表示製品選択:
全製品
TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
Movie to Portable ユーザー掲示板
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM ユーザー掲示板
TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板
TMPGEnc Movie Style ユーザー掲示板
TMPGEnc KARMA.. ユーザー掲示板
TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
TMPGEnc その場でスライドショー ユーザー掲示板
TMPGEnc KARMA..Plus ユーザー掲示板
Gcal Connection for Cybozu Office 掲示版
TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
TMPGEnc PGMX CREATOR ユーザー掲示板
TMPGEnc PGMX PLAYER ユーザー掲示板
TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
TMPGEnc Authoring Works 6 ユーザー掲示版
TMPGEnc KARMA.. Plus 2 ユーザー掲示版
TMPGEnc Video Mastering Works 7 ユーザー掲示版
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 ユーザー掲示版
TMPGEnc Authoring Works 7 ユーザー掲示板
TMPGEnc Video Mastering Works 8 ユーザー掲示板
この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシス にお問い合わせください。
TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 各種画像補正はオーサ側?エンコーダ側?
No.57790
ASD
2009-08-29 18:39:35 ( ID:epubc7/xymw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
初めて書き込みます
凄く初歩的なのかも知れませんが、教えて下さい。
例えばインタレース解除やノイズ除去等はオーサリングソフト側に搭載されていますが、
各種エンコーダ、ここではDivx側にも似たような設定が存在したりする事があります。
一般的には、皆さんはどちらを使用されているのでしょうか?
片側だけなら、もう片側の設定は無効とするべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
fay
2009-08-30 12:00:17 ( ID:xaejhl/ek7l )
[ 削除 / 引用して返信 ]
はっきり言って、好みの問題でしょう。どうすればベストかという類の設定では
ないと思いますので、試行錯誤して決めればよいでしょう。
アドバイスとして、TMPGEnc 4.0 XPressのフィルタは事前に結果を見ることが
出来ますが、エンコーダが内蔵しているフィルタは事前に結果を見ることが
出来ません。しかし、エンコーダが内蔵しているフィルタは、自分のエンコーダで
エンコードしやすいように加工することもありますので、ブロックノイズなどが
うまく抑えられるかもしれません。
またAVIのコーデックの設定で稀にあるインターレース/プログレッシブ設定は、
映像自体への加工ではなく、エンコードの方法を決めるパラメータであることも
ありますので、AVI出力で選んだインターレース/プログレッシブの設定と揃えて
おいたほうがよいでしょう。
ASD
2009-08-30 14:55:49 ( ID:epubc7/xymw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
的を得た回答ありがとう御座います。
やはり試行錯誤なのですね
まだ初心者で、圧縮サイズと画質がつり合わない状況です。
色々試して見ます。
TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
要望 - H.264,AVCHDへの対応を・・・!
No.61471
taka
2009-08-25 21:05:20 ( ID:uxczpun7c/n )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ペガシス社のオーサリングソフトは、初代から愛用している者ですが、
とにかく、早くH.264への対応を期待するばかりです。
ただ、エンコードソフトも、H.264に対応しているのブルーレイの規格とはちょっとずれているのが、残念。
ブルーレイの規格に各ソフト完全対応する日を待ち望んでいます。
よろしくお願いします。
シン
2009-08-28 19:25:13 ( ID:lih0kqg8ofr )
[ 削除 / 引用して返信 ]
是非対応をお願いしたいです。
宜しくお願いします。
TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - DVDからDivX動画へ
No.53067
まきお
2009-08-25 17:34:15 ( ID:iwyozp77od. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEnc 3.0 XPressを使用し、
最近の市販DVDをDivXに圧縮し
DVDを売ろうと考えています。
PCに残したいからです。
昔のDVDは簡単に圧縮出来るのですが、
最近のDVDは音声を認識しないみたいで…
「選択したDVDの中にデコードできない音声を含んだタイトルがあります。
現在のデコード可能な音声フォーマットはMPEG-Audio, Linear PCM です。
それ以外のフォーマットは選択しても音声として認識しません。」
とエラーメッセージが出ます。
どうすれば音声認識出来るのでしょうか?
あまり知識がありませんが、よろしくお願いします。
名無し
2009-09-23 13:53:29 ( ID:aecufiuhlqg )
[ 削除 / 引用して返信 ]
「最近の市販DVDをDivXに圧縮しDVDを売ろう…」堂々と言えるのはすごいですね。
「最近のDVD」…コピープロテクトじゃなくて??
まきお
2009-10-01 01:31:07 ( ID:xktcz0hh6jo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
PCに圧縮したファイルを残したら
DVDは売ってしまおうという意味です。
コピーしたDVDを売るって意味ではありません。。
プロテクトだと音声だけ認識しなのでしょうか?
名無し
2009-10-27 19:16:00 ( ID:uaztdpvqrww )
[ 削除 / 引用して返信 ]
コピーした後マスター売っても犯罪。
マスターを持っているから「個人の利用の範囲で」コピーできる。
持ってないならその権利を失うのでコピーをすべて破棄する必要がある。
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 圧縮を中断させたファイルの削除について
No.17045
ゆっき
2009-08-25 07:39:07 ( ID:cgrore2karc )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ビデオを圧縮させて、途中で中断させたファイルについてです。
既に半分出来上がっているファイルを削除しようと思いゴミ箱に移動させようとすると、ファイルが見当たらない、といった感じのエラーが出てきてしまい、削除できません。
サイズも14,031,168KBと異常な数字が出ています。
このせいで容量がかなりとられているので、なんとか削除したいのですが方法はあるでしょうか?
OSはVistaです。
TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - PSP動画作成
No.53066
ゆきーな
2009-08-24 14:16:25 ( ID:aunhaow4b9o )
[ 削除 / 引用して返信 ]
3.0XPではPSP用のMP4動画は作成できないのでしょうか?
TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - 音がスローモーションになる
No.60519
kamatoshi
2009-08-23 13:55:42 ( ID:jtspacaixyn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
DVカメラからAVIでPCに取り込み TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringで編集すると音がスローモーションのようになってしまいます。ほかのテープから取り込んだものは問題なく普通に聞こえます。windowsムービーメーカーやwindows media centerで見ても問題なく音もずれていません。テープそのものもビデオカメラで再生しても問題はなりません。解決策はあるでしょうか
KARMA - TMPGEnc KARMA.. ユーザー掲示板
質問 - サムネイル作成について
No.61366
さくら
2009-08-22 23:26:37 ( ID:ov0bvhixoel )
[ 削除 / 引用して返信 ]
サムネイルの作成機能が有り、ホワイトブラウザから移行しました。
(通常winのサムネイル機能は、初期設定のみで変更が出来なく困っていましたが
このソフトには、手動変更できますので大変役立っていますが下記事項が有りましたので
投稿致します)
最初の2.3回は、変更できるのですが、それ以降などに作成できなくなることが
結構有ります。avi、wmv等が大半ですが!!
初期設定等に左右されるところがあるかも知れませんのでご存じの方がいれば
ご教授の程宜しくお願いします。(環境win xp3 32bit OS)
TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 100枚ぐらいのファイルを結合すると、音ずれが発生します。
No.57789
ふじさん
2009-08-22 09:40:37 ( ID:02.eqj3z3ih )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ハイビジョン動画 100枚ぐらいのファイルを結合すると、音ずれが発生します。
デジカメ サイバーショット DSC-T900
変換内容
DivX 1280x720, 30fps, マルチパス(2パス), 3000kbps
Advanced Acoustic Engine MP3 エンコーダー, 48000 Hz, ステレオ, 128 kbits/sec
よろしくお願いします
TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - AVI出力の選択による強制終了
No.57784
ゴルゴ23
2009-08-18 05:06:27 ( ID:43zw.n8rtyo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
スライドショーユーザーの掲示板に誤爆してしまったのですが・・・気にせずコピペします
新しくVISTAのパソコンを買ってTmpgencを使ってみたところ、AVI出力が選択できないという事態に陥りました。
出力でAVIを選択したとたんに「Tmpgenc 4.0 Xpress は動作を停止しました」という表示が出て、ソフト自体が終了してしまうのです。
いろいろ試してみたのですが、どうにも解決の糸口が見えません。
同じような症状が出た、もしくはそこから脱出できた方などいたらお話を聞かせてください。
ブラックベイ
2009-08-19 23:48:55 ( ID:ozlmuzutwjo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
まったく同じ事象が発生しています。
VISTAにてTmpgenc4.0にて出力でAVIを選択すると「Tmpgenc 4.0 Xpress は動作を停止しました」となっています。
以前XPにて使用していたときは、問題なく動作していました。
fay
2009-08-20 08:16:41 ( ID:xaejhl/ek7l )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私は経験したことありませんが、おそらく何らかのAVIコーデックが問題の原因では
ないかと思います。OS標準ではないAVIコーデックを1つづつアンインストールして
いって、どのコーデックが原因かを調査するしかないでしょう。またffdshowの一部
バージョンをAVIコーデックとして登録するとダメという話も聞いたことがあります。
現在インストールされているAVIコーデックは、TMPGEnc 4.0 XPressの環境設定に
一覧されていますが、OSに標準でインストールされているシステム情報でも調べる
ことが出来ます。
AVIコーデックは世の中にたくさんありますが、AVIコーデックの仕様を正しく
満たせていないものもあります。こういうコーデックは一部のアプリでのみ
エラーが発生することが多く、そのためアプリ側に不具合があると思われがち
ですが、実際はコーデック側に問題があることも少なくありません。
ブラックベイ
2009-08-20 21:16:39 ( ID:kltm5ozzpvj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
インストールしてあった動画再生ソフトのGOM PLAYERをアンインストールしたところ
事象は発生しなくなりました。
Ryu
2010-01-11 17:58:17 ( ID:tj46my1klcm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ブラックベイ さん、本当にありがとうございます。
わたしもこの問題で、ずっと悩んでいましたが、解決しました!
感謝です!
暇人
2010-06-24 19:43:06 ( ID:0ocx1uid8ln )
[ 削除 / 引用して返信 ]
同様の事象が出ましたが、ここをみて解決しました。
なお、「音声のみの出力-WAVEファイル出力」を選択した場合でもフリーズするようです
TMSS - TMPGEnc その場でスライドショー ユーザー掲示板
不具合報告 - AVI出力の選択による強制終了
No.62757
ゴルゴ23
2009-08-18 05:02:58 ( ID:43zw.n8rtyo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
新しくVISTAのパソコンを買ってTmpgencを使ってみたところ、AVI出力が選択できないという事態に陥りました。
出力でAVIを選択したとたんに「Tmpgenc 4.0 Xpress は動作を停止しました」という表示が出て、ソフト自体が終了してしまうのです。
いろいろ試してみたのですが、どうにも解決の糸口が見えません。
同じような症状が出た、もしくはそこから脱出できた方などいたらお話を聞かせてください。
TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - divxpro 7
No.57782
rab
2009-08-16 22:01:59 ( ID:r1do3wwdbqa )
[ 削除 / 引用して返信 ]
標準で、実装しているのが、divx6のコーデックだと思うのですが、
最近、divxpro7を手に入れまして、それをこれ組み込めるかどうか
どなたか教えていただければ幸いです。
Izumi
2009-08-25 09:50:17 ( ID:s233rvuk/nl )
[ 削除 / 引用して返信 ]
外部コーデックであるDivX7を使う以上、AVIコンテナでなら出力は可能です。
x264などをAVI出力で使用するのと同じです。
もし、標準プロファイルのDivX出力に対して適用したいというのであればプログラム群を改造する必要があるので素人が手を出すべきではありません。
設定項目など6と7では仕様そのものが違うのでゼロからプログラムを作るのと労力は変わらない。
何より、ソフトウェアの改変に当たるので利用規約違反にもなります。
TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
要望 - 「タイトル1」にファイルネームを反映してください
No.61470
犬のくちばし
2009-08-16 08:57:28 ( ID:hmhoma5eahh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
DVD等のメニュー画面の作成でトラック等のタイトル名が「タイトル1」とか「タイトル2」になってますが、
これにデフォルトで、入力ファイル名を反映していただきたいのですが。
ワタクシは1トラックに1タイトルで作成しておりますので、これをしていただけると非常に手間が省けます。
いたって普通の要望だと思いますので検討していただけるとありがたいのですが。
アイン
2010-06-21 17:22:24 ( ID:z296j.qbq/f )
[ 削除 / 引用して返信 ]
タイトルに入力ファイル名・・・ていうのもすごく気持ちわかります。
憶測ですが、1つのタイトルに複数のファイルがあったときに
どれを選べばいいか決められなくなっちゃうからやらないとかあるのかなぁ
とか思いました。
そこで、トラックに一番最初に登録したファイルの名前をトラック名に反映するというのが
現実的かなぁと思いますが。
これならうちもやってほしいなぁ。
Script written by Pegasys Inc.