全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 98 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TVMW5 音声、字幕切替ファイルのエンコード うき 0 2011-05-31 03:12:27
質問 TAW4 BDレコーダーの編集データがサイズが大きくなる? 編集大好男 3 2011-05-31 22:26:54
質問 TME2P ディスクに十分な空き領域がありません dai 3 2011-05-30 22:02:30
質問 TVMW5 MPEG4-AVC mh 0 2011-05-26 12:45:42
質問 TVMW5 3GPP出力 通りすがりなポリタン 2 2011-05-24 23:44:15
質問 TVMW5 DV-AVIの書き出し 天舞 1 2011-05-28 10:01:53
質問 TME3 チャプタが作れません。 PAPA 1 2011-05-23 16:25:28
要望 TVMW5 TVMW5のx264エンジンの更新頻度 ころすけ 1 2011-07-01 16:37:09
質問 TVMW5 ファイルのアスペクト情報がおかしい シークエンス 1 2011-05-28 10:04:30
不具合報告 TAW4 作成ファイルサイズが大きくなってしまう シークエンス 0 2011-05-18 03:08:45
質問 TVMW5 IntelMediaSDKHardwareのエンコードができない。 DSHOW 2 2011-05-16 10:43:00
質問 TVMW5 字幕のバグ splash 0 2011-05-15 13:53:57

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 98 / 679 ]   Next > >>
TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 音声、字幕切替ファイルのエンコード No.64803
うき  2011-05-31 03:12:27 ( ID:9dnmwjeqnta )   [ 削除 / 引用して返信 ]

字幕切替や音声多重のファイルをエンコードするときエンコード
したい音声を選んだり字幕を削除したりしてエンコード出来ないのでしょうか?



TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
質問 - BDレコーダーの編集データがサイズが大きくなる? No.64799
編集大好男  2011-05-30 13:04:01 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

BDドライブ付のPCに最近買え変えて念願のBDレコーダーで取り貯めた番組の編集を
はじめましたが、BDレコーダーからBDメディアにコピーして下記方法でメニュー等
をつけて完成させようと思いましたが、BDレコーダーからBDメディアにコピーした
番組がTAW4でメニュー等をつけて編集すると当初BDメディアに入ってた番組の半分も
1枚に入らないことがわかりました。原因がわからないのでご存知の方がいたら教えて
下さい。

1.パナソニックのBDレコーダーからBDメディア(25GB)に1時間番組 16話程度コピー

2.パソコンにBDメディアを挿入、DVDFabPasskeyでメディア検索後、PCのHDDにメディア
  内ファイルをコピー

3.TWA4で新規プロジェクトのBDを選びファイルの追加で読み込み、編集

4.3番組(3時間弱)で25GBオーバーの表示、後でトランスコードするつもりでそのまま
  編集50GB近い容量まで選んで(6話)、メニュー作成、書き出しメニューから25GBに
  おさまる様にを選んで書き出し

上記内容通り 16話もともとのメディアには入っているのに6話しか1枚におさまらない
もともとの話数は無理としてももう少し近いデータが入れられないか方法があれば教えて
下さい。


ちょうき  2011-05-30 22:07:15 ( ID:7zytdods9b6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レコーダーは放送波(MPEG-2)をAVC(MPEG-4)に圧縮して縮めてBDディスクに
収める機能があります。
しかし、TAW4はMPEG-2形式のBlu-rayしか作成できませんので、レコーダーで
圧縮され縮んだサイズをMPEG-2形式に再度変換して収める必要があります。

ここで、1枚のディスクに収納できる容量差がでてしまいます。
もちろんMPEG-2形式でも「ビットレート」を下げることで、1枚のディスクに
より多くのデータを収納できますが、MPEG-2はAVCの様に低ビットレートで画質を
維持できる規格ではないため現実解とはいえないかと思います。

今のところ、ビットレートを調整しつつ問題ないと思える画質で一番容量を詰め込
める値を探りながらやるしかないかと思います。


編集大好男  2011-05-31 12:26:53 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん早速の回答ありがとうございます。

BDレコーダー(MPEG4)の規格とTWA4(MPEG2)の規格の圧縮率が違うのですね。
MPEG-4規格のフォーマットでBDにオーサリングできる(単純にメニューと
余分のシーンのカットが可能な)ソフトはないでしょうか?

BDプレーヤーはどちらの規格で作成したBDでも再生できるのでしょうか?


ちょうき  2011-05-31 22:26:54 ( ID:7zytdods9b6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

BDレコーダー(MPEG4)の規格とTWA4(MPEG2)の規格というより
Blu-rayではMPEG-4 AVC とMPEG-2の両方の手法が使用可能なのですが
TAW4はMPEG-2のBlu-rayのみ対応しているという状態ですね。

もちろんBlu-ray規格はレコーダーもTAW4も双方準拠いるので再生は可能です。
私はPanasonicのデッキしか持っていませんが可能でした。

今現在MPEG-4AVC対応のソフトはいくつかあると思いますが、残念ながら試したことが
無いので、お勧めするのは難しいです。



TME2P - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM ユーザー掲示板
質問 - ディスクに十分な空き領域がありません No.64789
dai  2011-05-27 19:37:16 ( ID:tfkrxrbh/bn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アドバイスをお願いします。
外付けハードディスクにAVIファイルで出力しようとしたところ、
「ディスクに十分な空き領域がありません」とエラーメッセージが
出て中止されてしまいます。
ハードディスク残量は930Gもあり、
空き領域は十分なはずなのですが。。
解決策をご存知の方がいましたら、
大変申し訳ありませんが、教えてください。
よろしくお願いします。


fay  2011-05-28 10:09:28 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TME2PでAVI出力というよく分からない質問ですが、単純にHDDがFAT32形式でフォーマット
されているということはないですか? FAT32形式だと空き容量が900GBあろうとも、
4GBを超える(または4GBを超える可能性があると判断された)ファイルは出力できません。

そうじゃないなら、もっと環境ややりたいことなど詳しく書かないと回答のしようが
ありません。本当にAVI出力をしようとしているなら、ソフトもTME2Pじゃないですよね?


dai  2011-05-29 08:09:59 ( ID:tfkrxrbh/bn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん回答ありがとうございます。
詳しくないもので、わかりにくい質問内容になってたかと思います。
現象はこのサイトで入手できる、TMPGEncの無料ダウンロード版での
ことでした。ソフト違いだったらすいません。
先日質問してからも、自分なりに試行錯誤していましたが、
外付けのハードディスクにはAVI出力できないものの、
なぜかPC内のDドライブには出力できました。
理由はわかりませんが、とりあえずできたのでほっとしたところです。
たいへんお世話になりました。


ちょうき  2011-05-30 22:02:30 ( ID:7zytdods9b6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

外付けHDDは購入時に「FAT32」と呼ばれる方式でフォーマット(耕された状態)されて
いる物が多く出回っています。
これはHDDのサイズが何百GBあろうとも1つのファイルは最大4GBまでとなっていて
最大4GBの物をそのHDD容量分保存できるという物です。
それに対して、内蔵は多くは「NTFS」と呼ばれる方式でフォーマットされているので
1ファイルの制限はもっと巨大な物までOKとなっています。

外付けHDDも購入後にNTFS形式に変更することも出来ますので、メーカーさんのWebなどを
確認してみるといいと思いますよ。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG4-AVC No.64783
mh  2011-05-26 12:45:42 ( ID:8vudcxxtcbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG4-AVCのファイルをブルーレイに焼きたいのですが作ったファイルを読み込ますとエラーがでてとまってしまいます。30分間のファイルを作って読み込ますといけるのですがそれ以上のファイルを作って読み込ますと読み込みません。なぜでしょうか教えてください



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 3GPP出力 No.64776
通りすがりなポリタン  2011-05-24 08:02:58 ( ID:xex.gf65lik )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前のTMPGEnc4.0ではmp4出力で3gpp出力が選択できたと思うのですが、TVMW5では見つけられなくなっています。

出力できなくなっているのでしょうか?


トマソン  2011-05-24 09:41:02 ( ID:.b2glnj.pqa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

残念ながら無くなっていますね。
MPEG 4はH.264/AVC出力系だけになってます。


通りすがりなポリタン  2011-05-24 23:44:15 ( ID:ceyx8qr380l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やはりそうでしたか。
残念です。TMPGEnc4.0に戻すか検討します。

ご回答ありがとうございました。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - DV-AVIの書き出し No.64768
天舞  2011-05-22 11:12:27 ( ID:lih0kqg8ofr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TVMW5でDV-AVIの読み込みはできると思うんですが、出力は出来ないのでしょうか?
マシンが非力+使用ソフトが対応していない為、AVCHDを直接編集できないので、日常使っているDVファイルに変換したいのですが、AVIの出力設定を見てもDV-AVIがありません。


fay  2011-05-28 10:01:53 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TVMW5だけでDV-AVIを出力する機能はありません。ちなみに読み込み機能も搭載されて
いるわけではありません。たまたま、OSのDirectShow機能を利用したら読み込めて
しまったというだけだと思います。

単純に作業用ファイルとしてDV-AVIを使おうということであれば、DVコーデックを
インストールしたあとでAVI出力を利用すればDV形式のAVIを作成することが出来ます。
DVコーデックは、Sony VAIO等には標準で入っていることが多いですが、フリーでも
IrisというDVコーデックがあります。

ただし、この方法で作ったDV-AVIはDVテープに書き戻すことが困難かもしれませんし、
天舞さんが欲しいDV-AVIとは形式が異なるものかもしれません。もしかしたら使いたい
ソフトでは読み込めない可能性もあるでしょう。

またDV形式は古いため、AVCHDをDVにすると相当画質が劣化します。私なら作業用の
コーデックとしてDVは使わず、HDのまま保存できて軽いHuffyuvなどを利用するで
しょう。(ただ圧縮率が低いのでHDDが大量に必要ですが)



TME3 - TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板
質問 - チャプタが作れません。 No.64767
PAPA  2011-05-21 18:26:10 ( ID:mntonqitikf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めての書き込みとなります。宜しくお願いいたします。

バッファローのDT-H70/U2を購入し付属の編集ソフトでは使いにくかったので、
お試し版をダウンロードして、使い勝手が良かったら購入しようと考えています。

ところが録画したデジタル放送コンテンツを、
このソフトで編集しCMカットとキーフレームの設定を行いました。
出来上がったデーターはPCastTV DVD/BD ムーブツールでBD-REに書き込みます。

それを再生しますと、CMはカット出来ているのですが、チャプタがありません。
ですので、設定した所まで飛ばす事が出来なくて困っております。
再生自体には全く問題は無いのですが。

パソコンの構成。
CPU:Intel Core i7-2600K
M/B:ASRock P67 Pro3
MEM:8GB
光学ドライブ:LG BH12NS30
再生ソフト:Power DVD10 Ultra
チューナー:バッファロー DT-H70/U2

以上になりますが、回避策などご存知の方がいましたら、宜しくお願いいたします。


PAPA  2011-05-23 16:25:28 ( ID:mntonqitikf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レスです。

バッファローのサポートに確認する事、3回目で漸く意味を判って頂き、
結果的には、PCastTV DVD/BD ムーブツールは、チャプタを付ける事が出来ない(仕様)との
確認が取れました。

ですから、幾らキーフレームを付けても意味が無いことも分かりました。

こうなると、クリップを複数作って分けるしかなさそうです。

ありがとう、ございました。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - TVMW5のx264エンジンの更新頻度 No.64763
ころすけ  2011-05-20 08:21:58 ( ID:a5xt2w83egg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TVMW5より、x264エンジンが導入されました。
画質向上には貢献していると思いますが、本家の更新頻度に、
追いついてない状況を感じます。

最近ですと、Adaptive MBAFF(白い白鳥みたいな表現ですが)に
対応しましたが、TVMW5は更新されておらず、機能を使えない状況です。

x264にかかるコア部分だけの更新ができるようにする&
オプションを手入力できるようにする、等、更新頻度を上げて
ほしいです。


Takuya OKUMURA  2011-07-01 16:37:09 ( ID:nnd5x4bolef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

x264の更新は半年に1回程度でいいです。
x264で大幅な変更がある場合は、安定してからに。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - ファイルのアスペクト情報がおかしい No.64755
シークエンス  2011-05-18 03:21:39 ( ID:l.f.r3i2zhf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

x264エンコーダを使用し、MP4形式でファイルを作成していますが、
MultiAVCHDというソフトを使ってオーサリングをすると、
ファイル情報が正しく認識されません。

以下は実際のログの内容です。

Detected video: ID#2:V_MPEG4/ISO/AVC 1440x1080, fps=29.970, ref=2
Detected display AR: 1:54.459
Display properties: 1440x26 (AR:55.38)

displayのアスペクト比と縦方向の解像度が異様に小さく表示されています。

強制的に16:9に指定する事で、作成後のファイル自体は特に問題が無いのですが、
後々ファイルを他に流用した時に何か影響が無いか心配です。

最新バージョンに上げてからこのようになっているようです。

自分はSpursengineのハードウェアエンコーダも持っているので、
エンコーダをそちらに変更して、それ以外は全く同じ条件でファイルを作成すると、
正しく認識されるので、x264に原因があるような感じですが、
何か知っている方がいらっしゃれば、ご教示頂きたいところです。


fay  2011-05-28 10:04:30 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/write/lang/ja/messid/64610/
これと同じような内容じゃないでしょうか。



TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
不具合報告 - 作成ファイルサイズが大きくなってしまう No.64754
シークエンス  2011-05-18 03:08:45 ( ID:l.f.r3i2zhf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MultiAVCHDというフリーソフトでBDMV(正確にはAVCHD)形式のファイル(フォルダ)を作成し、TMPGEncのディスクライティングツールでイメージファイルを作成していますが、最新バージョンにアップした後、何故かファイルサイズが大きくなってしまうようになっています。
例えば、DVDに収まるように4.3GB以下のサイズのファイル(フォルダ)を指定しても、ファイルサイズが23GB位になってしまいます。
ちなみにImgBurnだと、ちゃんと4.3GBのサイズのままとなります。
以前は正しい容量で作成できていたので、不具合であれば改善して頂きたいと思います。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - IntelMediaSDKHardwareのエンコードができない。 No.64737
DSHOW  2011-05-15 22:51:57 ( ID:sdlwqywknjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルの通り
IntelmediaSDKhardwareでのエンコードができません。
Windows7 H67マザー i7 2600と条件は満たしているはずなのですが項目が出ません。

入力/出力フォーマット一覧では
IntelMediaSDK(Hardware)が入出力共に×でsoftwearのほうは○になっています。
もしわかる方がいらっしゃったらお助けください。
お願いいたします。


ちょうき  2011-05-15 23:38:01 ( ID:7zytdods9b6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マザーボードに最初に搭載されているIntelのビデオ出力ポートにディスプレイは
繋がっていますか?
Intel Media SDK 出力はビデオ機能がONである必要があるので、かならずディスプレイに
繋がっているなどのビデオが有効な状態である必要があります。

他のビデオカードなどを増設していて、そちらにのみケーブルを繋いでいる場合などは
ビデオドライバが反応せず使えないようです。


DSHOW  2011-05-16 10:43:00 ( ID:sdlwqywknjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Intel® Graphics Media Accelerator Driver for Windows 7*, Windows Vista* (exe)

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20035&ProdId=3319&lang=jpn&OSVersion=Windows%207*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90

こちらのほうをインストールしたところ使えるようになりました。
ちょうきさんありがとうございました。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 字幕のバグ No.64734
splash  2011-05-15 13:53:57 ( ID:rrtgbiq72pw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

字幕フィルタにバグがあります。最新アップデートでも直りませんでした。

字幕設定で『水平配置を右揃え、垂直配置を下詰め、フォントを太字』に設定すると、初回再生時に一番最初の字幕だけがズレます。

フォントによっては目立ちませんが、たとえばMSゴシックではやや目立ちます。標準フォントではありませんが、HGP創英角ゴシックUBなどでは相当に目立ちます。

フィルター画面で初回再生時は字幕がズレますが、一度停止して二回目再生時はズレません。しかし一度カット編集画面に切り替えて、再度フィルタ画面に戻って再生すると、またズレます。エンコード時は、毎回必ずズレます。

タイムスタンプは以下のような感じです。これをsrtファイルにして読み込んでいます。
次回アップデートで直ると良いのですが・・・。

1
00:00:00,000 --> 00:00:01,000
2011/05/15 12:00:00

2
00:00:01,000 --> 00:00:02,000
2011/05/15 12:00:01

3
00:00:02,000 --> 00:00:03,000
2011/05/15 12:00:02

4
00:00:03,000 --> 00:00:04,000
2011/05/15 12:00:03

5
00:00:04,000 --> 00:00:05,000
2011/05/15 12:00:04




全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 98 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.