園幸田
2002-12-25 07:32:18 ( ID:zzvwkip1aaa )
[ 削除 / 引用して返信 ]
音声に MPEG-Audio Layer3(MP3) を使用することは出来ないのですか?
TMPGEnc には MP3 エンコーダは内蔵されていません。外部エンコーダ機能で SCMPX などを使用するか、 他のアプリケーションにて MP3 ファイルを作成しそれを音声ソースに指定すれば使用できます。
なお、音声が MP3 な MPEG ファイルは Xing MPEG Player 以外では正常に再生できないようです。
と
HPのF&Qにあったのですが、できません。どうしてでしょう
>他のアプリケーションにて MP3 ファイルを作成しそれを音声ソースに指定すれば使用できます。
この部分です。
とととと
2002-12-25 21:52:02 ( ID:yxgdzsaiew. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
F&Qじゃなくて、FAQ(Frequently Ask and Question(よくある質問))ですな。
それは置いといて。
mpeg1ファイルは、m1v(mpeg1-video)とmp2(mpeg1 layer-2 audio)をくっつけた
物、と規定されております。よって、m1vとmp3は規定外なのです。
FAQにも有るとおり、一部のプレイヤーでしか再生出来ない物なので、敢えて、
標準で対応してないと思います。ので、外部エンコーダを使用して下さい、と。
園幸田
2002-12-26 12:30:17 ( ID:zzvwkip1aaa )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ありがとうごさいました。
音声データがWavaのままじゃでかいんで
MP3でできないかな、と思ってやったんですが。
無理ってことですね。
恥知らず
2002-12-26 13:20:52 ( ID:.6fflgbt1zm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>音声データがWavaのままじゃでかいんで
>MP3でできないかな、と思ってやったんですが。
???なんか変ですねぇ・・・。
園幸田さんはいったい何をしたいのでしょう。
mpegにエンコするならmp3は無理でもmp2(mpeg1 layer-2)で圧縮されるし
ビットレートも変更できますよ。
それともavi出力時の話ですか?
MP3
2002-12-26 23:28:53 ( ID:vtrzdymh3gn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
音声がMP3のMPEG1,MPEG2を作りたいのであれば
たんにMPEGツールの多重化でミックスすればいいんじゃないの。
うちではWMPで再生出来てるけど、
外してたらスマン!
かず01
( Home )
2002-12-28 15:10:09 ( ID:wwmusm/jnek )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> 他のアプリケーションにて MP3 ファイルを作成しそれを音声ソースに
> 指定すれば使用できます。
このような面倒な手順にしなくても、TMPGEncがサポートしている外部MP3エンコーダ(SCMPXや「午後のこ〜だ」など)を導入すれば、簡単に作成できると思いますよ?
ただ、以下のような理由でと言うのなら、
> 音声データがWavaのままじゃでかいんで
恥知らず さんも仰っているように、そもそも普通にMPEGにエンコードするだけで音声はMP2形式に圧縮されますので、音質面などを除けばわざわざ互換性や汎用性を犠牲にしてまでMP3にする必要はありません。
(MP2形式に圧縮される事で、確実にWaveよりも容量が少なくなっています)
> なお、音声が MP3 な MPEG ファイルは Xing MPEG Player
> 以外では正常に再生できないようです。
それは、もう古い情報ですね。
今では、DirectX8.0以降がインストールされていれば、普通にWMPなどでも再生出来るようです。
まぁ、再生できる環境が増えただけで、互換性や汎用性を重視すればMP3にしない方が良いのは変わりませんが・・・
|