全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 126 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 KARMA しばらく使って思ったこと 4.0XPのいちユーザ 0 2009-06-13 11:15:37
質問 TE40 PS3で破損データ、もしくは認識されない。 kk2 1 2009-06-11 04:25:27
質問 TE40 PS3でMPGEを鑑賞するには? MAN 1 2009-06-10 22:08:19
質問 KARMA 先のスクリプトのサンプル 4.0XPのいちユーザ 0 2009-06-09 21:47:25
質問 KARMA 共有サーバでの動画利用について 4.0XPのいちユーザ 2 2009-06-28 09:19:14
要望 TE40 VFRへの対応 Tort 0 2009-06-06 18:36:15
質問 TE40 mkv形式のファイルが mumu 2 2009-06-28 11:57:39
質問 TAW4 書き出し時にエンコードされた部分のデータが乱れる ottoar4 0 2009-06-04 09:31:07
質問 TAW4 このファイルはサポートされてません もりもり 3 2009-07-01 09:45:44
要望 KARMA しおり?機能を是非 gadgeter 0 2009-05-23 11:48:34
不具合報告 KARMA MFC Aplication エラー gadgeter 0 2009-05-23 11:42:55
質問 TE40 CUDAとGPUのダウンクロック機能について ベア 1 2009-06-13 05:07:03

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 126 / 679 ]   Next > >>
KARMA - TMPGEnc KARMA.. ユーザー掲示板
質問 - しばらく使って思ったこと No.61347
4.0XPのいちユーザ  2009-06-13 11:15:37 ( ID:iv3cndmdyq6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

つめの甘い印象はβ版なので当然なので、それを抜いて思うこと。

1)右下の林の絵?は格好悪いしセンスを感じないので不要(意味不明)


2)右上の広告は、フリー版だからしょうがないけどこれ以上は大きくしないで欲しい


3)サムネイルをクリックした時に出る情報に動画の時間数を追加して欲しい
  ※今はダブルクリックしてみないと時間数が分からない


4)他の動画ソフトとの差別化案として動画再生機能に力を入れて欲しい
  単に機能数を増やす方向ではなくて、シンプルで軽く見易く、それでいて
  高機能な感じです。mp4ファイルがサクサク綺麗に再生できるだけでも
  当方としては、今のフリー版を使い続けている理由です。

  ①動画の再生場所のスクロールバーをもっと長くして欲しい
   他の再生ソフトもそうですが、何であんな短いのでしょうか?
   そういう観点で色々使ってみて一番使いやすい動画再生ソフトって
   イマイチなんですがPowerDVD6.0なんです。なぜなら、再生画面の
   上部に3/4くらいのスクロールバーが出ますから。最新版はダメ。
   色んなソフトを見ますが、なぜ画面下の真ん中くらいに1/4~1/5
   くらいのバーなんでしょう。貴社は、2/5~1/3程度の長さでギリギリ
   我慢できるレベルです。これ以上短いと30分を超える動画の再生では
   思っているポイントをストレスなく探せません。今の長さだと30分以内
   の動画までが管理しやすい限界かな・・・

  ②先にも絡みますが、早送りとかフレーム単位でちょこちょこ前送り後送り
   できる機能がついていると便利かな。意外にあるようで良いソフトがない

  ③複数のソフトを同時にサクサク再生できるのは素晴らしいと思います。
   この機能を現行のシンプルさと軽快さを生かしたまま便利かつ多機能に
   してもらいたいです。個人的に起動時にいきなり「開く」状態にしたい
   終了すると勝手に毎回閉じてしまいます。これを前回終了時の状態を
   保持してもらいたい。また、画面数が3画面で固定で縦の長さに制限が
   有るので、これを自由に1画面~とか設定できると面白い。
   サムネイル透過のメイン1、それと同じ大きさのもう1画面とかできたり。


5)タグの機能を直感的に分かりやすい状態を生かしながらも高機能で自由度を増す

  ①他でも出てますが、カラーの自由設定化

  ②一度作成したタグの文字を後で修正できるようする(これは必須!)

  ③タグ情報をテキストから一括登録できる機能

  ④タグの階層化

  ⑤タグ情報のソート情報を設定できるとか


6)再生リストの登録や管理をシンプルで使いやすく行えること

  iTunesのプレイリストみたいな感じがもっと使いやすく作れて、さらに管理
  できると良いですね。最終的にはiTunes的に音楽データも管理できれば有料化
  しても当方は購入可能です。もちろんiTunesより圧倒的に便利で軽快で高機能
  になる必要がありますが。


7)使ってみた不具合

  ①一番痛かったのは共有先のフォルダーで管理している情報が一度でも認識
   しないで起動すると綺麗さっぱり消えてしまうところですね。
   サムネイルやタグ登録が無駄な努力になり、ローカル専用機でしか使えません。

  ②デスクトップのアイコンをダブルクリックしても起動せず、ダブルクリックの
   ダブルアクションかトリプルアクションをしないと起動しません。
   かなりの再現性があります。
   個人的には、このソフトは最低でも4クリックしないと起動しない
   不思議なソフト扱いです。
   仕様なのかバグなのか、当方の環境なのか? たぶんバグ?

  ③再現はできませんが、ごく稀に別ウインドウで再生をしているとソフトの
   枠内の再生部分外で虹色というかTVの放送時間終了後というか、そんな
   グジャグジャの絵が消えずに残ります。当方の環境の問題がソフトの問題
   かは分かりません。他の再生ソフトでは出ません。

  あと、強制終了は1度も出てないですね。QuickTimeとかのクイックでない
  不機嫌さやWMPの時々起こる微妙な遅さや他の動画管理ソフトの不安定さと
  比べたら素晴らしく安定していて、動作的には洗練された印象があります。
  素敵です。


以上、長くなりました。
まだ色々ありますが、思いつくままに・・・



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - PS3で破損データ、もしくは認識されない。 No.57734
kk2  2009-06-11 02:36:30 ( ID:t1btotigvro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVCで出力したデータが、PCでは再生できるのにPS3では「破損データ」になります、
もしくはそもそも認識してくれないファイルもあります。
フォーマットは
「MPEG-4 AVC [720 x 480, 29.97 fps, 1パス 固定ビットレート 2072 kbps]」
「MPEG AAC(MPEG-4 (ISO/IEC 14496-3)) [48000 Hz ステレオ, 160 kbps]」
出力レベルも「自動4.1以下」になっているのですが、変わった事をしたといえば、
アスペクト比をいじったくらいですかね。

とにかく、急に「認識してない」もしは表示されても「破損データ」になってしまいます。

設定に問題があるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、何卒よろしくご教示お願いいたします。


kk2  2009-06-11 04:25:27 ( ID:t1btotigvro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己解決できました。
設定には間違いは是といってなく、PS3とPCの間のサーバーソフトをインストールしなおすと問題解決でした。
お騒がせいたしました。これからも、こちらで沢山参考にさせていただきます。有り難うございました。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - PS3でMPGEを鑑賞するには? No.57732
MAN  2009-06-10 00:16:01 ( ID:6zrhaz5gasa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PS3でMPGEデータを鑑賞するにはどうすればよいでしょうか?

ちなみに、音楽CDなどについているPV(プロモーションビデオ)をPCに
落としてデータを確認したところ、MPGEデータである所まではわかりました。

希望としては、CDエクストラのPVをPS3のHDDに移して、いつでも手軽に鑑賞できるようにしたいのですが、あまりにもデータのことに関して無知なので、全く歯が立ちませんでした(泣)

わかる方いらしゃいましたら、お願いします!


SEN  2009-06-10 22:08:19 ( ID:9iddgxf2awl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一番かんたんなのは
FAT32にフォーマットしたUSBメモリーにパソコンでデータを入れて、あとはPS3のUSBポートに差し込んで、
(ここからうろ覚え)メニューのビデオ、USB機器で△、「すべての情報」でUSBの中身がみれますから、対象ファイルで△、「コピー」で本体にコピーできたはずです。もちろん本体にコピーせずとも鑑賞はできます。

USBメモリは外付USBハードディスクでも大丈夫ですが、FAT32でないと認識しません。Windowsで使われているNTFSでは認識しません。

MPEGでは容量が大きいのでTMPGEnc 4.0 XPressを利用して、MPEG4等にエンコードすれば容量が小さくなってHDを圧迫しないので、そのほうがいいと思います。



KARMA - TMPGEnc KARMA.. ユーザー掲示板
質問 - 先のスクリプトのサンプル No.61346
4.0XPのいちユーザ  2009-06-09 21:47:25 ( ID:iv3cndmdyq6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

set date1=%DATE:/=-%
set date2=%date1:-=%

set time1=%TIME::=%
set time2=%time1:~0,4%

if not exist "C:\Documents and Settings\xxxx\Application Data\Pegasys Inc\backup" md "C:\Documents and Settings\xxxx\Application Data\Pegasys Inc\backup"

md "C:\Documents and Settings\xxxx\Application Data\Pegasys Inc\backup\%date2%_%time2%"
copy "C:\Documents and Settings\xxxx\Application Data\Pegasys Inc\TMPGEnc Karma\*.*" "C:\Documents and Settings\xxxx\Application Data\Pegasys Inc\backup\%date2%_%time2%\"


xxxxは自身の環境に合わせ修正。

上のDOSバッチをスタートアップに仕込み、誤って情報が消えた場合はbackupから復旧。

定期的にbackup内のデータを削除する必要はあるが・・・



KARMA - TMPGEnc KARMA.. ユーザー掲示板
質問 - 共有サーバでの動画利用について No.61343
4.0XPのいちユーザ  2009-06-09 21:05:06 ( ID:iv3cndmdyq6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RAIDサーバやTeraStationなどの個人用の廉価版NASで動画ファイルを
管理しているユーザは多いと思います。

当方もそうですが、貴社の動画管理ソフトを使用してとてもシンプルで
使い勝手の良い操作性に惚れ、WhiteBrowserから乗り換えました。

数百ある動画ファイルを数日根をつめてサムネール登録を行いタグ登録を
行いカラー登録をしてかなり満足していたのですが、昨日、共有先の
サーバの電源を落としていたことに気づかずにKARAMを起動・・・

いつもより起動に時間が掛かるなと思ったのもつかの間、起動後に見れば
見事に登録した全情報が飛んでいました。

まさかとは思いつつ共有先のサーバを立ち上げ、再度ソフトを起動したら
情報は復活すると思いきや、見事に全滅。

休日を数日つぶした労力の成れの果てに、貴社のフリーソフトの実用性のなさに
呆れて果ててしまいました。

正直、有償ソフトなら当方の掛かった労力を時間給に換算して損害賠償したい気分です。

なんというか、苦情の持って行き所がなくて壁を思いっきり叩きたい気分です。

とりあえず、操作性とか凄い気にっているので、ユーザプロファイルの
アプリケーションデータ内にある貴社の2つのdatファイルを退避するスクリプトを
作り定期的にバックアップする仕組みで対応中です。

かなり長くて言葉の悪い書き込みですが、かなりこのソフトには期待しています。

動画ファイルとはどのように管理されているものか?

とういことを念頭に置いて、ぜひこの不具合のような仕様は改善お願いいたします。

当方のほかにこの悲しさを味わう人が少なくなるよう厳しいようですが、掲示板に
書き込みをいたします。

以上、乱文失礼。


綾織  2009-06-13 16:07:39 ( ID:1qyw.ike7lh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 コメント。
 前回はWhiteBrowserで今回はこのTMPGEnc KARMA β とのことですが、
これを機に製品版を購入してみては?   いかがでしょうか。

フリーソフトというのはありがたいですが、未完成部分が多いのもしょうがないですよね。 


CJ?ごろう  Home )  2009-06-28 09:19:14 ( ID:iv3cndmdyq6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「オプション > 環境設定」で「ライブラリ更新の設定」のチェックを必要に応じて外してみては?



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - VFRへの対応 No.57731
Tort  2009-06-06 18:36:15 ( ID:wu6dba8iv7f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMVなどのVFRや120fps出力への対応を希望します。
過去ログを見ても、VFR入出力や120fps出力に対する話題が時たま出ているように見受けられます。
時期メジャー/マイナーアップデートの際には是非ご検討ください。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - mkv形式のファイルが No.57728
mumu  2009-06-05 18:53:13 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mkv形式のファイルを読み込むことが出来ません。
mkvinst_b99を入れて見ましたがダメでした。
mkv形式のファイルを読み込ます方法は無いでしょうか?


Autumn  2009-06-19 11:38:30 ( ID:c5afx5otbr2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mkvは特殊形式なので他形式に変換するのがおすすめです。


元爺  2009-06-28 11:57:39 ( ID:7bivukyftvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mkvの読み込みですが、DirectShowフィルターとコーデック類がちゃんとインストールされていれば、読み込むことができます。
一番簡単なのは、K-Lite Codec Packを使うことでしょうか。
Windows Media Playerで再生できれば、大概読み込めます。
K-Lite Codec Packインストール時に再生専用Playerが必要なければ、オプション画面の
Media Player Classicインストールのチェックボックスをはずしてください。
また、同オプション画面をスクロールするとDirectVobSub(字幕処理)等のチェックボックス
が出てきますので、はずすことをお勧めします。(どの道TMPGEncではソフトサブは扱えないので。)
あとは、Tool類が必要ならチェックしてください。
K-Lite Codec Packでは、メジャーなコーデック類も一緒にインストールされるので楽です。
あとTMPGEncへの読み込みは、すべてのファイルで読み込むか、ドラックアンドドロップで。
当方環境では、可変フレームレートなどのmkvでも音ズレなども気にならない程度(10ミリ秒程度)でした。
また、K-Lite Codec Packが扱いにくければ、DirectShowフィルターのHaali Media Splitterと映像と音声のコーデックを個別にインストールしてもいいでしょう。



TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
質問 - 書き出し時にエンコードされた部分のデータが乱れる No.61468
ottoar4  2009-06-04 09:31:07 ( ID:cpdyoprqkkc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Authoring Works 4 の体験版を利用していますが、”書き出し作業”をするとエンコードされた部分の映像が劣化?します。データがおかしくなった時のような細かい四角の映像になり、ほんの1~2秒程で収まりますがこれは私のやり方がわるいのでしょうか?チャプター毎なのかちょくちょくあります。
レコーダーで録画したDVD-RW・Rです。



TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
質問 - このファイルはサポートされてません No.61464
もりもり  2009-05-28 22:09:39 ( ID:fra1shvoxuk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDを編集するのに便利と聞いて、購入前に体験版を使用してみようと思ったのですがDVDが読み込めないので識者の方、ご指導よろしくお願いします。

追加ウィザードでドライブを選択し、DVDを指定すると「このファイルはサポートしていません(エラーコード0x80048003)」と出てしまいます。

読み込もうとしているDVDは市販されているDVDではなく、昔取り溜めたビデオをDVD化した物です。同じようにDVD化した他のdiscは問題なく読み込めるのですが、このDVDだけが読み込めません。

DVDプレイヤーなどでは普通に再生できるのですが、単純にこのDVDだけがおかしいのでしょうか?


fay  2009-05-30 12:54:36 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これだけでは何とも言えませんが、DVDが読めない理由はいくつかあると思います。

過去の経験で多かったのは、DVDディスクの一部でリードエラーが発生していた
場合です。ディスクの中身をHDDへコピーしようとしたときにエラーが発生する
ので、容易に問題の確認が出来ます。こういう場合でもDVDプレイヤーで再生
できることは結構あります。

あと、DVDレコーダーで作ったディスクが正しく読めないこともあります。今でも
アップデータで対処が入ることがあるので、想定外のデータはそれなりにある
模様です。

他には、問題のDVDを作ったソフトに問題があり、規格外DVDとなってしまっていた
場合です。安価な(2万円以下程度)のDVDオーサリングソフトでは、規格に沿った
DVDを正しく作れていないものもあります。問題のDVDのみが、DVD読み込みの許容
範囲を超えて規格外だったりするのかもしれません。問題のDVDはどうやって作り
ましたか?

ただ、実際のディスクを確認できない以上、この手の問題は掲示板で解決できる
ことは稀だと思います。購入前問い合わせでペガシスに調査してもらうことも
出来ると思いますので、試してみてはどうでしょう?


もりもり  2009-05-31 04:10:31 ( ID:fra1shvoxuk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Fayさん
レスどうもです

どうやってこのDVDを作ったのかはちょっと私自身が作ったわけではないので詳細はわかりません。

現状は問題のDVDをリッピングして そこから他のソフトでAVI化してから使ってますが問題なさそうです


ゆっきー  2009-07-01 09:45:44 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問に書いていませんでしたがPCでDVDを再生できてたのでしょうか

AVI化させてから読み込んでいると書かれていますが
体験版でいいのでためしにTMEを使って見ることをお勧めします
こちらでMPGE2出力にしたほうが劣化なし、短時間で済みます



KARMA - TMPGEnc KARMA.. ユーザー掲示板
要望 - しおり?機能を是非 No.61342
gadgeter  2009-05-23 11:48:34 ( ID:bhtej8pnisa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイル化したMPEGビデオにはチャプターがつけられないようなので、
代わりというわけではないですがKARMAでしおりがつけられると良いなと思います。

シーンのサムネイルをつけて一覧でき、クリックすればそこから再生できると
言うことありません。

#今でも出来てたら不勉強です。ごめんなさい。



KARMA - TMPGEnc KARMA.. ユーザー掲示板
不具合報告 - MFC Aplication エラー No.61341
gadgeter  2009-05-23 11:42:55 ( ID:bhtej8pnisa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。

MPEGビデオのカッティングをしたくてWebサイトを見たときにKARMAを知って
インストールしてみました。使いやすくて気に入ってたのですが不具合が
あるようですので報告します。

症状はKARMA(version 0.0.6.61)をインストールして起動するとCorel WinDVD9が
MFC Apliationエラーを起こすというものです。

WinDVDを起動した直後は再生も可能ですが1,2分見ると上記のエラーで落ちてしまいます。
WinDVD9をインストールし直してみるとOKですが、KARMAを実行した後は同じ状況です。

仕方がないので現在はKARMAをアンインストールしています。

環境を簡単にかいておきます。
Hard: MacBook 2006Late。メモリ2G
OS: Vista Business SP1 (WindowsUpdateは漏らさず当ててます)
WinDVD9: 最後の9.0B014.106アップデートを適用してます。

#そのうち直るとうれしいです。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - CUDAとGPUのダウンクロック機能について No.57726
ベア  2009-05-19 11:35:05 ( ID:v8og6vhbidm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPUはCore2DuoE7200、VGAはGeForce9800GTの省電力版のハード構成で
CUDAを使用しているのですが、GPUの使用率が約50%ほどあるにもかかわらず
GPUのダウンクロック機能が働いてしまうことがあるようでエンコード中に
クロックが下がることがあります。

回避方法などがありましたら教えていただけないでしょうか。


超エセ知ったかぶりプログラマー  2009-06-13 05:07:03 ( ID:wyc4byfsdxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

省電力といえ、GPUはかなり熱を持ちます。
50%とはいえ、GPUはアイドルではないので、やはり熱を持ちます。
排気・冷却を見直してみてはいかがでしょうか?

そもそも、GPUのクロックダウンに気が付くと言う時点で、温度とかも計測・考慮されてるでしょうけれど……

うちは8800GTですが、2時間くらい80%以上をキープしても大丈夫っぽい……
夏場はケース横開けて扇風機冷却ですがw



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 126 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.