全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 358 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 動画サイズについて 古賀 7 2004-04-23 00:51:11
質問 TE25 無音 さやか 6 2004-05-16 07:58:22
質問 TE25 色空間の…。 UtaKoara 2 2004-04-19 16:38:39
質問 TE30 AVIのエンコード RA 3 2004-04-22 16:04:58
要望 TE30 音ズレ認識 たかぎわ 1 2004-04-22 01:35:37
質問 TE30 MTV1000 m2p の音声が認識できない たかぎわ 0 2004-04-18 08:56:04
質問 TE25 16:9 身分 2 2004-04-19 16:48:37
不具合報告 TE30 PgUp、PgDnボタンを使用しての処理 ice 2 2004-04-20 17:47:33
質問 TE30 ブロックノイズ 平野 1 2004-04-17 13:19:58
質問 TE25 TMPGEnc Plus 2.5で、ストリームの種類が変更できません 初心者 2 2004-04-18 16:28:39
質問 TE25 エンコ暦5日目 sige 0 2004-04-17 05:55:00
質問 TE30 DVD レコーダーで記録した DVD-VR mohno 9 2004-05-03 00:12:16

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 358 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 動画サイズについて No.14466
古賀  2004-04-19 02:04:37 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一般的な動画サイズって決まっているのでしょうか?
いろいろ試した結果、544x384が画質、サイズ的にPC、TV出力時に最適でした。
640x480などの1:1動画では、TV出力時に画面下部分が見えなくなります。
352x240だと、TV出力時に画面サイズが若干小さくなってしまいます。
TV側で調整してもうまく出来ませんでした。
将来、民生用DIVXプレイヤー出現時のことを考えると640x480か704x480で保存した方が良いのでしょうか?
TV出力カードはG400です。


Hiro  2004-04-19 12:23:08 ( ID:thw.57wxjpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一応「有る」という答えが正解かも。
PCで見る場合とTVで見る場合、見える範囲が異なっている事をご存知ですか?
DVDのソフトをDVDプレーヤーでTV上で見るのと、
DVD再生ソフトを使ってPCモニター上で見る場合、
上下左右ともにPCモニター上のほうが多く表示されます。
PCとTVで同じ様に見様ということが基本的に間違っています。
この掲示板なら「オーバースキャン」をキーワードに検索してみてください。
 また、一般的な動画の事を詳しく調べてみてはいかがでしょうか?


ぢん  2004-04-19 16:33:58 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>一般的な動画サイズって決まっているのでしょうか?
>いろいろ試した結果、544x384が画質、サイズ的にPC、TV出力時に最適でした。
>640x480などの1:1動画では、TV出力時に画面下部分が見えなくなります。
>352x240だと、TV出力時に画面サイズが若干小さくなってしまいます。
>TV側で調整してもうまく出来ませんでした。

 PCのモニタと同じ、映像の表示位置や映像の表示サイズを変更する機能があるTVなら、全範囲表示する様に設定可能だよ。うちのビデオモニタで設定試したことが有る。
 ただ、これをやると、TV放送等時に画面の上下左右端に放送時から入ってるノイズや黒枠部分が見えるから、フツーはある程度はみ出させた方が見栄えが良いけど。


>将来、民生用DIVXプレイヤー出現時のことを考えると640x480か704x480で保存した方が良いのでしょうか?

 と言うか、DivXプレイヤー側が、フツーは640*480とかの1:1で元々4:3比の解像度か、720*480、704*480、352*480と言ったアスペクト比4:3の標準解像度にしか対応してないんじゃ?
 それ以外の解像度は足りない部分は黒枠付けて適時縦横を同比で拡大して表示するぐらいで。


>TV出力カードはG400です。

 ビデオカードのTV出力機能使ってるなら、メーカーに一番適した解像度聞いて、ソレで作るのが一番手っ取り早いんじゃない?
 DivXプレイヤーでは綺麗に表示できるけどG400ではダメな解像度とか有るかも知れんし。


古賀  2004-04-19 18:49:48 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません、返信が遅くなりました。ようやく休憩時間で少し手が空きました。
hiroさん、ぢんさん、参考になりました。
お忙しいところ、レス下しましてありがとうございました。

オーバースキャンで検索して拝見しましたところ9割方理解出来ました。
キャプチャー時にTVで表示されていない部分が表示されることの逆と思いました。
画面下部分が見えない解像度は320x240、448x336、512x384、640x480のVGAサイズです。
352x240、576x384、704x480なら問題なく全て表示されます。
G400にはDVDMAX機能とデスクトップ画面その物をTV出力する機能があります。
デスクトップ画面その物の画面モードでは、フルスクリーンでTV出力されますので画面下が見えないとか言ったことはありません。しかし、画質はかなり悪いです。
DVDMAXモードの画質は大変素晴らしく満足しております。

704x480が一番高画質ですが、ブロックノイズが目立ないレベルですと、サイズが凄く大きくなるのが難点でした。
で、いろいろ試行錯誤してましたら、544x384というサイズがTV出力時に画面下が完全とはいえませんが、99%入ってました。
我が家には民生用DVDプレイヤーがありません。
7MのS端子ケーブルを使用してG400とTVと繋げてます。
音声もPCのサウンドカード出力から切り替え器を使用してPC用スピーカーとTVスピーカーと
状況に応じて使用してます。
G400側のTV出力時の動画ピクセル制限は8の倍数なら制限は無いみたいです。
昔、取り溜めたビデオをキャプチャーしてDIVXのQBもしくはマルチPASSモードでエンコードして音声はOGGを使用してOGM化してます。まだ600時間残ってます。
休みの日とかに編集したりしてるのですが、1年で70時間くらい出来ました。
このペースだと後、5、6年くらい掛かりそうです。
動画によりけりですが、1枚のDVDに約5時間から8時間くらい入れてます。
本当は今流行りのDVDレコーダー買ってたくさんDVD化したいのはヤマヤマなのですが、600時間分のメディア代のコストを考えるとなかなか手が出ません。
70時間1年掛かった編集&デジタル化を3ヶ月で出来るのならコスト代と時間を相殺してハイブリッドレコーダーを買いたい思いはあります。
DVDレコーダーに関しては使用したことが全くなく、回りも誰も持ってませんので、こちらで
お聞きしたいのですが、民生用ハイブリッドレコーダーでの高画質MAXモードで取り込んでからのレートを落としての再圧縮LP6時間モードの画質ってどんな感じなのでしょうか?
圧縮にどれくらい時間掛かるのでしょうか?
質問ばかりですいません^^; スレ違いっぽくてすいません^^;
主に録画する番組はレース物、マリンスポーツ、サッカーなどのスポーツ物です。

現在、544x384でファイルサイズ、画質共にバランスが良くTV出力も問題無いですので、これでいこうと思ってます。1分約10M〜15Mくらいです。
もし友達等、誰かにメディアを貸したときにTV出力されないとかいろいろ文句言われるかもしれませんが、そこまで考えるゆとりは現在ありません^^;
自分用の保存で自分で納得した設定サイズですので、これでいこうと思ってます。


かず01  Home )  2004-04-19 22:16:29 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 544x384というサイズがTV出力時に画面下が完全とはいえませんが、99%入ってました。

それは、あくまでG400での動作であり、別の製品で出力した場合はまた違ってきますよ。
ですから、これからもずっとG400だけでしか出力しないのであればともかく、後々の事を考えると、あまり特定の機器に依存した作り方はしない方が良いと思いますよ。

解像度の事とは違いますが、私が昔まだ初心者だった頃、キャプチャ時の色あわせをPC上のオーバーレイ画面を見て調整していた為、別のビデオカードに変わった現在、昔作った動画は色が派手すぎで白つぶれ黒つぶれありと、今見るとトホホな画質です・・・
(特定のビデオカードの特性に強く依存した色調整をしてしまった)


古賀  2004-04-20 00:54:46 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今、帰宅しました。かずさん、わざわざレスありがとうございます。
ピクセルサイズも悩んでましたが、以前から、色補正に関しても悩んでいるところでした。
キャプチャーカードの設定は何もいじらずにデフォルト状態でキャプチャーすると画質が薄く感じました。が、TV出力するとちょうど良い色合いでしたので、キャプチャー時、エンコード時も色補正に関しては設定はいじってませんでした。
PCで動画を見ることは殆んどなくTV出力が主な為だったのが結果的には色補正をしていない結果となってました。
今後、もし買い替えなどでTVの環境が変わってしまったとしても、TVの方で色関係の調整はある程度出来るかなとは思ってます。
G400には5年くらいお世話になってまして、壊れるまで使用する予定です。
アドバイスの方、ありがとうございます。
544x384というサイズはもう一度考え直します。
サイズが大きくなろうとも後々の事を考えてスタンダードなサイズで作った方が良いかもしれませんね。


ぢん  2004-04-20 11:53:09 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>544x384というサイズはもう一度考え直します。
>サイズが大きくなろうとも後々の事を考えてスタンダードなサイズで作った方が良いかもしれませんね。

 と言うか、まず、一般論を知った方が良いと思う。

 日本のアナログビデオ映像の最大有効解像度は720*480ないし704*480。720は704から更に左右のオーバースキャン域を多めにキャプチャした物らしい。
 だから、AV機器系だと、フツーはこれの整数分の1を使う。
 DVとかDVDは720*480ないし704*480が基本解像度だし、VideoCDは704*480の縦横半分の352*240。


 でも、PCならどんな解像度でも困らない。
 MPEGだと再生表示時に縦横比を補正するアスペクト比が設定出来るから480*480とか352*480とかの解像度にしても、アスペクト比4:3と設定しておけば、再生時には640*480とかに拡大表示してくれるし、PCからのTV出力時もタイテーは同様の拡大を行ってくれる。
 再生時の拡大処理の負荷と画質を考えると、PCでしか再生しないのなら640*480とか320*240とかの4:3比の解像度にしておくのが基本。人によっては480*360(640*480と320*240の中間でファイルサイズの割に画質劣化が目立たないらしい)とか、512*384(同じく4:3比だけど、1024*768のデスクトップの縦横半分なので、縦横2倍拡大で画面いっぱいになる)とかにする人もいる。

 ただし、フツーは、インターレース映像だったら縦480が基本。
 なんでかと言うと、日本のアナログビデオ映像は、縦240の絵を2枚、縦半ラインずらして交互に表示することで擬似的に縦480にしてる形式なので、縦は480のままの方が情報が減らないから。後、人間の目は横方向の情報の減り方には鈍感だけど、縦方向の情報の減り方には敏感って事に成ってるので、縦はフツーは480のままにしておく事が多い。
 もしくは、PCはノンインターレース表示なので、インターレースをすっぱり諦めてノンインターレース映像に加工しちゃって、480以下の好きな解像度に縮小するか。

 まぁ、DVD化を考えて無くてPCでしか見ないのなら、好きな解像度&ノンインターレース映像で、好きに作れば良いと思う。



 ちなみに今なら、昔録り溜めた大量のビデオを動画化するのは、VHSで録ってるならPanaのVHS&HD&DVDレコーダを買うのが一番手っ取り早いと思う。VHSからHDに録って、HD上で編集してDVDに焼いて終わり。
 SVHSとかの場合でも、HD&DVDレコーダで、ビデオデッキからHD&DVDレコーダのHDにダビングして後は同じ手順。
 画質とかは、機能やお財布と相談して買いたい機種の目星付けて、後は実機おいてる店で、実機で録った映像公開してるとこ探すか、頼んで見せて貰うかした方が早いと思う。
 再エンコしながらDVD系に書く時間は機種による。カタログとか見れば載ってる事も多いけど、基本はリアルタイム程度と考えて置いて良いと思う。


古賀  2004-04-23 00:51:11 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさん、返信が遅くなりましてすいませんです。
いろいろ参考になりました。
もしHDD買うのならNECのAX300を検討してました。
WMVにエンコードしながらPCに転送出来るらしいです。
どれほどの画質かわかりませんが^^;
パナのHDDレコーダー、参考になりました。
11年前にSHARPのVC-BS400というSVHSデッキを買いました。
当時、WOWWOW放送の映画等を綺麗に保存録画したいという為に買っちゃいました。
当時、かなり感動したのを今でもよく覚えてます。
そろそろヘッドがヘタってきてます。修理代が4万円です。4万円出して直すのならHDDレコーダー買うってのも有りかもしれません。
現状では録画失敗が多いです。
再生のみなら問題ありません。
なるげく負荷を掛けないように巻き戻しなどは別のデッキでやっております。

PCでのみの動画視聴なら確かに自由なサイズでもいいかもしれませんね。
自分で一番納得出来る画質、サイズを考慮していろいろ試してみます。
ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 無音 No.14459
さやか  2004-04-19 00:02:03 ( ID:ubncblrcx2c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVからキャプチャしたAVIファイルをTMPGEncでmpgファイルに変換したのですが、無音なのです。今までは問題なかったのですが....。ソースのAVIファイルは削除してしまい困っています。MPEGツールで音声だけ抜き出して再生しても無音でした。何とか復活させる方法はないでしょうか?


fay  2004-04-19 00:03:52 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音なしのMPEGになっているでしょうから無理でしょう。無いものは復活できません。

ソースのAVIを消したばかりならファイル復活系のソフトを使えば行けるかもしれません。


ぢん  2004-04-19 16:34:32 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 もっかいDVキャプチャからやり直すのが、確実なのでは?


fuji  2004-04-23 23:49:08 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしかして音声をエラープロテクションを入れる設定でエンコードしませんでしたか?
私のPCではエラープロテクションを入れるとPowerDVDでしか音声は再生できませんでした。
分離して音声をエラープロテクションなしの設定でエンコードして映像と多重化させたら他のソフトでも音がでるようになりました。


fuji  2004-04-28 15:21:32 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DirectXの新しいものをインストールしたせいか
今は音声にエラープロテクションが入ってても
音がでるようになってました。


ちょうき  2004-04-30 17:46:59 ( ID:ddtbpozwbrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エラープロテクションがONで再生できないのは
音声にエラーがある場合です。
一度作成法、保存法を確認した方がいいかもしれません


fuji  2004-05-16 07:58:22 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus 2.5の更新履歴に
「外部 MP2/MP3 エンコーダ使用時に、設定によってはエラープロテクションのCRC値が狂ってしまうのを修正しました。」
と書いてあるのでそのせいだったのかもしれません。
音声には問題ありませんでしたので。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 色空間の…。 No.14456
UtaKoara  2004-04-18 22:36:04 ( ID:fy0tckuxj.. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VAIOで作成したDV形式のAVIをTMPGencを用いてMPEG2にエンコしようと
思うのですが、Aviutlのaupファイルを通した場合、色空間の設定は
どのようにするのが最適なのでしょうか?
御教授頂けないでしょうかm(_ _)m。


fay  2004-04-19 00:02:19 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

色空間の設定とはどこの設定のことを言っているのでしょう? aupファイル(VFAPI
プラグイン)を読み込ませる場合、ソースの色空間はRGB24以外にありえません。


ぢん  2004-04-19 16:38:39 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 色空間と言うか、スケール設定っしょ?

 MPEG2にするのなら、DVだからTVスケールのままAviUtl読んで、拡張色調補正でPCスケールに変換しないでTVスケールのままaup保存してやれば、後はTMPGEncで直接DV AVIを読んだときと同じ、「YUV データをCCIR601 ではなく、BasicYCbCr で出力する 」にチェックを入れておく扱いで良いのでは?



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - AVIのエンコード No.51026
RA  2004-04-18 21:37:24 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DviX+oggのAVIを読もうとするとエラーが出てしまって強制終了してしまいます。
TMPGEncの時は普通に読み込めたんですが・・・
TMPGEnc 3.0 XPressでは何か設定があるんでしょうか?


ちょうき  2004-04-18 23:41:12 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

環境設定でAVIリーダーを切って
VFAPIでDirectShowを有効にしてはどうでしょう?


RA  2004-04-19 02:25:03 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>環境設定でAVIリーダーを切って
>VFAPIでDirectShowを有効にしてはどうでしょう?

入力プラグイン設定のAVIファイルリーダーっていうやつですよね?
AVIファイルリーダーを切って、DirectShowを有効にし一番上に
して見ましたが同じようにエラーが出て強制終了してしまいました。


検証担当  2004-04-22 16:04:58 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress御使用ありがとうございます。
検証担当です。

TMPGEnc 3.0 XPressではoggとDivxの組み合わせはDirectShow経由でのみデコード可能です。
これらを再生するDirectShowデコーダーは複数バージョン存在しておりますので
ご注意ください。
各バージョンを最新にし、TMPGEnc 3.0 XPressも最新版にてお試しください。

これからもTMPGEncシリーズをよろしくお願いします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 音ズレ認識 No.51024
たかぎわ  2004-04-18 08:59:41 ( ID:jmoiezcupx. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前 MTV1000 で録画した m2p ファイルを DVD2AVI プロジェクトに
変換したときは mp2 ファイル名に音ズレの時間が追記されていたので
それを使用しておりました。
この音ズレ時間の認識が TMPGEnc XPress でもできるようになると
助かるのですが…。


fbird  2004-04-22 01:35:37 ( ID:mgemmgckoxm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も音ズレ時間の認識が TMPGEnc 3.0 でもできるようになることを祈ります。
自作VOBファイル(約6Mbps 18分)をDivX5.1+MP3にエンコしたら音ズレていましたので、AVI2DVDに読み込ませて音ズレ時間を計ってから、TMPG 3.0で設定してエンコし直しました。 せっかくVOBファイルが読めるのに、魅力半減、というかTMPG 2.5と手間が殆ど変わらないです。 元ファイルを音ズレ無しで作成するのが理想ですが、ズレている場合にも自動でフォローして頂ける機能があると更に秀逸なのですが・・・

それから、実害は無かったのですが、評価版をインストールしたところ、ライセンスの取得は成功したものの、「試用期限が切れています」との警告が出て一度も立ち上がりませんでした。 そのまま思い切って製品版をDL購入したら、現在のところ通常に使えています(期限が無いから?)。 TMPGEncは好きなソフトで、2.5から気に入って使っていますが、3.0は全体には良いけどアクテベーションに不安を残す印象です。 万一これで躓いて販売に影響が出るようなことになり、今後の発展に支障が出ては困るのでがんばってください。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - MTV1000 m2p の音声が認識できない No.51023
たかぎわ  2004-04-18 08:56:04 ( ID:jmoiezcupx. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress で m2p ファイルを読み込んだとき、
音声を認識してくれないことがあります。
「入力設定」でファイルを追加したとき音声が無いものとして
扱われていますが、あらかじめ MPEG ツールで分離し、
別々に読み込むと正しく認識されます。

こちらで問題が起きている環境は、MTV1000 で作成した m2p ファイルです。
録画環境は Windows2000 、Pentium!!! です。

ただし、全てのファイルで起きているわけではなく、
約 1/4 〜 1/3 程のファイルで起きています。

何か対策などありますでしょうか。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 16:9 No.14453
身分  2004-04-18 01:28:27 ( ID:/imtfmyumrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

tmpgencで16:9の動画を320・240の動画に変換したいのですが、設定が上手くいきません。
右下の設定からビデオ詳細タブでソースアスペクト比を16:9にして
ビデオタブではアスペクト比率を4:3、サイズを320・240にしてエンコードすると、
上下黒帯が異常に大きくなってしまいます。
どう設定すればいいのでしょうか?


zyx  2004-04-18 11:09:40 ( ID:huzjhh8koow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ビデオタブではアスペクト比率を4:3、サイズを320・240にしてエンコードすると、

320x240 は 1:1(VGA)。 4:3 は 352x240 や 720(704)x480


ぢん  2004-04-19 16:48:37 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 元のソースは、16:9のレターボックス?スクイーズド?

 ソレによって、加工の仕方が変わると思うんだけど。
 レターボックスなら1:1の320*240にすりゃ良いと思うけど、スクイーズドなら16:9の320*240にした方が良いし。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - PgUp、PgDnボタンを使用しての処理 No.51020
ice  2004-04-17 23:25:26 ( ID:5i5xqnemoha )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カット編集画面で画面の早送り、巻戻し、PgUp、PgDnを押したとき、「キーフレームを挿入」を押してキーフレームを作った後、PgUp、PgDnを押しても動かないことがあるようです。
画面の早送り、巻戻し、コマ送り、コマ戻しは正常に使えました。
一度OKを押して入力画面に戻ってから再度編集画面に入ると正常に動作しました。


fay  2004-04-18 00:57:09 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カット編集画面などのショートカットキー(PgUp/PgDownなど)は、シークバーにフォー
カスがある状態(シークバーが点線で囲まれている状態)でなければ機能しません。
このあたりは確認しましたか? キーフレーム挿入ボタンを押した直後なら、フォー
カスはキーフレーム挿入ボタンにありますので、PgUpなどは効かないはずです。

シークバーにフォーカスをあわせるには、シークバーをクリックするかプレビューの
映像をクリックすればよいです。


ice  2004-04-20 17:47:33 ( ID:ypmg21j2qwk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさんのおっしゃる通りでした.
勉強不足でした.すみません.



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - ブロックノイズ No.51018
平野  2004-04-17 12:12:43 ( ID:wcydixpcxu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ブロックのイズがなかなか消えません


parole  2004-04-17 13:19:58 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですか。残念ですね。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc Plus 2.5で、ストリームの種類が変更できません No.14450
初心者  2004-04-17 11:58:51 ( ID:ppv/n8fvfbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいませんが、教えてください。

TMPGEnc Plus 2.5で、ストリームの種類が変更できません。
ES(Video+Audio)にチェックが入っていて、字が薄くなっているので
変更できないのです。
そのため、できたファイルは、常に音声と映像が別々にできてしまいます。

どうしたらSystem(Video+Audio)を選択できるのでしょうか?


fay  2004-04-17 13:57:43 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ウィザードを使用しているのでしょうが、音声をMP2にすればSystem(Video+Audio)に
なります。LPCMではSystem(Video+Audio)は選択できません。

ちなみにTMPGEnc 3.0 XPressだと音声がLPCMでもSystem(Video+Audio)は選択できます。


初心者  2004-04-18 16:28:39 ( ID:ppv/n8fvfbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

LPCMになっていたので、System(Video+Audio)が選択
できなかったんですね。
教えていただき、ありがとうございます!



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコ暦5日目 No.14449
sige  2004-04-17 05:55:00 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうもはじめまして。
エンコ暦5日目の超度素人です。
民生用HDDレコーダーかPC用キャプチャーボードか迷いに迷って結局キャプチャーボードを買いました。
いろいろキャプってエンコしていてわからないこと等ありましたので書き込みしました。
MTV2000plusでhuffyuvでキャプったりハードエンコのMPG2でキャプったりしてます。
huffyuvですと、6時間で150Gくらいになります。
それをTMPEGENCで読み込ませて出来上がったDIVX動画が正常に再生されません。
DIVXのverはバンドルソフトに付属していた5.05です。
音が飛びまくったり、全く再生されなかったり。
MPG2からのAVIエンコだと正常に再生されました。
キャプチャーが45GのMPG2、30GのAVIですと、正常にエンコ出来て再生されました。
読み込ます動画のサイズ上限ってあるのでしょうか?

DVD2AVIから作ったプロジェクトファイルを読み込ませてエンコすると、画質が白黒、上下逆、
等、不具合が出る動画もありました。

aviutlでaviエンコすると、完全にインタレ解除出来るのですが、TMPEGENCでいろいろ設定やっているのですが、完全除去がうまく出来ません。
ソースはTVキャプチャーです。
TMPEGENCのインターレース解除の項目設定で1コマずつコマ送りして確認してるのですが、偶数、奇数、どちらも全く同じに見えます。
先輩方、何かコツがあればご教授して下さると助かります。

自分の目で見た限り、huffyuv、MPG2、どちらでキャプってエンコしても見た目があんまりわからないです。
わずかにhuffyuvの方が色がTVに近いような気がするのは気のせいでしょうか。
MPG2の方がわずかに色が薄いと感じるのは気のせいでしょうか。
せっかく奮発してMPG2ハードウェアエンコード搭載のボードを買ったのでやはりMPG2でキャプってエンコした方が良いんでしょうか?

まだDVD作成は試していません。
AVI→MPG2にエンコードかそのままキャプってDVD作成か、いろいろ迷ってます。
TV録画した物をDVD化、もしくはAVI化していく予定です。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - DVD レコーダーで記録した DVD-VR No.51008
mohno  2004-04-17 01:48:50 ( ID:zswul86z5wm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
DVD-VR から Windows Media (WMV) に変換するツールを探していて、
ここにたどり着きました。
体験版をインストールしてみたのですが、DVD レコーダー(pioneer DVR-99H)で
録画した DVD-RW(DVD-VR記録)の映像を読み込めません。
もともとエクスプローラでも DVD としては認識してくれない(ファイルがない)
のですが、マシンに付属していた PowerDVD ではちゃんと再生できます。
ものすごく基本的な問題を見落としているという気がしないではないのですが、
これはなぜなのでしょうか。
DVD-RW(DVD-VR)の映像を変換することは難しいのでしょうか?


HO  2004-04-17 09:30:55 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どこかで聞いたことあるのですが、DVD-RWのVRはwindows2000/xp等で認識できない事が多いようです。これと関係があるかどうかは分かりませんが。
ちなみに、私はパナのDMR-E50を持っていて、DVD-RAMのVRは問題なくwindows2000(パナのLF-D340JD)で読み込めてます。


式神  2004-04-17 15:15:51 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パイオニアレコーダで-RWに書き込んだDVD-VRなど、一部のDVD-VRディスクは
ファイル構造の読み取りのために、OS標準以外のドライバファイルを
必要とします。

No.51325 / No.52902 にあがっている VOB InstantRead ドライバとか、
Aplix PacketMan ドライバが有名で利用者も多いのではないでしょうか?

過去ログを UDF や DVD-RW DVD-VR などのキーワードで検索するだけで
結構見つかりますよ?


mohno  2004-04-18 01:29:44 ( ID:zswul86z5wm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。
DVD-RW がエクスプローラに表示されないというのは、そういう理由だったのですね。
ようやくわかりました^_^;

さて、いざ試してみると音声が変換できません。
検索してみたところ AC-3 pack というのが必要(?)なようですが、
体験版には、これが含まれていない、ということでよろしいでしょうか。
つまり、AC-3 pack 付の製品版を購入すれば、音声を含めて WMV に
変換できるのでしょうか。
そうであれば、幸いにして VAIO カスタマーなので、早速購入しようかと思っています。
(しかし、実はカスタマー登録したかどうか記憶があいまいではあるのですが)


mohno  2004-04-20 04:03:44 ( ID:zswul86z5wm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ふと量販店に立ち寄ったら、パッケージがあったので with AC-3 版を買いました。
ちゃんと音声も変換できています :-)

しかし、肝心の DVD-VR のイメージが(本来4GBくらいあるはずでも)
エクスプローラで数100MB くらいのファイルサイズになってしまっているので、
まともに全体を変換できません。
(VOB InstantRead を利用)
意味があるかどうかもわからず、ためしに B's Recorder でイメージを取り込んで
daemon tools で仮想ドライブに割り当ててみましたが、同じでした。
有償のようなのでちょっとちゅうちょしていますが、
Aplix の PacketMan ならうまくいくのでしょうか?
前途多難? :-<


fay  2004-04-22 08:35:24 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> しかし、肝心の DVD-VR のイメージが(本来4GBくらいあるはずでも)
> エクスプローラで数100MB くらいのファイルサイズになってしまっているので、
> まともに全体を変換できません。

これはUDFリーダーが4G以上のファイルを正常に認識できないために起こっていること
ではないでしょうか? 以前に4G制限があると言う話を聞いたことがあります。

一度DVDメディアに書き込むときに4Gを超えない量にしてみるか、4G以上のファイルも
認識できると言われているAplixのPacketManReaderを使ってみるとどうでしょう?


mohno  2004-04-22 23:32:23 ( ID:5arzaku5wsk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> これはUDFリーダーが4G以上のファイルを正常に認識できないために
> 起こっていることではないでしょうか?

そのように思います。
実際、エクスプローラで DVD-R の使用領域が 4.2G になっていると、
ファイルのサイズは 0.2G(200M)になっています。
式神さんのコメントの後 PocketMan も調べましたが、
http://www.aplix.co.jp/cs/products_info.html
によれば「パッケージ版の販売は終了しました。」となっていました。:-<


式神  2004-04-23 19:34:34 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PacketMan リーダーですが、このページの中ほどから少し下より、
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/index.html
「パケットライトソフトウェアリーダー、ダウンロードサービス(無償)」
の項目からダウンロードすることが可能ですよ

PacketMan そのものの販売は終了していますが、サポートとして
読み込み専用のドライバソフトの配布だけは継続されているようですね

厳密には PacketMan で書き込んだメディアを読むためだけに使うこと、
となっているようですが……(汗)


mohno  2004-04-24 03:38:12 ( ID:zswul86z5wm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おおっ!
ありがとうございます!!


ronron  2004-05-03 00:12:16 ( ID:ep1oromppk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もう解決しているかも知れませんがこんなツールもあります。


http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/readdvd/index2.html
SAI(Software Architects, Inc.)製リーダードライバソフトウェア
「ReadDVD!&#8482; for MS Windows」をダウンロードしていただくと、
パイオニア製のDVDビデオレコーダーで記録された
DVDビデオレコーディングディスク(VRフォーマット)および
マルチボーダーディスクをPC上で読み込むことができます。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 358 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.