全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 434 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TDA1 自作DVDを始めて製作 やすべ〜 3 2003-10-21 02:01:33
質問 TE25 映像と音声の同期について マキタ 2 2003-10-18 02:04:33
質問 TE25 ソース範囲の指定方法 さんみょん 4 2003-10-18 00:08:51
質問 TDA1 BGM付のメニューを作りたいのですが? とん 4 2003-10-22 00:00:03
質問 TE25 avi出力にすると音声が出ません kk 5 2003-10-24 22:06:28
要望 TDA1 トラック再生後の動作をトラックごとに個別に設定できるように ぶる〜 0 2003-10-17 18:23:57
質問 TE25 48KHz,mp2作成時にエラー ペットボトル 9 2003-10-27 05:41:57
質問 TE25 ファイルが開けないエラー TOMO 1 2003-10-17 07:39:03
質問 TE25 DivXファイルをMPEGに変換 MIG 2 2003-10-17 08:03:07
質問 TE25 一度出来た入力ファイルが開けない oo 2 2003-10-17 00:16:12
質問 TE25 動画作成法、チェック依頼 AXES 15 2003-10-17 22:14:21
質問 TE25 ビットレート よつば 5 2003-10-17 13:57:07

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 434 / 677 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 自作DVDを始めて製作 No.46765
やすべ〜  2003-10-18 00:06:48 ( ID:wu6dba8iv7f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 TMPGEnc DVD AuthorでオリジナルのDVDを製作しようとしています。
具体的にはハードディスクにあるファイルを書き込むだけなのですが。

今回質問したいのはメニューのことです。

 書き込むファイルは1つなのでメニューはいりませんがチャプターは分けたいです。
だからDVDを入れたら一番はじめにチャプターのメニューが出て再生するようにしたいのですがどうやってやればよいのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。


fay  2003-10-18 11:31:40 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんか質問内容に矛盾があるような気がしますが、とりあえず、チャプターを打って
そのチャプターに飛べるようなメニューを用意し、ディスク挿入時にはまずメニュー
を表示する、ということでいいでしょうか?

1)ソースの設定でファイルを追加して適当にチャプターを設定する
2)メニューの作成→メニュー表示の設定で表示するメニューの設定を自動設定にする
3)ディスク挿入時の動作をトップメニューを表示にする
4)適宜トラックメニューを作成する
5)書き出してソフトDVDプレイヤーなどで動作確認

このような手順でいけるかと思います。


yammo  2003-10-18 21:26:18 ( ID:v/lrl.z.bvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

トップメニュメニューはいらないけど、
チャプター打ったタイトルメニューはほしくて、
最初にタイトルメニューを表示したいって事なのでは。

TMPGEnc DVD Author使った事無いから TDA でできるかどうかわからない。(汗)
(だって記録型DVDドライブ持ってないもん。)


やすべ〜  2003-10-21 02:01:33 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

回答ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 映像と音声の同期について No.12696
マキタ  2003-10-17 22:53:04 ( ID:cddf5kxo4vg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
無圧縮のAVIファイルにて取り込んだ動画をTMPGEncにてMPEG-1にエンコード
したのですが、再生したところ映像と音声が微妙にズレてしまいます。
(1秒とかヒドいものではなく、コンマ数秒という感じなのですが)
元になりましたAVIファイルは映像と音声の同期はとれているのですが、
エンコードする際に何か設定すべき項目等がありましたら
ご教授願えないでしょうか。


ちょうき  2003-10-18 00:27:08 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

頭から再生していると徐々にずれていくのでしょうか?
それともプレーヤーで途中にバッと飛ばして再生して見るとズレていると言う感じでしょうか?

元のAVIをソースの範囲指定で頭1秒ほどカットしてエンコードした場合はどうでしょうか?

TMPGEnc上部の 設定>環境設定>VFAPI でDirectShowMultiMediaFileReaderを外した状態で
エンコードしたらどうなるでしょうか?


マキタ  2003-10-18 02:04:33 ( ID:cddf5kxo4vg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございますm(__)m

>頭から再生していると徐々にずれていくのでしょうか?
>それともプレーヤーで途中にバッと飛ばして再生して見るとズレていると言う感じでしょうか?
>
徐々にではなく、ハナからズレてます。
15分程度の動画なのですがどんどんズレが大きくなることはなく
最初から最後まで一定の間隔でのズレです。

>元のAVIをソースの範囲指定で頭1秒ほどカットしてエンコードした場合はどうでしょうか?
>
>TMPGEnc上部の 設定>環境設定>VFAPI でDirectShowMultiMediaFileReaderを外した状態で
>エンコードしたらどうなるでしょうか?
先ほど実行してみましたが、特に変わりはありませんでした。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ソース範囲の指定方法 No.12691
さんみょん  2003-10-17 22:42:22 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつも勉強させて頂いております。

ものすごく簡単な事かもしれませんが、ご教授下さい。

やりたい事は、TMPGEncでエンコード済みのMPEG2ファイルを
次のように編集したいのです。

元映像:ABCDE・・・
シーンB・Dをカットし、
新映像:ACE・・・
を作成したい。

オフィシャルガイドブックを読むと「現在選択中の範囲」という表現が
出てくるのですが、「ソース中のある時点からある時点まで範囲を選択する」
という方法が分かりません。
(どうしても開始フレームと終了フレームの設定しかできません。)
「削除してその前後をつなげる場合は・・・」とあるので
この行為自体は可能だと思っているのですが。
過去ログも検索したのですが、見当たりませんでした。
カットしたい範囲を指定するにはどうすれば良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。


fay  2003-10-17 23:04:46 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでエンコードされたものであるなら、MPEGツールの結合(カット)でできます。
1ファイルにつき1つの範囲しか指定できませんが、同じファイルを3回追加して
それぞれ範囲指定すれば三箇所が指定できますよね。


akira_cx  Home )  2003-10-17 23:17:18 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

特に問題なくできましたが・・

範囲を指定して、カット編集ボタンを押し、
・現在選択中の範囲をカット
・現在選択中の範囲の前後をカット
を選択するだけです。

今回のような編集では、上を選択すれば良いわけです。

ただし、この編集はエンコードをするための編集ですので、再エンコードが必要になります。

MPEG2ファイルのカット編集でしたら、MPEGツールを使うべきです。
使い方はそんなに難しくないので、御自身で確かめて下さい。


qqq  2003-10-17 23:36:53 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず、[ソースの範囲]で編集する場合は再エンコードになります。

で、
>「ソース中のある時点からある時点まで範囲を選択する」
>という方法が分かりません。

<例・シーンBをカットする>
①ソース範囲設定画面でスライダーバー、又はコマ送りボタンで任意のシーンBの
始点(フレーム)に持っていき、[開始フレームに設定]ボタンを押す。

②ソース範囲設定画面でスライダーバー、又はコマ送りボタンで任意のシーンBの
終点(フレーム)に持っていき、[終了フレームに設定]ボタンを押す。

③カット編集ボタンを押し、[現在選択中の範囲をカット]を押す。

これでシーンBがカットできました。簡単だと思うのですが・・(;^^

*この作業を繰り返せば、フレーム単位で何箇所でもカットできますから、
一度にシーンB・Dがカットできます。

尚、GOP単位でもよいのであれば、fayさんご指示の方法のほうが画質劣化もなく早いです。

akira_cxさんとダブってしまいました(汗


さんみょん  2003-10-18 00:08:51 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、akira_cx さん、qqqさん、早速のアドバイスありがとうございます。

あっさりとできました。

てっきり、スライダーの部分が
元映像:ABCDE・・・
となっている所をシーンB・Dをカットすると、
新映像:A_C_E・・・
となるのかと思ってました。もうすでに
新映像:ACE・・・
となっている事に気付きませんでした。

プレビューで確認すれば明らかでしたね。
面目ございません。

ありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - BGM付のメニューを作りたいのですが? No.46760
とん  2003-10-17 22:00:43 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAでは背景が動画でなければBGMが出ない仕様となっていますが、背景に任意の
静止画を使い、任意のBGMを流したいのです。
そこで、静止画にBGMを付けた動画を作成する方法がありますでしょうか?
できればメニューを表示している間、BGMが繰り返し鳴るようにしたいのです。


岡本  2003-10-17 22:14:38 ( ID:rlsl3tkiq5f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たぶんスチルショーのことを言っていると思うのですが僕もスチルショーの機能が欲しいです。

将来追加機能としてTDAで出来ないだろうか?


とん  2003-10-17 22:31:08 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スチルショーってスライドショーの事ですよね?
そうではなく、単に普通のメニューにBGMを付けるだけで良いのです。
たとえば、連続TVドラマをDVDにするときに、気に入った場面を静止画として
キャプチャして、そこに番組の挿入歌を入れたものを背景にするといった事です。
これにモーションメニューを組み合わせれば、かなりカッコ良いものになると思う
のですが。
ちょっと説明不足でごめんなさい。


fay  2003-10-18 11:43:40 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現状のTDAではそのようなことはできません。しかしやり方しだいで実現することは可能
です。モーションメニューで静止画を表示し続ければいいんです。ただし、最大300秒と
いう上限がありますし、動かないとはいえ動画で映像を用意するためそれなりの空きが
必要ですが。手順は以下のとおり。

1)bmpファイル1枚と音声をwavで用意する
2)TMPGEncで映像にそのbmp、音声にwavを指定してDVD用のMPEG-2ファイルを用意する
3)出来上がったMPEG-2ファイルをメニューの背景に指定する


とん  2003-10-22 00:00:03 ( ID:8nc8dfqd1yc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アドバイスありがとうございます。
TMPGEncは持っていたのですが、使い方がよくわからず、(各種設定項目が私には
難しくて)苦労しましたが、なんとか静止画を音声付の動画に変換することができ
ました。
使う予定だった音楽は家庭用DVDデッキで録画したものですが、音声がAC3形式だっ
たもので、これをWAVEに変換する方法がわからず悩みましたが、Fineモードで録画
すると音声がPCMで記録されることに気づき、TMPEncで音声を分離、Wave化して、
キャプチャした静止画と結合しました。
UREAD MovieWriterみたいにBGMも指定できたらなと思います。でも、変換時間がす
ごくかかるので、DVD Authorを使ってしまうと、MovieWriterは使う気になれません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - avi出力にすると音声が出ません No.12685
kk  2003-10-17 18:58:58 ( ID:eh/vmodizir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

avi出力にすると音声が出ません


Toshi☆  2003-10-17 19:34:36 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>avi出力にすると

当たり前な事(のはず)ですが・・・
出力する際に、「名前を付けて保存」ダイアログの「音声を出力」チェックボックス
にチェックを入れていますか?
入ってなければ、音声は出力されません。


ちょうき  2003-10-18 00:30:06 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メイン画面の音声ソースにファイルがきちんと指定されていますか?


kk  2003-10-18 03:37:23 ( ID:eh/vmodizir )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声出力には、ちゃんとチェックの入っていますし、音声ソースも問題無いです。


fay  2003-10-18 19:29:24 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースは何でしょう? ソースがAVIの場合は真空波動研が表示する内容などを、MPEGの
場合はそのMEPGを作成した手順、機材などを書いてください。

ソースの範囲指定のところで音声波形が表示されますか?

MPEGの設定→オーディオ→音声加工→設定で、再生して音声は鳴りますか?

AVI出力時の音声の設定はどのようにしているのでしょうか?


Toshi☆  2003-10-24 22:06:28 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>音声出力には、ちゃんとチェックの入っていますし、音声ソースも問題無いです。

おや、そうでしたか。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - トラック再生後の動作をトラックごとに個別に設定できるように No.46759
ぶる〜  2003-10-17 18:23:57 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マルチトラックのときの再生後の動作の設定ですが、現状では、
・全トラック再生終了後、メニューに戻る
・1トラック再生終了ごとにメニューに戻る
・全トラック再生終了後、第1トラックに戻る(ループ再生)
という設定しかできません。

できれば、トラックの再生が終わったときの動作は、トラックごとに個別に、
「次のトラックに進む」か「メニューに戻る」か「第1トラックに戻る」か、
を設定できるようにしていただきたいです。
これは、1枚のDVDに遠足と運動会などの映像を、それぞれ複数トラックで収録しているとき、
遠足のパートが終わったら(続けて運動会を再生せずに)、いったんメニューに戻すとか、
ボーナストラック(NGシーンを集めたものなど)は、続けて再生させず、
直前のトラックの再生が終わったらメニューに戻るようにしておいて、
メニュー画面に隠すように配置してあるボタンを押さないと再生できないようにするとか、
そういうトリッキーなことがしたいからです。
(「次のトラックに進む」ではなく、「指定したトラックに進む」になるともっといいです。
そうすれば「第1トラックに戻る」というのもそれで代替できますし、
トラック構成の自由度も増しますし。)

AC3のときは音声モニタができないとか、メニューエディタのLayout数が不足しているとか、
テキストの文字修飾(縁取りをつけたり、影を落としたり、文字ごとに色を変えたり)ができないとか、
モーションメニューの長さ(時間)をアイテムごとに個別に設定できないとかいう問題は、
なんとか工夫すれば(時間はかかるものの)、ユーザー側で解決することができますが、
トラックごとの動作指定というのは、TDA側で対応していただかなくてはどうにもなりません。
ややこしいことかもしれませんがご検討ください。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 48KHz,mp2作成時にエラー No.12675
ペットボトル  2003-10-17 04:22:23 ( ID:c6cecxlrtdg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2ファイルを作成するとき、外部エンコーダー(tooLame,maenc)使用時に、48KHzサンプリングのソースファイル(ソースは複数で試しました)を音声に使用し、エンコードすると「不正なオーディオストリームです」と出てしまい、最初の音声エンコード以降に進めません。
また、ESで音声だけエンコードしたときも、一見正常にエンコードできたように見えるのですが
実際にできあがったファイルをメディアプレイヤーやWinampにて再生しようとすると再生不可(PowerDVDのみ再生可)です。ビットレート等変更しましたが変化ありません。
他のサンプルレート(44.1KHz)では通常通りのエンコードができます。TMPGenc内蔵エンコーダ使用時も問題ありません。ソースのWAVEファイルにも問題がないことを確認済みです。
内蔵の物を使ったら?と言われればそれまでなんですが、どうしても微少音量時の「ピー」音が気になるので・・・
以上、よろしくお願いします。


ペットボトル  2003-10-17 04:29:06 ( ID:c6cecxlrtdg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

肝心なこと書き忘れてました。
TMPGEncPlusのバージョンは2.520
tooLame02L,maenc(97/3/11)ともに最新版です(maencは最新と言ってもかなり古いですが)


RED5  2003-10-17 19:44:43 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

toolame02hではどうですか?


Toshi☆  2003-10-17 19:56:00 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>肝心なこと書き忘れてました。
>TMPGEncPlusのバージョンは2.520
>tooLame02L,maenc(97/3/11)ともに最新版です(maencは最新と言ってもかなり古いですが)

そうですか・・・。
実は、僕もtooLAME 0.2Lを使ってエンコしようとしたときに、
ペットボトルさんと同じく「不正なオーディオストリームです.」という
メッセージが出てきてしまい、そこからエンコ不可能でした。
ソース音声をWAVEに変換して試してみても、やっぱり同じで、試行錯誤の繰り返し
でした。
そこで、インターネットでいろいろ調べていると、「Doom9.net」というページを見つけました。そこの「Download」から「Audio Tools」に行くと、0.2Lの1つ前のバージョン、0.2Kがあったので、ダウンロードして使ってみました。

で、本題ですが、最新版がダメなら、その少し前のバージョンを使ってみよう、
という事です。この方法は、他の事にも結構使えるんですよ。
実際、0.2Kでエンコすると、今までダメだったソース音声が、不思議な程に
すんなりとできました!
是非、やってみて下さい!
0.2KのDL先:http://www.doom9.org/software2.htm#audio

#僕的には、MAENCよりtooLAMEの方が、高速、高音質でエンコできるので好きなんですが・・・。あくまで個人的な意見です。
#長くなってすいません(^−^;


Toshi☆  2003-10-17 20:32:44 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>toolame02hではどうですか?

あれれ、RED5さんとダブってしまいましたね。


ペットボトル  2003-10-17 22:47:42 ( ID:c6cecxlrtdg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RED5様、Toshi☆様、早速のお返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、tooLame0.2Kを試してみたところすんなりと再生できました。
どうもありがとうございます。
しかし、なぜmaencなどでは失敗してしまうんでしょうねぇ・・・どうも腑に落ちません
当方、maencの方がいい感じ?に聞こえるので悔しいです(笑)
本音としては、TMPGEnc内蔵のエンコーダーを高音質の物に改良して頂きたいと思うのですが、
こればっかりは贅沢ですかね・・・


ちょうき  2003-10-18 00:22:33 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncのver2.5.21
>外部 MP2/MP3 エンコーダ使用時に、設定によってはエラープロテクションのCRC値が狂ってしまうのを修正しました。

これ影響してませんか?
書き込まれたCRC値がずれているとWMPで再生出来ません。
まずは最新の2.5.21をDLして使ってみてはどうでしょう?


ペットボトル  2003-10-18 05:45:21 ( ID:huzjhh8koow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき様、コメントありがとうございます。
私もCRC周りの修正というのが気になって2.521に上げてみたのですが、
どうもこれはエラープロテクト用にCRCを埋め込んだmp2を作成するときの不都合修正のようで
私の環境では効果ありませんでした。
上のレスのとおりtooLame02Kも試してはいるんですが、TMPGEnc内蔵エンコーダと同じように「ピー」が入ってしまいます。
これはもうあきらめるしかないですかね・・・
過去にもこの問題は取り上げられていたみたいで、60db以下のレベルの音が化ける見たいですね。
リニアPCMだとどうしても容量食うので、mp2使おうと思ったのですが、後はAC3ぐらいですかねぇ(^_^;)


Toshi☆  2003-10-24 22:16:23 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>RED5様、Toshi☆様、早速のお返事ありがとうございます。
>おっしゃる通り、tooLame0.2Kを試してみたところすんなりと再生できました。
>どうもありがとうございます。
>しかし、なぜmaencなどでは失敗してしまうんでしょうねぇ・・・どうも腑に落ちません
>当方、maencの方がいい感じ?に聞こえるので悔しいです(笑)
>本音としては、TMPGEnc内蔵のエンコーダーを高音質の物に改良して頂きたいと思うのですが、
>こればっかりは贅沢ですかね・・・

いやいや、コレには僕も賛成です。
内蔵エンコーダーが高音質になれば、便利で音質も良いし、更に、
ソース音声に関しての使い勝手(?)が良くなって、まさに一石三鳥(??)ですよ!


ペットボトル  2003-10-27 05:41:57 ( ID:huzjhh8koow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その後、いろいろ検証してみた結果、どうもmp2音声使用時の「ピー」音については
PowerDVDのデコーダーが怪しいみたいです。
他のデコードソフト(Winamp付属デコーダ、WINDVD)などではこの音が発生しません。
なぜああいう音が出てくるのかまではわかりませんが。(^_^;)
是非とも、今後のバージョンアップで高音質エンコーダーの搭載をお願いしたいです>開発者様
レスをくださったみなさま、いろいろご意見、ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ファイルが開けないエラー No.12673
TOMO  2003-10-17 02:26:51 ( ID:dmmhqodczrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いきなりの質問、失礼します。
実はXPの友達が今回フリー版を使ってDIVX、XVIDをMPEG2化しようと、ここ一週間ほどがんばっていたのですが、今日になって実際にエンコードしてみようとしたところ「このファイルは開けないか、サポートされていない」というエラーがでてしまったそうです。
まず具体的な経過は以下の通りです。

5日ほど前に、DIVX、XVIDのコーデックをインストール完了し、試験的にDIVX5.1の動画をソースにしてエンコードしてみたら、正常に完了。

昨日、オーディオコーデックがAC3であるAVIを手に入れたが音声が再生できなかったので、適当にDIVX関係のコーデックと思われる物を数種類インストール、すると今度は映像もでなくなってしまった。困った果てに、AC3フィルタをインストールし、さきほどインストールしたものをすべてアンインストール。すると、無事再生できた。

今日、再びエンコードにいそしもうと思ってソースにDIVX5.1とXVIDのAVIを用意し、やってみたら、問題のエラーに至る。原因を探りながら、AC3フィルタをアンインストしたが駄目。
試しにDIVX5.1を入れなおそうとしたが、上書きインストールしようとすると「すでにインストールされています。」と出るだけだし。

・・・といったカンジです。私は確実に原因は「適当にDIVX関係のコーデックと思われる物を数種類インストール」のところが怪しいと思う(というか何を入れたのかはっきりしないのがもう痛い)のですが、アンインストールしても駄目な事ってあるのでしょうか?過去ログを見た所、プラグインの優先順位の事で解決する場合もあるようなので、試さなければと思いますが、
実際の状況を見てみなさんに検証してもらいたく、あえてここい書き込みます。できるだけの情報を書き込みましたが、肝心な所がぬけてしまっていてすいません。自分で書いててなんかもうそうとうイタイのですが、教えて君と言わず教えてください。よろしくおねがいします。


fay  2003-10-17 07:39:03 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIのコーデック設定は上書きしかありませんので、普通はアンインストールしても元
には戻りません。関連しそうなものをすべてアンインストールして、すべてを入れ直す
ことで直るかもしれませんが、うまくいかなければOSを入れなおすことが必要になる
でしょう。(またはシステムの復元でもいけるかも)



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DivXファイルをMPEGに変換 No.12670
MIG  2003-10-17 01:36:06 ( ID:pspl2lv7gbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX5用のAVIファイルをTMPGEncで読み込みさせると「サポートしてません」と表示されます。
このような場合何か他にする作業があるのでしょうか?
ビデオCDやDVDファイルに変換する場合何か設定あるのでしょうか?


fay  2003-10-17 07:32:02 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ただ単にDivX5のコーデックがインストールされていないのではないでしょうか?
ファイルが再生できることとコーデックがインストールされていることはイコール
ではありませんよ。


MIG  2003-10-17 08:03:07 ( ID:rqktejdyhnw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。
DivX5用のコーデックをインストールすればTMPGEnc上で編集可能って事でしょうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 一度出来た入力ファイルが開けない No.12667
oo  2003-10-16 22:34:13 ( ID:d0vehsesjto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

NEC SmartVision で取り込んだmpeg2ファイルを入力にしてaviファイルに
変換しました。再度、パラメータを変えて変換しようとしたのですが、
映像ソースファイルの指定をしたところで、
「ファイル 〜 は開けないかサポートしていません。」
となってしまい、先に進めません。
ファイルの更新日時を見ても最初に出来たときから書き換わったとは思えません。
何か原因が考えられるでしょうか?
なお、WindowsMediaPlayerや、UleadVideoStudioでは再生できます。


ちょうき  2003-10-16 22:58:52 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/bbs/board.cgi?board=tmpgenc#topic12958
こちらを参考にして一度試して見てください。


oo  2003-10-17 00:16:12 ( ID:d0vehsesjto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん、ありがとうございます。うまくいきました。

1回目と2回目はほぼ連続でその間にソフトのインストールはしていません。念のため、その後本日インストールしたサウンド編集ソフトをアンインストールしてみましたが、変わりません。
また、TMPGEncのインストール自体最近で、起動時に「MPEG2機能はあと29日有効です」と出ますが、ご紹介のページに「FREE版のTMPGEncは権利のからみからMPEG-2デコーダーを自前で持って居ないためです」とありましたが、これは私の現状もでしょうかそれとも試用1ヵ月後以降のことなんでしょうか?また、「自前で持っていない」ことと他のソフトをいれると読めなくなる(=入れないと読める)こととの関係がよくわかりません。お手すきのときにご教示もしくは参考ページのご紹介をいただけないでしょうか?

SmartVisionの出力ファイル拡張子は、.m2p だったのですが、前回はこれを .mpg にリネームして変換しました。アドバイス通り、「まるも製作所さんのMPEG-2プラグイン」を入れたところ、.m2p のままで認識されうまく行きました(.mpg にリネームして指定すると開けませんでした)。
解決はしましたが、 結局1回目と2回目の違いはわかりませんでした。
.m2p と .mpg の違いもわかりませんが、これは今後調べて勉強したいと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 動画作成法、チェック依頼 No.12651
AXES  2003-10-16 15:33:14 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncを用いた以下の動画作成において、何か間違った設定等は無いでしょうか。
過程や細かい設定などをご指摘いただければ、誠に幸いです。
只今、全作業の15分の1が終わり、工程の全体像も描けた段階ですが、
今後の無駄な作業をしてしまわないためにも、何卒宜しくお願いいたしますm(__)m。

対象:240分のアナログビデオ(普通のVHS。全15話。各15〜20分。)
→最終形:MPEG4保存のAVI形式動画ファイル(全体で限りなく4.7Gに近くなることを希望。)

(1)キャプチャ
「MonsterTV2」とその付属ソフトで、ビデオをでキャプチャ。
 ・160Mbps(このソフトの最高品質。)のAVI形式でキャプチャ。
 ・720×480(640×480にしたいのだが、設定箇所が判らず…。)
…3分ちょっとで録画が自動停止。4G程度のAVIファイルが作成される。
(このソフトでは、AVI形式の連続キャプチャは無理な模様。)

(2)つなぎ編集
上記でできた複数の4Gファイルを、「Ulead VideoStudio 7」を用いて
1話単位につなぎ合わせる。
(連続キャプチャができないため、重複録画させた部分を切り捨てるなど。
 また、1話ごとの冒頭に表紙的な絵を加えたいので、
 いきなり「TMPGEnc」には進めず、このソフトでの編集が要。)
 保存設定は以下。
 ・29.97フレーム/秒
 ・640×480
 ・MPEG2圧縮 可変14,000kbps(このソフトの最高品質。)
…これで1話ごとのつなぎ編集が完了。
 18分ぐらいのものだと、1.5G程度のMPEG2ファイルが出来上がる。
 (なぜここで、MPEG4保存などにして最終形にしない、というのは、
  MPEG4特有の「ベリノイズ」とやらの除去が、「VideoStudio」では修復できないから。
  また「VideoStudio」には、VHSビデオ特有の上下ノイズをカットする「クリップ枠」の
  設定機能も無いようなので、やはり後から「TMPGEnc」などでの修正が必要。
  この段階はとりあえずつなぎを完璧することに留め、保存は可能な限りの最高品質の
  ものに、最終サイズを考慮した圧縮は上記2点が可能なソフト上で、と考えました。)

(3)修正
いよいよTMPGEncの出番。「クリップ枠」と「強制ピクチャ」の機能が目当て。
また、データレートも決める段階ですが、全体目標サイズの4.7Gするには、
逆算から4,000kbpsぐらいのレート設定が妥当、という予測をしました。

 <設定画面>
 ・29.97フレーム/秒
 ・640×480
 ・レート調整モード …「自動可変レート(CQ_VBR)最大ビットレート100,000kbps」
 (…そもそも、出力時の設定に依存するので関係なし、なのかな?)
 ・画面配置方法 …「画像全体に表示(アスペクト比保持2)」
 ・ノイズ除去 …「高画質モード」にチェック (他はデフォルト。)
 ・クリップ枠 …上0 下6 左4 右4
 ・強制ピクチャ …チェックをして設定
 (一度「強制ピクチャ」設定を無しにして保存したものから、「ベリノイズ」の発生箇所を
  検証。その検証から、該当箇所をIピクチャ指定。…これ、死にます。)

 <ファイルに出力>
 「AVIファイル」で出力
 ・MPEG4 V2 640×480 24bit 目盛りを4,000kbpsに指定。
 ・「Iピクチャが指定されたフレームはキーフレームで出力する」にチェック。

…とりあえず、映像の圧縮レートをデフォルトの3,000kbpsのまま出力したところ、
313MBの動画ができました。まずまずキレイです。


ぢん  2003-10-16 16:51:46 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 根本的なツッコミとして、MS-MPEG4のベリノイズ取りたかったら、TMPGEncは使わない方が良いんじゃ?
 AviUtlとm4c使うのが一番簡単だと思うし。
 詳細に関しては、以下参照。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA+m4c+AviUtl&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja


 後、クリップの設定に問題有り。
 クリップは上0下0左右は合計16、で704*480の状態にして640*480に縮小するのがもっともアスペクト比が正しいらしいよ。
 今の状態からやるなら、下はカットじゃなくて黒マスクにして縦480を維持して、左右はもうちょっと余分にカットして最終的に合計16ドット分削るのが良いと思う。


qqq  2003-10-16 17:08:51 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 根本的なツッコミとして、MS-MPEG4のベリノイズ取りたかったら、TMPGEncは使わない方が良いんじゃ?
> AviUtlとm4c使うのが一番簡単だと思うし。
私もMS-MPEG4使うならそうしますね。音声を別に編集しなくてはいけない手間が
あるので、MPEG-4作成時は私はDivXに完全移行しました。


で、私でしたら(2)の工程はしません。
(1)でできた数個の.aviファイルを、TMPGEncで「連番ファイル」で読み込み、
[ソースの範囲左下のカット編集]で全てのカット編集作業をし、同時に(3)の作業を
してからAVI出力(Ms-V2やDivXなど)します。これなら1回のエンコードで済みますし。

(3)の内容はソースの状態にもよりますので何とも言えませんが、目的のサイズに
きっちり収めたいなら、私ならDivXの2passモードで処理します。ベリノイズもでませんし。

> <設定画面>
> ・29.97フレーム/秒
> ・640×480
> ・レート調整モード …「自動可変レート(CQ_VBR)最大ビットレート100,000kbps」
> (…そもそも、出力時の設定に依存するので関係なし、なのかな?)

AVI出力の場合、レート調整モードは全く関係ありません。
使用するコーデックで調整します。

> <ファイルに出力>
> 「AVIファイル」で出力
> ・MPEG4 V2 640×480 24bit 目盛りを4,000kbpsに指定。
> ・「Iピクチャが指定されたフレームはキーフレームで出力する」にチェック。
>
>…とりあえず、映像の圧縮レートをデフォルトの3,000kbpsのまま出力したところ、
>313MBの動画ができました。まずまずキレイです。

ざっと計算しますと、全体で240分ですから、1話に与えられるビットレートは、(4700MB*8*1024)/(240*60s)=2673Kbps。仮に音声に128Kbpsを与えると、映像に
与えられるビットレートは、1話当たりの平均で2545Kbpsですね。


AXES  2003-10-16 17:22:18 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問主です。ぢんさん、qqqさん、ご指示の程、本当に有難うございます。
何か色々間違っていた点があったようですが、今ちょっと手が離せず深くは確認できないので、3時間後に改めて投稿させていただきます。
以上、取り急ぎのお礼でしたぁ〜。


  2003-10-16 20:03:19 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ふぬああを使って一気にキャプチャした方が切れ目が出来ないのでそちらの方がいいと思いますよ。
これなら重複録画した部分を切り捨てる工程がなくなるので少しは楽になると思います。

最終出力形式ですがDivX5.xxの2passもしくはWMVをお勧めします。
それ以外のMPEG4系CODECはサイズがきちんとそろわなかったりするのできちんとDVD1枚に収めるなら2passの出来る↑の二つのCODECがいいと思います。
ただ、新しいDivXは独自に拡張されすぎたのでVirtualDubを使わないとエラーが出る可能性があります。WMVはMSが見捨てる可能性があります(笑

その他はぢんさんとqqqさんが詳しく説明されておられますので僕からはこれくらいです。


AXES  2003-10-16 21:37:17 ( ID:orhkh6c7rp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問者です。戻ってこれました。早速、ご返信の程。

>MS-MPEG4のベリノイズ取りたかったら〜AviUtlとm4c使うのが一番簡単だと思うし。

ぢんさん、ご返信有難うございます。私もご案内のHP、読んだことあります。
ですがqqqさんも触れているように、「音声が分離される」って点から、m4cは諦めておりました。
対象ビデオの内容からして、音声がちょっとでもズレると、というものなので…。
そもそも結合の仕方を知らないのですが、音声が後で画像とピッタリ合うのであれば、そちらの方がベリノイズ除去より効率的ですよねぇ。


>クリップは上0下0左右は合計16、で704*480の状態にして640*480に縮小するのがもっともアスペクト比が正しいらしいよ。

あれあれ?(2)の工程で既に640×480にしてることを考慮しなきゃいけなかったのかな。ま、お脳はよろしくないので、ご指示の通りに設定させていただきます。…てな訳で、やり直しが決定。


>MPEG-4作成時は私はDivXに完全移行しました。

qqqさん、こんばんわ。この動画ファイルを観る人、実は私だけでは無いんです。ですので汎用的なカタチで保存しないと。
DivXって、再生に独自のツールが確か必要ですよねぇ。その時点で、DivXは選択肢から外れることになりました。


>[ソースの範囲左下のカット編集]で全てのカット編集作業をし

どのぐらいで精度でつなぎが可能なのだろう。ちょっと後で試してみます。
「VideoStudio 7」のように、フレーム単位でできるのであれば、おっしゃる通り、工程(2)は要りませんね。(表紙挿入は諦めたとしても。)


>AVI出力の場合、レート調整モードは全く関係ありません。使用するコーデックで調整します。

了解致しました。


>(4700MB*8*1024)/(240*60s)=2673Kbps。

あ、そうやって計算するんですか。有難うございます。って4,000kbpsじゃ入らない!
2,000kbpsでも作成してみたのですが、ブロックノイズみたいのが少しだけ確認できました。うーん。2,500kbps辺りもトライしてみます。


>ふぬああを使って一気にキャプチャした方が

猛さん、初めまして。全く仰る通りです。
しかし「ふぬああ」は私も試みたのですが、どう設定を試みても、2つ目のファイルから音ずれが発生してしまいます…。
かなり試行錯誤した結果、私には無理、と「ふぬああ」には見切りをつけました。


>最終出力形式ですがDivX5.xxの2passもしくはWMVをお勧めします。

WMV…私のPC、WinMeなんです。


akira_cx  Home )  2003-10-16 23:00:55 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

少しでも手間を省くには・・

>(1)キャプチャ
OSをWindows2000 or XPに変更し、キャプチャーデータを保存するHDDをNTFSフォーマットにする。
これにより、4GBの制限がなくなり分割キャプチャーする必要もなくなると思います。

>(2)つなぎ編集
>MPEG2圧縮 可変14,000kbps(このソフトの最高品質。)
せっかく高レートでキャプチャーしているのに、これではもったいないです。
AviUtlを併用することをお勧め致します。

作業手順としては、
1. AviUtlを使ってプロジェクトファイル(.aupファイル)保存
2. TMPGEncで.aupファイルを開く
3. フィルタ等の設定をして.tprファイルの保存
4. m4cで.tprファイルを使いエンコード
とでもすれば良いと思います。

私はm4c使う場合は、TMPGEncを一切使わずにAviUtl+m4cでエンコードしますが・・

>一度「強制ピクチャ」設定を無しにして保存したものから、「ベリノイズ」の発生箇所を検証。
>その検証から、該当箇所をIピクチャ指定。…これ、死にます。
m4cの存在を知らなかった頃(知ったときは14号でした)はこの作業したことがありますが、
当時は学生だったからできたのかもしれません。
(もうやりたくないです)

とりあえず、分割キャプチャーの制限さえ回避できれば、m4cも問題なく使えることでしょう。


AXES  2003-10-16 23:33:25 ( ID:orhkh6c7rp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>OSをWindows2000 or XPに変更し、キャプチャーデータを保存するHDDをNTFSフォーマットにする。

akira_cxさん、ご意見有難うございます。
NTFS。これも考えたのですが、他の人も見るビデオなのでボツりました…。(確かFAT32からは読めないのでしたよね。)


>私はm4c使う場合は、TMPGEncを一切使わずにAviUtl+m4cでエンコードしますが・・

m4cを使う場合は、おっしゃる通り、AviUtlのみにしたいと思います。
「ノイズ除去」「クリップ枠」などの設定機能は、AviUtlにもあったと記憶してますし。
ただやはり、分離されてしまった音声が、後で映像にピタリと合致してくれるかが心配。
というか、結合方法自体、どなたかやり方教えてくれません?(^^ゞ。


>当時は学生だったからできたのかもしれません。
>(もうやりたくないです)

ですよねぇ…。結論が段々見えてきました。


かず01  Home )  2003-10-16 23:47:32 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 結合方法自体、どなたかやり方教えてくれません?(^^ゞ。

映像と音声の合成はAviUtlで簡単に行えますよ?
出力時に映像側を「再圧縮なし」で出力する方法と、メニューにある「AVIファイル操作」で行う方法の二通りありますね。


akira_cx  Home )  2003-10-16 23:58:15 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>NTFS。これも考えたのですが、他の人も見るビデオなのでボツりました…。
キャプチャーしたデータを(しかもHDDで)渡すのですか?

>(確かFAT32からは読めないのでしたよね。)
勘違いをされているようです。
確かに、FAT32まで対応のWindowsME上からは、NTFSフォーマットのHDDは読めません。
(あくまでもWindowsME標準でNTFSは読めないということです)
しかし、システムHDDがFAT32でもWindows2000orXP上からはNTFSフォーマットのHDDは読めます。


ですから、HDD自体を他のマシンへ持っていくようなことをしなければ、問題はありません。
CD-RやDVDに焼いて渡す、FTPサーバーにUPするなどしますよね?


AXES  2003-10-17 00:29:26 ( ID:orhkh6c7rp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>映像と音声の合成はAviUtlで簡単に行えますよ?

(^_^;)。かず01さん、有難うございます。早速試してみます。


>キャプチャーしたデータを(しかもHDDで)渡すのですか?

akira_cxさん、度々すいません。で、もちろん「はい、できたよん。」とHDDごとドカンと手渡すことはせず、
7枚ぐらいのCD-Rに(もちろんCD-Rの動画規格ではなく)単なるファイルのコピーをして、他人に提供します。
(私、DVD関連は持ってません(^^ゞ。ですが他の観る方々は持っているので、では全体データ量をDVD1枚の最大量にしようと決めました。)


>勘違いをされているようです。
>(あくまでもWindowsME標準でNTFSは読めないということです)
>しかし、システムHDDがFAT32でもWindows2000orXP上からはNTFSフォーマットのHDDは読めます。

…!確かに大間違いしてるかも。
NTFSにフォーマートしたPC上で作ったファイル(動画でもExcelでも。)は、FAT32とて2000やXPのPCなら読むことができるのですか?!
FAT32だと、OSがなんだろうがNTFSファイルは読めないものと思っておりましたが。…工程(1)の作業が一変しそう。
どうしよう。Win2000、実は持ってるので、変えてしまおうか…。

…なんか、根本的なやり直しの様相を呈してきました。皆様、感謝しております。


  2003-10-17 00:35:00 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>他の人も見るビデオなのでボツりました…。

他人が見るならなおさらWMV形式をお勧めします。相手がWindowsなら自動でCODECのダウンロードからインストールまでやってくれます。

OSをNT系列にすることが一番確実なような気がします。
それとakira_cxさんも書かれておられますが、DVD(CD)に保存した場合、MacだろうがLinuxだろうがOSに依存せずに読み込めます。DVD(CD)の保存形式はISOによって決められているので、NTFSとは関係ありません。


AXES  2003-10-17 01:42:21 ( ID:orhkh6c7rp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>他人が見るならなおさらWMV形式をお勧めします。

猛さん、度々恐れ入ります。
WMV …うーん。Win2000をインストールしてみた時、ちょっと試してはみました。設定を理解してなかったこともあり、とんでもなくきたない映像に
なってしまったのを覚えてます…。今から、全く未知のソフトに対してキレイ映像になるまでのノウハウを習得するには、時間がちょっと無いんです。
(受け渡しのシメ、1週間後。)


>DVD(CD)に保存した場合、MacだろうがLinuxだろうがOSに依存せずに読み込めます。DVD(CD)の保存形式はISOによって決められているので、NTFSとは関係ありません。

説明が悪かったのでしょうが、CD-R等へは単なるデータコピーをするだけで、ISO基準とかの、いわゆる標準形式を用いた保存は考えておりません。
(この考え方自体違っているのかな。コピー保存でも実際はISO基準とかになっている、とか…。)
ですから、CD-RプレーヤーやDVD-Rプレーヤーで観れないのは当然としており、複数のPC間における、データ受け渡し的要素に過ぎないのですが…。
(標準形式の保存をしないのは、MPEG1やMPEG2の8M、とかに縛られるから。)
であれば、NTFS上で作った動画やExcelデータなどは、CDやDVDに落としたとて、やはりNTFS形式のデータ、という扱いになるのでは。
…伝わったでしょうか。また、根本的に間違っていたらすいません。


bwt  2003-10-17 16:18:21 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルシステムに対する理解を間違えてますね。
例えばNTFSフォーマットしたHDDの上で作ったファイル(MPEGだろうがEXCELだろうが同じ)を、FDやCDやDVDや、はたまたインターネットを通してファイル転送したとすると、その対象
メディアに記録されたファイルは、作成されたファイルシステム(NTFSやFAT)と無関係です。
つまり、Win95だろうがMacだろうが普通に読める。

あと、CD-Rに焼けばISO9660で規定されるフォーマットで記録されるのが普通です。
(パケットライトはちょっと違ったかな?)これもNTFSフォーマットのHDDとは無関係。
CD-Rライティングソフトで書き込んだものは、Windowsだとほとんどの場合ISO9660 Joliet Extention形式になります。

ちゃんと調べて勉強したほうがいいですよ。

TMPGEncとかけ離れてきたのでここら辺で。あとは自力で調べてください。


  2003-10-17 20:43:30 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD(CD)の書き込み形式はbwtさんが詳しく説明されておられるので省略します。

WMVは品質ベースでサイズ640*480、ビデオ品質93〜95、オーディオ形式VBR Quality98で21分(ちょうどアニメ一本分くらい)で300〜400MBをきる位でそこそこ綺麗です。

それとソフトからソフトへ動画ファイルを渡す際にMPEG2を使っておられるようですがやめた方がいいです。デコーダーによっては色がどんどん変になる場合があります。

最後に自分なら、、、
キャプチャ→AviUtl(→AviUtl)→最終出力形式用のエンコードソフト
で、やります。TMPEGEncは名前からもわかるようにMPEG1/2エンコーダーなのでMPEG以外の出力には向いていませんので最終出力にあわせてエンコードソフトを用意した方がいいと思います。

TMPEGEncからかなりかけ離れてきたのでここらで止めときます。後は根性で頑張って下さい。


AXES  2003-10-17 22:14:21 ( ID:orhkh6c7rp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ファイルシステムに対する理解を間違えてますね。

bwtさん、初めまして。
…おっしゃる通りのようでした。「FAT32からはNTFSにアクセスできない。」という、よくある説明文句を取り違えていたようです。


>WMVは品質ベースで

猛さん、度々のご指導、本当に有難うございます。実は今、OSを2000にしてしまったので、WMVも試せる。せっかくご提案いただいているのでトライしてみます。
でも、「品質ベース」って、「kbps」とかじゃないってことかな。ま、もっとも本当は、WMVをメインの圧縮ソフトにしたかったんですけどね。
やっぱりWin標準ってのが、何かと便利ですし。Meでしたのでインストールすらできませんでしたが、もう今夜は、試行錯誤の最後の日として何でもやってみます。

ちなみに現在、NTFS形式へのフォーマットもしてみました。
んが、「MonsterTV2」の付属ソフトでは、相変わらず4G以上キャプチャできず、途中で止まってしまいます…。
MeでAVIの分割キャプチャーができなかったし、このソフトはAVIの長時間ができないもののかな。
てな訳で現在、最後の試みとして、見切りをつけたはずの「ふぬああ」に再チャレンジ中。
今度は、ファイルサイズの制限から選択した分割キャプチャではなく、録りっぱなしが試せますし。


>ソフトからソフトへ動画ファイルを渡す際にMPEG2を使っておられるようですがやめた方がいいです。

了解しました。無圧縮AVIが容量の関係で使えなかったので、MPEG2の最高画質なら劣化も少ないのでは、との判断でやっておりました。


>TMPEGEncからかなりかけ離れてきたのでここらで止めときます。後は根性で頑張って下さい。

全くでした。全国の皆さん、申し訳ございませんでした。また、アドバイスいただいた方々、本当に有難うございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ビットレート No.12645
よつば  2003-10-16 12:53:13 ( ID:gbntyfcssua )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDのビットレートで質問です
テンプレートをつかったり、プロジェクトウイザードを使った場合
最低ビットレートは2000ですけど

DVDの規格ではいくつなんでしょうか?
とくに決められてないんですか?

プロジェクトウイザードの低解像度を使用した場合は750まで下げられるみたいですけど

据え置きDVDプレイヤーでは解像度に依存するんでしょうかね?
半分や4分の1のサイズだと、やっぱりビットレート下げられるんでしょうか?


duallayer  2003-10-16 15:49:44 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

多重化されたデータレートの場合は(映像+音声+字幕などのストリーム)最大10.8Mbpsまでで
一般的な平均は3.56となっているようです。

DVD FaqおよびDVD解体新書に記載されています。

また、Full D-1(720x480)でビットレートが下限2000を下回った場合
正常な再生が出来ないDVDプレーヤーもあったりします。

>半分や4分の1のサイズだと、やっぱりビットレート下げられるんでしょうか?

Half D-1(352x480)だと下限2000〜となっていますね。


よつば  2003-10-16 19:08:35 ( ID:gbntyfcssua )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やっぱり下限は2000なんですね
ありがとうございました

最小ビットレートを割り込まないようにパディングにチェックしてつくった
MPEG2がメディアプレイヤー6?で再生するとなんか、画面がカクカクしました
フィールドオーダーのせいじゃないとおもうけど

パディングしない場合は正常でした
また、パディングしてもメディアプレイヤー8だと問題なかったです

将来的、DVDに焼く可能性があるなら、やっぱりパディングしたほうがいいんでしょうかね?


ちょうき  2003-10-16 22:45:32 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD規格では映像レートの下限はもうけられていません。

しかし、一部オーサリングソフトでは2000kbps未満ではオーサリングのまずさでDVD化に
失敗することがあります。(これはvob作成の仕方がまずい)
DVDデッキでは、MPEG2の再生ではほぼ問題なく0kbps付近から再生可能です。
将来を考えた場合はパディングには意味は無いと思いますよ。
MediaPlayerはバージョンやデコーダによって大きくMPEG2再生能力が変わりますので
あまり当てになりません。


fay  2003-10-16 22:49:41 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-Video規格的には、最低ビットレートは決められていません。TMPGEncのプロジェク
トウィザードで平均ビットレートの下限が2000kbpsとなっているのは規格とは関係がな
く、ただたんにそれ以下のレートだと画質的に破綻することがあるので制限されている
のでしょう。ちなみに2パスVBR時の最低ビットレートは0になっているはずです。

また、少なくともPS2よりも後で発売されたDVDプレイヤーなら、ビットレートが低い
ことが原因で再生できないということはまずありません。エンコード時にパディング
の必要性もないと思います(最低ビットレートが0ならパディングの意味はないですけ
どね)。


よつば  2003-10-17 13:57:07 ( ID:jgq1j2sm7q2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビットレートが低すぎても、DVDデッキは問題ないんですね

参考にさせてもらいます



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 434 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.