全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 344 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE30 シャアのガーンで静止 d313 1 2004-06-20 23:37:57
質問 TDA1 TDA-1.5.24.71「から」1394外付けドライブは非対応? かぼす 3 2004-07-02 22:13:39
要望 TE30 エンコなし音声出力 ロイ 2 2004-06-19 00:02:15
質問 TE30 AC-3 くらら 1 2004-06-18 08:24:04
質問 TE25 DivXプレーヤーで音が出ない CANNA 5 2004-06-20 19:33:50
質問 TE25 全画面に にそ 2 2004-06-17 21:40:42
質問 TE25 複数のファイルをエンコードして1枚のDVDに収まるサイズにエンコードするには まお 4 2004-06-17 21:41:10
質問 TE25 ファイルが開きません 初心者 6 2004-06-17 13:18:15
不具合報告 TE30 ffdshow経由の読み込みで映像左端に黄色い帯 琥珀 4 2004-06-17 22:29:55
質問 TE30 SPモード画質を再エンコで高画質で長時間収録 カミュ 7 2004-06-28 11:58:11
質問 TE30 YC伸長について hiroaki 12 2004-06-29 06:29:30
質問 TE30 輪郭のギザギザ トチロー 3 2004-07-01 19:59:48

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 344 / 677 ]   Next > >>
TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - シャアのガーンで静止 No.51303
d313  2004-06-19 11:53:05 ( ID:vfyyqsarrpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

友達からもらったVIDEO_TS(約2時間高画質)のファイルをMPEG-2(8M)に変換しようとしたら、途中で映像だけが静止したものになってしまいました。やはり4Gの壁なのでしょうか?それとも他に原因が…?
(環境)
CPU P4 2.26(FSB533)
メモリ RDRAM 768(PC800)
HDD 作業用に60GBほど
グラフィックアクセラレーター NVIDIA GeForce4 MX 440(64MB)


fay  2004-06-20 23:37:57 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコードすると映像が途中で止まってしまうという現象は、基本的にソースファイル
がその部分で壊れているから起こることがほとんどです。エンコード前に出力プレ
ビューで見ても、問題の部分で再生が静止画になると思われます(問題の発生する部分
の5分くらい前から飛ばさずに再生してみてください)。

DVDプレイヤーなどは多少壊れていてもその部分を飛ばすなりして強引に再生するわけ
ですが、再エンコード目的だと飛ばすわけにも行かず、問題の箇所でデコード処理が
止まってしまいます。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - TDA-1.5.24.71「から」1394外付けドライブは非対応? No.47734
かぼす  2004-06-19 10:29:15 ( ID:v8fq28awx3m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

IOデータ DVDR-iEH2は対応表に無いのだから使えなくて当然と
怒られそうですが、TDA-1.5.24.71「から」1394外付けは非対応に
なったのでしょうか? ドライブ認識するも書き込めないです。
TDA-1.5.20.62では書き込めます。

症状、
TDA-1.5.24.71、TDA-1.5.25.72付属のライティングツール+1394接続外付け
ドライブ(IOデータ DVDR-iEH2、ラトックRS-FWEC5X+松下LF-M621JD)
使用時、ライティングツールのアプリケーションエラーが発生してDVD-R
メディアに書きこめない。DVD-RWメディアは未検証
※TDA-1.5.20.62のライティングツールでは問題なく動作します。

ライティングツール起動前、ドライブにDVD-Rメディアが入っていない場合は、
ライティングツール起動可、しかしメディアをセットしドライブがメディア認識後
にアプリケーションエラーが発生して手動で再起動を要求される(ループ状態…)

ライティングツール起動前、ドライブにDVD-Rメディアが入っている場合は、
ライティングツール起動時、アプリケーションエラーが発生して手動で再起動
を要求される(ループ状態…)

検証は
OS WIN2K SP4
M/B ギガバイトGA-8IPE1000PRO2 865PE+ICH5
1394オンボード(TIチップ)
P-4 3.0G HT有効、MEM 512MB*2のD駆動

ドライブ
IOデータ1394外付けドライブDVDR-iEH2(日立LG GSA-4020B)
ラトック1394ドライブケースRS-FWEC5X+松下LF-M621JD
DVD-Rブランクメディアは国産、海外と色々…

TDA-1.5.24.71、TDA-1.5.25.72のライティングツールで障害。

TDA-1.5.20.62のライティングツールは問題なく動作。
外付け2台+内蔵1台、外付け1台+内蔵2台もOK…

TDA-1.5.20.62で問題なく動作するけど一様、RAMドライバ削除も駄目。

直接RAM→RAMのバックアップ取ろうと接続後気が付きました。
1394外付け派の皆さん如何でしょうか?


ペリカン  2004-06-19 14:05:16 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

かぼすさんこんにちわ。私の所でも同じ現象が起きています。エスティトレードDRW-AT5(パイオニア製DVR-105 OEM)をIEEE1394の箱に入れてつないでいます。同様にTDA-1.5.24.71以降でエラーが生じて落ちます。時間がなかったためかぼすさんのように詳しく検証できなかったのですが、取りあえずWinCDR8.0で書き込みをしてしのいでいました。やはりメーカーに問い合わせするべきなのでしょうかね。


かぼす  2004-06-19 16:40:24 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペリカンさんこんにちわ。
やはりRAM機以外も1394接続だと症状出るのですね。

>やはりメーカーに問い合わせするべきなのでしょうかね。
私もそう思ったのですが、対応表見たら1台も1394専用機が無い
みたいなので…それで不都合報告を辞めて質問にしました。

新型のライティングツールも良い感じですし、ご好意で直して
頂ける事を期待してます。
それでは。

訂正DVDR-iEH2でなくDVR-iEH2です。


しゅう−まつ  2004-07-02 22:13:39 ( ID:zeia8hh9uqn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここには初めて書き込みします。
当方の環境ではIEEE1394接続で問題なく書き込みできたんですが…

TDA - 1.5.24.71
ドライブ…IO-DATA DVR-UEP8(パイオニア DVR-107D)IEEE1394接続
PC…SONY VAIO PCV-MXS3R
メディア…マクセルDVD-R、4倍速にて書き込み

※ちなみに、このドライブ付属のB's Recorder GOLD 7で書き込みすると
「ATAPIのエラー」が出てしまい1枚も焼けなかったのに…??



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - エンコなし音声出力 No.51300
ロイ  2004-06-18 21:47:38 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

入力と出力の音声のサンプリング周波数とビットレートが一致している場合は、
エンコードなしで出力できれば、エンコード速度も速くなるし、音声の劣化もないので、
万々歳なのですが!!!


甘納豆  2004-06-18 22:35:19 ( ID:huzjhh8koow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像のみエンコ、音声はそのままと、逆の映像はそのままで音声のみエンコが
選択できれば使い勝手がさらに良くなると思うけど。

AviutlやVirtualDubのような感じ。


Green-Ivory  2004-06-19 00:02:15 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 映像のみエンコ、音声はそのままと、逆の映像はそのままで音声のみエンコ

出力設定をそれぞれ
  ES「映像のみ」
  ES「音声のみ」
としたのでは、だめなのでしょうか?
無論、出来上がったものはシステムストリームではないので、
必要なら別途多重化しなければなりませんが。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - AC-3 No.51298
くらら  2004-06-18 00:40:39 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

購入を考えてるんですけど、AC−3プラグインで質問です

元がAC−3で画像の範囲を指定してエンコした場合、
AC−3の音声は劣化するんでしょうか?


日本語勉強中  2004-06-18 08:24:04 ( ID:uq24rqktnjl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

再エンコードすれば多かれ少なかれ劣化するのは常識。 再エンコードされるのかどうかを知りたいということであれば再エンコードされる。 編集して再エンコードなしは出来ないんじゃない?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DivXプレーヤーで音が出ない No.14794
CANNA  2004-06-17 20:55:21 ( ID:i8/yczsepca )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 テレビをキャプチャーした映像をXvidとMP3のAVIに変換してDVDに焼き、それを再生できるマルチメディアプレーヤーで再生しようとしたら音声がでませんでした。PCで再生すると音は出ます。
 キャプチャーにはCanopusのmtvx2004を使用しました。変換せずにそのままmpeg2でDVDにやいてやると正常に出るのでキャプチャーしたファイルには問題ないと思います。
 エンコード時に音声をMP3にするのに失敗していると思われるのですが、よくある初歩的なミスがあれば教えて下さい。MP3コーデックはWINDOWSに標準で入っているものとLAME3.96の両方いろいろな質で試しましたがすべて駄目でした。プレーヤーとはBUFFAROのリンクシアターというものです。


  2004-06-17 21:25:12 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メルコに問い合わせてみては?


fay  2004-06-17 21:36:03 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その手のプレイヤーは持ってませんので正確なところは分かりませんが、以前少し
聞いた話だと、AVI2.0(OpenDML)形式のAVIは再生できない機種があるようです。
主要なAVI出力できるソフトはTMPGEncを含めてほとんどはAVI2.0(OpenDML)で出力
されています。

VirtualDubなどのAVI1.0形式でも出力できるソフトを使ってみるとどうでしょう?


TOUKAITEIO  2004-06-18 00:53:32 ( ID:fr.8anznnro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問の意味とうちの理解した意味が間違ってたらごめんなさい

最近俄に脚光を浴び始めた、俗に言うDivXファイルやXviDファイルなどを
DVDメディア、或いはCDメディア等に焼いてTV等で再生できるってプレーヤーで
再生したら映像は出ても音が出ないって事ですよね。。?

わたしも以前同じ事を多分やってます。
その時はエンコードする時、「フレーム間隔でインターリーブする」って
ところの数値を「1」以上にしたら次からは音声も出るようになりました。

ハズカシながらインターリーブとか数値入力の意味がイマイチわからないので、
問題なく解決できるかわかりませんけど、一度試してみては。。?


ぢん  2004-06-18 12:58:14 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 カノープスのMTV/MTVXのサポート掲示板でも、この辺の応答は過去幾つか見かけた。
 他の人も書いてるけど、その辺の動画プレイヤーでの再生不具合は、プレイヤー側が、AVI2.0に対応してないか、映像と音声のインターリーブ設定が1じゃないとダメとか、そう言う制限を抱えてるせいで再生出来ない、って話。

 だから、プレイヤー側が改良される様ガンガン苦情入れるか、読ませるAVIをプレイヤーに合わせて作る/作り直すか、2択。


CANNA  2004-06-20 19:33:50 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 多数の返答ありがとうございます。コメントの中に試してない事がいくつもあり、分からない事もあるので、勉強してやってみたいと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 全画面に No.14791
にそ  2004-06-17 18:13:19 ( ID:d0vehsesjto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

テレビの映像を録画し、それをavi変換したのですが全画面表示にすると上と下に黒い帯みたいなのができ映画みたいな感じになってしまいます・・・。普通の市販の映像みたいに帯なしの全画面にするにはどうしたら良いでしょうか?
映像の編集の手順はmpeg2で録画→DVD2AVIで読み込み、プロジェクト保存→TMPGEncで音ずれを直してプロジェクト保存→AVIUTLで編集→TMPGEncでDivX5.0.5形式でavi出力。画面比率は初期のまま変えてません。 再生にはWMP9を使用しています。
モニタの解像度は1024×768、ファイルのサイズは720×480で、アスペクト比率設定は
4:3 525line(NTSC)です。


ぢん  2004-06-17 18:21:47 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>モニタの解像度は1024×768、ファイルのサイズは720×480で、アスペクト比率設定は
>4:3 525line(NTSC)です。

 そら、ファイルサイズが720*480だから、だよ。
 TMGPEncのソレは、読み込み元の動画に関する情報なダケで、AVIにはアスペクト比設定なんて無いから、AVIには引き継がれないので。

 ソースが4:3映像なら、AVIエンコ時は、フツーは640*480とかのアスペクト比補正無しで4:3比に成ってる解像度に拡大縮小してエンコする。720*480でキャプチャしたときは、クリップ枠で左右を合計16削って704*480にしてから640*480に縮小すると縦横比がTV時と合うことになってる。

 もう720*480でエンコしちゃったDivX AVIは、スタート−プログラム−DivX−configとか選択してDivXのDecoderのプロパティを表示して、Overlay Extended Modeにチェックして、Aspect Ratioを4:3固定で表示するようにすれば、AVI再生時に4:3比に拡大縮小補正して表示してくれる様になると思うけど。


にそ  2004-06-17 21:40:42 ( ID:d0vehsesjto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

恥ずかしい質問して申し訳ありませんでした><。
ファイルの出力設定だと思ってたらソース元のサイズだったんですね・・・。ようやく謎が解けましたっありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 複数のファイルをエンコードして1枚のDVDに収まるサイズにエンコードするには No.14786
まお  2004-06-17 10:44:31 ( ID:lwc.hrcx4pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

試用版を数回使ったことがあるレベルの初心者です。

複数の動画ファイルを1枚のDVDの容量(4.7GB)に収めるためには
どのような手順でエンコードを行えなえばよろしいのでしょうか?

[設定]→[環境設定]→[□連番のファイルを一本のムービーとして開く]に
チェックを入れれば一本のファイルにエンコードしてくれますが、
複数のままエンコードする方法がわかりません。
どなたかご教授下さい。


Hiro  2004-06-17 12:11:48 ( ID:thw.57wxjpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチエンコードで可能です。


おやっさん  2004-06-17 12:51:51 ( ID:c6cecxlrtdg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「複数のままエンコード」に関しては、Hiro さん の仰る通りですが、
「1枚のDVDの容量(4.7GB)に収める」事を考えた時、

ファイルサイズ=ビットレート×映像の長さ(時間)

に気を付けなければいけません。

バッチエンコードするなら、その計算をそれぞれのファイルで
計算して、合計を出さなければいけません。

DVD-Video形式にしたいのであれば、一つのファイルでエンコードして
オーサリングする段階で、チャプタメニューの編集でそれぞれの頭出し
ができるようにする方法も有ります。

どちらにしても長時間のものを無理矢理4.7Gに収めようとすると、
ビットレートを下げなければならないの為、画質落ちますので
気を付けて下さい。

あと、気を付ける点としては

容量の計算を1000でやるか1024でやるかの違いで、
ファイルのプロパティで表示される4.7Gのサイズのファイルは
DVD1枚には収まらない

ことと、

プレイヤーによっては長時間のDVD-Videoには対応しきれない
可能性があることくらいだと思います。


まお  2004-06-17 16:14:37 ( ID:lwc.hrcx4pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Hiroさん、おやっさん 早速のご回答ありがとうございます。

ちょっとまわりくどく書きましたが、
TMPGEnc 3.0 XPress では複数のファイルを選択して、
それを1枚のDVDに収まるようにエンコード出来る(ユーザーが計算などせずに)
ようなんですが、「同様なことをTMPGEnc Plus 2.5で出来るか?」ということを
知りたいんです。


fay  2004-06-17 21:41:10 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus 2.5ではユーザーが計算をしないと同様のことを実現することはできま
せん。複数ファイルで容量計算できるのはTMPGEnc 3.0 XPressの利点の一つと言える
でしょう。

まあ、その複数のファイルを1つに連結してからエンコードするなどの方法はあるで
しょうが、繋げるために別のソフトを使う必要があるでしょう。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ファイルが開きません No.14779
初心者  2004-06-17 10:05:21 ( ID:dznkptdfvy2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめましてなにぶん初心者なもので最初からつまづいています。デジカメでとった動画AVIファイルが映像ソースで開けません。どのようにしたらよいか教えて下さい。


bwt  2004-06-17 10:40:51 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのAVIファイルで使用している内部コーデックに対応したデコーダーがPCに
入っていないから開けないのです。
AVIファイルの中身は多種多様なので、真空波動研というソフトで調べるか、
とりあえずはデジカメのメーカーと機種名でも書いてみると知っている人が
出てくるかもしれません。

とりあえずは、ここの検索機能で「AVI 開けない」を調べてみたらいかがかな?


初心者  2004-06-17 10:55:31 ( ID:dznkptdfvy2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん早速お返事ありがとうございます。
デジカメの機種はカシオのEXILM-Z3です。

>とりあえずは、ここの検索機能で「AVI 開けない」を調べてみたらいかがかな?
調べてみましたがわかりにくいのでここに書き込みました。


初心者  2004-06-17 11:49:56 ( ID:dznkptdfvy2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

↓このやり方で試みましたが開けないのですがどなたか教えて下さい。

TMPGEncの「AVI2(OpenDML) File Reader」では読み込めない形式であると想像出来ます。こういう場合のために、TMPGEncではVfWAPIとの互換性を保った「AVI VFW compatibility Reader」というVFAPIが組み込まれています。これを使うことによって「AVI2(OpenDML) File Reader」では読み込めないAVIにも対応出来ます。

使い方は簡単で、「AVI VFW compatibility Reader」の優先順を標準の-2から1などの「AVI2(OpenDML) File Reader」よりも高いものに変更します。これで「AVI2(OpenDML) File Reader」よりも「AVI VFW compatibility Reader」が優先されて使われることになり、開けなかったAVIを開くことが出来ます。ただし、こうするとAVI2(OpenDML)形式のAVIを開くことができなくなりますので、必要がなくなれば元に戻しておくことをお薦めします。


AGS003  2004-06-17 12:03:50 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カシオのEX-Z3のAVIファイル形式は、Motion JPEGです。
http://www.exilim.jp/ex_z3/spec/

「Motion JPEG」で過去ログを検索すればヒットしますが、以下のリンク先に回答があります。
http://missinglink.systems.ne.jp/010.html


ぢん  2004-06-17 12:48:23 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 んーと、カシオのZ3のFAQ見るとこうあるので、DirectX付属のMotionJPEG DirectShowフィルタでの再生が前提っぽいから、fayさんのFAQサイトに有るように、設定−環境設定−VFAPIプラグイン、で「DirectShow Multimedia File Reader」の優先度を上げれば、読める可能性が有るかと。
http://www.exilim.jp/faq/ex_z3/07.html


初心者  2004-06-17 13:18:15 ( ID:dznkptdfvy2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AGS003さん
ぢんさん
ありがとうございました。

>設定−環境設定−VFAPIプラグイン、で「DirectShow Multimedia File Reader」の優先度を上げれば、読める可能性が有るかと。

↑で解決しました。
お騒がせしました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - ffdshow経由の読み込みで映像左端に黄色い帯 No.51293
琥珀  2004-06-16 22:00:24 ( ID:tu41q/9fru6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
不具合か環境の問題か定かではありませんが、不具合として報告させて頂きます。

ffdshowをDirect Show FilterとしてAVIファイルを読み込んだ場合に
映像の左端に黄色い縦帯(画面目視で1mm程度)が出来てしまいます。
メディアプレーヤー等でAVIを再生した際には縦帯は発生しません。
カット編集画面の映像に既に黄色い縦帯が発生しているので
エンコードフォーマット等は関係ないかと思います。
AVIファイルの解像度やビットレートに関係なく発生しているように思います。
ffdshowを利用しなければ良いのですが、利用すると動作が軽く
快適にカット編集作業が出来るので、出来れば利用したいと思います。

環境
TMPGEnc3.0 XPress 3.0.3.21
ffdshow 20030523
OS:Windows2000Pro
CPU:P4 2.26
MEM:512MB
VGA:Radeon9600

ffdshow 20040520(非公式版)も試しましたが、こちらは縦帯は発生しませんが
エンコード中に必ずエラーとなってしまうので諦めました。
20040520版でエラーが発生しないようになれば、それでも良いですが・・・

以上、よろしくお願い致します。


日本語勉強中  2004-06-17 08:10:07 ( ID:uq24rqktnjl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それってFFDSHOWの不具合じゃないの。ここはTMPGEncの掲示板ですよ。


琥珀  2004-06-17 08:56:03 ( ID:3fm88vxqnlc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

当方では、TMPGEncだけで発生する問題ですので
こちらに書き込ませていただきました。
ffdshowの不具合という事も十分ありえます。


fay  2004-06-17 21:50:14 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.5やAviUtl(プラグイン使用)でもDirectShow経由でファイルは読めるので、
それらで開いた場合はどうなのでしょう? ただffdshowのバージョンを変えると直る
とのことなので、ffdshowの問題だとは思います。私はffdshowのデコード結果が気に
入らないので使っていません。

あとAVIファイルならffdshowを使わなくても普通にAVIリーダーで読み込んだほうが
快適にカット編集などが出来ると思いますが? カット編集画面でShiftキーを押し
ながらシークバーを動かすと、ソースによっては(DivXなどは)速くなります。


琥珀  2004-06-17 22:29:55 ( ID:tu41q/9fru6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先ほどTMPGEnc2.5でも試してみたのですが、同様に黄色い縦帯が発生しました。
メディアプレーヤー等の再生ソフトでは発生せず、TMPGEncでのみ発生する
というのが微妙ですが・・・ffdshowとTMPGEncの相性なのか・・・
シーク時にShiftキーを押すと、早くなるのは知りませんでした。
これでffdshowを使用せず快適にカット編集が出来そうです。
fay殿に感謝であります。
ありがとうございました。

AVIファイルリーダーを使用していない件ですが、
以前、エンコード中に「サポートしていないファイル形式です」
というエラーが頻繁に発生したことがありまして、
その時、ペガシス様へ直接問い合わせた際、
AVIファイルリーダーのチェックを外して下さいと回答が来まして、
それ以来使用しなくなりました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - SPモード画質を再エンコで高画質で長時間収録 No.51285
カミュ  2004-06-16 11:49:43 ( ID:6yr5vqxe61w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

全くの素人質問ですいません。いくつかの方の質問とかぶると思いますが...
現在、DVDレコーダ(DIGA)で録画してるんですが、SPモードの画質はいいんですがやはりDVDに書き出しするときは、やはりメディアの枚数がかさばるのでLPモードでしたいんですが、いかんせん画質が悪すぎます。
特にサッカーやF!など、SPモードで残すとなるとかなりの枚数になりますので、最初からLPモードで残すんですが画質がネックです。
いろいろ拝見させていただくとTMPEGEnc3.0のXDVD規格を使うと、画質を維持しながら再エンコできるみたいですが、以下の使い方を想定してます。

1.DIGAでSPモードで録画してDVD-RAMにコピー
2.PC上でDVD-RAMを読み込み、TMPEGEnc3.0のXDVDで再エンコして、長時間収録
3.それで、画質をある程度維持にて最後は結局DIGAやDVDプレイヤーで視聴

というのを目指してるんですが、DVD-RAMでLPモードくらいの収録時間(4時間ですね)くらいあって、かつ画質がSPモード並(もちろん画質が落ちるのは仕方なし)
という使い方が可能であれば即購入なんですが...。

自分の言いたいことだけ書きましたが、よろしくお願いします。


ちょうき  2004-06-16 22:40:29 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>1.DIGAでSPモードで録画してDVD-RAMにコピー
>2.PC上でDVD-RAMを読み込み、TMPEGEnc3.0のXDVDで再エンコして、長時間収録
>3.それで、画質をある程度維持にて最後は結局DIGAやDVDプレイヤーで視聴
エンコードする場合は元の画質が物を言います。
ですので出来るならば元はSPではなくXP?(一番上ので)で録画し、それをソースに
XDVDでエンコードするのが良いと思います。
おそらくXPで取るとDVD-RAM1枚に1時間しか入りませんのでPCへの輸送が2度,3度のDVD-RAMへの書き出しが必要になるかと思いますが画質は圧倒的に有利になります。

実写のエンコードの場合は静止画NRは使わずに時間軸NRを若干かけて
XDVDでエンコードするといいと思います。

とりあえず1回試用版で試して見た方が良いと思いますよ。
XDVDが高圧縮を誇っていても、やっぱり設定とか煮詰めないと低レートで見栄えを良くするの
は難しいですからね。


ドラマ好き  2004-06-17 02:58:35 ( ID:xvxiviivexa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>とりあえず1回試用版で試して見た方が良いと思いますよ
まったくその通りだと思いますよ
自分もドラマの保存にXDVDを試したのですがドラマ3本が許せる範囲です
サッカーなどは動きも激しいので難しいのではないのでしょうか?
キレイ汚いは個人の主観によるものが激しいので試してみるのが一番だと思います
解像度を下げてビットレートをあげるなど試してみるのもいかがでしょうか?
実写映像はアニメなどと異なり圧縮は難しいように思います
また、XDVDは再生させる環境によってもアラが目立ったりもします
僕の場合最近ではXDVDを使っていません


カミュ  2004-06-17 21:29:31 ( ID:i3spykifrxm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 レスありがとうございます。
 そうですね、土日に体験版でやってみます。
 もちろん画質は主観があるので何度かチャレンジしてみます。まぁどう考えても
DIGAのLPモードより画質が良さそうなんで、それだけでも期待が膨らみます。
 どうもありがとうございました。


HO  2004-06-18 12:06:13 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はE50持っているのですが、こだわりのあるソースに関しては、XP録画でXDVD又は、
half-d1(2500〜3000kbps)程度で再エンコードというような方法をとってます。他のDIGAはよく分かりませんが、こちらのLPモードはフェードイン、フェードアウト時の暗部のブロックノイズが目立って気になります。明るい場面が多ければLPモードはそれほど画質が悪いとは思わないのですが。


カミュ  2004-06-21 21:05:39 ( ID:i3spykifrxm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ガーン。過去ログをよく読んでませんでした。
 DVD-RAMに書き戻せないんですね。シクシク。個人的にはメディアが高いのは難点です
が、やっぱり利便性はDVD-RAMが一番なんですが、残念ながらDVD-RAMに戻せない以上、
あきらめるしかありません。


HO  2004-06-23 15:17:03 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-RAMへの書き戻しがお望みですか。所有はしていませんが、Panasonic DVD-MovieAlbumの新しいバージョン(4?)ならmpeg2を始め、各種aviのソースからVR形式で保存できたはずです。Xpressでエンコードしたmpeg2のソースをMovieAlbumで再エンコードしないと確認できれば、お望みの作業ができるのではないでしょうか。


カミュ  2004-06-28 11:58:11 ( ID:6yr5vqxe61w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

HO さんレスありがとうございます。遅くなりました。
 実はこのレスをいただいてから、MovieAlbumSE3がドライブに添付されていたのを思い出し、引っ張りだし
てインストールをしてみて、あれこれやったんですが、どうもうまく行きません。MovieAlbumSE3の仕様の
問題らしいんですが、制限がけっこうありましてうまくいきませんでした。新しいバージョンではだいぶ緩和
されているらしいのですが、体験版もないのでうまくいくかどうか分かりませんので、躊躇してます。
もうちょっと考えて見ます。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - YC伸長について No.51272
hiroaki  2004-06-15 12:27:40 ( ID:twvtlqwytz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDソースを元に、RGB(0〜255)(PCスケール)(8bitフルスケール)へYC伸長した MPEG2動画を作りたいのですが、かなり、こんがらがってきています。きっと、ものすごい勘違いをしていると思いますが、どうか、聞いてやってください。

・第一の疑問

TMPGEnc は、たしか、MPEG2 を作るさいにYC圧縮をかけるように記憶しています。(色調補正をいっさいしない場合)
(以前は、ストレート変換の設定もあったように思いますが、これは、なくなっています。)
これは、3.0 XPress でも同様でしょうか?

もし、そうだとすれば、MPEG2 ソースを読み込み、MPEG2 保存した場合、もともと、ぼやけた動画が、さらにぼやけることになりそうです。
ところが、試してみると、そういう風でもありません。
MPEG2 を読み込む段階で、YC伸長しているようでもありません。
これは、読み込むソースが MPEG2 の場合は、YC圧縮しないということなのでしょうか?(元ソースが AVI や、AviUtilプロジェクトだったら、PCスケールの動画が作れない?)

・第二の疑問

単純に使い方の質問です。
TMPGEnc 3.0 XPressには、ITU-R BT.601伸長の設定がありますが、これの使い方は、上 2つのスクロールバーを右へ振り切らせれば、RGB(0〜255) へ伸長されると考えていいのでしょうか?
逆に、左へ振り切らせれば、PCスケール->TVスケールされるでいいのでしょうか?

・第三の疑問

上記、YC伸長後、MPEG2 へ保存した場合、また、圧縮されてしまうのでしょうか?
もし、そうなら、まったく意味がないわけですが、試してみると、伸長された、くっきりした動画ができあがっています。
(ソースが MPEG2 だから、圧縮されなかった?)
(気のせいか、黄色っぽいような気もしますが、自信がない)
目的は、達せられているのでしょうか?色落ちや勘違いなどしていないのでしょうか?

・第四の疑問

MPEG2 保存ではなくて、WMV 保存した場合、この場合は、圧縮されないのでしょうか?

・恐れていること

一番怖い変換パターンは、YC伸長->YC伸長->YC圧縮だと思います。
(たとえば、読込のさいにYC伸長して、保存のさい圧縮してしまう
ような仕様だと、こうなりそうです)
これだと、最初の伸長で、1〜15に伸長された色が、次の伸長で、0(全部黒)になってしまい、最後の圧縮では、やっぱり黒になってしまう。
TMPGEnc は、こういうことにはなってないと思うのですが...

・試したこと

MPEG2 動画を、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In 経由で、AviUtil に読込、プロジェクト保存。
そのプロジェクトを、TMPGEnc 3.0 XPress で読込、MPEG2 出力。

このとき、Plug-In の設定で、8bitフルスケールに伸長する設定にしておきました。
ところが、できあがったファイルは、妙に暗い。
伸長されていないのか?それとも、どこかで圧縮されたか?
それとも、これでも、伸長されているのか?

・教えてください

TMPGEnc3.0XPress が、MPEG2 保存時にYC圧縮するというのが、私の勘違いであれば、疑問は、「第二の疑問(使い方)」だけです。

見識者の方、どうか、私の疑問を晴らしてください。
よろしく、お願いします。


ちょうき  2004-06-15 23:37:03 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPRESSでは0〜255状態のMPEGファイルを作る事はできません。
これはXPRESSが圧縮時にRGB0〜255状態の物は16〜235に圧縮しYUV化するためです。
PlusにあったBasicYCbCrで出力のオプションは無くなりました。

XPRESSではユーザーが意図的にRGBコンプレスレンジ(16〜235)で入力しない限り正しくエンコードされます。(除くCanopusDVコーデック)

まずCanopusDVコーデックでの話。
基本的にあれはCanopusのDVコーデックがRGBで出力する際にRGBコンプレスレンジ(0〜16実データ235〜255)で
出してしまうために救済措置として有った(当時に付けて貰った)オプションですね。
しかし、XPRESSではYUV読み込みが出来ますので16〜235で取得し、そのまま16〜235のMPEGに圧縮されます。
ただし、この際、途中にRGB変換の入った処理が行われるとRGBモードで動くために自動で16〜235が
MPEG圧縮時にさらに圧縮され32〜229かな?にされてしまいますね。
これは進めていると聞いているXPRESSの全フィルタYUV化が完了すれば問題なくなりますね。
それまではRGBモードで処理しなければならない時はCCIRで伸張をかけた方がいいでしょうね。

一般的なMPEGやAVI(YUVでデータを取得できるもの。(無圧縮AVIはRGB出しか取れない))
YUVで取得できる物は先ほどと同じ用にYUVで処理されますので16〜235で取得され16〜235で
出力されます。
途中にRGB処理が挟まればRGBモードになり、16〜235のデータはRGBフルレンジ(0〜255)
で扱われ、エンコード時に16〜235に圧縮されます。

第一の疑問への解答
XPRESSではYUVで処理されるために16〜235のまま取得されそのまま16〜235でエンコードされます。
RGB処理の必要なフィルタを使った場合0〜255に伸張され取得し、エンコード時に16〜235で圧縮されます。
AVIUTLのプロジェクト、DVD2AVIのプロジェクト、DirectShow読み込みなどはVFAPIなので
RGBモードで処理されます。ですので取得時にすでに0〜255のデータとして扱われますので
エンコード時に圧縮され16〜235になります。


ちょうき  2004-06-15 23:37:12 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

第2の疑問への解答
CCIR601フィルタは入って来たデータに対し、右全開にすると16〜235が0〜255になる計算で色補正します。
左に振れば0〜255が16〜235になる計算で色補正されます。
0〜255のデータを右全開にすれば-16〜271?になりますがXPRESSでは0未満256以上はエンコード時に切り捨てられるようです。

第3の質問への解答
YUVで取得している状態ではデータが16〜235です。
途中にRGB処理を挟んでいる場合はCanopusDVのような特殊なAVIを除き自動で0〜255になっているので
自分で伸張する必要は無いはずです。
このYUVで取得しているデータをそのまま手動で伸張し0〜255にすると0〜255のMPEGができます。と思います(^^;
ただ、これは一般的なデコーダーではデコード時に0〜255にさらに伸張しますので再生時に
0〜15、236〜255に有ったデータが消し飛びます。
DVD化しTVでみてもかなりの白飛び黒潰れになるんじゃないでしょうか。

第4の質問への解答
WMVでもRGB0〜255は16〜235に圧縮されます。これはMSのWMVのコーデックの中でですね。
YUVの場合はそのまま保存されると思いますがYUVで0〜255にしているデータがそのままになるのかどうかは実験不足で私には不明です。


>MPEG2 動画を、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In 経由で、AviUtil に読込、プロジェクト保存。
>そのプロジェクトを、TMPGEnc 3.0 XPress で読込、MPEG2 出力。
これはMPEGプラグインで16〜235のデータを0〜255にしてVFAPI経由で読みこみますので
データはRGB0〜255になって居ます。
ですのでエンコード時には16〜235に圧縮され一般的なMPEGデータになります。
MPEG-2プラグインでストレート変換に設定している場合は16〜235のRGBとして入力されますので
手動で0〜255に伸張(CCIR601で右へ)した後MPEG圧縮します。これで16〜235のMPEGになります。


ちょうき  2004-06-15 23:48:19 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここまで書きましたが
1個ややこしい点があります。

それはAVIやMPEGデータが規格ではYUV16〜235のはずが、5〜250くらいでキャプチャされたり
0〜255でエンコードされていた場合にRGBモードで処理せねばならない場合です。
実はCanopusDVがRGBをコンプレスレンジで出力するのもこの辺が理由だと思われるのですが
YUVでキャプチャした際に0〜255もデータが有った場合、RGBのフィルタ処理が入ると0〜15、
236〜255が消え去ります。
これがMPEGデータであった場合はDVD2AVIやMPEG-2プラグインでTVスケール、ストレート変換などで
0〜255のRGBに変換した後に入力するしか有りません。
AVIだとお手上げですね。

これらはXPRESSの全フィルタがYUVで動作するようになればYUVはYUVのまま処理されますので
解決されると思われます。
この辺は待ちモードですねぇ。


hiroaki  2004-06-16 00:55:09 ( ID:3uzhk.abofl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さん

詳しい説明ありがとうございます。

何をしようとしているかというと、PC でのみ鑑賞するための動画を作ろうとしていまして、0〜255状態のMPEG2が、軽くて、編集用のソフトもそろってていいかなと考えたわけです。ですので、DVD作成や、TVでの鑑賞は考えていません。

何とか、理解しようとしています。
で、少し質問です。(さらに勘違いしてそうです)

>XPRESSでは0〜255状態のMPEGファイルを作る事はできません。

と、あります。

しかし、

>このYUVで取得しているデータをそのまま手動で伸張し0〜255にすると0〜255のMPEGができます。と思います(^^;

とも、あります。ここで、頭をひねってます。
自動で、0〜255 の MPEG は作れないけれども、手動で伸張した場合は、0〜255のMPEGが作れると解釈していいでしょうか?(ちゃんと、0〜15も保存されている?)

次の質問

>RGB処理の必要なフィルタを使った場合

とありますが、これは、どのようなものでしょう?
もし、CCIR601フィルタで、伸張したあとに、そのようなフィルタの処理が入ると、「恐れていたこと」がおこるわけですね?
あれ?ひょっとして、拡張色補正は、最後に入ると決まってるのでしょうか。

>これはMPEGプラグインで16〜235のデータを0〜255にしてVFAPI経由で読みこみますので
>データはRGB0〜255になって居ます。
>ですのでエンコード時には16〜235に圧縮され一般的なMPEGデータになります。
>MPEG-2プラグインでストレート変換に設定している場合は16〜235のRGBとして入力され>ますので
>手動で0〜255に伸張(CCIR601で右へ)した後MPEG圧縮します。これで16〜235のMPEGに>なります。

この前者と、後者で、同じ結果になるはずと考えていいのでしょうか。
どうも、やってみると、後者のほうが明るいような気がします。(なにせ、自信がありませんが)

実は、プラグインでストレートにして、AviUtil で、TV->PC スケールにした場合も、プラグインで変換した場合に比べると、ずいぶん明るいように思います。
これは、このプラグインが、AviUtil や、TMPGEnc と違った動きをしているということなのでしょうか。


ちょうき  2004-06-16 22:33:12 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません。
豪快に間違いを書いてしまいました。
中の人とfayさんからの突っ込みを頂きまして
CanopusDVはコンプレスレンジで来てしまうのでRGBモード時には
一般人が違和感無く使うために、YUVで取得後にXPRESSでRGB0〜255に変換しているらしいです。
ですので
>この際、途中にRGB変換の入った処理が行われるとRGBモードで動くために自動で16〜235が
>MPEG圧縮時にさらに圧縮され32〜229かな?にされてしまいますね。
これは大間違いでした。

あと。
>>XPRESSでは0〜255状態のMPEGファイルを作る事はできません
>>このYUVで取得しているデータをそのまま手動で伸張し0〜255にすると0〜255のMPEGができ
>>ます。と思います(^^;
>とも、あります。ここで、頭をひねってます。
これですが、これも言葉足らずでした。
RGB0〜255をそのままYUV0〜255のMPEGにする事はできないって話です。
YUVでデータを扱っている場合は0〜255なら0〜255のMPEGになります。

>>RGB処理の必要なフィルタを使った場合
>とありますが、これは、どのようなものでしょう?
フィルタはフィルタのリストの上から順番にかかっているようです。
また、RGBモードになった場合、コーデックからのデータ取得からRGBになりますので
全部RGB処理になります。
ですので現在RGBで処理されているノイズ除去なんかをつかうとフルでRGBで動いていますね。
まぁYUV化されるのも時間の問題だと思いますが。

>どうも、やってみると、後者のほうが明るいような気がします。(なにせ、自信がありませんが)
Aviutl経由だそうですがAviutlでm2v.vfpをm2v.auiに改名して使っている場合はAviutlがYUV読み込みするので
MPEG-2プラグインの変換は働かずAviutlに読み込まれ、コンプレスレンジのままRGBでXPRESSに転送されます。
ですので色の差が出ているんじゃないですか?


hiroaki  2004-06-17 16:29:44 ( ID:twvtlqwytz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さん

毎度ありがとうございます。
どうも、私は、RGBモードと YUVモードの区別がついていないような気がします。
(ここで、大きな勘違いがありそうです)

>CanopusDVはコンプレスレンジで来てしまうのでRGBモード時には
>一般人が違和感無く使うために、YUVで取得後にXPRESSでRGB0〜255に変換しているらし>いです

これは、つまり、CanopusDV の場合、
読み込んで保存する分には、何も考えなくても、DVD用のMPEGが作れるということですね?
TMPGEnc3.0XPress は、CanopusDV かどうかを自動判別しているのですか?

>RGB0〜255をそのままYUV0〜255のMPEGにする事はできないって話です。
>YUVでデータを扱っている場合は0〜255なら0〜255のMPEGになります。

言葉を変えて(MPEG作成だと話がややこしいので)、確認させていただきたいのですが、
あくまでパソコンで見るための AVIファイル(DivX でもなんでも) を作るとします。
元ソースは、DVD です。
色調補正は、CCIR601フィルタ(YUV)の2つのスクロールバーを右に振るだけで、あとは、AVIで保存すれば、Windows Media Player で見るのに適した動画となる、ということですね。

この場合、すべてYUVで処理されると考えて、
DVD(YUV16〜235)->CCIR601伸長(YUV0〜255)->保存(YUV0〜255)
ということでいいわけですよね。

ノイズ除去のような操作をした場合でも、

DVD(YUV16〜235)->ノイズ除去(RGB0〜255)->CCIR601伸長(YUV0〜255)->保存(YUV0〜255)
であって、とくに問題はない。

もし、ノイズ除去があとなら(実際は先にノイズ除去ですけど)、

DVD(YUV16〜235)->CCIR601伸長(YUV0〜255)->ノイズ除去(RGB0〜255)->保存(YUV0〜255)

これも、問題ないのでしょうか?


ちょうき  2004-06-17 21:44:35 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RGBモードはRGB処理の必要なフィルタが適用された場合。
VFAPI経由の場合
無圧縮AVIなどRGBでしかデータが取れない物
等の場合に発動するモードです。
これが発動すると全処理がRGBになり、最期の最期でYUV化されMPEGやWMV、ないしはDivxになります。

>これは、つまり、CanopusDV の場合、
>読み込んで保存する分には、何も考えなくても、DVD用のMPEGが作れるということですね?
CanopusDVでなくてもMPEGやAVIなら何もフィルタ処理しなければ考え無しで普通にDVDにできます。
XPRESSは素人さんが何もしなければしないほど普通に出来るようになっているようです。

>TMPGEnc3.0XPress は、CanopusDV かどうかを自動判別しているのですか?
環境設定を見れば出ていますがAVIはコーデックで見極められて居ます。

>色調補正は、CCIR601フィルタ(YUV)の2つのスクロールバーを右に振るだけで、あとは、
元ソースがDVDで追加ウィザードのDVD読み込みを使っているなら何もしなくていいです。
なぜなら再生時に伸張される事を考えに入れなければならないからです。
YUVの0〜255にするとおそらく再生時に色がすっ飛びます。
さらにビデオカードによってはもういっちょカードで伸張がかかってえらいことになる事も有ります。

>DVD(YUV16〜235)->CCIR601伸長(YUV0〜255)->保存(YUV0〜255)
この処理は恐らく不要です。

>ノイズ除去のような操作をした場合でも、
>DVD(YUV16〜235)->ノイズ除去(RGB0〜255)->CCIR601伸長(YUV0〜255)->保存(YUV0〜255)
ノイズ除去を入れると全部RGBで取得に行くので順番に関係なく
DVD(RGB0〜255 XPRESSで伸張)->ノイズ除去(RGB0〜255)->保存(YUV16〜235)です。
RGB0〜255をYUV0〜255で保存できません。これが一番上のレスで書いた事のです。


hiroaki  2004-06-17 23:32:45 ( ID:3uzhk.abofl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん

おおぼけにつきあっていただき、本当にありがとうございます。
しつこい奴ですが、あと、ほんの少しだけ、おつきあいください。

>これが発動すると全処理がRGBになり、最期の最期でYUV化されMPEGやWMV、ないしはDivxになります。

了解です。

>元ソースがDVDで追加ウィザードのDVD読み込みを使っているなら何もしなくていいです。

ここです。まさに、このとおりやっているわけですが、
ウィザードでDVD読み込みをすると、設定によって、ハードディスクに拡張子MPGのファイルを作りにいきます。これを、たとえば、直接、Windows Media Player で再生すると、くすんだ動画に見えます。しかし、WinDVD で再生すると、くっきりした動画(おそらく、これが正しい色)になります。
上記から推測するに、TMPGEnc3.0XPress は、DVD読み込みのさいに作るMPGファイルでは、DVDオリジナルそのままの色調で、Windows Media Player は再生時に、CCIR601伸長せず、WinDVD は、伸長しているということのように思います。

で、ためしに、ウィザードでDVD読み込みしたと、手動で、CCIR601伸長して、AVIファイルを作ってみると、今度は、Windows Media Player で見た色が、オリジナルを、WinDVDで見た色と同じになります。

ということは、目的の Windows Media Player での再生であれば、CCIR601伸長したほうがよいということではないでしょうか?

DVD読み込み後、ヒストグラムを表示すると、白表示のさい、三色ぴったりと右端へそろっています。
あるホームページで、色調補正は、ヒストグラムで上記のようにあわせると書いてあったので、これが正解だと思いましたが、いかがなものでしょうか?
これが、不正解だと、どうやって色調補正(白補正)したものか... ますますわからなくなりそうです。

ちなみに、Media Player Classic では、Mpeg デコーダの設定に、Y: 16-235->0-255 の設定があります。これを設定すると、WinDVD と同じ見栄えになります。デフォルトは、伸張されません。
これは、Mpeg にのみ、有効なようですから、AVI だと伸張する方法がなさそうです。
ためしに、WinDVD で、伸張ずみの動画を見てみましたら、やはり、伸張されてませんでした。

つまり、再生時に伸張されるのは、Mpeg のみなのではないでしょうか?
もし、そうだとすれば、AVI を作るのであれば、自力で伸張してやる必要があるのではないでしょうか?

おおぼけの可能性大です。どうか、笑って教えてやってください。


hiroaki  2004-06-17 23:36:11 ( ID:3uzhk.abofl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません、下訂正です。

>DVD読み込み後、ヒストグラムを表示すると、白表示のさい、三色ぴったりと右端へそろっています。

CCIR601伸長したあと、右端へそろっていると書きたかったです。

失礼しました。


ちょうき  2004-06-22 22:44:35 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

基本的に見る人の環境に依存ですので、軽くエンコードしてみて、
自分の環境で綺麗に見えるように保存するのがいいんじゃないかなと思います。
VGAカードを買い換えるだけで一変しますから(^^;

ギリギリいっぱいまで攻めていると環境が変わると飛んじゃったりするかもしれないので
すこし押さえ目がいいんじゃないかなとは思います。


hiroaki  2004-06-23 08:24:43 ( ID:twvtlqwytz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん

了解です。納得いたしました。

結局のところ、王道や定説がないみたいで、自分(他人も?)の目で見て判断するしかなさそうですね。(一番苦手なところです(笑))

つきあっていただいてありがとうございました。


匿名希望さん  2004-06-29 06:29:30 ( ID:9l9saaze/vc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いろいろ参考になりました。

環境によって色が変わるのは仕方ないし、妥協も必要ですけど、カラーマッチング(キャリブレーション)はやらないと駄目だと思いますよ。
編集するPC(モニタ)と再生する環境が違う場合、せっかく行った作業が無駄になってしまいますから・・・。
環境を変更する予定がある場合は必須だと思います。

実際、自分自身は明るめ(コントラスト高め)が好みなので、そのあたりを脳内補正して映像を見ないといけないって事があります。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 輪郭のギザギザ No.51268
トチロー  2004-06-15 01:56:45 ( ID:ac.3gc5avla )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アニメをTMPGEnc3.0XPressでエンコードしていますが、
輪郭線がはっきりした絵がスクロールするシーンで
輪郭線が昔の解像度が不足したCGみたいにギザギザが目立ってしまいます。
(スクロールが止まったときは問題ありません。)
TMPGEnc2.5ではソースによってはDVD並にきれいにエンコードできていたのに、
3.0に切り替えてから、設定をいろいろ変えて試しましたがうまくいきません。
(TMPGEnc3.0XPressはいじれるところが少ないので、DivXの設定を変えました)
解消するよい方法を知っておられましたら、教えてください.


MPEG2ソース(720*480・6Mbps・アニメ)からDivX(npass・1500K)に変換、
インターレス解除はアニメ補完・プログレッシブ・解像度変更なし
TMPGEnc3.0XPress with AC-3 Pack(製品版)を使用しています。(バージョンは最新版)
Pen4-2.8G(プレスコット)・1GB・HD250GB・WindowsXP Pro


fay  2004-06-15 08:02:12 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ひとつ言えるのは、インターレース解除は極力かけるべきではないということです。
24fps化したのなら、インターレース解除の方法は「なし」か「逆プルダウン」を
選ぶのが良いと思います。「アニメ〜」系は元々特殊用途用であり、ソースがアニメ&nbsp;
だからといって選ぶものではないと思います。

まあインターレース解除の方法を「なし」や「逆プルダウン」にすると、「アニメ〜」
系と比べて縞部分が残る可能性が高いとは言えます。しかし「アニメ〜」系は解像度
を犠牲にしてでも縞を消す方向に機能していると思われるので、今回のようにギザギザ
になりやすいです。


トチロー  2004-06-16 00:19:42 ( ID:ac.3gc5avla )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ひとつ言えるのは、インターレース解除は極力かけるべきではないということです。

言われるとおり、インターレスを解除したらギザギザが解消されました。
どうもありがとうございます。


ヘTMPGEnc 3.0 XPress  2004-07-01 19:59:48 ( ID:4uek6hvcqfn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>アニメをTMPGEnc3.0XPressでエンコードしていますが、
>輪郭線がはっきりした絵がスクロールするシーンで
>輪郭線が昔の解像度が不足したCGみたいにギザギザが目立ってしまいます。
>(スクロールが止まったときは問題ありません。)
>TMPGEnc2.5ではソースによってはDVD並にきれいにエンコードできていたのに、
>3.0に切り替えてから、設定をいろいろ変えて試しましたがうまくいきません。
>(TMPGEnc3.0XPressはいじれるところが少ないので、DivXの設定を変えました)
>解消するよい方法を知っておられましたら、教えてください.
>
>
>MPEG2ソース(720*480・6Mbps・アニメ)からDivX(npass・1500K)に変換、
>インターレス解除はアニメ補完・プログレッシブ・解像度変更なし
>TMPGEnc3.0XPress with AC-3 Pack(製品版)を使用しています。(バージョンは最新版)
>Pen4-2.8G(プレスコット)・1GB・HD250GB・WindowsXP Pro



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 344 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.