは受け付け
ない。
(2)DVD Workshopのように、多少規格を外れたものでもインポート可能
とし、出来るだけ再生時に不具合のないようなオーサリングを行う。

(2)が理想ですが、再生環境に依存するので、難しいとは思います。た
だ、DVD Workshop並みにはして頂きたいと思います。

2.シーク時の一瞬の停止状態については、Power DVD XP Proでのみの検証
ですので何ともいえませんが、メジャーな再生ソフトですので、確認の
程宜しくお願い致します。


erohatch  2002-11-13 22:52:06 ( ID:p8lnbwqfsnn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>2.シーク時の一瞬の停止状態については、Power DVD XP Proでのみの検証
> ですので何ともいえませんが、メジャーな再生ソフトですので、確認の
> 程宜しくお願い致します。

◆ オーサリングエンジンの変更

[1] PowerDVD XP などで低ビットレート部分にシークした時に再生が開始される
までの待ち時間を短くしました。

上記について、同一ソースにて検証しましたところ、シーク時の一瞬の停止状態が
なくなった事を確認しました。

シーケンスヘッダのない大元のソースでは、以前と同様の状態で、DVD Workshopの
ようにうまく作成できませんでした。



フリートーク - 動作確認 No.43867
maa  2002-11-12 06:16:38 ( ID:6zrhaz5gasa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

試させていただきました。

●ソース pioneer製 民生用録画機のVROファイルを加工せず.mpgに変えて突っ込みました。
VHSからMTV-2000でのmpeg2キャプチャーファイル
●PCスペック P4 1.7G RIMM 762M
●焼きツール Primo DVD
●使用ドライブ Pioneer DVR-103
●使用メディア CMC,誘電,pioneer(-RW)
●確認プレイヤー pioneer DVR-1000,AVX-P7V(車載用) PS2(30000 Ver.2.10)

VROファイルの場合は、元ディスクと遜色無しに動作します。当然でしょうけど
台湾メディアが原因と思われるブロックノイズが再生5秒後あたりに出たくらいで
キャプチャーファイルを使った場合でも問題無しでした。
いつもDVR-1000でCMCのDVD-Rに焼いたものは完走することが出来なかったのですけど
初めて完走したのでチョット感動した。製品のバラツキと言われればそれまでですが・・・

普段使うDVD it!と比べて明らかに処理が早いですね
製品版での作成したメニューもプラスした場合も同等の速度が得られるのでしょうか
だとしたら乗り換え決定ですね。


erohatch  2002-11-13 23:25:49 ( ID:p8lnbwqfsnn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>普段使うDVD it!と比べて明らかに処理が早いですね
>製品版での作成したメニューもプラスした場合も同等の速度が得られるのでしょうか
>だとしたら乗り換え決定ですね。

DVDit!は、音声をLPCMやAC3に変換するので遅いのではないでしょうか?
TMPGEnc DVD Authoring Engineは、音声を元のフォーマットのまま出力しているので。

私はDVDit!とDVD Workshopで同一ソースを試しましたが、DVDit!の音声変換の時間以外
は、どちらもそんなにオーサリング自体の時間は変わらないような気がしましたが・・・

今度、MP2をスルーできるDVD Workshopとオーサリング時間を比べてみようと思います。



フリートーク - 早速使ってみました No.43865
kow57  2002-11-12 03:32:53 ( ID:bu95gh50a5a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速使ってみました。

ソースは、MTV1000でエンコードした
 ・プログラムストリーム  :[映像]min=0Mbps,Typ=4Mbps,Max6Mbps VBR
                [音声]Mpegレイヤー2 192kbps
 ・エレメンタリストリーム :[映像]min=0Mbps,Typ=6Mbps,Max9Mbps VBR
                [音声]48kHz WAV
です。
2つとも問題なくオーサリングできました。

使っていて気になるのがファイルの登録方法です。
「ソースの追加」→「ファイルを開く」→「ソースの追加」(映像/音声
ファイル名が出ているウィンドウ)が出ますが、
「ソースを追加」→「ソースの追加(映像/音声)」でファイルを選ぶように
してもらえたらエレメンタリストリームを選択するときに迷いがなくなると
思われます。
初め映像ファイルを登録してから別途音声ファイルを選択しなければ
いけないのかと感じました。他の人はこのような戸惑いはないのかな?

Logitec LDR-214F(パイオニア製DVD-R/RWドライブ)でDVD-RWに焼いて
パイオニアのLD/DVDコンパチ機DVL-909、東芝のRD-X2で問題なく再生
できています。
DVL-909だと最後まで行くと停止するのに対し、RD-X2だとリピートに
なります(自分で止めないと無限ループ)。この再生の違いはなに?

エレメンタリストリームはアニメをOP,Aパート,Bパート,EDと分けたものを
オーサリングをしてますが、DVDit!PEでオーサリングしたときファイルの
つなぎ目で0.5secぐらい止まってしまいますが、TMPGEnc DVD Authoring
Engineでは止まらず滑らかにつながっているのが気に入りました。

要望としてはやはりメニューが欲しいです。
最低でもRD-X2で作れるメニューぐらいの、欲をいえばDVDit!PE以上メニュー
作成の自由度があれば・・・

他の方の報告でVOBファイルが扱えるということなので、AVIのオリジナル
ソースが無く一度オーサリングしたDVD-Rをソースにしなければいけない
場合を考えると便利な機能ですね。本製品版でもぜひ残して欲しいです。

では


kow57  2002-11-12 03:50:20 ( ID:bu95gh50a5a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

書き込みソフトのことを書き忘れてました。
WinCDR 7.25です。



要望 - テスター登録アンケートがNC4.7で回答不可 No.43862
100円  2002-11-11 23:22:58 ( ID:g00cuefi4to )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authoring Engineとは関係ないのですが、テスター登録アンケートが
Netscape Communicator 4.78では、送信ボタンを押すと File Not Found になって
しまいます。

今更そんなブラウザ使うなって話もあるかもしれませんが(今でもメインで使ってい
たりします)、どこにもNetscape不可とは書いていないので‥


  2002-11-12 01:32:04 ( ID:fujdohw8dvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4.7系がなぜ駄目なのかはわかりませんが、Netscape 6.2 ではアンケートに
回答できます。恐らく 7.0 も大丈夫と思います。


HO  2002-11-12 21:06:00 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Netscape 6.2 では
スパイ機能がまだついていて、なんとなく使用したくないとか?



要望 - MPEG1でもOKでした No.43860
狩野  2002-11-11 23:00:59 ( ID:ngkgqtva.lw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。さっそく試用させて頂きました。
メニューさえ無ければこれほど早くて便利なソフトは無いと思いました。
私の方は皆さんのように詳細なところまでテストしておりませんので
動作報告等は出来ないのですが、SimpleDVDMakerでMPEG1を使用して
長時間DVDを作成しようと思ってのですが、画質的に満足出来ず
さrないTMPGencで作成したものもはじかれていたので、今回は1.4Mで
エンコードしたMPEG1ファイルを使ってDVDを作ってみました。

DVD-Rに焼いてPS2(SCPH-3000)で再生しても問題なく再生出来ました。
要望としては、自動的でも良いので簡易メニューを作ってくれると
良いなと思いました。(背景画を指定出来ればなお良いと思いますが)

とても製品化が楽しみです。
あまり参考にならなくてスミマセン。


狩野  2002-11-11 23:04:18 ( ID:ngkgqtva.lw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

情報を書き忘れました。

使用機種:SONY PCV-RX66
ドライブ:DVR-104(パイオニア)
メモリ:256MB
CPU:Pentium4-2.26GHz
ライティングソフト:RecordNowDX
使用メディア:TDK
エンコード:TMPGEnc2.58フリー版



要望 - 音声多重 No.43857
sinsin  2002-11-11 11:24:20 ( ID:bzmgtdidzx. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

さっそくダウンロードさせていただきました。
すばらしいスピードですね、
メニューさえできれば今まででいちばんお気にいりになりそうです。

ひとつリクエストがあるのですが、
マルチ音声のDVDを作成にご対応願えないでしょうか。
いままでは海外ドラマをキャプチャして分離、
音声はwavにしてから左右分離、mp2にエンコード、
再圧縮した動画ファイルとmpegツールで多重化、
neroでsvcd作成を行なっていました。
これでsvcdは二ヶ国語にできたのですが、
メディアの安くなってきたDVDにしようとしたところ
安価なオーサリングツールではマルチ音声に対応している
ものがないことに気付きました。
編集はオーサリングの前にすませているので
メニューで音声選択の必要もないので
画像ファイルに対して音声ファイルを
二件選択できるだけの機能で十分です。
この機能が実装されれば個人的にですが、
他のソフトは選択肢に入らなくなります。
もし可能ならご検討いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


河村保之  Home )  2002-11-11 22:27:07 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。ペガシス河村です。

ご提案ありがとうございます。
確かにDVDのマルチ音声は二ヶ国語のTV放送を録画する際に重宝しますね。
実装方法を検討したいと思います。

それではよろしくお願いします。


sinsin  2002-11-13 21:58:21 ( ID:fbyjprituu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お返事ありがとうございます。
楽しみに待っていますのでよろしくお願いします。



TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 82 / 85 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.