| 
									ロイ 
										2003-04-30 23:52:40 ( ID:dat.2whhaqf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 自分はシングルトラックでのオーサリングしかしません。 
1トラックしかないのにトップメニューを表示させても選択肢は1つしかないので、トップメニューを表示させても意味がないからです。 
シングルトラックの場合のみ、トップメニューを表示させないオプションを用意してもらえないでしょうか。 
※DVDプレーヤーのリモコンのトップメニューボタンを押した場合も、トラックメニューを表示させてください。 
 
										 
									dia 
										2003-05-01 12:05:23 ( ID:z59cx52ngvl )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																上記要望、私も大賛成です。 
将来的に搭載されるメニューエディタで対応予定かもしれませんが、 
エディタでは作る手間やセンスも要求されますから、 
ぜひ定形のメニューリストの中にも加えてほしいと思います。 
  
										 
									検証担当 
										2003-05-01 20:10:26 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																TMPGEnc DVD Author御使用ありがとうございます。 
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
メニューエディッタ搭載時にエディッタ用デフォルトテーマを用意させていただいて 
なるべく判りやすいように、お好きなメニューを作っていただけるようにしていく 
予定です。 
DVDのトップメニューを押した際の動作ですが、メニューテーマの「クール」などは 
トップメニューとトラックメニューが一体となっております。 
このような設定も調整できるように研究していきますので、これからもTMPGEnc 
DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
									dia 
										2003-05-02 10:08:36 ( ID:z59cx52ngvl )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																すみません。少しこちらの誤解と言葉足らずがありました…。 
基本的なメニュー構造は、 
トップメニュー、トラックメニュー、チャプターメニューの3つがありますね。 
私の要望は、1トラックの場合、トップメニューもトラックメニューも無し、 
チャプターメニューのみ表示して欲しいというつもりでした。 
(ロイさんの意図と異なっていましたら、申し訳ありませんでした。) 
ですから、 
>DVDのトップメニューを押した際の動作ですが、メニューテーマの「クール」などは 
>トップメニューとトラックメニューが一体となっております。 
とのご回答を頂戴しましたが、 
今のところ「クール」では、まだメニューの階層が無意味に煩雑な気がしています。 
テンプレート形式orエディッタ形式は問いませんので、 
「トップメニュー&トラックメニュー無し+チャプターメニュー有り」とか、 
「トップメニュー&チャプターメニュー無し+トラックメニュー有り」といったタイプも 
作成できるようになればと期待しております。 
  
										 
									ロイ 
										2003-05-02 12:15:02 ( ID:dat.2whhaqf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																diaさんのおっしゃる通りです。 
 
たとえば、メニューテーマの「クール」で 
『TRACK MENU』と表示されるチャプターを選択する画面のみを表示させることを言っていました。 
 
この画面は『TRACK MENU』と書かれているので『トラックメニュー』だと思い込んでいたので、『チャプターメニュー』だといわれても困ります。 
 
その画面に『CHAPTER MENU』と表示させないと納得いきません。 
  
										 
									ロイ 
										2003-05-03 14:12:03 ( ID:dat.2whhaqf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																メニュー構造に疑問を抱き、興味を持ったので、PlayStation2(2.14)とPowerDVD XPで検証してみました。 
 
PlayStation2、TITLEとDVD MENUの2つのメニューボタンがあります。 
PowerDVD XPには、トップメニュー、ルートメニュー、字幕メニュー、音声メニュー、アングルメニュー、チャプターメニューの6つのメニューボタンがあります。 
TDAでオーサリングしたDVDでは、トップメニュー、ルートメニュー、チャプターメニューの3つが選択できました。 
 
各メニューボタンを押したときに表示される画面を下表に示します。 
 
┌───────────────┬───────────┬───────┬─────┐ 
│TDA            │POWER DVD  │PS2    │     │ 
├───┬───────────┼───┬───┬───┼───┬───┤備考   │ 
│テーマ│メニューのリスト名  │トップ│ルート│チャプ│TITLE │DVD ME│     │ 
├───┼───────────┼───┼───┼───┼───┼───┼─────┤ 
│ブルー│トップメニュー    │ ○ │ − │ − │ ○ │ − │     │ 
│   ├───────────┼───┼───┼───┼───┼───┼─────┤ 
│   │トラック選択     │ △ │ − │ − │ △ │ − │     │ 
│   ├───────────┼───┼───┼───┼───┼───┼─────┤ 
│   │トラック#xのメニュー│ − │ ○ │ − │ − │ ○ │     │ 
│   ├───────────┼───┼───┼───┼───┼───┼─────┤ 
│   │チャプター選択    │ − │ − │ ○ │ − │ △ │     │ 
├───┼───────────┼───┼───┼───┼───┼───┼─────┤ 
│クール│トップメニュー    │ ○ │ − │ − │ ○ │ − │TOP MENU │ 
│   ├───────────┼───┼───┼───┼───┼───┼─────┤ 
│   │トラック#xのメニュー│ − │ ○ │ ○ │ − │ ○ │TRACK MENU│ 
├───┼───────────┼───┼───┼───┼───┼───┼─────┤ 
│ダブル│最初のページ     │ ○ │ − │ − │ ○ │ − │     │ 
│トラッ├───────────┼───┼───┼───┼───┼───┼─────┤ 
│ク  │チャプター選択    │ − │ ○ │ − │ − │ ○ │     │ 
└───┴───────────┴───┴───┴───┴───┴───┴─────┘ 
凡例:○、ボタンを押したときに表示される。 
   △、上位のメニューから選択して表示される。 
  
										 
									ロイ 
										2003-05-03 14:12:49 ( ID:dat.2whhaqf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																用語の定義がはっきりしていないので、ここでは表のテーマとメニューのリスト名を使って説明します。 
PS2のボタンの名前で表現しますが、一般的なDVDプレーヤーにはトップメニューを表示するTITLEボタンと選択されたトラックのメニューを表示するDVD MENUボタンの2つがあるようです。 
そこで、トラックを選択したり、チャプターを選択したりしますよね。 
Power DVD XPでは、トラック#xのメニューとチャプター選択を別のボタンで表示できるので、TRACK MENUとCHAPTER MENUは別物ですね。 
 
検証担当さんがおっしゃった 
>トップメニューとトラックメニューが一体となっております。 
は誤りで、『トップメニューとトラック選択が一体となっております。』が正解だと思われます。 
また、クールの場合、『トラックメニューとチャプター選択も一体になっている』といえます。 
 
トラック#xのメニューをTRACK MENU、チャプター選択のメニューをCHAPTER MENUと表現するならば、 
トラック選択とトラックメニューは別物なので、クールのTRACK MENUの表現はあながち間違いでないことが判明しました。 
  
										 
									Rhodan 
										2003-05-03 23:32:26 ( ID:sjmn36/2r7h )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ロイさん、Rhodanです。メニューへの要望に賛成です。 
一トラックで、トラックメニューっておかしいですよね。選択する必要がないじゃないですか。 
もちろん、トップメニューもです。 
トラックが複数あるから選択できるようにメニューが必要なんであって、起動時に、 
メニュー表示させるか、トラックを再生するかの選択も要るわけですよ。 
Ⅰトラックに複数のキャプションがある時には、キャプションのメニューはあっても、 
トラックのメニューは意味がありません。 
別の書き込みで、「小さな親切、大きなお世話」な操作手順や機能は、 
排除してほしいですね。 
メニュー構成については、ロイさんがまとめたような図式をしてほしいですね。 
メニューのテキスト部分の大きさの仕様を教えてほしいですね。 
どの程度のフォントを使えば、どの程度の文字数が入力できるかを判断する材料に 
したいです。プログラム設計時には、それなりの理由というか、考えがあったと思うので。 
メニューの画面レイアウトについても、メニュー全体で使用する規定のフォントを 
指定できませんよね。 
(なぜ、プログラム設計でMS Pゴシックを設定した理由を説明してほしいです) 
MS Pゴシックのフォントは、決められた領域に文字を並べる時は、文字が重なって 
見難いです。等幅フォントでないと、一行の文字数が変化してしまいます。 
  
										 
									検証担当 
										2003-05-28 10:31:21 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																TMPGEnc DVD Author御使用ありがとうございます。 
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
メニューエディッタにさきがけて次回バージョンアップにてトップメニューのみ、 
トラックメニューのみといった設定が行えるようになる予定です。 
ただしメニューテーマによっては混合されたものがあるため完全に消せない物も 
ございます。(テーマ「ブルー」など) 
 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
													
							 |