全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 11 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TVMW7 Xeon CPUにおける使用率の上限 小林 3 2022-09-19 02:23:59
質問 TAW6 ユーザー作成テンプレートのリネームについて red-cloth 0 2022-06-29 13:10:02
要望 TAW6 ユーザー作成テンプレートについて red-cloth 0 2022-06-25 19:37:21
要望 TVMW7 変換ソース毎に出力形式を指定できる機能がほしい すいすい 0 2022-06-09 13:19:36
要望 TVMW7 音声ボリューム調整の音量均一化の均一化方法を追加してほしい バニラ 0 2022-06-03 16:28:13
質問 TAW6 UOP(禁止操作)を設定することは可能でしょうか にゃんこスター 2 2022-04-07 10:00:55
要望 TAW6 要望 peyo 2 2022-05-02 14:59:19
質問 TAW6 複数のトラックの繋ぎを自然にしたい ぴょん 3 2022-04-07 12:43:12
不具合報告 TVMW7 デコーダにNVDECを設定するとエンコードが進まなくなることがある locus 1 2023-04-29 20:48:56
質問 TVMW7 バッチリストのオートセーブファイル frj 0 2022-03-17 19:02:02
不具合報告 TVMW7 既定のフォントが反映されない件。 aki 0 2022-02-10 14:54:51
不具合報告 TVMW7 指定したフォントが反映されない。 aki 0 2022-02-10 09:27:27

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 11 / 679 ]   Next > >>
TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
質問 - Xeon CPUにおける使用率の上限 No.71933
小林  2022-09-06 21:00:42 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在の最新版にて、Xeon2698v3デュアルコア@32C64Tを使い、1080pソースをH.265で複数同時エンコードをしてみましたが、どれだけ同時本数を増やしてもCPU使用率を100%つかってくれません。
本数を最大64本にしてみたり、フィルターを大量追加したりして高負荷状態にしても、78~87%が限界です。サーバー向けCPUでは100%にならない仕様なのでしょうか?

Core iやRyzenシリーズの多コアCPUで同じ事をすると、ほぼ100%になります。また、このXeon PCでCINEBENCH等のベンチマークをする時には100%張り付く為、TVMW7のエンコードにボトルネックがある気がするのですが。


fay  2022-09-09 00:39:27 ( ID:kkyptvrp986 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はそこまでの論理 CPU 数がある環境でエンコードしたことはないので一般論的なことしか言えませんが、
単純に CPU 使用率が上がるかを確認するなら、x265 エンコーダーで、8k(7680x4320) などの映像サイズで
エンコードしてみてはどうでしょう?

同時エンコード数を増やすとある程度までは CPU 使用率が上がりますが、一定を超えると逆に落ちます。
アプリが CPU を使い切れておらず、メモリーやディスクに余裕がある場合は、同時エンコード数を増やすと
効果があります。メモリーやディスクに余裕が無ければ逆に遅くなり、CPU 使用率も上がりません。
このあたりは環境やソースや設定などによって差が大きいため、最適値は各自で探すしかありません。

私はエンコードをよく「バケツリレー」に例えます。誰かひとりでも遅い人がいれば、全体の速度はその
遅い人の速度になってしまいます。CPU、メモリー、ディスク、場合によっては GPU などがバランスよく
速くないと、遅いところに引きずられて速度が落ち CPU 使用率も落ちます。
Cinebench はほぼ CPU しか評価しませんので比較対象として良くないでしょう。

サーバー環境の場合、メモリーは大量に搭載されていても応答速度が遅い場合があり、ボトルネックと
なる可能性があるでしょう。マルチプロセッサーもメモリー応答速度が落ちる要因となるでしょう。


小林  2022-09-19 02:09:05 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。
その後、普段しない4Kや8Kソースのエンコードを試したところ、CPU使用率100%になる事が分かりました。4Kは4本同時、8Kでは2本同時にエンコードする事で使用率が87~100%で推移する様に。
それでも100%張り付く事は無いのですが、これはたぶん100%の時だけCPU温度が85℃に達する為、サーマルスロットリングが機能しているんだろうと思います。
通常、FHDエンコード時は70℃以下で、スペックも下記の通りで申し分ないと思っていましたが、確かに2015年購入のPCですから現在のPCに比べれば色々ボトルネックがあるのかもしれません。
M/BのBIOS制限によりXeon-E5 v4に換装する事が出来ない為、このPCでこれ以上の性能アップは無理でした。これが限界なんだと納得します。

動作環境
Lenovo Think Station P700
CPU=Xeon-E52698v3 x2
MEM=DDR4-2133 Quad channel 合計72GB
SSD1=intel DC S3710 200GB(ソース側)
SSD2=Micron 5100 Pro 2TB(書き出し側)
OS=Win10 Pro


小林  2022-09-19 02:23:59 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

書き忘れましたが、質問時はGPUはGeForce GTX1070 6GBを使っていました。
今は価格が値頃になったGeForce RTX3050 8GBに換装済み。H.265のBフレームに対応したNVENCが優秀すぎて、ソフトウェアエンコードに拘り続けていた自分の考えを改める時なのかもと思いました。



TAW6 - TMPGEnc Authoring Works 6 ユーザー掲示版
質問 - ユーザー作成テンプレートのリネームについて No.71921
red-cloth  2022-06-29 13:10:02 ( ID:x77ewcjbwtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ユーザー作成テンプレートをよく使用しているのすが、煩雑になってきたため整頓したくテンプレート名を「C:\Users\Documents\TMPGEnc Authoring Works 6\Template」から直接リネームしています。
しかしこれはテンプレート名ではなくファイル名のようで、
TMPGEnc Authoring Works 6上ではテンプレート名が反映されません。
対象テンプレートにカーソルを当て、詳細を見ると参照するファイル名は反映されています。
対象のテンプレートを選択し、新しくテンプレート保存をすれば可能ですがとても手間です。
他にテンプレート名を変更する方法は何かありますでしょうか?
宜しくお願いします。



TAW6 - TMPGEnc Authoring Works 6 ユーザー掲示版
要望 - ユーザー作成テンプレートについて No.71919
red-cloth  2022-06-25 19:37:21 ( ID:x77ewcjbwtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ユーザー作成テンプレートをよく使用しているのすが、煩雑になってきたため整頓したくテンプレート名を「C:\Users\Documents\TMPGEnc Authoring Works 6\Template」から直接リネームしています。
しかしこれはテンプレート名ではなくファイル名のようで、
TMPGEnc Authoring Works 6上ではテンプレート名が反映されません。
対象テンプレートにカーソルを当て、詳細を見ると参照するファイル名は反映されています。
対象のテンプレートを選択し、新しくテンプレート保存をすれば可能ですがとても手間です。
他にテンプレート名を変更する方法は何かありますでしょうか?
宜しくお願いします。



TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
要望 - 変換ソース毎に出力形式を指定できる機能がほしい No.71917
すいすい  2022-06-09 13:19:36 ( ID:ea4dvwdbto. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシス様
いつも便利に利用させていただいています。

現状、出力設定時で一括で同一設定で書き出すか、複数形式で書き出すかは機能が存在しますが、
複数動画を書き出すのに「この動画は4Kで、この動画は2Kで」とか変換する設定を動画個別に設定できると非常に助かります。

今でも、同じ出力設定の動画ソースのみでバッチレンダリングに入れれば同じようなことは出来なくないですが、普通に通常モードのところでそういう設定が出来ると有り難いですね。

利用頻度で4K編集したものと5K編集したものがカット毎に混在する物があり、書き出し時に指定のエンコード設定を個別に設定出来るといいですね。
感覚的にはAdobeMediaEncoderのレンダリングリストみたいな感じでしょうか。


個別エンコードのパラメータも現状のパラメータ保存プリセットを設定できるとかが一番良いですし、可能であれば、動画の寸法サイズ(ピクセル数やフレームレートなど)もソース動画のクリップから同じ数字を読み込むとかが良いですね。


ご検討いただけると幸いです。



TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
要望 - 音声ボリューム調整の音量均一化の均一化方法を追加してほしい No.71916
バニラ  2022-06-03 16:28:13 ( ID:aprnhkv5oqa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声ボリューム調整の音量均一化の均一化方法で、「ラウドネス準拠」の基準値は放送規格に合わせて「-24LUFS」になっていると思うのですが、YouTube用に「-14LUFS」のプリセットを追加して頂けないでしょうか?



TAW6 - TMPGEnc Authoring Works 6 ユーザー掲示版
質問 - UOP(禁止操作)を設定することは可能でしょうか No.71901
にゃんこスター  2022-04-06 18:45:02 ( ID:hmknvczo7jw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

読んでほしい注意事項などを表示させた際
スキップや早送りができないようにしたいのですが可能でしょうか?


fay  2022-04-06 21:15:40 ( ID:lzghhtbmpbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファーストプレイトラックは自動でユーザー操作が制限されています(設定で制限解除も
可能です)。それ以外の機能はありません。


にゃんこスター  2022-04-07 10:00:55 ( ID:hmknvczo7jw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん
 ありがとうございます!
ファーストプレイトラック助かります!



TAW6 - TMPGEnc Authoring Works 6 ユーザー掲示版
要望 - 要望 No.71898
peyo  2022-04-02 10:34:37 ( ID:hbywi0kctig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

要望があります。

・音楽DVD作成時に、字幕と同じような感じで曲タイトルを付けたいのですが、細かい位置調整が字幕だと出来なさそうなので調整できるようにしてほしいです。

・メニュー画面で、メインメニューの各項目を選べるページにおまけページに行けるようにしてほしいです。(文章でうまく書きづらいのですが…)
例えば、メインメニューには5つの動画に行けるようになっていて、それとは別におまけページに移ると、20個の動画を選べるとか…。
今の仕様だと初めに5つの動画ページと20個の動画ページを選ぶためのページが必要なのですが、それを変えたいんです。

・無理かな?とも思うんですが。
過去に作ったDVD(DVD auther 2.0)を読み込んでメニューを再調整したいんですけど…。

よろしくお願いいたします。
"7"が出たら買います!


fay  2022-04-06 21:13:02 ( ID:lzghhtbmpbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 字幕の細かい位置調整

字幕編集中にプレビュー上に四角い枠が表示されると思いますが、それをマウスで
ドラッグして好きな位置へ移動できます。


peyo  2022-05-02 14:59:19 ( ID:hbywi0kctig )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay様
ありがとうございます。
私が行いたいのは曲名表示なので表示する文字数は毎回異なります。
そのうえで、文字の始め若しくは終わりの位置を数値で固定したいのです。
例えば画面左下に先頭の文字位置は毎回同じ…といったように。
マウスでの移動はどうしても正確さにかけるので…。(汗)



TAW6 - TMPGEnc Authoring Works 6 ユーザー掲示版
質問 - 複数のトラックの繋ぎを自然にしたい No.71896
ぴょん  2022-03-31 22:24:22 ( ID:ds0vvem9dil )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音楽の発表会を収めた4つの動画を4つのトラックにカット編集して作ったのですが、
拍手の途中でブツって終わっていたり、次のトラックもカットした部分からいきなり始まってしまうので、次の別の動画だとわかる様に、トラックの始まりに余韻を持たせれるような工夫をしたいです。
何か方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。





ぴょん  2022-03-31 22:37:44 ( ID:ds0vvem9dil )   [ 削除 / 引用して返信 ]

※追記です
例えば
トラックの終わりは拍手で終わっているので、
その音が静かに消えていくようにしたいです
トラックの始めは会場の様子から始まっているので
ゆっくり会場の様子を見せて、会場音もゆっくり大きくしていく感じにしたいです。

動画の残りは1G程空きがあります。


fay  2022-04-06 21:18:49 ( ID:lzghhtbmpbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

単純に、音声フィルターのフェードイン、アウトを使えばよいのではないでしょうか?
つなげたいクリップの前側にフェードアウトを、後側にフェードインを使えばよい
でしょう。

また、クリップ間にトランジションのクロスフェードを使用してもよいかもしれません。


ぴょん  2022-04-07 12:43:12 ( ID:ds0vvem9dil )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay様
>音声フィルターのフェードイン、アウトを使えばよいのではないでしょうか?

音声フィルターに設定だったんですね!? ずっと動画のクリップを触ってました!!


>クリップ間にトランジションのクロスフェードを使用してもよいかもしれません

これもやってみます。同じような効果でもいろんな方法があるんですね。

無劣化で切り貼りして複数動画を繋げれたらそれでオッケーだと思ってましたが、
色々な効果があると、いい動画が出来そうです。
ありがとうございました。



TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
不具合報告 - デコーダにNVDECを設定するとエンコードが進まなくなることがある No.71887
locus  2022-03-18 21:14:51 ( ID:tlthi37syc2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチエンコードツールで発生。
デコーダにNVDECを設定すると時々エンコードが進まなくなることがある
このとき、エンコードを中止をクリックしても、中止すらできなくなってしまう。

環境:
GPU:Nvidia RTX 2070 8GB
CPU: core i7 4790K
Nvidia ドライバ: 511.79 (他のドライバでも発生)
ドライバータイプ: DCH



locus  2023-04-29 20:48:56 ( ID:tlthi37syc2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

解決しました。
グラフィックボードが原因であることが判明。



TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
質問 - バッチリストのオートセーブファイル No.71886
frj  2022-03-17 19:02:02 ( ID:lih0kqg8ofr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

使いだしてもう何年にもなるのですがバッチエンコードツールのオートセーブの仕様が以前のバージョンと違うことに気づいて戸惑っています。

先日、バッチ処理中にフリーズが発生してしまいました。原因はTMPGEncとは無関係なプロセスなのでそこは本件とは別の話。
システム再起動してバッチエンコードツールを立ち上げてみたらキューが空になっていました。

VMWの過去のバージョンだとアプリケーションデータ保存先に指定したディレクトリの下に「AutoSaveBatchList.tvmw?b(?はVMWのバージョンに)」が自動的に作られていて、キューにプロジェクトを加えたりバッチ処理が完了した場合にどんどん更新されていたので、キューに異常が発生してもそれを読み直すだけで直前の段階まで復旧できました。
VMW7では「AutoSaveBatchList.tvmw7b」が作られてないんですよね。場所が違うのかと検索してみましたが出てきません。

環境設定やヘルプを見てもこのあたりのことがわかりません。
「AutoSaveBatchList.tvmw7b」を自動作成・更新するにはどう設定すればいいんでしょうか。



TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
不具合報告 - 既定のフォントが反映されない件。 No.71856
aki  2022-02-10 14:54:51 ( ID:wyc4byfsdxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

字幕ファイルの文字コードを変更したところ規定値が反映されました。
お騒がせしました。



TVMW7 - TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
不具合報告 - 指定したフォントが反映されない。 No.71855
aki  2022-02-10 09:27:27 ( ID:wyc4byfsdxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.7.0.24.27にアップデート後問題なく使えていましたが、本日、動画に字幕を読み込ませたところ、規定値に指定している「TrueLogoMaru-Medium」が反映されずMSゴシックぽいフォントになり、編集メニューから、字幕レイアウト、フォント変更等も一切反映されなくなりました。思い当たる節は昨日Windows10更新プログラム(KB5010342)をインストールしたことくらいです。一度更新プログラムをアンインストールして、症状が改善したら報告します。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 11 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.