全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 358 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 AC-3とMPEG-1 Audio Layerについて fuguchan 18 2004-04-28 12:07:26
質問 TDA1 教えてください まな 6 2004-04-22 20:19:31
不具合報告 TDA1 複数ファイル時に最後が切れる dream 0 2004-04-19 13:40:12
質問 TE25 動画サイズについて 古賀 7 2004-04-23 00:51:11
質問 TE25 無音 さやか 6 2004-05-16 07:58:22
質問 TE25 色空間の…。 UtaKoara 2 2004-04-19 16:38:39
質問 TE30 AVIのエンコード RA 3 2004-04-22 16:04:58
要望 TE30 音ズレ認識 たかぎわ 1 2004-04-22 01:35:37
質問 TE30 MTV1000 m2p の音声が認識できない たかぎわ 0 2004-04-18 08:56:04
質問 TE25 16:9 身分 2 2004-04-19 16:48:37
不具合報告 TE30 PgUp、PgDnボタンを使用しての処理 ice 2 2004-04-20 17:47:33
質問 TE30 ブロックノイズ 平野 1 2004-04-17 13:19:58

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 358 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AC-3とMPEG-1 Audio Layerについて No.14474
fuguchan  2004-04-19 17:18:05 ( ID:njk.xi4ulnw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc PlusのユーザーですがAC-3とMPEG1 Audio layerⅡについて教えてください?
今までTMPGEnc PlusでエンコードしてDVDに焼いてきましたがDVDレコーダーの音声もAC-3ですし将来的にみてTMPGEnc PlusのMPEG1 Audio layerⅡでよいのかMPGEnc 3.0 XPressAC-3パックを購入してAC-3でエンコードしたほうがいいのか迷っています。


Tirips  2004-04-19 20:52:55 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

日本でのDVD-Video規格は映像がNTSC方式、音声がLPCMかAC-3になっています。
したがってMP2音声は規格外(厳密にはそうでないのかな?)ということになります。

LPCMは高音質ですがサイズが大きく長時間のDVDには向かないので、
長時間DVDを作成されるのなら購入を検討してみるのも良いと思います。


fuguchan  2004-04-19 21:59:53 ( ID:cvuuyyal/m2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>日本でのDVD-Video規格は映像がNTSC方式、音声がLPCMかAC-3になっています。
>したがってMP2音声は規格外(厳密にはそうでないのかな?)ということになります。

規格外ということは将来的に音声の再生ができないプレーヤーも出てくる可能性があるのでしょうか?
今のTMPGEnc Plusでも満足しているのですがDVDレコーダーの音声もAC-3だし規格がAC-3へと全面的に変わってしまうのかを心配しています。


かず01  Home )  2004-04-19 22:22:47 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PS2も後でMP2音声に対応しましたし、昔はリニアPCMのみ対応の物がほとんどだったDVDオーサリングソフトも今はMP2音声に対応している物が多いので、将来的に音声の再生ができなくなるという事はあまり考えられないと思います。
逆に、MP2音声の再生できないプレーヤの方がなくなっていくのではないかと・・・


fuguchan  2004-04-19 23:02:20 ( ID:cvuuyyal/m2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>PS2も後でMP2音声に対応しましたし、昔はリニアPCMのみ対応の物がほとんどだったDVDオーサリングソフトも今はMP2音声に対応している物が多いので、将来的に音声の再生ができなくなるという事はあまり考えられないと思います。
>逆に、MP2音声の再生できないプレーヤの方がなくなっていくのではないかと・・・

どちらも将来性に問題はないということですね・・・安心しました。

それとAC-3パック版でエンコードしたファイルをオーサリングする場合、他社製ソフトを使うと問題が起こることはないでしょうか?
例えばAC-3をサポートしていないソフトだと他の規格(MP2など)に再エンコードして焼いちゃうとか・・・。


parole  2004-04-21 02:03:32 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

焼く場合だとか再生する場合だとかに関係なく、
日本におけるDVD-Videoの音声規格はLPCMかAC-3のいずれかが必須で、
MP2はオプションの扱いになっています。
ヨーロッパにおいては日本やアメリカとは逆で
LPCMかMP2のいずれかが必須でAC-3はオプションの扱いになっていますが、
これはMP2関連の特許を多く取得しているSony/Philipsが強引にねじ込んだ結果だとか・・・。

なお、将来性と言うことに関しては
MP2はいわゆるMP3ベースのAACに変わっていく可能性があると思いますが、
それにはまだ時間がありますから当面はMP2で現実的な問題はないと思います。
でも飽くまでも【日本におけるDVD-Video規格においてはMP2はオプション】ですから、
そのことはよくわきまえておく必要があるでしょう。


ぢん  2004-04-21 13:15:39 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>確かにDVD-Videoの音声規格はLPCMかAC-3なんですが、ほとんどのライティングソフト、オーサリングソフトが対応するDVD-Videoにするフォーマットは今はまだMPEG1 Audio LayerⅡなんです。
>これが現実で音声規格に対応してるものは少ないです。

 違うよ(苦笑

 AC3はMPEG2と同じで、使用するのにライセンス料を支払う必要が有る。
 でも、mpaとLPCMにはライセンス料を払う必要が無い。
 だから、AC3エンコは、DVDitの様に同じシリーズでもより高額な上位版だけ搭載されてたり、別売りのオプション機能に成ってる事が多い。
 AC3とか判ってないエンドユーザは値段しか見ないから、安価なDVDオーサリングソフトは、AC3ライセンス料分ソフトが値上がりするのを嫌って、安かろう悪かろうで売るためにAC3エンコ機能を搭載してないだけ。
 定価が5万とか10万とかのDVDオーサリングソフトだったら、フツーに標準機能としてAC3エンコ機能が搭載されてるよ。



>MPEG1 Audio LayerⅡはオプションであっても主流なんです。

 主流というか、AC3とmpaの違いが判ってないエンドユーザと、PCでならmpaは絶対再生出来るから、PCでDVD作ってPCのみ再生するDVDデッキ持って無い派向けの簡易DVDオーサリングソフトが、多いだけじゃ?



 後、DVDでのAC3、LPCM、mpaの関係に関しては、あにぺぐの初心者掲示板のスレで、mpaだけ定義されてないだけ、ってレスが有ったです(投稿者名の「いぬまる」で検索すると読めます)。
 それによると、標準音声はLPCM/AC-3/MP2の3種類、オプションはDTS/SDDSの2種類で、日本とかで使ってるNTSCだと、MP2(mpa)以外の4種だけが使用可に定義されてて、MP2は可とも不可とも定義が無いんで、メーカーや機器によってMP2対応度に違いが有るとか。


fuguchan  2004-04-21 14:28:57 ( ID:njk.xi4ulnw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
結論として将来的にAC3、LPCM、MPEG1 Audio LayerⅡならどれでも再生できなくなるということはないようですね。

また新たな疑問が出てきたので引き続きお教えください。
DVDレコーダーで録画したファイルをDVD-Rに焼く為にDVD-RAMを仲介してPCに取り込みTMPGEncDVDAuthorでチャプターを打とうとするとAC-3コーデックがインストールされてなければ音声が出ませんよね。

そこで音が出るようにTMPGEncPlus2.5でAudio LayerⅡにエンコードしたら画質が劣化(ややボケ気味)してるように感じましたが劣化しているのでしょうか?

画質の劣化を防ぐ為にはTMPGEnc 3.0 XPress with AC-3パックを購入しTMPGEncDVDAuthorでオーサリングすれば画像、音声ともにエンコードは行われないので問題は解決しますよね。

しかし、TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3パックで作ったファイルを他社製ソフトでオーサリングした場合どうようになるのでしょうか?

AC-3コーデックとは各社で使える共通の規格(製品)なのですか?


ぢん  2004-04-21 16:20:18 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>また新たな疑問が出てきたので引き続きお教えください。
>DVDレコーダーで録画したファイルをDVD-Rに焼く為にDVD-RAMを仲介してPCに取り込みTMPGEncDVDAuthorでチャプターを打とうとするとAC-3コーデックがインストールされてなければ音声が出ませんよね。
>
>そこで音が出るようにTMPGEncPlus2.5でAudio LayerⅡにエンコードしたら画質が劣化(ややボケ気味)してるように感じましたが劣化しているのでしょうか?

 と言うか、AC3デコーダが入って無ければ、TMPGEncPlus2.5でmpaに変換も出来ないと思うんだけど?

 後、音声のAC3だけmpaにしたのか、映像+音声で映像音声とも再エンコしたのか、どっち?>劣化
 映像も一緒に再エンコしてるなら、ぼけて当然だと思うが。
 映像の再エンコしたくなければ、音声だけ読み込ませて音声だけmpaにして、MPEGツールで多重化しするしかない。音ズレする可能性があるが。


>AC-3コーデックとは各社で使える共通の規格(製品)なのですか?

 コーデックの内、コーダー(AC3化する方)とデコーダ(AC3音声を再生する方)で現状が異なるよ。
 AC3の音声形式自体は1つの規格で、それを各社が自前やOEMでAC3コーダー/デコーダを作って実装してる。

 AC3デコーダは、DVD再生ソフトとかインストールすると一緒にインストールされて、これはDirectShow経由で他のソフトからも使えることが多い。
 でも、共用のAC3コーダー、ってのはオレは知らない。TMPEnc用のAC3コーダーはTMPGEncでしか使えない、Uleadの編集ソフト用のAC3コーダーはUleadのソフトでしか使えない、そー言う形式がフツー。


parole  2004-04-21 18:23:36 ( ID:6yr5vqxe61w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

話は解決の方向に向かっているようなのですが、
DVDの音声規格についてはっきりさせておいた方がいいと思いますので蛇足を書き加えます。

ご存じの方も多いと思いますが、DVD規格と呼ばれているものは
日本のDVDフォーラムにおいて策定されており、
規格集の類はここから全世界に向けて発行されています。
ただし、このドキュメントは会員にしか発行されませんし、
会員になるには法人でありかつ年間数十万円の会費が必要となるため
中身を詳細かつ明確に知ることはできません。
従って諸々の書物でDVD規格に関して触れている部分から類推するしかないのですが、
DVDフォーラムのHPにDVDに関連する基礎知識の啓蒙ページがあるため、
この内容からDVD規格について側面的に知ることも可能です。

下記urlが件のノウハウページなのですが、ここの音声の部分では
LPCMとAC-3およびDTSのことしか説明されておらず、
説明文の中にも
「は、NTSC(525/60)の場合はリニアPCMまたはドルビーデジタルのどちらか、あるいは、両方を記録します。オプションとしてDTSとSDDSを記録できますが、その場合は別トラックにリニアPCM、またはドルビーデジタルが記録されていることが必要です。」
とありますので、LPCMとAC-3のみが標準であることは伺い知ることができます。
オプションに定められているはずのMP2に関して全く説明されていないのが
これはDVDフォーラムの中心的会員企業である某社の意地悪なのかもしれません。


http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html


いぬまる  2004-04-21 23:04:55 ( ID:altfign4mkk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここに限らず、MP2音声の取り扱いについて、NTSCではMP2はオプションである等の記述を見かける事がありますが、
それは全くの誤りです。
DVD-Video規格で定義されている音声規格は、LPCM、Dolby AC-3、MPEG Audio ( MP2 )、DTS、SDDS の5種類で
あり、区分として、前の3者が標準音声、後の2者がオプション音声です。そして、標準/オプションの
区分にNTSCかPALかは全く無関係です。すなわち、NTSCである日本においてもMP2は標準音声です。
ところで、標準/オプションという区分けとは別に、規格書には、標準音声の選択肢の規定があります。
この規定では、NTSCの標準音声の選択肢 ( 使用可能な音声 ) はLPCMまたはAC-3、PALの選択肢はLPCMまたは
MPEG AudioまたはAC-3となっています。NTSCの場合は、MP2は標準音声でありながら、使用可能な音声の選択肢から
わざわざ除外されているのです。
DTSとSDDSは、オプション音声としてNTSCでもPALでも任意で使用可能ですから、規格で定義された5種の音声のうち
PALは全て使用可能とされており、NTSCはMP2 「 以外 」 の4種類しか使用可能とされていません。

音声に関する規格で、もう一つ注意しなければいけない制限があります。
「 圧縮音声のみを記録する場合、必ずAC-3が記録されていなければならない 」 というものです。
( 前述の5種の音声の内、LPCM以外は全て圧縮音声です )
これは次の事を意味します。

1. LPCMを記録する場合は、他に記録する音声に制限はない。LPCMだけでもOK。
2. LPCMを記録しない場合、AC-3であれば単独記録が可能。MP2、DTS、SDDSの同録のOK。
3. LPCMを記録せずAC-3も記録しない場合、MP2、DTS、SDDSのいずれも記録することは不可。

つまり、正式にMP2の使用が認められているPALにおいても、MP2音声しか記録していないDVD-Videoは規格外
ということです。すなわち、「 NTSCでMP2音声のみ 」 というディスクを作る事は、2つの点で規格違反しているのです。

以上の事は、DVD規格書に明確に記載されています。


ぢん  2004-04-22 16:20:12 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 お、ご本人からこっちにも書き込みが。

 つまり、NTSCでMP2(mpa)音声のみのDVDは、規格外のナンチャッテDVD、なんすね。
 タイテーのDVDデッキはmpa再生出来るのも有るんだろうけど、要は、PCでの再生しか前提にしてない簡易DVDオーサリング、って事なんだろうなぁ。


検証担当  2004-04-22 17:34:52 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシス検証担当です。

mp2音声の件につきましては混乱がございますので
ほぼ、いぬまる様の書き込まれた内容と一致しますが要約して補足させていただきます。

「再生専用ディスクDVD規格 パート3:ビデオ規格(邦訳)Ver1.13」(VIX-79)より
ご説明させていただきます。バージョンによって内容が変動しますが現在最新の文書です。
当然、本書は秘文書ですので全文開示は行えませんのでご了承ください。

まず、音声の扱いはディスク側、プレーヤー側に分かれて規定されております。

ディスク側
オーディオストリームがある場合、圧縮オーディオかリニアPCMであることが必要となっております。

ここでNTSCとPALの場合に分かれます。
圧縮オーディオのみの場合
NTSCでは「AC-3が記録されていなければならない」
PALでは「MPEG-1,2 Layer2かAC-3が記録されていなければならない」
となっております。(どちらかのみでも大丈夫です)
また、マルチチャンネルNTSC、PALの区別無くmp2音声は1〜7.1chまで
1ストリームに記録可能となっております。

ややこしい事にNTSCはmp2は使用不可とは書かれておりません。

次に
プレーヤー側
「プレーヤーは圧縮オーディオとリニアPCMを少なくともステレオで再生できなければならない。」
となっております。

TVシステムの圧縮オーディオのステレオ出力は
「NTSCは2chのAC-3 PALは2chのmp2、2chのAC-3が再生できること」
となっております。

しかし、さらにややこしい事に
マルチチャンネルオーディオの場合
AC-3、LPCMと共にMP2音声はNTSC、PALの区別無く
「少なくともMPEG-1コンパチ部分の基本ステレオチャンネルを再生できること」

となっております。
この際、DTSデコーダ、SDDSデコーダはオプションと明記されております。

つまりNTSCではLPCM音声かAC-3音声がセットになっていればmp2音声の収録された
DVDディスクは規格に合致します。
しかしプレーヤーは「AC-3が再生できること」としか書いてない項と別に、
マルチチャンネル音声環境では「少なくとも2chのmp2が再生できること」という記述が別項に用意されており混乱の元となっております。

また、日本語でのオプションという言葉の使われ方が曖昧な事もあって正確に意味を取ろうとする
場合とで混乱がおこります。
一般的でない という意味でオプション と使う場合と
付属的である と言う意味でオプション を使う場合です。

〜〜してはいけないと書かれていない所が混乱の元だとは思われるのですが
言葉の意味を裏返しにして使用するか、逆に広げて使用するかは後の状況に任されたのかも知れません。


ぢん  2004-04-22 18:01:44 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 何にしても、日本やアメリカで使ってるNTSCじゃ、AC3+mpaかLPCM+mpaなら規格内だけど、mpa音声のみのDVDは規格外のナンチャッテDVD、って事っすね。
 AC3やmpaと言った圧縮音声の場合、AC3が有るのが必須って事に成ってるんだから。


いぬまる  2004-04-22 23:52:14 ( ID:iyrz6sbwnoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

→ 検証担当様

PALにおける圧縮オーディオの規定の件、規格書を再確認しましたが、確かに当方の記憶違いでした。
訂正ありがとうございました。また、誤った情報を書いてしまった事をお詫びします。

ところで、

> つまりNTSCではLPCM音声かAC-3音声がセットになっていればmp2音声の収録された
> DVDディスクは規格に合致します。

これなのですが、Annex N の記載ではなく、パート3本編の Table5.4.2-1 の表において、NTSCの選択肢から
明らかにMPEG Audioが除外されています。
御社においては、この表の記載に関し、どのようにお考えでしょうか。
これは、論議を仕掛けている訳ではなく、考えを伺いたいという以外の意図はありません。

私の考えでは、NTSCにてMP2の使用が規格内とした場合、先に書いた Table5.4.2-1 の存在に全く意味がなくなって
しまう ( NTSCとPALにおける選択肢が等しくなり、わざわざNTSCとPALを分けて表形式で表現する意味がない ) ため、
NTSCでMP2を使った時点で規格から外れてしまうと思うのです。

> 〜〜してはいけないと書かれていない所が混乱の元だとは思われるのですが
> 言葉の意味を裏返しにして使用するか、逆に広げて使用するかは後の状況に任されたのかも知れません。

確かに禁止表現で書かれていない所が、解釈に自由度を与える結果となっていると思います。
重ねて書く事になってしまいますが、

・ 音声選択肢が、わざわざ表の形式で記載されている事。
・ この表において、NTSCではMP2の記載が除外されている事。

の2点から、「 使用可能音声の表 」 形式で書かれており、「 使用禁止音声の表 」 形式で書かれていなくとも
「 禁止されていないのだから使っても良いのだ 」 とのいうのは拡大解釈に過ぎるとしか思えませんでした。
( とはいえ、以前よりこの自分の解釈に対し、完全にすっきりした気分でいた訳ではなく、どことなく座りの悪い
ものを感じていたのも確かなのですが。 )


fuji  2004-04-24 23:38:12 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問の内容とは違う方向へ行ってますね。
商用目的ではなく個人的に楽しむならmp2でもAC-3でもいいと思います。PC環境、ソース、再生する環境(近い将来も考えて)で最適なものを選択すればいいのではないかと思います。


fuji  2004-04-25 00:20:24 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追記
mp2は8年くらい前までMPEG2の拡張子でした。
今はMPEG1 Audio LyerⅡの拡張子ですが。
WindowsがMPEG2に対応してから拡張子が変わりました。
MPEG2の歴史と共に存在していた拡張子です。


ぢん  2004-04-26 16:23:45 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>mp2は8年くらい前までMPEG2の拡張子でした。
>今はMPEG1 Audio LyerⅡの拡張子ですが。
>WindowsがMPEG2に対応してから拡張子が変わりました。
>MPEG2の歴史と共に存在していた拡張子です。

 いや、そんな事は無いはずですが。
 ATi系のソフトやマイクロソフト系のソフトでは、割と最近までMP2はMPEG2ファイルの拡張子として関連づけられていたから。
 WMPもムービーファイル(MPEG)辺りで読み込ませようとすると、拡張子MP2も表示してたし。

 mp2はmp3と連動して使われてる形式で、マイクロソフトの世界だとむしろmpaって拡張子の方が一般的じゃないすかね。


 まぁ、MPEG系には慣例以外に決まった拡張子が無いっぽいから、何使っても判れば良いと思いますが。


fuji  2004-04-28 12:07:26 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうなんですか、失礼しました。

>まぁ、MPEG系には慣例以外に決まった拡張子が無いっぽいから、
>何使っても判れば良いと思 いますが。

いろんな拡張子がありますよね。
最近の再生ソフトは拡張子がmp2だと音声しか再生されないんで
拡張子はmpgにしています。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 教えてください No.47593
まな  2004-04-19 15:26:05 ( ID:0bhk/h3lhag )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VTS_01_1.VOB
VTS_01_2.VOB
VTS_01_3.VOB
と3つに分かれたVOBファイルがあるのですが、これをTMPGEncDVDAuthorの
DVDビデオを追加で読み込みをしたいのですが、
VIDEO_TS.IFOが開けませんと出てしまい、読み込むことができません。
VIDEO_TS.IFOは削除してしまい、すでにないのですが、
なくても読み込むことはできるのでしょうか?
またはVIDEO_TS.IFOを作ることはできるのでしょうか?
教えてください。


neko  2004-04-19 22:16:27 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

・・・・


get ready  2004-04-19 23:24:31 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのVOBはどうやって作ったもの?
まず、それを書いてください。

#利用規約に違反するものであれば
#レスはつかないかと...


まな  2004-04-20 07:18:04 ( ID:ueilt9po/dk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VOBはDVDレコーダー(パイオニア製)でTV録画したものを
ビデオモードでダビングしたものです。
DVDレコーダーに入っているオリジナルは削除済み、
DVD-RWにはすでに違うものをダビングしてしまいました。


とも  2004-04-21 05:35:30 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DOS窓で、
copy /b VTS_01_1.VOB+VTS_01_2.VOB+VTS_01_3.VOB a.mpg
を実行し、出来たa.mpg をもう一度読ませてみれば?。
何度か成功してるけど、確証は無いです。


みゅ〜たん  2004-04-21 21:42:35 ( ID:xtzfwihs3pj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDビデオを追加ではなくファイルを追加で
ファイルの種類をすべてのファイルにすれば
VOBファイルを読み込めます。
ただチャプター情報は読み込めません。
あと、多分この方法はサポート外になると思うので
正常に読み込めるか分かりません。


金時  2004-04-22 20:19:31 ( ID:qgjjj9fsula )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは
VOBさえあればIfoEditにてIFOは作成できますよ。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
不具合報告 - 複数ファイル時に最後が切れる No.47592
dream  2004-04-19 13:40:12 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

複数のmpgファイルを使ってオーサリングをすると、
各ファイルの最後わずかな部分が切れてしまいます。

mpgファイルはtmpgenc 2.5plusを使って作成したもので、
mpgファイルをメディアプレイヤーで再生してみると、
ちゃんと最後までエンコードされています。
DVD Authorの不具合だと思いますので、確認をお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 動画サイズについて No.14466
古賀  2004-04-19 02:04:37 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一般的な動画サイズって決まっているのでしょうか?
いろいろ試した結果、544x384が画質、サイズ的にPC、TV出力時に最適でした。
640x480などの1:1動画では、TV出力時に画面下部分が見えなくなります。
352x240だと、TV出力時に画面サイズが若干小さくなってしまいます。
TV側で調整してもうまく出来ませんでした。
将来、民生用DIVXプレイヤー出現時のことを考えると640x480か704x480で保存した方が良いのでしょうか?
TV出力カードはG400です。


Hiro  2004-04-19 12:23:08 ( ID:thw.57wxjpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一応「有る」という答えが正解かも。
PCで見る場合とTVで見る場合、見える範囲が異なっている事をご存知ですか?
DVDのソフトをDVDプレーヤーでTV上で見るのと、
DVD再生ソフトを使ってPCモニター上で見る場合、
上下左右ともにPCモニター上のほうが多く表示されます。
PCとTVで同じ様に見様ということが基本的に間違っています。
この掲示板なら「オーバースキャン」をキーワードに検索してみてください。
 また、一般的な動画の事を詳しく調べてみてはいかがでしょうか?


ぢん  2004-04-19 16:33:58 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>一般的な動画サイズって決まっているのでしょうか?
>いろいろ試した結果、544x384が画質、サイズ的にPC、TV出力時に最適でした。
>640x480などの1:1動画では、TV出力時に画面下部分が見えなくなります。
>352x240だと、TV出力時に画面サイズが若干小さくなってしまいます。
>TV側で調整してもうまく出来ませんでした。

 PCのモニタと同じ、映像の表示位置や映像の表示サイズを変更する機能があるTVなら、全範囲表示する様に設定可能だよ。うちのビデオモニタで設定試したことが有る。
 ただ、これをやると、TV放送等時に画面の上下左右端に放送時から入ってるノイズや黒枠部分が見えるから、フツーはある程度はみ出させた方が見栄えが良いけど。


>将来、民生用DIVXプレイヤー出現時のことを考えると640x480か704x480で保存した方が良いのでしょうか?

 と言うか、DivXプレイヤー側が、フツーは640*480とかの1:1で元々4:3比の解像度か、720*480、704*480、352*480と言ったアスペクト比4:3の標準解像度にしか対応してないんじゃ?
 それ以外の解像度は足りない部分は黒枠付けて適時縦横を同比で拡大して表示するぐらいで。


>TV出力カードはG400です。

 ビデオカードのTV出力機能使ってるなら、メーカーに一番適した解像度聞いて、ソレで作るのが一番手っ取り早いんじゃない?
 DivXプレイヤーでは綺麗に表示できるけどG400ではダメな解像度とか有るかも知れんし。


古賀  2004-04-19 18:49:48 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません、返信が遅くなりました。ようやく休憩時間で少し手が空きました。
hiroさん、ぢんさん、参考になりました。
お忙しいところ、レス下しましてありがとうございました。

オーバースキャンで検索して拝見しましたところ9割方理解出来ました。
キャプチャー時にTVで表示されていない部分が表示されることの逆と思いました。
画面下部分が見えない解像度は320x240、448x336、512x384、640x480のVGAサイズです。
352x240、576x384、704x480なら問題なく全て表示されます。
G400にはDVDMAX機能とデスクトップ画面その物をTV出力する機能があります。
デスクトップ画面その物の画面モードでは、フルスクリーンでTV出力されますので画面下が見えないとか言ったことはありません。しかし、画質はかなり悪いです。
DVDMAXモードの画質は大変素晴らしく満足しております。

704x480が一番高画質ですが、ブロックノイズが目立ないレベルですと、サイズが凄く大きくなるのが難点でした。
で、いろいろ試行錯誤してましたら、544x384というサイズがTV出力時に画面下が完全とはいえませんが、99%入ってました。
我が家には民生用DVDプレイヤーがありません。
7MのS端子ケーブルを使用してG400とTVと繋げてます。
音声もPCのサウンドカード出力から切り替え器を使用してPC用スピーカーとTVスピーカーと
状況に応じて使用してます。
G400側のTV出力時の動画ピクセル制限は8の倍数なら制限は無いみたいです。
昔、取り溜めたビデオをキャプチャーしてDIVXのQBもしくはマルチPASSモードでエンコードして音声はOGGを使用してOGM化してます。まだ600時間残ってます。
休みの日とかに編集したりしてるのですが、1年で70時間くらい出来ました。
このペースだと後、5、6年くらい掛かりそうです。
動画によりけりですが、1枚のDVDに約5時間から8時間くらい入れてます。
本当は今流行りのDVDレコーダー買ってたくさんDVD化したいのはヤマヤマなのですが、600時間分のメディア代のコストを考えるとなかなか手が出ません。
70時間1年掛かった編集&デジタル化を3ヶ月で出来るのならコスト代と時間を相殺してハイブリッドレコーダーを買いたい思いはあります。
DVDレコーダーに関しては使用したことが全くなく、回りも誰も持ってませんので、こちらで
お聞きしたいのですが、民生用ハイブリッドレコーダーでの高画質MAXモードで取り込んでからのレートを落としての再圧縮LP6時間モードの画質ってどんな感じなのでしょうか?
圧縮にどれくらい時間掛かるのでしょうか?
質問ばかりですいません^^; スレ違いっぽくてすいません^^;
主に録画する番組はレース物、マリンスポーツ、サッカーなどのスポーツ物です。

現在、544x384でファイルサイズ、画質共にバランスが良くTV出力も問題無いですので、これでいこうと思ってます。1分約10M〜15Mくらいです。
もし友達等、誰かにメディアを貸したときにTV出力されないとかいろいろ文句言われるかもしれませんが、そこまで考えるゆとりは現在ありません^^;
自分用の保存で自分で納得した設定サイズですので、これでいこうと思ってます。


かず01  Home )  2004-04-19 22:16:29 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 544x384というサイズがTV出力時に画面下が完全とはいえませんが、99%入ってました。

それは、あくまでG400での動作であり、別の製品で出力した場合はまた違ってきますよ。
ですから、これからもずっとG400だけでしか出力しないのであればともかく、後々の事を考えると、あまり特定の機器に依存した作り方はしない方が良いと思いますよ。

解像度の事とは違いますが、私が昔まだ初心者だった頃、キャプチャ時の色あわせをPC上のオーバーレイ画面を見て調整していた為、別のビデオカードに変わった現在、昔作った動画は色が派手すぎで白つぶれ黒つぶれありと、今見るとトホホな画質です・・・
(特定のビデオカードの特性に強く依存した色調整をしてしまった)


古賀  2004-04-20 00:54:46 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今、帰宅しました。かずさん、わざわざレスありがとうございます。
ピクセルサイズも悩んでましたが、以前から、色補正に関しても悩んでいるところでした。
キャプチャーカードの設定は何もいじらずにデフォルト状態でキャプチャーすると画質が薄く感じました。が、TV出力するとちょうど良い色合いでしたので、キャプチャー時、エンコード時も色補正に関しては設定はいじってませんでした。
PCで動画を見ることは殆んどなくTV出力が主な為だったのが結果的には色補正をしていない結果となってました。
今後、もし買い替えなどでTVの環境が変わってしまったとしても、TVの方で色関係の調整はある程度出来るかなとは思ってます。
G400には5年くらいお世話になってまして、壊れるまで使用する予定です。
アドバイスの方、ありがとうございます。
544x384というサイズはもう一度考え直します。
サイズが大きくなろうとも後々の事を考えてスタンダードなサイズで作った方が良いかもしれませんね。


ぢん  2004-04-20 11:53:09 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>544x384というサイズはもう一度考え直します。
>サイズが大きくなろうとも後々の事を考えてスタンダードなサイズで作った方が良いかもしれませんね。

 と言うか、まず、一般論を知った方が良いと思う。

 日本のアナログビデオ映像の最大有効解像度は720*480ないし704*480。720は704から更に左右のオーバースキャン域を多めにキャプチャした物らしい。
 だから、AV機器系だと、フツーはこれの整数分の1を使う。
 DVとかDVDは720*480ないし704*480が基本解像度だし、VideoCDは704*480の縦横半分の352*240。


 でも、PCならどんな解像度でも困らない。
 MPEGだと再生表示時に縦横比を補正するアスペクト比が設定出来るから480*480とか352*480とかの解像度にしても、アスペクト比4:3と設定しておけば、再生時には640*480とかに拡大表示してくれるし、PCからのTV出力時もタイテーは同様の拡大を行ってくれる。
 再生時の拡大処理の負荷と画質を考えると、PCでしか再生しないのなら640*480とか320*240とかの4:3比の解像度にしておくのが基本。人によっては480*360(640*480と320*240の中間でファイルサイズの割に画質劣化が目立たないらしい)とか、512*384(同じく4:3比だけど、1024*768のデスクトップの縦横半分なので、縦横2倍拡大で画面いっぱいになる)とかにする人もいる。

 ただし、フツーは、インターレース映像だったら縦480が基本。
 なんでかと言うと、日本のアナログビデオ映像は、縦240の絵を2枚、縦半ラインずらして交互に表示することで擬似的に縦480にしてる形式なので、縦は480のままの方が情報が減らないから。後、人間の目は横方向の情報の減り方には鈍感だけど、縦方向の情報の減り方には敏感って事に成ってるので、縦はフツーは480のままにしておく事が多い。
 もしくは、PCはノンインターレース表示なので、インターレースをすっぱり諦めてノンインターレース映像に加工しちゃって、480以下の好きな解像度に縮小するか。

 まぁ、DVD化を考えて無くてPCでしか見ないのなら、好きな解像度&ノンインターレース映像で、好きに作れば良いと思う。



 ちなみに今なら、昔録り溜めた大量のビデオを動画化するのは、VHSで録ってるならPanaのVHS&HD&DVDレコーダを買うのが一番手っ取り早いと思う。VHSからHDに録って、HD上で編集してDVDに焼いて終わり。
 SVHSとかの場合でも、HD&DVDレコーダで、ビデオデッキからHD&DVDレコーダのHDにダビングして後は同じ手順。
 画質とかは、機能やお財布と相談して買いたい機種の目星付けて、後は実機おいてる店で、実機で録った映像公開してるとこ探すか、頼んで見せて貰うかした方が早いと思う。
 再エンコしながらDVD系に書く時間は機種による。カタログとか見れば載ってる事も多いけど、基本はリアルタイム程度と考えて置いて良いと思う。


古賀  2004-04-23 00:51:11 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさん、返信が遅くなりましてすいませんです。
いろいろ参考になりました。
もしHDD買うのならNECのAX300を検討してました。
WMVにエンコードしながらPCに転送出来るらしいです。
どれほどの画質かわかりませんが^^;
パナのHDDレコーダー、参考になりました。
11年前にSHARPのVC-BS400というSVHSデッキを買いました。
当時、WOWWOW放送の映画等を綺麗に保存録画したいという為に買っちゃいました。
当時、かなり感動したのを今でもよく覚えてます。
そろそろヘッドがヘタってきてます。修理代が4万円です。4万円出して直すのならHDDレコーダー買うってのも有りかもしれません。
現状では録画失敗が多いです。
再生のみなら問題ありません。
なるげく負荷を掛けないように巻き戻しなどは別のデッキでやっております。

PCでのみの動画視聴なら確かに自由なサイズでもいいかもしれませんね。
自分で一番納得出来る画質、サイズを考慮していろいろ試してみます。
ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 無音 No.14459
さやか  2004-04-19 00:02:03 ( ID:ubncblrcx2c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVからキャプチャしたAVIファイルをTMPGEncでmpgファイルに変換したのですが、無音なのです。今までは問題なかったのですが....。ソースのAVIファイルは削除してしまい困っています。MPEGツールで音声だけ抜き出して再生しても無音でした。何とか復活させる方法はないでしょうか?


fay  2004-04-19 00:03:52 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音なしのMPEGになっているでしょうから無理でしょう。無いものは復活できません。

ソースのAVIを消したばかりならファイル復活系のソフトを使えば行けるかもしれません。


ぢん  2004-04-19 16:34:32 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 もっかいDVキャプチャからやり直すのが、確実なのでは?


fuji  2004-04-23 23:49:08 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしかして音声をエラープロテクションを入れる設定でエンコードしませんでしたか?
私のPCではエラープロテクションを入れるとPowerDVDでしか音声は再生できませんでした。
分離して音声をエラープロテクションなしの設定でエンコードして映像と多重化させたら他のソフトでも音がでるようになりました。


fuji  2004-04-28 15:21:32 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DirectXの新しいものをインストールしたせいか
今は音声にエラープロテクションが入ってても
音がでるようになってました。


ちょうき  2004-04-30 17:46:59 ( ID:ddtbpozwbrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エラープロテクションがONで再生できないのは
音声にエラーがある場合です。
一度作成法、保存法を確認した方がいいかもしれません


fuji  2004-05-16 07:58:22 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus 2.5の更新履歴に
「外部 MP2/MP3 エンコーダ使用時に、設定によってはエラープロテクションのCRC値が狂ってしまうのを修正しました。」
と書いてあるのでそのせいだったのかもしれません。
音声には問題ありませんでしたので。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 色空間の…。 No.14456
UtaKoara  2004-04-18 22:36:04 ( ID:fy0tckuxj.. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VAIOで作成したDV形式のAVIをTMPGencを用いてMPEG2にエンコしようと
思うのですが、Aviutlのaupファイルを通した場合、色空間の設定は
どのようにするのが最適なのでしょうか?
御教授頂けないでしょうかm(_ _)m。


fay  2004-04-19 00:02:19 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

色空間の設定とはどこの設定のことを言っているのでしょう? aupファイル(VFAPI
プラグイン)を読み込ませる場合、ソースの色空間はRGB24以外にありえません。


ぢん  2004-04-19 16:38:39 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 色空間と言うか、スケール設定っしょ?

 MPEG2にするのなら、DVだからTVスケールのままAviUtl読んで、拡張色調補正でPCスケールに変換しないでTVスケールのままaup保存してやれば、後はTMPGEncで直接DV AVIを読んだときと同じ、「YUV データをCCIR601 ではなく、BasicYCbCr で出力する 」にチェックを入れておく扱いで良いのでは?



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - AVIのエンコード No.51026
RA  2004-04-18 21:37:24 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DviX+oggのAVIを読もうとするとエラーが出てしまって強制終了してしまいます。
TMPGEncの時は普通に読み込めたんですが・・・
TMPGEnc 3.0 XPressでは何か設定があるんでしょうか?


ちょうき  2004-04-18 23:41:12 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

環境設定でAVIリーダーを切って
VFAPIでDirectShowを有効にしてはどうでしょう?


RA  2004-04-19 02:25:03 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>環境設定でAVIリーダーを切って
>VFAPIでDirectShowを有効にしてはどうでしょう?

入力プラグイン設定のAVIファイルリーダーっていうやつですよね?
AVIファイルリーダーを切って、DirectShowを有効にし一番上に
して見ましたが同じようにエラーが出て強制終了してしまいました。


検証担当  2004-04-22 16:04:58 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress御使用ありがとうございます。
検証担当です。

TMPGEnc 3.0 XPressではoggとDivxの組み合わせはDirectShow経由でのみデコード可能です。
これらを再生するDirectShowデコーダーは複数バージョン存在しておりますので
ご注意ください。
各バージョンを最新にし、TMPGEnc 3.0 XPressも最新版にてお試しください。

これからもTMPGEncシリーズをよろしくお願いします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 音ズレ認識 No.51024
たかぎわ  2004-04-18 08:59:41 ( ID:jmoiezcupx. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前 MTV1000 で録画した m2p ファイルを DVD2AVI プロジェクトに
変換したときは mp2 ファイル名に音ズレの時間が追記されていたので
それを使用しておりました。
この音ズレ時間の認識が TMPGEnc XPress でもできるようになると
助かるのですが…。


fbird  2004-04-22 01:35:37 ( ID:mgemmgckoxm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も音ズレ時間の認識が TMPGEnc 3.0 でもできるようになることを祈ります。
自作VOBファイル(約6Mbps 18分)をDivX5.1+MP3にエンコしたら音ズレていましたので、AVI2DVDに読み込ませて音ズレ時間を計ってから、TMPG 3.0で設定してエンコし直しました。 せっかくVOBファイルが読めるのに、魅力半減、というかTMPG 2.5と手間が殆ど変わらないです。 元ファイルを音ズレ無しで作成するのが理想ですが、ズレている場合にも自動でフォローして頂ける機能があると更に秀逸なのですが・・・

それから、実害は無かったのですが、評価版をインストールしたところ、ライセンスの取得は成功したものの、「試用期限が切れています」との警告が出て一度も立ち上がりませんでした。 そのまま思い切って製品版をDL購入したら、現在のところ通常に使えています(期限が無いから?)。 TMPGEncは好きなソフトで、2.5から気に入って使っていますが、3.0は全体には良いけどアクテベーションに不安を残す印象です。 万一これで躓いて販売に影響が出るようなことになり、今後の発展に支障が出ては困るのでがんばってください。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - MTV1000 m2p の音声が認識できない No.51023
たかぎわ  2004-04-18 08:56:04 ( ID:jmoiezcupx. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress で m2p ファイルを読み込んだとき、
音声を認識してくれないことがあります。
「入力設定」でファイルを追加したとき音声が無いものとして
扱われていますが、あらかじめ MPEG ツールで分離し、
別々に読み込むと正しく認識されます。

こちらで問題が起きている環境は、MTV1000 で作成した m2p ファイルです。
録画環境は Windows2000 、Pentium!!! です。

ただし、全てのファイルで起きているわけではなく、
約 1/4 〜 1/3 程のファイルで起きています。

何か対策などありますでしょうか。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 16:9 No.14453
身分  2004-04-18 01:28:27 ( ID:/imtfmyumrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

tmpgencで16:9の動画を320・240の動画に変換したいのですが、設定が上手くいきません。
右下の設定からビデオ詳細タブでソースアスペクト比を16:9にして
ビデオタブではアスペクト比率を4:3、サイズを320・240にしてエンコードすると、
上下黒帯が異常に大きくなってしまいます。
どう設定すればいいのでしょうか?


zyx  2004-04-18 11:09:40 ( ID:huzjhh8koow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ビデオタブではアスペクト比率を4:3、サイズを320・240にしてエンコードすると、

320x240 は 1:1(VGA)。 4:3 は 352x240 や 720(704)x480


ぢん  2004-04-19 16:48:37 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 元のソースは、16:9のレターボックス?スクイーズド?

 ソレによって、加工の仕方が変わると思うんだけど。
 レターボックスなら1:1の320*240にすりゃ良いと思うけど、スクイーズドなら16:9の320*240にした方が良いし。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - PgUp、PgDnボタンを使用しての処理 No.51020
ice  2004-04-17 23:25:26 ( ID:5i5xqnemoha )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カット編集画面で画面の早送り、巻戻し、PgUp、PgDnを押したとき、「キーフレームを挿入」を押してキーフレームを作った後、PgUp、PgDnを押しても動かないことがあるようです。
画面の早送り、巻戻し、コマ送り、コマ戻しは正常に使えました。
一度OKを押して入力画面に戻ってから再度編集画面に入ると正常に動作しました。


fay  2004-04-18 00:57:09 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カット編集画面などのショートカットキー(PgUp/PgDownなど)は、シークバーにフォー
カスがある状態(シークバーが点線で囲まれている状態)でなければ機能しません。
このあたりは確認しましたか? キーフレーム挿入ボタンを押した直後なら、フォー
カスはキーフレーム挿入ボタンにありますので、PgUpなどは効かないはずです。

シークバーにフォーカスをあわせるには、シークバーをクリックするかプレビューの
映像をクリックすればよいです。


ice  2004-04-20 17:47:33 ( ID:ypmg21j2qwk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさんのおっしゃる通りでした.
勉強不足でした.すみません.



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - ブロックノイズ No.51018
平野  2004-04-17 12:12:43 ( ID:wcydixpcxu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ブロックのイズがなかなか消えません


parole  2004-04-17 13:19:58 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですか。残念ですね。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 358 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.