taichi
2004-01-06 15:30:15 ( ID:tmfsbdrznno )
[ 削除 / 引用して返信 ]
aviファイルからからTMPGEncを使ってMPEG2に変換したんですけど音声がでません、今までこんな事なかったので悩んでます、エンコ中にモニターのプレビューも同じような場所で止まったままになっていて何回やってもだめでした。こういった作業やり始めたばかりで詳しくありません、どなたか思い当たることありませんか?
元のaviファイルをPowerDVD等で再生すると何の問題もなくみれます。
真空波動研で調べるとこのように表示されました。
640×480DivX5.05avi 640×480 24Bit DivX5.0.2 23.98fps 35356f MPEG1-Layer-Ⅲ
48.00KHz Stereo 151kbps 00:24:34s 209,504,256Bytes
MPEG2で問題なく再生できるものを真空波動研で調べるとこのように表示されました。
avi 640×480 24Bit DivX5.0.2 23.98fps 36195f MPEG1-Layer-Ⅲ 48.00KHz Stereo
128kbps 00:25:09s 141,134,680Bytes
まだパソコンもこのような作業も初心者です・・・この内容でどうすればよいか解る方いましたら宜しくお願いします。
ABC
2004-01-06 15:48:39 ( ID:/dgw9agzo12 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>真空波動研で調べるとこのように表示されました。
>640×480DivX5.05avi 640×480 24Bit DivX5.0.2 23.98fps 35356f MPEG1-Layer-Ⅲ
>48.00KHz Stereo 151kbps 00:24:34s 209,504,256Bytes
「MPEG1-Layer-Ⅲ48.00KHz Stereo 151kbps」の部分から、VBRのmp3であることが予想されます。
「VBR mp3」で、この掲示板の検索をしてみるといいでしょう。
tani
2004-01-06 18:26:56 ( ID:tmfsbdrznno )
[ 削除 / 引用して返信 ]
早速の回答ありがとうございます。VBR mp3で検索してみました。
いろいろ拝見したんですがTMPGEncでは対応してなく、VBR mp3をあつかえるソフトで
PCMに変換する必要があるとの掲示板をみかけたんですが・・・ できればTMPGEncで解決できればいいなーと思ってるのですが、何か方法ないでしょうか?
VBR mp3を扱えるソフトでPCMに変換すればそのままTMPEGEncでMPEG2にエンコードすれば
音なし問題は解決するでしょうか? 掲示板の過去ログ等見てみたんですが解りませんお願いします教えてください。
茸
2004-01-06 18:37:36 ( ID:ctxfhyedyoa )
[ 削除 / 引用して返信 ]
とりあえず試してみよう。それから他人に聞こう。
手を動かさない人はだれも助けてくれないよ。
初診者
2004-01-06 21:21:38 ( ID:jglxtithahh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEncを使ってVBR-mp3音声を読み込む方法も既出ですよ、、
ぢん
2004-01-07 13:59:00 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
と言うか、DivXエンコする前の元動画をTMPGEncに読み込んでエンコすれば、話は終わるのでは?
DivX&MP3はともかく、いきなり24fpsでキャプチャ・エンコする製品って無いと思うんだけど?
bwt
2004-01-07 14:10:14 ( ID:yn4apa.dher )
[ 削除 / 引用して返信 ]
この手の質問が出るレベルからして、本人が作ったファイルじゃない可能性が高いでしょう。
P2Pで他人から貰ってきたファイルとか。
DivXファイルを作る方法は雑誌や書籍が氾濫しているから、それを見ながら(理解せず)
作ったという可能性はあるけど。でも24fpsだしなぁ。
#どちらにしても、DivX保存してソースは捨てて、いまさらDVDビデオに焼きなおしたいっ
#っていうニーズはどうもひっかかるなぁ。
#すまん、独り言になってしまいました。違法行為の幇助には気をつけよう。
ぢん
2004-01-07 14:50:26 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>DivXファイルを作る方法は雑誌や書籍が氾濫しているから、それを見ながら(理解せず)
>作ったという可能性はあるけど。でも24fpsだしなぁ。
いや、DivXで24fpsでエンコする方法を説明したサイトとかも有るし。
まぁ、自分で作って様が他人が作った物だろうが、DivXエンコ動画を、そこから後で再エンコするソースにしようと思ってるのが、根本的な間違いなんだけど。
DivXエンコ動画は、所詮、小さいのだけが取りえの最終配布形式で、後々編集するための中間保存形式には向いてないので。
映像を保存しておいて、後々再エンコしようと思ってるなら、DivXはあんま良い形式じゃないよ。
キャプチャ元の、MPEG2とかDVとかの形式のまま取っておいた方が、何かと再エンコの使い勝手は良い(保存勝手は悪いが)。
|