全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 465 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 固まるんですが 太郎 4 2003-07-15 18:07:38
フリートーク TDA1 クラウド2でのメニュー動作異常 めぞん 0 2003-07-13 11:19:16
質問 TE25 変換の仕方教えてください。 ファントム 9 2003-07-19 17:38:34
質問 TE25 長いファイルの音ズレ補正 TOT 1 2003-07-13 07:26:22
質問 TE25 ダウンロード版でライセンス登録方法 10 2003-07-23 16:01:22
質問 TDA1 オーサリングの役目? 麻衣 4 2003-07-13 03:10:06
要望 TE25 IBM PowerPC G5 遠野まさみち 2 2003-07-23 17:45:45
質問 TE25 700MBを超えるファイルをCD-Rに保存したい 初心者君です♪ 18 2003-07-19 10:17:29
質問 TE25 wmvをmpgにできる? zony 3 2003-07-12 12:25:56
質問 TE25 動きが硬い 海苔 4 2003-07-12 12:04:11
質問 TE25 WMVファイルのカット・編集 水月 4 2003-07-12 23:58:31
質問 TE25 DVD2AVI KAWAKEN 16 2003-07-16 00:41:35

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 465 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 固まるんですが No.11149
太郎  2003-07-13 16:15:44 ( ID:z59cx52ngvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。
「複製可能」のDVDを、DVD2AVIでリッピングして
プロジェクトウィザードでAVIをVCD規格のMPEG動画に変換しようとすると、
「フィールドオーダー判定中」と出たままハングアップしてしまいます。
一体何が原因でしょうか?
以前はしっかり同じ事を出来たのですが…。

OSはMEで、CPUはセレロン600MHz、HDD20GBの数年前のノートPCを使用しています。
メモリは192MBです。


get ready  2003-07-13 17:25:52 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>一体何が原因でしょうか?
>以前はしっかり同じ事を出来たのですが…。

まず、自分で何が原因なのか調査してみましたか?
例えば、元ソースがちゃんと再生出来るかどうかとか。

#複製可能なDVDって何ですか?


ぢん  2003-07-14 12:50:01 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「複製可能」のDVDを、DVD2AVIでリッピングして

 「複製可能」のDVDを、DVD2AVIで「リッピング=暗号化されたDVDを暗号化を解除してファイルコピー」して?

 いったいどんな操作やってんの?
 DVD2AVIは単に、元ファイルのMPEG2映像を再生して表示・編集出来るようにするだけのツールのハズだけど?
 DVD2AVIには違法なDVDリッピング機能は無いはず。
 DVD2AVIにはファイルコピー機能も無いはずだし。


>プロジェクトウィザードでAVIをVCD規格のMPEG動画に変換しようとすると、
>「フィールドオーダー判定中」と出たままハングアップしてしまいます。
>一体何が原因でしょうか?
>以前はしっかり同じ事を出来たのですが…。

 まず、元DVDはいったい何?

 元DVDのVOBファイルをエクスプローラ使ってPCのHDにファイルコピーして、そのVOBをDVD2AVIで読み込んで映像が出るか確認しては?
 その時点で映像が正常に出なければ、そのDVDは暗号化されたDVDなんで、諦めるのが手っ取り早い。


太郎  2003-07-15 17:21:31 ( ID:hiahm8rgbrh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません、知人に持って来てもらった運動会のDVDを
DVD DecrypterでHDDに落とし、そこからDVD2AVIで編集を掛けていました。

…オリジナルDVDが「複製不能」な訳も無いので、
最初からそのままデータをコピーすれば良かったのですが、
その知人から「DVDのデータを落とすときはこれを使え」と言われていたので…。
このソフトはプロテクトを潰してリッピングできるそうですが、
私は「マクロビジョン」や「複製不能」の掛かったDVDはリッピングした事はありません。

2重質問で申し訳無いのですが、
…このソフトについて「プロテクトを破らなければ違法にならない」
「持っているだけでヤバい」と人によって言う事が異なるのですが、
こう言うソフトは使用を止めたほうが良いのでしょうか?

また、ちゃんと再生できるかと言う事ですが、
予めチェックしておき、WinMediaPlayerやKB MediaPlayer等でも
動画、音声ともに再生できていました。


ぢん  2003-07-15 18:07:38 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>すみません、知人に持って来てもらった運動会のDVDを
>DVD DecrypterでHDDに落とし、そこからDVD2AVIで編集を掛けていました。
>
>…オリジナルDVDが「複製不能」な訳も無いので、
>最初からそのままデータをコピーすれば良かったのですが、
>その知人から「DVDのデータを落とすときはこれを使え」と言われていたので…。
>このソフトはプロテクトを潰してリッピングできるそうですが、
>私は「マクロビジョン」や「複製不能」の掛かったDVDはリッピングした事はありません。

 暗号化掛かってなければ単なるDVD-ROMと同じだから、エクスプローラでDVDからVOBファイルをコピーするだけで済むよ。
 リッピングツールなんか使う必要は無い。


>2重質問で申し訳無いのですが、
>…このソフトについて「プロテクトを破らなければ違法にならない」
>「持っているだけでヤバい」と人によって言う事が異なるのですが、
>こう言うソフトは使用を止めたほうが良いのでしょうか?

 「使って、暗号化を解除したVOBを作る」て行為が違法行為。持ってるだけなら違法じゃ無い。

 って事に成ってたと思ったけど、保証は出来ないんで、法律の専門家に問い合わせるのが一番確実。

 不注意で違法行為したくない、って考えるならリッピングツールなんか使わないのが一番簡単では?
 ツール使わなくても。エクスプローラーでD&Dするだけでファイルコピーできるんだし、コピーして読み込んで映像がちゃんと出なければ暗号化されてるって判るし。


>また、ちゃんと再生できるかと言う事ですが、
>予めチェックしておき、WinMediaPlayerやKB MediaPlayer等でも
>動画、音声ともに再生できていました。

 なら。
 元DVDから抜いて、DVD2AVIに掛けて、d2vにしたの?AVIにしたの?
 d2vにしたのに、元のVOBを消してたりしないよね?
 DVD2AVIでは正常にd2vかAVIが作れてるんだよね?
 DVD2AVIがダメなら、茂木さんの「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」を使って読み込んでみては?

 あと。
 元の友人が作ったDVDのフィールドオーダーがトップ・ボトムのどっちか聞いて、ウイザード使わないで、手作業でTMPGEncの設定して、正常に読み込まれるか確認してみては?



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - クラウド2でのメニュー動作異常 No.46213
めぞん  2003-07-13 11:19:16 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おそらくバグだと思われますので、バグレポートで書込んでます。

TDA ver 1.5.11.37でメニューテンプレートにクラウド2を使用してオーサリングした
場合、メニュー画面が期待通りの動作をしません。具体的な症状は下記のとおり。

1.10を超えるチャプターを作成した場合、メニュー1ページ目において、次ページ
ボタンから上矢印キーでプレイボタンに戻れない。
メニュー2ページ目では、前ページボタンから上矢印キーでプレイボタンに戻れる。

2.1ページのみのメニューの場合、チャプター5以降のチャプター選択ボタンから、
左矢印キーでプレイボタンに戻れない(というかカーソルが動かない)。
2ページあるメニューの場合は、チャプター5、6および2ページ目のチャプター15の
チャプター選択ボタンで同じ症状(カーソルが動かない)が発生。

下記の2台のスタンドアロンプレイヤーで症状を確認しました。
・Panasonic DVD-S75
・Pioneer DV-545

検証の上、対応をお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 変換の仕方教えてください。 No.11139
ファントム  2003-07-13 10:28:36 ( ID:fiuo48kawco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

友達の結婚式のビデオを撮ってAVIにて変換したのですが、その友達がプレイステーション2しかDVDもっていなくて、パソコンもなし、ましてはじめに落としたデータも不注意で消してしまいました。DivXで変換したAVIデータをdvdにオーサリングする方法があれば教えてください。


初診者  2003-07-13 11:41:17 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

無料版TMPGEncと何か関係があるんですか?
(MPEG2エンコーダと)DVDオーサリングツールがあればいいんじゃないですか?


GEAR  2003-07-13 11:51:43 ( ID:dznkptdfvy2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 それはお気の毒すね〜.

 でも「落とした」データが消えただけで撮影したビデオテープが残ってるので
したら,綺麗なDVDを作成するにはもう一回ビデオテープからキャプチャし直
すのが一番良いと思いますよ.まさか元テープは消していないですよね〜?

 せっかくの結婚式ですものね.ご友人様の為にも頑張ってください.


AGS003  2003-07-13 12:16:45 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近、友達の結婚式のビデオを、一旦DivXで圧縮するのが流行っているんですかね?
前にも、同じようなシチュエーションの方がいらっしゃいましたよね。
また、そういう人に限って、不注意で元データを消しちゃう。何でかなぁ?

DVD-Videoにするのが目的なら、DivXで圧縮なんかかけない方がいいですよ。
大切な結婚式の映像ならなおさら、できる限りきれいな映像で記録しましょうよ。

まぁ、DivX → MPEG-2 → DVD-Videoという作業そのものはFAQなんで、検索すれば簡単に
分かることです。


juns  2003-07-13 13:44:20 ( ID:zknbxrsdnnn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビデオからDivXって初心者でも超簡単にできちゃうもんなんですね
こういう質問を複数見ることがあるということは


釣られ師  2003-07-13 15:36:44 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

っつか、普通は、相手の環境とかを聞いてから作るよな。
相手がマニーな人でも無ければ、DVD-VIDEOで作るのが一般的、
だと思う訳だが、何故DivXで作ろうとしたのか、聞いてみたい。


今時は、結婚式映像をnyとかで流すんだな。すげぇや(藁


ぢん  2003-07-14 12:55:11 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 いや、根本的な問題は、PS2は最新の50000番台以降しか、DVD-Rとかの読み込みを保証して無い、って事では?(w

 苦労してDVD-Rとかで自作DVD作っても、そもそもPS2で正常に読めないなら、やるだけ無駄。

 この手のは、ビデオ出力できるビデオカードとか使ってビデオデッキで録画して、テープ送るのが、一番楽で確実だね。


qqq  2003-07-14 13:17:06 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>友達の結婚式のビデオを撮ってAVIにて変換したのですが、その友達がプレイステーション2しかDVDもっていなくて、パソコンもなし、ましてはじめに落としたデータも不注意で消してしまいました。

DVD作成が目的ならば、なぜ最初からDVD形式に変換しなかったのでしょうか?
まさかビデオテープは消してないでしょうから、結婚した友達がビデオデッキ
を持ってるなら、そのビデオテープを送ってあげたほうが親切だと思いますが。


遠藤  2003-07-19 16:31:42 ( ID:bl/lc1gz0th )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分も少し前はDivX(AVI)で保存しておけば良いと思ってました。
(テレビ番組を録画したビデオテープも上書きでけしてしまいます)

DivXコーデックがそのままの環境で再生できないって実感したのは、
しばらくしてからで、雑誌とか友達の話しで普通に出てくる言葉だったので、
パソコンを使ってムービーを見れる人なら入っていてあたりまえのものだと
思ってました。
(DivXコーデックで保存したAVIファイルの入ったCD-Rを再生できるプレーヤー
も雑誌でみました)

WindowsMediaCodecのバージョンの事とかで、見れない人がいる事を知り、
どのコーデックとファイル形式で保存しておけば良いのか調べているところです。
aviとかwmv(asf)とかmp4とかです。

aviからDVDにするには、TMPGencのプロジェクトウィザードでDVDのNTSCを選んで、
順番に設定して、書き出したファイルをDVD-VIDEOを作れるソフトで焼けばいいん
じゃないですか?
オーサリングできるソフトがないとPS2で読めるDVDはうまく作れないかもしれません
けど・・・

TMPGenc DVD Authorを使えば、DVD-VIDEO用のデータを作れますね。
UDFでVIDEO_TSフォルダを焼けば良いと思います。


ぢん  2003-07-19 17:38:34 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>自分も少し前はDivX(AVI)で保存しておけば良いと思ってました。
>(テレビ番組を録画したビデオテープも上書きでけしてしまいます)
>
>DivXコーデックがそのままの環境で再生できないって実感したのは、
>しばらくしてからで、雑誌とか友達の話しで普通に出てくる言葉だったので、
>パソコンを使ってムービーを見れる人なら入っていてあたりまえのものだと
>思ってました。
>(DivXコーデックで保存したAVIファイルの入ったCD-Rを再生できるプレーヤー
>も雑誌でみました)
>
>WindowsMediaCodecのバージョンの事とかで、見れない人がいる事を知り、
>どのコーデックとファイル形式で保存しておけば良いのか調べているところです。
>aviとかwmv(asf)とかmp4とかです。

 楽で確実なのは、MPEG1かMPEG2だよ。
 MPEG1はウインドウズが標準で再生できるし、MPEG2はDVD再生ソフト入れれば確実に再生できるようになる。
 そしてどっちも、MPEGが作ったISO規格で決まってるから、バージョンで再生挙動変わるとかはあり得ない。
 VideoCD(MPEG1)やDVDビデオ(MPEG2)にするのも、パソコン以外の規格で決まってる形式だから、かなりもつはず。

 まぁ、DivXはffdshowが対応してくれてるから、バージョンで再生に困ることはあんま無いと思うけど。
 WMV系もffdshowが対応してくれれば、マイクロソフトがサポートしてくれなくなっても大丈夫なんだが……



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 長いファイルの音ズレ補正 No.11137
TOT  2003-07-13 01:25:51 ( ID:ha7g2nby11w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

80分程度のAVIの音ズレを-220の値で補正したところ、途中までは上手くできていたのですが60分を過ぎたあたりからまた音ズレが発生してしまいました。
補正後音ズレが出た部分のみ同じ-220で補正し直したら問題なかったのでソフト的な問題かなとも思うのですが、何か対処法を知っている方はいらっしゃいませんか?
ちなみに音ズレ補正と一緒に30fps→15fpsのフレーム変換もやっていますが途中まではきちんと出来てるのでそういう問題ではないと思うのですが…(mp3・48.00khz/128bit→WMA V2・44.10khz/16bitもやってます)


初診者  2003-07-13 07:26:22 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題を解決しようとするなら、なるべく他のことはしないようにするべきです
その問題は、ファイル固有の問題っぽい気がしますけど、他のファイルでも再現性があるのですか?
(ずれていないファイルを補正したら、途中までは補正値分ずれて、また正常になる?)

それから、TOTさんの状況は、第三者からはよくわかりません
環境からファイルの作成手順、ファイルの詳細、再生方法、ずれ方の説明、等の記述がほしいと思います



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ダウンロード版でライセンス登録方法 No.11126
  2003-07-12 18:20:30 ( ID:zx/gbit4qll )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パッケージ版を購入しているのですが、最新のバージョンを使用したく、ダウンロードした
TMPEGEncにライセンス登録したいのですが方法がわかりません。
どーしたらよいのですか?


AGS003  2003-07-12 18:59:39 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パッケージ版って、「TMPGEnc Plus 2.5」のことですか?
ペガシスのダウンロードのページを見ると、

> すでにシリアル番号を入力したTMPGEnc Plus 2.5(パッケージ版、他同等製品を含む)が
> インストールされているお客様は、本プログラムをインストールにて、ユーザー情報を継承します。

とありますので、そのままインストールすればいいと思いますが‥‥‥。
確か、上書きインストールでも、アンインストールしてからインストールしても、どちらでも
登録情報は引き継がれたと思います。(そういう意味じゃないのかな?)


辛子  2003-07-13 09:55:59 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Plusを購入しているのに、ここの無料版の最新版を
ダウンロードされてしまったということではないですか?
私は購入はしていないので詳しく走りませんが、Plusの
アップデートプログラムはペガシスのサイトから
ダウンロードする必要があるのではないでしょうか。


AGS003  2003-07-13 10:22:27 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おぉ、なるほど! 失礼しました。
それなら行き先は、ココ(↓)ですね。

http://www.pegasys-inc.com/j_tmpg_download.html


AGS003  2003-07-13 10:32:00 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちなみに、T さんがお使いになっているパッケージ版が「TMPGEnc Plus 2.5 for VAIO」という
ことであれば、アップデートの仕方が異なりますのでご注意下さい。

http://www.pegasys-inc.com/j_down_te_vaio.html


T  2003-07-20 14:48:59 ( ID:zx/gbit4qll )   [ 削除 / 引用して返信 ]

御回答、ご意見ありがとうございます。
この掲示板に書き込んでいたことをすっかり忘れていました。

また、私の質問が不十分でした。
以前はパッケージ版(2.5¥9800)を入れてからアップデートしたのですが、
OSを再インストールした際に、パッケージ版をインストールせずに
ダウンロード版を使用し始めてしまい、ライセンス登録する方法が分からない
状態なのです。

もう一度アンイストールしてからパッケージ版、アップデートしなければ
ならないのでしょうか。


AGS003  2003-07-20 18:37:09 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> もう一度アンイストールしてからパッケージ版、アップデートしなければならないのでしょうか。

その必要は、ありません。
「TMPGEnc Plus 2.5」を起動すると、試用版である旨のダイアログが表示されませんか?
表現は忘れましたが、[試用する]と[登録する]というボタンがあり、[登録する]ボタンを
押すと登録のダイアログが開き、シリアルナンバーと必要事項を入力すればいいと思います。
シリアルナンバーは、パッケージ版のものが、そのまま使えるはずです。

試用版であることを示すダイアログが表示されない場合は、すでに登録された状態になっている
可能性もありますので、「ヘルプ」から「バージョン情報」を開き、シリアルナンバーが表示されるか
確認して下さい。シリアルナンバーが表示されれば、すでに登録された状態になっています。

「TMPGEnc Plus 2.5」の登録に関するトラブルは、この掲示板のトップにも書いてあるように、
ペガシスのサポートに問い合わせた方がいいですよ。(パッケージ版の値段には、サポートの経費も
含まれているんですから、どんどん使いましょう。平日なら、レスポンスは速いですよ。)


T  2003-07-21 01:55:18 ( ID:zx/gbit4qll )   [ 削除 / 引用して返信 ]

御回答有難うございます。

>「TMPGEnc Plus 2.5」を起動すると、試用版である旨のダイアログが表示されませんか?
パッケージ版Plusはダイアログが出てきていましたが、このホームページからダウンロード
したTMPEGEncは出ないのです。

>、「ヘルプ」から「バージョン情報」を開き、シリアルナンバーが表示されるか
確認して下さい。シリアルナンバーが表示・・・
シリアルナンバーは表示されず、使用期限が終了しましたと出ます。

もしかしてTMPEGEncとTMPEGEncPlusは別物なのですか?
ペガサスからダウンロードしたものでないといけないのでしょうか?


ぢん  2003-07-21 02:25:13 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>もしかしてTMPEGEncとTMPEGEncPlusは別物なのですか?
>ペガサスからダウンロードしたものでないといけないのでしょうか?

 もしかしなくても別物ですよ。
 TMPEGEncはMPEG2エンコード等の機能に制限がある無料版。
 TMPEGEncPlusは、全機能が使える有料版。
 よくあるシェアウェアみたいに、1つのソフトで有料登録しない場合とした場合で機能が違う、とかには成ってない。


 ペガシスのサイトのダウンロードから最新の「TMPEGEncPlus」をダウンロードして、今の「TMPEGEncPlus」に上書きインストールすれば、ライセンスは自動的に引き継がれると思う。


AGS003  2003-07-21 06:36:18 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もう一度、このスレッドを上から読み直して下さい。
辛子 さんが、そのことについて懸念を示され、それについて私がフォローしています。
せっかく貰った情報ですから、有効に活用しましょうね〜。


T  2003-07-23 16:01:22 ( ID:zx/gbit4qll )   [ 削除 / 引用して返信 ]

解決しました!

皆さん有難うございました。
以前バージョン2.59がここのホームページにあったものですから、
ペガサスより最新だと思い込み、一生懸命使ってました。

てっきりユーザ登録すれば全ての機能が使えると思ってました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - オーサリングの役目? No.46208
麻衣  2003-07-12 13:36:49 ( ID:ntqej1o.6jm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TV番組などをDVDにしたいのですが、「オーサリング」と言うことについて知識
があやふやなので、簡単な説明でも助かりますのでどなたかお助けください。

現在NECのSmart Visionと言うハードMPEG-2キャプチャの環境とPlay Stasion
はありますが、オーサリングソフトとDVDを焼きこむためのドライブが無い状態です。
そこで質問なのですが、オーサリングをすることでオープニングや、インデックス
などを作成できるそうなのですが、そう言った「装飾」みたいのが必要ない場合に、

1.単にMPEG-2をDVDにコピー(?)した場合では再生できないのでしょうか?
(PC上では「MPEG-2データ」と言うことで再生できると考えていますが、家電の
プレイヤーではどうなんでしょうか?

2.オーサリング無しでDVDにコピーしたファイルを再生できる家電のプレイヤーは
あるのでしょうか?

TMPGEnc DVD Author 以前の質問ですみません。


DDZ  2003-07-12 18:46:21 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1.単にMPEG-2をDVDにコピー(?)した場合では再生できないのでしょうか?
(PC上では「MPEG-2データ」と言うことで再生できると考えていますが、家電の
プレイヤーではどうなんでしょうか?


 基本的には出来ません。
 DivXの再生に対応しているプレイヤーなどでは、
 もしかすると出来るものもあるのかもしれませんが、
 無いと考えてよいかと思います。


2.オーサリング無しでDVDにコピーしたファイルを再生できる家電のプレイヤーは
あるのでしょうか?

 1.同様です。



>そこで質問なのですが、オーサリングをすることでオープニングや、インデックス
>などを作成できるそうなのですが、そう言った「装飾」みたいのが必要ない場合に、

そういった用途にはこのTMPGEncDVDAuthor1.5は向いていると思いますよ。
メニューなしのものも作成できますし。とはいえ、チャプターは切った方が
便利だとは思いますが^^;


さんの奴  2003-07-12 19:32:16 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここで尋ねる事ではない様な気もしますが、知ってる事だけ書いておきます。

> DivXの再生に対応しているプレイヤーなどでは、
> もしかすると出来るものもあるのかもしれませんが、
> 無いと考えてよいかと思います。

国内で容易に入手出来るDivX再生可能なプレイヤーは、3機種だと思いますが、
そのデコードチップの性能によりファイル指定して再生する能力があると思います。
ただし、一般の家電メーカー製ではありません。
あと、DivX再生不可でもMPEG2をファイル単位で再生出来るプレイヤーもあります。
私が購入して試した事のあるプレイヤーは後者ですが、
DVD-Rに記録したMPEG2ファイルは駄目です(DVD-Rという時点でDVD-Videoとして
認識しようとするらしく、ファイルモードに入らない)。CD-Rは大丈夫です。
前者(DivX再生可能なチップを搭載したプレイヤー)はDVD-Rでもファイル単位で
再生出来ると思いますが、実機を所有していないので、確認出来ません。

(場所が場所なだけに)オススメは、やはりオーサリングすることでしょう。
メニューなしでも、オーサリングさえすれば殆どのプレイヤーで再生出来ますから。


麻衣  2003-07-12 19:56:27 ( ID:ntqej1o.6jm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DDZさん、さんの奴さん、お返事どうもありがとうございます。
お二人のご説明は理解できましたが、DVD作るのって大変なんですね。
それに、私にはちょっと面倒かなぁ。(^_^;)
やっぱりオーサリングしてから焼かないとダメですか・・。
大事なものはVHSでも録画してますが、CDに保存したいものはMPEG-1で録ってCD-Rに
保存してます。MPEG-2は画質が良いのですが、サイズが大きすぎて困っちゃいます。
DVDレコーダー買えば済むのですが・・。
いろいろと検討してみます。ありがとうございました!


さんの奴  2003-07-13 03:10:06 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ここで尋ねる事ではない様な気もしますが、

と書いた事に関して補足ですが、ここはオーサリングソフトの掲示板であり、
板の提供者がそのメーカーさんなので、ズレた話は避けるべきだと思います。

逆に言えば、適した場所で麻衣さんのニーズを提示すれば、たくさんの色々な
アドバイスを得られると思いますよ。たぶん。
データの作成方法、残し方、再生環境、これらには様々なパターンがあります。
オーサリング→DVD-RでDVD-Video、の1種類ではありません。

もし、あなたがオーサリングという選択をするのなら、
その時にまたTDAを検討し、調べ事があれば、ここへ来ると良いでしょうね。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - IBM PowerPC G5 No.11123
遠野まさみち  2003-07-12 12:05:15 ( ID:9l9saaze/vc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、どうぞよろしくお願い致します。
IBM社とApple社が共同開発した、PowerPC G5(http://www.apple.co.jp/g5/index.html)用にTMPGencを最適化できないでしょうか?
まだ実機を触っていませんので、どのくらいの処理能力を出せるのかは広告でしかわかりませんが、IntelやAMDのCPUと比べてもまだ高速に動作できるように思いました。
(正確に比較する方法を知らず、ムービーへの変換時間の比較にQuickTimeのPro版を使っているくらいですが・・・)

Apple社も自社開発のコーデックやSorensonのコーデックを使うユーザ向けにソフトを販売していますが、みな高価で簡単に購入を決断できるものではありません。
以前からTMPGencの(ような)ソフトが出てくれるのを期待しておりました。

現在はIntel Pentium4+Windows2000Proで作業していますが、PowerPC G5+OSXでもTMPGencが使えるようになる事を期待しています。

開発等お忙しいと思いますが、ご考察いただけますようよろしくお願い致します。


64ビットCPUとか、FSB 1GMHz(Dual CPUなので理論的には2GHz!)とか、メモリ8GB搭載とか、メモリバンド幅16GB/秒とか、時代が変わったと実感するこの頃です・・・


fay  2003-07-12 12:39:14 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在のところ無理でしょう。理由は簡単で、TMPGEncを作るために使っている開発ツールの
DelphiにPowerPC(Mac)用がないからです。DelphiはPascal言語ですからC言語系への移植
も不可能ではありませんが、内部で使われているVCLというライブラリをMacOS用に書き換え
るのはほぼ不可能です。

私も自宅ではWindowsとMacを併用していますので移植できるならしてほしいですが、Windows
用に作られたソフトがMacに移植されることがどのくらい少ないかを考えても、移植難度は
かなり高いといえます。どうしてもTMPGEncを使いたいならVirtualPCという手段もありま
すが、速度的なメリットはないでしょうね。

PS.上記URLのCPU速度差のグラフはかなり眉唾物ですから、あまり信用しないように。


遠野まさみち  2003-07-23 17:45:45 ( ID:9l9saaze/vc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、レスをありがとうございます。
やはり、そう簡単には移植はできないようですね。

MacOS用で同様のツールが無い(知らない)ので、需要はあると思うのですが、作る事が困難では仕方ないですね。
(Apple社や映像関係処理にも詳しいプログラマが協力してくれないかと思ってしまいます)

http://www.apple.co.jp/solutions/video/tanabe/ の記事をみたりすると、画質の調整の事とか気になります。
撮影の時点で不満の無いデータになっていれば良いのですが、なかなかそうはいかないものなので・・・。
(自分を含む撮影者の技術が低いということになりますが)
Final Cut Proのカラーコレクションの機能は凄いようですが、価格も個人では簡単に買える金額ではないので…。
(http://www.apple.co.jp/finalcutpro/)
Windows機側で画像処理させておいて、MacOS機で編集という流れが続きそうです。

最近編集中にWindows機が止まる(画面表示はそのままでフリーズ)する事が続き、熱暴走なのか別の原因なのか調査中です。
TMPGenc編集中と編集画面を出したまま離席中に、マウスカーソル停止およびキーの入力が無反応になったのです。
(ALT+Ctrl+Deleteも効かず、PC前面のボタンで再起動)
特に暑い時間でもなく、室温も汗がでるような状態ではありませんでした。
(こういう時にMacOS機では対処が楽かもしれないのではと思います)

機械のパフォーマンスもそうですが、異常があった時に対処がしやすいのも選定基準なんですよね。
(たまたまMacOS機でそういう問題に遭遇していないだけかもしれませんが…)



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 700MBを超えるファイルをCD-Rに保存したい No.11104
初心者君です♪  2003-07-12 08:26:17 ( ID:auelm4ab8cj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

700MBを超えるファイルをCD-Rに保存したいためにファイルの不用部分をカットしたいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
あと、前半、後半というように分割もしたいのですが、どうやったらいいのかわからないのです。
この二つのやり方をぜひともどなたか教えてくださいませ。
ダウンロードさせていただきましたソフトは「TMPGEnc-2.512.52.161-Free」で、http://www.tmpgenc.net/j_main.htmlよりダウンロードさせていただきました。


juns  2003-07-12 14:18:47 ( ID:zknbxrsdnnn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルって何?


初心者君です♪  2003-07-13 17:34:39 ( ID:auelm4ab8cj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルはAVIビデオ・MP3オーディオ・MPEGビデオなどです。


juns  2003-07-13 21:21:04 ( ID:zknbxrsdnnn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「ファイル」の「MPEGツール」からカットとうい機能があります
ただし、私はPLUSでMPEG1、2しか使ったことないのでお尋ねのファイルが可能かどうかは判りませんが


かず01  Home )  2003-07-14 00:14:28 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ファイルはAVIビデオ・MP3オーディオ・MPEGビデオなどです。

TMPGEncで可能なのは「MPEGビデオ」だけですね。
「MPEGツール」で処理出来るのも、MPEGビデオだけです。


あきぽん  2003-07-14 00:20:13 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncはマルチメディア万能ツールではありません。
AVIをMPEG1/2に変換するソフトです。

音声ファイルをこれで編集するというのは????

もっとも、私もMP2の変換にTMPGEncを使ったことがあるので使っちゃだめとは言えませんが。

MPEG1/2のファイルであればVCD/SVCDにすることで790MBぐらいまでは700M(80分)のメディアに書き込めます。音声のビットレートを変換すれば880MBぐらいのファイルを800MB以下にのサイズに映像の再エンコードなしで小さくできますので、規格外のVCD/SVCDで書き込んで保存できます。


bwt  2003-07-14 11:09:11 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncで可能なのは「MPEGビデオ」だけですね。
>「MPEGツール」で処理出来るのも、MPEGビデオだけです。

「原則的に、TMPGEncで作成したMPEGファイルが対象」も重要な制限ですね。


mona  2003-07-17 08:06:59 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

便乗質問ですが、AVIファイルをこちらの
ツールでmpegに変換したのですが、もとが715Mくらい
のAVIが900Mのサイズになってしまいました

こちらのツールで、CD−Rに焼けるちょうどいい
大きさに圧縮できる機能はどのように
使えばいいのでしょうか?


あきぽん  2003-07-17 09:01:58 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

便乗質問は避けて、別スレッドにしたほうがいいと思います。

MPEGの作成方法がかかれていないので推定ですが、元のAVIの長さが90分のものを標準のVCD規格値でエンコードしたために900Mになったのでしょう。

ファイルサイズはビットレートで決まります。したがって映像ビットレートを下げるか、音声ビットレートを下げるか、または、両方少しずつ下げるかになります。

①(1/5) プロジェクトウィザードでビデオCDのNTSCを選択する。次へ
②(2/5) 変換するファイルを選択する。次へ
③(3/5) その他の設定を押して、ビデオタブのレート調整モードのロックを解除する。 OK 次へ
④(4/5) ビデオビットレートを下げるだけならメディアに80minCD-Rを選択し自動設定にチェックを入れる。 次へ
⑤(5/5) 出力ファイルを指定してエンコード開始。

音声ビットレートを変える場合は④で詳細設定を押して、オーディオタブのビットレートのロックを解除するとウィザードで音声ビットレートが選択できるようになるので適当に下げて自動設定にチェック。

790M程度のファイルができるので規格外のVCDとしてCDRに焼いて終了。


mona  2003-07-17 09:13:31 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あきぽん様

どもご親切にありがとうございます

で、手順のとおりやろうとしたのですが、

③(3/5) その他の設定を押して、ビデオタブのレート調整モードのロックを解除する。

が、解除できないです 固定レートという小窓がでてもそれらが
マスクかかっているのですが

恐縮ですが、お教えください


mona  2003-07-17 09:18:07 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たびたびすみません

>あきぽん様

ロック解除できました
なんとかできそうです

どうもありがとうございました


mona  2003-07-18 00:31:11 ( ID:z7lkxeual86 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません やっぱりできませんでした

ロック解除して、③のとおりに
すぐにエンコードしたのですが、
(予想ファイルサイズが789Mとかになっているので、安心して
実行したのですが)
できあがったファイルサイズが900Mに
なってしまいます

どうか、ご教授ください


あきぽん  2003-07-18 03:08:30 ( ID:qpydpl.0dhh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうやら、映像ビットレートのみを下げたようですね。
バージョンが古いとそうなります。私もはまりました。
新しいバージョンを使用ください。

900Mのファイルが残っていれば ファイル > MPEGツール > 簡易多重化 で形式にMPEG-1 VideoCD(規格外)を選択し映像入力にその900Mのファイルを指定し、出力ファイルを指定して実行を押してください。予定のサイズの物ができるはずです。


mona  2003-07-18 07:46:24 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あきぽん様

再びありがとうございます

それで、おっしゃるとおり、
ファイル > MPEGツール > 簡易多重化 で形式にMPEG-1 VideoCD(規格外)を選択

として、実行してみたのですが、約810Mほどのファイルになって
出てきました。 この設定に加えてどこかに設定する必要があるのでしょうか?
バージョンは、6月25日のものになっていました。

お手数ですが、ご教授ください


あきぽん  2003-07-18 12:31:41 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルサイズは810,000KBの間違いではないですか。

私の場合はウィザードのサイズとほぼ同じものができています。
最新版を使用し再エンコードすることをお勧めします。


mona  2003-07-18 14:37:01 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あきぽん様

レスありがとうございます
ウィザード通りのサイズとは、CD−rのサイズに
設定した値ということですよね?

とりあえず、最新のをダウンロードしてやってみます


mona  2003-07-19 05:43:10 ( ID:re10/wqdaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になっております

あきぽん様

最新バージョンを落として、

ファイル > MPEGツール > 簡易多重化 で形式にMPEG-1 VideoCD(規格外)を選択

を実行したのですが、やはり
ファイルサイズが 810,000KB のものが出来上がってきます
これだと、700MのCD−Rに焼けないので、
さらにどうにかする方法があれば、お教えください


あきぽん  2003-07-19 08:40:12 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ファイルサイズが 810,000KB のものが出来上がってきます

810000KBは790MBなので規格外VCDとして80MINメディアに焼くことができます。

規格外VCDの焼き方がわからない場合はよそで聞いてくださいね。


mona  2003-07-19 10:17:29 ( ID:re10/wqdaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あきぽん様

そうなんですか これで正しかったんですね
分かりました それじゃ調べてCD−Rを完成させたいと思います

いろいろとありがとうございました



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - wmvをmpgにできる? No.11100
zony  2003-07-12 02:08:20 ( ID:jwmxz6kylho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

wmv形式をmpg形式に変換できていたのですが、
OSをインストール仕直したところ変換できなくなってしまいました。
原因が分からないので、どうやったら変換できるのか教えてください。


  2003-07-12 10:18:20 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>wmv形式をmpg形式に変換できていたのですが、
>OSをインストール仕直したところ変換できなくなってしまいました。
>原因が分からないので、どうやったら変換できるのか教えてください。

VFAPIが無くなったからじゃないかな?
Directshow Multimedia File Readerは入ってますか?


fay  2003-07-12 12:14:49 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Directshow Multimedia File ReaderはTMPGEnc内蔵なので、TMPGEncからは何もインス
トールせずに使えます。wmvは元々読み込める保証はされていませんし、うまく読み込める
ものと読み込めないものがあります。「wmv」でこの掲示板を検索してみると、もう少し
詳しい内容がわかるかも。

またWMPのバージョンによってTMPGEncで開けるwmvが変わったりしますので、WMP9を入れて
みてはどうでしょう?


zony  2003-07-12 12:25:56 ( ID:jwmxz6kylho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコードできていたファイルもできなくなってしまった。
ちなみに、映像ファイルをwmv形式のファイルに設定すると、サポートされていません
と表示されます。それと、バージョンダウンして試しみたいのですが、
旧バージョンをダウンロードできる場所ってあるんですか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 動きが硬い No.11095
海苔  2003-07-12 01:12:49 ( ID:rayjwylzrdk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フレームレート数を落とすと動きがぎこちなくなってしまいます。
自然な動きでフレームレート数を落とす方法があれば教えてください。


fay  2003-07-12 01:37:00 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

具体的に、何fpsのソースを何fpsにしようとしているのでしょうか? それを書いたほうが
レスはつきやすいでしょう。


海苔  2003-07-12 07:35:01 ( ID:rayjwylzrdk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

29.97fps のものを 23.976fps に変更しています


AGS003  2003-07-12 10:02:11 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

掲示板を検索するときのコツなんでしょうけれど、そのような現象は「カクカク」と呼ばれています。
「カクカク」をキーワードに、検索してみましょう。


fay  2003-07-12 12:04:11 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

24fpsのソースを3:2プルダウンして30fpsにしてあるものならば、24fps化を行うことでそれ
ほどカクつくことはないと思います。

アニメだから24fps化をしなければならないということもありませんし、24fps化したほうが
良いソースであるかどうかを検討しなければなりません。そのあたりは大丈夫ですか?

24fps化したほうが良いソースで24fps化した結果がおかしい場合、フィールドオーダが逆に
なっていることが多いですね。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - WMVファイルのカット・編集 No.11090
水月  2003-07-10 23:19:12 ( ID:qvryjz9s9n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めて投稿させて頂きます。
WMV,MPGファイルをカット・結合できるツールを探していて、こちらのTMPGEncを見つけました。
用途はファイルをカット・結合するためだけに使わせてもらっています。

WMV,ASFファイルは「ASFCutGUI」「ASFTools」を使えばいいそうですが(一応持っています)、
TMPGEncでできるものなら、このソフトを使いたいと思っています。
が、TMPGEncでWMVファイルをカット・編集すると、元ファイルの倍以上の大きさになってしまいます。
拡張子がMPGになるのはいいんですが、これをもう少し小さいサイズにすることはできるのでしょうか?
本来の機能ではないのでしょうが、もしできるのなら教えてください。
過去ログ「プロジェクトウィザード サイズ」などで検索してみたんですが、
動画ファイルに関してまったく素人で、読んでも理解できませんでした(^_^;A

ファイルの詳細は
Windows Media Video V7 () Windows Media Audio V8 ( 48 kbps, 32 kHz, stereo)
Windows Media Video 9 () Windows Media Audio 9 ( 64 kbps, 44 kHz, stereo (A/V) 1-pass CBR)
などで、全体の長さは5分程度のものです。
希望としては UniteMovie 付録の realtools のような感覚で、簡単にWMVファイルを編集したいです。
TMPGEnc 2.513.53.162OS Win98SEを使用しています。

DOSプロンプトで asfcut.exe を使うこともできるそうなんですが、

asfcut -i <入力ファイル> -o <出力ファイル> -start <時:分:秒> -dur <時:分:秒>

と打てばいいそうですが、「コマンドまたはファイル名が違います」と出て上手くいきません。
例えば a.wmv と云うファイルの最初から1分を切り取って b.wmv と云うファイルに出力するには
具体的にどういったコマンドを入力すればいいのでしょうか?

1.TMPGEncでWMVファイルをカット・編集したもののファイルサイズを小さくしたい
2. ↑が出来ない場合 asfcut.exe で行う場合の具体的なコマンドを知りたい

以上、よろしくお願いします。


  2003-07-10 23:45:15 ( ID:ctxfhyedyoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

水月さん、こんばんは。

> 用途はファイルをカット・結合するためだけに使わせてもらっています。
この時点で間違っています。「MPEGツール」で検索すれば理解できると思います。


ちょうき  2003-07-11 00:28:42 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGにwmvの直接編集機能はありません。
別の圧縮形式である「MPEG-1」もしくは「MPEG-2」になります。
この際に画像劣化が圧縮工程で発生しますのでwmvをただ切り貼りしたいと言う
用途には向きません。

別圧縮形態へ変化してもカット編集したいのならば設定でビットレートを下げる
しかありませんが、同画質を保ったままwmvと同程度のサイズにするのはは現在の
mpeg-1,2では実現できません。将来的には出来るかもしれませんが、今は無理です。

ですので別のツールをお探しになるか、今使われているツールをお使いになるのが
良いかとおもいます。


水月  2003-07-12 23:16:18 ( ID:s4./xoxtflf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お二方、回答ありがとうございました。
TMPGEncに対して、理解が足りなかったようです。
その後の検索で、多少理解できました。

今もっているツールで、なんとか対処してみたいと思います。
どうもお世話様でした。


かず01  Home )  2003-07-12 23:58:31 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 「コマンドまたはファイル名が違います」と出て上手くいきません。

それは、asfcut.exeへのパスが通っていないか、"c:xxxasfcut -i <入力ファイル> ..."(Cドライブのxxxというフォルダに解凍している場合)などという様に、asfcut.exeのある場所をフルパスで書いていないからです。

この辺りの事はDOSの基本的な事ですが、そもそも「ASFCutGUI」と名前に"GUI"と付いているという事は、DOSソフト"asfcut.exe"をWindows上からマウスで操作出来るソフトが一緒について来るという意味ですから、いちいちDOSプロンプト上でコマンドを打つ必要はないはずです。

おそらく"asfcut.exe"以外に、もう一つ別の実行ファイル("asfcut.exe"を操作する為のソフト)があると思いますので探してみましょう。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DVD2AVI No.11073
KAWAKEN  2003-07-10 22:36:46 ( ID:f0uxvoxclzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGencで画像圧縮するまえに、MPEG画像をDVD2AVIで変換するんですが、
その画像をDVD2AVIで読み込むと、なぜか縦長の変な画像になります。
そのままDIVX化すると、やはり縦長の変な画像になってしまします。
どうすればいいんでしょうか?
誰か教えてください。


ちょうき  2003-07-11 00:23:28 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

衛星放送のWOWOWではスクイーズで送信されている物もあり
これをキャプチャーすると16:9の番組が4:3に縦長で表示されます。
おそらくこの様な映像を使われたんだと思いますがDivxには再生時に
自動的に16:9にする機能は無いので720*480のMPEGからの変換ならば
左右8ずつクリップした後に出来上がりサイズを640*360に設定して
圧縮しましょう。
またDivxはTMPGと相性が余り良くないので上手く行かなかったら別のソフトを
お使いになりますよう。


  2003-07-12 10:20:20 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

解像度が352*480とか?
DVDデッキで4時間モードにするとこうなる


KAWAKEN  2003-07-12 11:25:29 ( ID:f0uxvoxclzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>解像度が352*480とか?
>DVDデッキで4時間モードにするとこうなる

そうなんです。元の画像はDVカメラで撮った画像なんですが、
その画像をMPEGのまま再生すると640:480でちゃんと写って
いるんですが、それをDVD2AVIで開いた瞬間、352:480になってしまいます。
どうしたら、元の比率のまま開くことができるんでしょうか?


qqq  2003-07-12 12:19:07 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでエンコードが目的ならば、そのまま縦長の表示のままプロジェクト保存
で大丈夫です。その後はTMPGEncの設定(サイズ、ソースアスペクト比、画像配置法)
でどうにでもなります。


KAWAKEN  2003-07-12 13:23:44 ( ID:f0uxvoxclzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncでエンコードが目的ならば、そのまま縦長の表示のままプロジェクト保存
>で大丈夫です。その後はTMPGEncの設定(サイズ、ソースアスペクト比、画像配置法)
>でどうにでもなります。

すいません。それを教えていただけませんか?
TMPGの設定画面で、どこをどう設定すればいいんでしょうか?
ご指導お願いいたします。


qqq  2003-07-12 14:06:24 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

<例>
ソースが352x480のものを352x240のVCDを作る場合、私なら以下のように設定します。

サイズ→352x240
アスペクト比→4:3 525line
ソースアスペクト比→4:3Display
画像配置法→画面全体に表示

あとは自分なりにいろいろ試してみてください。
そうすることで苦労が身になり今後の肥しになります。
分からなければプロジェクトウィザードで作ってください。

#再生時はプレイヤーの設定にも注意。


さんの奴  2003-07-12 19:01:41 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVカメラで撮った画像(映像ですよね?)をMPEG保存してあった訳ですよね?
Half-D1でアスペクト比4:3に設定してエンコードしてる訳ですから、
同じツールで再エンコードすれば良いと思いますよ。
TMPGEncを使いたい理由は知りませんが、
qqqさんも書かれている様に、もう少し自分で調べて頑張ってみたほうが良いと思いますよ。


さんの奴  2003-07-13 03:56:12 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たいへん失礼しました! 状況判断が間違ってましたね。

DVカメラで撮影した映像を、DVDレコーダの長時間モードで録画(ダビング?)したら、
352×480になってしまった。
それをDivXへ変換したいのだけど、比率をどうすれば良いのか分からずに困っている。

こんな状況ですかね? >KAWAKENさん

MPEGは、実サイズとは別に、表示アスペクト比を設定出来ますが、
DivXはそれが不可能だったと思います(ちょうきさんも書かれていますね)。
ですから、352×480をソースにするならば、640×480にするか、320×240が良いでしょうね
(水平線数を下手にいじると画質が落ちるので、そのままか半分)。

方法ですが、
右下のほうの[設定]→[ビデオ詳細]→[画像配置方法]、これを「画面全体に表示」として
右下のほうの[設定]→[ビデオ]→[サイズ]、これを、目的のサイズにすると良いでしょう。

ただし、
> どうすればいいんでしょうか?
に対する答えとして「DivXは避ける」というのがOKでしたら、
再エンコードせずに(352×480のまま)残す方向で考える方がオススメです。
また、DivXへの変換方法もTMPGEnc利用とは限りません。
そういう意味では、先に書いた様に、もう少し頑張ってみて、
具体的な質問になってから書き込まれると良いと思いますよ。


KAWAKEN  2003-07-13 21:43:04 ( ID:f0uxvoxclzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

さんの奴さん ありがとうございます。
なんとか無事にエンコートできました。
ところでお伺いしたいんですが、

元の動画:10分、MPEGで450M
エンコード後:10分、DIVXで80M

TMPGでの画像サイズ320:240、30FPS
DIVXのビットレート約1.2M、SLOWESTでエンコードして
いるんですが、そのエンコードにかかる時間が約2時間。
こんなにかかるもんですか?それともハードディスクの容量不足?

ちなみにPCはCPUは1GHZ以上、メモリは512M、
ハードディスクは作業用で20G近くあるんですが・・・


さんの奴  2003-07-14 00:05:02 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 元の動画:10分、MPEGで450M

はて? 6Mbpsですね。
これだとFull-D1(720×480か704×480)で録画されてると思うのですが?

> エンコード後:10分、DIVXで80M
> TMPGでの画像サイズ320:240、30FPS
> DIVXのビットレート約1.2M、SLOWESTでエンコードして

30FPS?
それと1.2Mbpsで10分だと80MBって事は無さそうですが……?

う〜ん、状況がイマイチ掴めませんねぇ。
エンコードスピードは遅すぎると思ったのですが、
正確な状況が分からないと何とも言えないでしょうね。


かず01  Home )  2003-07-14 00:12:16 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> そのエンコードにかかる時間が約2時間。
> こんなにかかるもんですか?

時間はフィルタのかけ方に大きく左右されますが、もしサイズ変更以外に重いフィルタをかけていないのであれば、多少長すぎると思います。
(半分の1時間程度であれば「そんな物」でしょうが・・・)
もしかして、DVD2AVIでAVIを出力して、それを再度TMPGEncでエンコードしているわけではありませんよね?


qqq  2003-07-14 12:32:18 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちの環境でのエンコード時間です。(あくまで参考)

TMPGEnc2.513
XP(HOME)/P4-2.0G/512M

①DivX5.05 320x240/1pass-1000kbps + MP3/2400Hz-56kbps(slowest) → 20秒
②DivX5.05 640x480/1pass-1000kbps + MP3/2400Hz-56kbps(slowest) → 45秒
③プロジェクトウィザード(ビデオCD/NTSC) → 35秒
④プロジェクトウィザード(DVD/NTSC-CBR LayerⅡ) → 69秒

*フィルターなし
*CyberLinkデコーダ使用
*ソースhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030212/zooma96.htm
(RD-X3の録画サンプル:LPモード/lp_off.mpg 8.16MB-20秒)


さんの奴  2003-07-15 00:52:31 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先の書き込みでも触れた様に、30fpsが気になった(29.97fps→30fpsの処理が重い?)ので
テストしてみましたが、関係なさそうでした。

HDD空きが20GBは充分でしょう。メモリ512MBも(経験的には)問題ないと思います。
CPUに関して、WCPUIDなどのツールで詳しい情報を公開すれば、もっと情報を得られるかも
(色々な人が書き込んでくれるかも)しれませんね。

それ以前に、もしDVテープが残っているのなら、DVキャプチャし直して、
DV-AVIからエンコードし直す方が良いでしょう(DVキャプチャ出来る環境が必要ですけど)。
あと、元が29.97fpsならば、30fpsにはしないほうが良いと思います。


KAWAKEN  2003-07-15 01:16:23 ( ID:f0uxvoxclzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

さんの奴さん、かず01さん、qqqさん、ありがとうございます。
再度詳細説明しますので、教えてください。

元の動画はpanasonic製DVカメラのDVD-RAM8cmで録画した10分程のものです。
サイズは704*480です。
それをDVD-MovieAlbumSEというソフトで切り出し、MPEG化したところ
450Mありました。それをDVD2AVIで映像と画像を切り出してAVI化し、
TMPGで読み込みDIVXで圧縮しましたところ88M程に圧縮できたのですが、
エンコードにかかる時間が2時間近くかかったというものです。

TMPGの条件はサイズが320*240、フレームレイト30fps、ビットレート1150KBITS/sec
DIVXの条件は1-PASS、エンコードビットレート1115KBPS、PerformanceはSlowestです。
フィルタはインターレース解除とノイズ除去、簡易色調補正です。

あとPC環境はWINDOWS XPで、CPU1.2GHzのAhtlon、メモリ512MB、作業用
ハードディスク20GB以上あります。

いかがでしょう?やはり時間かかりすぎなんでしょうか?
それともやり方に問題あるのでしょうか?

ちなみに目的はファイル形式にはこだわりはなく、MPEGでもAVIでもいいんですが
そこそこの画質で、容量を小さくCDに保存していきたいだけなんですが・・・
よろしくお願いします。


さんの奴  2003-07-15 02:38:19 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

詳細報告ご苦労様です! これで分かりますね。

> フィルタはインターレース解除とノイズ除去、簡易色調補正です。

遅い原因は、このフィルタでしょう。妥当なスピードだと思いますよ。
特にノイズ除去は、パラメータの値によっては再生時間の数十倍の処理時間になります。
個人的にはノイズ除去をやめて画質チェックし、問題なければ今後はやめる、
というのがオススメです。
というのは、TV録画などと違って、デジタルでの撮影と記録ですから、
除去すべきノイズは、光量が少ない場合のブツブツのみだと思うのです。
一度試してみてください。

それにしても、DVD-RAMビデオカメラとは、意表をつかれましたねぇ。
実機がなくて詳細は分からないので、是非とも開拓していってください。

あと、過去に352×480という前提で話を進めたのですが、704×480という事なので
320×240は勿体ないと思います。
前回書き込みと併せて、640×480の29.97fpsが良いのではないかと思います
(DivXを前提とした場合)。
もちろん、画面サイズが小さければビットレートも下げやすいので、このあたりは
丁度良いバランスを探ってみてください。

あと、個人的な意見ですが
ご自分で撮影した映像ですから、もちろん、それしかソースがありませんよね。
ですから、情報量を減らしてしまうのは避けた方が良いと思います。
8cmDVD-RAMは容量単価的には割高なので、そのまま残すのは酷かもしれませんが、
容量単価の安いメディアに移すのみ、が良いかと思います。
前述の通り、DVD-RAMビデオカメラに関する知識が不十分なのですが、
DVD-MovieAlbumSEを動かすのにDVD-RAMドライブを導入されていますか?
そうであれば、12cmのDVD-RAMに移すだけでも、容量単価はぐっと下がります。

後半、TMPGEncとはズレてきていますから、このあたりで切り上げます。
テスト、試行錯誤、検証、検討、色々と頑張ってください。


KAWAKEN  2003-07-16 00:41:35 ( ID:f0uxvoxclzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

さんの奴さん たびたびありがとうございます。
言われた通りフィルタ関係を省いたところ、エンコード時間
約20分と、大幅に短縮できました。
これからもいろいろな方法をためしてみますので
また何かありましたら報告します。
どうもです。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 465 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.