全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 324 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
不具合報告 TE30 WMTでシークすると音声が再生されない nkoji 1 2004-08-26 22:37:08
不具合報告 TE30 VirtualDubのフレームサーバ Zink 4 2004-09-06 11:43:52
質問 TE25 検証担当さ〜ん こだわり 13 2004-08-29 03:12:24
質問 TE25 教えてください!! しーぽん 6 2004-08-28 14:52:51
質問 TME1 最後が必ず再エンコード GUN 2 2004-08-27 13:48:20
質問 TE25 教えてください シノ 3 2004-08-25 18:54:37
質問 TE25 VCDの作成 SAYM 5 2004-08-25 19:27:30
質問 TE30 DVD-VR読み込み (VR_MANGR.IFOなし) なお 2 2004-08-28 11:38:04
質問 TDA1 MPEG1でのSCPH-50000以前 Gaz 4 2004-08-24 02:02:07
質問 TE30 2PassVBRでやるとおかしい。 koko 7 2004-08-31 20:39:34
質問 TE25 少しずつズレていくタイプの音ズレ かべちゃん 0 2004-08-23 13:35:51
質問 TE25 システムヘッダ かべちゃん 3 2004-09-01 00:11:06

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 324 / 677 ]   Next > >>
TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - WMTでシークすると音声が再生されない No.51566
nkoji  2004-08-26 21:50:46 ( ID:onfukp43fkf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VBR(平均ビットレート)でエンコードしたMPEG1のファイルをWindows Media Player9で再生した時、最初から再生すると問題ないのですが、シークして途中から再生すると映像だけ再生されて音声が再生されません。
原因と対応方法にお心当たりのある方、ご教授いただければ幸いです。
・MPEG1ファイル
サイズ720×480ピクセル
フレームレート:24fps
平均帯域:ビデオ1000kbps
最大帯域:ビデオ3000kbps
最低帯域:ビデオ0kbps
音声192kbps
音声フォーマット:MPEG1レイヤー2
サンプリングレート:44100

・素材aviファイル
ビデオ:無圧縮
音声:無圧縮 44.1kHz,16ビットモノラル


fay  2004-08-26 22:37:08 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それはWMPの問題です。WMPシリーズはVBRのMPEG-1をきちんとシークして再生する
ことがかなり苦手です。シーク後に音声が無くなったり、シークしてから再生始ま
るまでにかなり時間が掛かったりします。きちんとシークしたい位置にシークでき
ないこともあります。

PowerDVDやWinDVDのようなWMPの機能を使わずにMPEGファイルを再生するソフトを
使えばきちんと再生できることでしょう。現在のところWMP9を普通に(特に何か
フィルタなどを追加せずに)使って解決する方法は無いんじゃないかと思います。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - VirtualDubのフレームサーバ No.51561
Zink  2004-08-26 04:16:18 ( ID:en4i.d3qock )   [ 削除 / 引用して返信 ]

試用版で恐縮ですがよろしければ教えてください。
フリーの動画編集ソフトVirtualDubの出力を他ソフトで
参照するためのフレームサーバーの機能にて(.vdr)
2.5では正常に読めていたのものでも
3.0にてなぜか画像の上半分が切れてしまいます。
VirtualDub及び派生ソフトVirtualDubMod共になります。
なにか原因ありますでしょうか。


Zink  2004-08-26 21:01:45 ( ID:en4i.d3qock )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VirtualDub,VirtualDubMod共に
あらかじめ同じフォルダにある
AuxSetup.exe→install handllerをしておいたあと
本体を立ち上げてavi等読めるファイルを読みます
File-start frame server-適当な名を付け保存(.vdr)
このvdrを他ソフトで読ませると参照できるのですが、、
2.5は正常ですが3.0は画像の上半分が切れてしまうのです。

Mod最新版ttp://prdownloads.sourceforge.net/virtualdubmod/VirtualDubMod_1_5_10_1_All_inclusive.zip?download
バグフィックス本体
ttp://prdownloads.sourceforge.net/virtualdubmod/VirtualDubMod_1_5_10_1_b2439.zip?download


DGVi  2004-08-29 00:38:58 ( ID:ikea0rir4c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

英語版BBSでもほぼ同じことが聞かれてました。
3.0はVirtualDubのフレームサーバはまだまともに読めないようですね。
ttp://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/ebbs/board.cgi?board=te30#topic187


あべし  2004-09-02 20:33:17 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>フリーの動画編集ソフトVirtualDubの出力を他ソフトで
>参照するためのフレームサーバーの機能にて(.vdr)
>2.5では正常に読めていたのものでも
>3.0にてなぜか画像の上半分が切れてしまいます。
>
私は製品版を使っています。

以前の一度フレームサーバを使用したときは
うまくいったのですが、
今回使用してみると、
出力プレビューが出来るのに、
実際に出力しようとすると
このファイルはサポートしていません。(エラーコード 0x80048003)
が発生するようになりました。

ちなみに2.5は正常に動作してくれます。


ちあさ  2004-09-06 11:43:52 ( ID:sr.n7sfm5wa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>このファイルはサポートしていません。(エラーコード 0x80048003)
>が発生するようになりました。
>
>ちなみに2.5は正常に動作してくれます。

私も3.0+AC3を使用していますが、あべしさんとまったく同じです。
設定が悪いのかと悩んでいましたが、そういうものなんですね?
さてどうしたものか・・・
Avisynthを試して、2.5も試してみたいと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 検証担当さ〜ん No.15170
こだわり  2004-08-26 01:29:23 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG1 Audio のエンコード・デコードで発生する遅延と、TMPGEncでMPEG1 Audioを
扱う際に発生する「音ズレ」について、少々長くなりますが書かせてください。
「音ズレ」が非常にデリケートな話題であることは検索してわかっているつもり
ですが、ひとまず全て忘れて読んでいただきたいです。

最近、MP3というものはエンコード・デコードによって必ず先頭に一定の無音区間を
発生することを発見し、ならばLayer-1,2 でもそうなのかと、実験してみたのです。
開発者さんは当然知っている事だと思いますが、知らない人も多いでしょうし、
まずはその実験結果を晒してみます。
(実験方法は、後で紹介する資料によってウラが取れたので割愛します)

Layer-1 (TMPEG Enc Free Ver.2.521.58.169)
delay = 545 samples
0.017031 sec at 32000Hz
0.012358 sec at 44100Hz
0.011354 sec at 48000Hz

Layer-2 (TMPEG Enc Free Ver.2.521.58.169)
delay = 481 samples (241 by encoder + 240 by decoder)
0.015031 sec at 32000Hz
0.010907 sec at 44100Hz
0.010021 sec at 48000Hz

Layer-3 (午後のこ〜だ wingogo.exe Ver.3.11a CBR)
delay = 1105 samples (576 by encoder + 529 by decoder)
0.034531 sec at 32000Hz
0.025057 sec at 44100Hz
0.023021 sec at 48000Hz

samplesはいうまでもなく波形を数値化している回数です。それだけ先頭に余分な
無音部分ができたということです。

この結果から言えることは、
「もし、1ms たりとも音ズレを容認できないというなら、MPEG1 Layer-2 44.1kHz
でエンコする場合にはソースの範囲の設定で音ズレ補正を+11msにするべきだ」
ということです。これによってソースの先頭11msの音は失われてしまいますが、
音ズレは最小限に抑えらるわけです。

ちなみに数字が判明したので検索をかけたところ、裏づけとなる資料を発見。
Layer-2 に関しては http://www.aes.org/standards/b_pub/aes41-2000.pdf
これの最後のほう Annex B で解説されています。英語だし正直理屈までは
わかりませんが、これによって 481samplesのうち241はエンコーダによって、
240はデコーダによって発生する、ということが判明しました。

Layer-3 に関しては http://mp3decoders.mp3-tech.org/decoders_lame.html
に、各種エンコーダーで何サンプル遅れるかが書いてあります。
「午後のこ〜だ」はLAMEがベースですからLAMEと同じですね。

さて、私は酷くても1フレーム程度に納まる音ズレくらいでガタガタ言うものでは
ありません。見てもわからないですから。
しかしながら疑問は湧きます。「何サンプルなのか判っているのなら、なぜ
エンコーダ、デコーダそれぞれで余分に発生する部分のデータを捨てないのか?」
エンコードルーチンが吐き出したデータの先頭nサンプルを読み捨ててファイルに
書き出せば済むのでは? デコーダも同様にすればよいのでは?
不思議です。

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/te30/box04/te30_post_1524.html
の検証担当さんがおっしゃる事ももっともではありますが、エンコーダを内蔵する
TMPGEncならばエンコード時の遅延に関してTMPGEnc内で対処することが可能なはず。
デコード時の分までは責任は持てないとしても、TMPGEncはMPEG1の場合にはWindowsの
デコーダを使用しているのですから、読み込んだときにWindowsデコーダを前提とした
補正をしてくれてもよさそうなものです。何サンプル補正するかを設定できるようにすれば、
将来Windowsに変更があった時にも対応できるでしょうし。いかがでしょう?


更にもう一つ、エンコーダ・デコーダに関係ない部分でTMPGEnc自体が音ズレを作って
いるのではないかと思われる現象を確認しました。どうかもう少しお付き合いください。

長くなりすぎたのでここで区切ります。


こだわり  2004-08-26 01:31:56 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一言で言うと、映像の長さと音声の長さが一致する事は非常に稀である、という事です。
上で書いた481サンプル増えるというのを差し引いてもです。

簡単にこの現象を確認するには、TMPGEncでエンコードしたファイルをTMPGEncに
読み込んで、「ソース範囲」の設定画面で音声ヒストグラムの線が端っこと一致して
いるか、音ズレ補正の値を+1(上記のズレがあるので実際には+12とか)したときに
線の終わりが見えるか、を確認することでわかります。
経験上、これがピタリと一致する事は稀で、大抵は音声が数ミリ〜数十ミリ秒長く、
1フレーム分より長い場合には最終フレームの映像が続く形で総フレーム数が増えます。
極々稀に音声が短い場合もあります。また、サンプリングレートが高いほどズレ幅が
小さい傾向があります。
私はこの現象を抑えるために、総フレーム数を増減させて何度もエンコして様子を
見たりします。1フレームの増減で何ミリ秒のズレが出るか変わってくるからです。

繰り返しますが、私は数フレーム程度の音ズレであれば、意志の力で無視できます。
しかしながら、音声が長くなったり最終フレームの画像が数フレーム続くことによって
困る場合というのもあります。それはMPEGを何個か連結した場合です。
スムースに繋がるべきところで同じ画像が数瞬続くとか、何個も連結したら
終いの方は1秒ちかく音がずれてる、てな事になると流石に気になってしまいます。

これについても実験を行いました。長くなるのでデータは割愛しますが、手順を大まかに
書いておきます。

・まずは「ソースがおかしいのでは? TMPGEncはTMPGEncでエンコしたもの以外…」などと
言われないソースの用意です。
TMPGEncで短めのWAVを音声ソースとして読み込みます。今回、Win2K に入っている
「ユートピア - ごみ箱を空にする.WAV」を使用しました。
映像ソースは読み込まずに、出力形式を通常の System(Video+Audio)で圧縮実行します。
できたファイルを読み込むと、映像は真っ黒で、MPEG-1 352*240 29.97fps CBR 1150kbps,
Layer-2 44100Hz 192kbps、総フレーム数66のMPEG1ファイルができたようです。

・「映像ソースを読み込まないので変なものができたのではないか?」と言われるかも
しれませんが、ちなみに分離してできた.m1vファイルを某プラグイン使用で読み込んで
みたところ、総フレーム65フレームのファイルであることを確認しました。
すでにこの時点で音声が長くなって1フレーム増えていることがわかりますが、
とりあえず無視です。

・これをソースとして、開始フレームを0、終了フレームを0〜9で変化させて、
10個のMPEG1ファイルを作成しました。また同時に「ファイルに出力」でWAVファイルも
作ってみました。

・10個のMPEGファイルそれぞれで、「ファイルに出力」で音声をWAVとして取り出します。
これで2種類のWAVが10個できます。一方は範囲の設定だけしてエンコードを通していない
音声データ、もう一方はエンコード後に取り出したデータです。

・それぞれのWAVファイルを「Audacity」(*)で読み込んで、エンコ前に設定した総フレーム数
からどれだけの余分なデータが存在するかを読み取ります。

(*)Audacity:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/audacity.html
日本語表示ができる海外ソフトですが、ほとんど文字化けしているので英語で使用のこと

すみません、また区切ります。


こだわり  2004-08-26 01:32:57 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以上で得られたデータを眺めてみると…何がどうなってこうなるのかさっぱり???

面白い(?)のはエンコ前とエンコ後の音声データを抜き出したわけですがこの二つの
長さ、内容が一致しないことです。エンコ前のものは単に長くなっているだけですが、
エンコ後のものは途中から無音になっている場合が多い。そして9〜10フレーム分も
長かったりする物もありました。

一例をあげると、総フレーム数5のものは、(上がエンコ前、下がエンコ後、先頭481サンプル含む)
フレーム数
A:期待されるサンプル数(秒換算)
B:生成されたWAV中のサンプル数(秒換算)
B-A:余分に生成されたサンプル数(秒換算: フレーム換算)
備考
05: 7357(.166825) 10367(.235079) 3010(.068254: 2.045)
05: 7357(.166825) 22287(.505374) 14930(.338549: 10.146) 0.1967秒付近から無音

これだと10フレームも増えていますが、普通に使っていて10フレームも増えることは
そうそうないですね。

ひとつ確かだと思える事は、エンコ前にWAVファイル出力しても音が長くなるということは
エンコードとかかわり無いところで何か間違った数値を吐き出すような計算が行われている、
という事です。TMPGEncのコーディング中のバグか、または誤差の大きい計算手順、
あるいはひょっとして何かWindowsに由来する不具合かもしれません。
いずれにしろ、圧縮伸張もしていないのに+-1サンプルより大きい誤差がでるのは
異常としか思えないのです。

検証担当さん、どうお考えになりますか? 取り敢えず、この問題を認識されておられるのか?
不可避のものなのか? そこのところが知りたいです。Fixされるかどうかはまた別と、理解は
しております。

目下の結論としては、この種の問題を避けるにはWindowsMediaを使うほか無い、です。
しかし、おっそいんですよねぇアレ。

以上、長文にお付き合いいただいてありがとうございました。


ちょうき  2004-08-26 06:30:50 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これは簡単な実は話ですね。

MP2,3のディレイはエンコーダーによって違います。
LameとIISも違いますし、MP2でもしかりです。
ということはエンコーダーとデコーダーで1セットになっている必要があります。
しかし、どのエンコーダーでエンコードした物かはプログラムからは判りません。
また、デコーダーもしかりでTMPGEncで使われているデコーダーがどれかが不明ですし
バージョンによって変わる可能性もあります。(Sofdec、Cyberlink、MSの場合、まるもプラグイン等色々)

さらに、エンコード時に削ってしまうと、これまたデコーダが何で行われるか不明のため
多く削られる結果にもなりかねません。
TMPGEncに読みこみなおすだけの場合でもエンコーダーが何で行われたか不明のため・・・

これが延々続きます。

次に映像と音声ですが、TMPGEncシリーズは大抵長い方に合わせられます。
映像が長い場合は音声に不足分が足されます。
この時、映像エンコーダーなので映像の1フレーム単位で音声が補正されますね。
(映像1フレームで約33ms分ですね。)
ここで問題になるのが音声は1サンプル単位では存在できないという点です。
圧縮音声の場合は音声も圧縮がかかっているのである程度のブロックで1まとめにされています。
映像のGOP単位のような物です。
この1ブロックのサンプル数はmp2とかmp3とかac-3とかで違います。(1152サンプルとか1532とか)
こうなると数GOP内に完全一致する音声サンプルの存在はかなり難しい事がわかると思います。

*WindowsMediaも結局エンコーダ・デコーダを一致させることで解決していますね。


こだわり  2004-08-26 19:19:14 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスどうもです。

>さらに、エンコード時に削ってしまうと、これまたデコーダが何で行われるか不明のため
>多く削られる結果にもなりかねません。

ここは違うのでは? エンコーダで、デコーダの分も削れと言っているのではないのです。
エンコーダで発生する分はエンコーダで削ればよいのでは?と思うのですが…
原理上無理なんですかね。
デコーダで発生する分は、少なくともTMPGEncで読み込んで何かする場合には
何サンプル遅れるか判っているわけですから、伸張した後に補正する事が
できると思うのですが。内部処理が面倒になるのかもしれませんが、
それができれば再エンコで音がどんどんズレていくのも半分ほどになるかと。
その必要性をどう評価するかは微妙かもしれないですけど。

>ここで問題になるのが音声は1サンプル単位では存在できないという点です。
>圧縮音声の場合は音声も圧縮がかかっているのである程度のブロックで1まとめにされています。
>映像のGOP単位のような物です。

んん、これは考えてませんでした。やっかいですね。終端を1サンプル以内でぴったり
合わすのは無理なわけですね。ふーむ。エンコード時の遅延を削って出力できないのも
同じ理屈かな。遅延分が最初の圧縮単位に含まれてしまっているとなると
無理っぽいですね。

エンコードの遅延分については不承不承ですがガッテンしましょう。
それはそれとして、終端が何フレーム分もずれる事があるというのは、
何処かおかしいのではないかと思ってしまうわけですが。


ちょうき  2004-08-26 23:28:31 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>エンコーダで発生する分はエンコーダで削ればよいのでは?
圧縮音声は時間軸の繋がりも持っています。
ですのでエンコード時に削ると先頭部に劣化が発生します。

これを防ぐにはエンコード字に伸びた分をデコード時に圧縮音声を展開後に補正するのが最も
高音質な処理と言えます。
つまりエンコード・デコードが1セットで扱えることが必須となってしまいます。

で、逆にエンコード時に削ってしまうと、デコーダーが万が一上記のようなデコード時に補正する様になっていたら
先頭が消し飛びます。

ちょっと朝にこだわりさんの説明文を見た時にはよく判らなかったのですが
残念ながら今見ても良く判りません(^^;
338549は0.3msでしょうか?

>エンコ後のものは途中から無音になっている場合が多い。
これは本来あるべき音が消失して無音になっているんでしょうか?
その場合、デコーダーのバグじゃないかな。モノラルmp2でMSデコーダならありえます。

それとも作ったmp2音声はまるもプラグインでTMPGEncに読み込んでいるんでしょうか?
あと、出力時の設定のフレームレートのところは29.97になっていますでしょうか?
最期にWAVファイルはWAVファイルリーダーのみで読み込んでいますでしょうか?
DirectShowなどであれば初期値でかなりズレが発生します。

ソース入力時はまるもプラグインかCRISofdec・WAVはWAVFileReaderで統一しておくといいと思います。


こだわり  2004-08-27 02:08:11 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

重ねてどうも。

>ちょっと朝にこだわりさんの説明文を見た時にはよく判らなかったのですが
>残念ながら今見ても良く判りません(^^;
>338549は0.3msでしょうか?

あらら、ごめんなさい、先頭の0が抜けてました。.は見えないですね。
0.338549 つまり338.5ミリ秒です。

>>エンコ後のものは途中から無音になっている場合が多い。
>これは本来あるべき音が消失して無音になっているんでしょうか?

どう解釈したものか…どちらかというと、無音部分のほうが余分と言うべきです。
無音になる部分で終わってくれていれば、余計なフレーム増加も少なくて済みます。

>それとも作ったmp2音声はまるもプラグインでTMPGEncに読み込んでいるんでしょうか?

mp2としては出力していません。「ファイルに出力」でPCMなWAVに出力しています。
DirectShowの優先度は初期値で…というか、テスト手順を読んでいただくと
…わかりにくい長ったらしい文章で済みませんです。

+481サンプル分を考慮するのを忘れていたし、データを手直しして再掲載しよう
かと思ったのですが、桁を揃えられなくて見難いのでやめておきます。
一度実際にやってみてもらえると助かるんですが…

29.97fpsで44.1kならソースは何でもいいです。44.1kにリサンプリングでも。
TMPGEncの標準状態で読み込み、先頭から5フレーム目(表示では4)を
終了フレームに指定、まず「ファイルに出力」で44.1k WAV作成、次にMPEG1を作成。
Audacityを入れるのが面倒ならWAVは要らないです。できたMPEGをTMPGEncで
読み込んでみてください。10フレーム増えているはずです。
また、音がガンガン鳴っているソースであれば6フレーム目の途中から
無音になっているのが判ると思います。
エンコ前にWAV出力した方は2フレーム分ほど長く、無音部分は無いです。

不思議じゃないですか? もし、それなりの理由があって10フレーム分も
音が長くなるのなら、面倒でも理屈を教えていただけると本当に助かりますです。
総フレーム数と標本化周波数の組み合わせによってどれだけ長くなるのか
計算できれば、フレーム数を変えて何度もエンコして実際に確かめる必要が
なくなりますので。

いや、最初からこう書けばよかったかな。(汗


ちょうき  2004-08-28 00:36:51 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

再現しない・・・
TMPGEnc Plus 2.5 2.521でやってますが再現しないですねぇ・・・
設定でWAVEリーダーとSofdec以外をOFFにして検証(tada.wavを使用)
tada.wavは22khzなのでリサンプルは高品質(低速)に設定し
tada.wavのみをMPEG-1でエンコード 音声TMPGEnc内蔵エンコーダーでmp2-44khz192khz Stereoに設定

出来上がったMPEG-1動画ファイルをTMPGEncに投下
ソースの範囲設定で0フレーム目から1フレーム目、3フレーム目、5フレーム目で範囲を区切って
ファイル出力からWAVファイル44khzで出力

これをAudacityと別のツールWaveSpectra for Windowsで検証
(AudacityとWaveSpectra for Windowsで計測されたsample数は一致しました。)

結果的にはこだわりさんの「A:期待されるサンプル数7357」と大差無い値が出ました
数値は「7356」でした。

うーん。もう一度ご確認されてはどうでしょうか?


こだわり  2004-08-28 17:51:03 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>再現しない・・・

ええ〜っ!?

う〜ん、すみません、OSは何をお使いですか?
私はWin2kSp4+WMP9+WME+DirectX9.0c、映像・音声関係で
入れているのは DivX5.1Free,XviD,LAME.ACM,それからPowerDVDXP、
そのくらいです。もちろんAviUtlとかも入れてますが。

MS MPEG1 DecoderとWave File Reader以外切りましたし、
TMPGEncも違う場所に解凍して実行してみたりしましたが、
やっぱり、5フレームが15フレームになってしまいます。
頭抱えちゃいました。こういうおかしな悪さをするものって何でしょう?

ともあれ検証して頂いたおかげで新たな展開が…?
ちょうきさん有難うございます。


ちょうき  2004-08-28 20:29:24 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨日検証に使ったのはXP SP1のマシンとPlus2.521でした。
もう一機w2kマシンがあるのでこっちでもやってみました。

できれば環境に左右されない設定で行きましょう。

・TMPGEnc2.521Free版(私はPlusユーザーですがFree版をお使いのようですので)
・リサンプリングは高品質(低品質はWindows内蔵の為、環境により入れ替わるかもしれない)
・デコーダー(リーダー)はWAVEリーダー+まるもプラグイン0.6.48(http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/)(MSMPEGデコーダーはWindows内蔵の為環境により変わるかもしれない)
・MP2エンコーダーは内蔵の物を使用する
・使用するWAVはXPにも2000にも入っているtada.wav

1、解凍したばかりの2521Free版で新規プロジェクトを開始する。上記条件を満たすように設定を変える。
2、tada.wavを2521に入力し、映像には何も付加せずにSystem(Video+Audio)で出力
(何もしなければこの設定のはず>MPEG-1 352x240 29.97fps CBR 1150kbps, Layer-2 44100Hz 192kbps)
3、出来上がったMPEG-1ファイルを2521に入力する
4、総フレーム数5枚分のWAVEファイルを取り出す為にソースの範囲で0〜4を指定する。
5、ファイルに出力>WAVE出力で44Khz16bitStereoになっている事を確認して出力
6、出力されたWAVEファイルのサンプル数を確認。

結果当方環境では7356サンプルでした。

このマシンはWindows2000SP4 WMP9(9.00.00.3075)


こだわり  2004-08-28 21:42:15 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インストール時に削ったかして tada.wav が見当たらなかったので、
取り敢えずこれまでのを使いあとは同じ手順でやって…
おっと、違いを発見です。ずっとモノラルでやっていました!

で、ステレオソースであればWAV出力が長くなることはありませんでした。
しかしモノラルソースはやはり長くなっています。
モノ->ステレオ、その逆をやった場合も、ステレオは正常モノラルは異常
という結果になりました(Resample.dllのエラーが出る場合もありましたが)。

それから、音声ソースに別ファイルWAVを読み込んだ時と、
MP3使用のAVIファイルの場合には、モノラルであっても正常な長さでした。

しかし残念ながら、モノラルでもステレオでも、音声ソースが別であっても、
エンコ後には15フレームになってしまうのです。

モノラルの場合と、エンコード後の長さはどうでしょう?
お手数かけてすみませんです。


ちょうき  2004-08-28 22:22:53 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ためして見ました
まるもプラグインはモノラルのmp2が読め無いようですね。
MSのMPEGデコーダーはモノラル音声の再生に色々なバグが有るので使わない方がいいです。
しかたがないので2.5.21のPlusを使用しました。
で、Freeではまるもを使っていた部分をCRISofdecに変更しました。

>2、tada.wavを2521に入力し、映像には何も付加せずにSystem(Video+Audio)で出力
この部分でステレオだったものをモノラルに変更

>5、ファイルに出力>WAVE出力で44Khz16bitStereoになっている事を確認して出力
ここでステレオとモノラルの両方を出力

出力されたサンプル数を確認
両方とも7356サンプルでした。

そう言えば、忘れてたけど2521の高品質はmono>Stereoに問題があったっけか・・・>最期にエラーが出る。

デコーダーに対して「ここからここまでのデータを下さい」と要求して「そのデータをこの形式で出力」
という命令をする時に
デコーダーが異常な数値を出してきた場合、勝手に削ったり、足したりする事はおそらく難しいと思います。
足す分は0で埋めるとかで回避できるかもしれませんが・・・

5フレーム分要求して15フレーム分のデータが来ても、それが5+10なのか
(1+1)+(1+1)+(1+1)・・・のデータなのかは不明です。
これを5+10であると断定できるならば10を削るだけで済みますが、デコーダーによって動作が違ったり
デコーダーが毎回違う値を返せば判別は無理です。
この辺りがデコーダーの精度とか信用度に関わってくると思います。

まるもプラグインやPlusのCRISofdecはその点、映像・音声ともに高精度だと思います。

WMPでMPEG-1のモノラルデータ音声付動画を再生する時に耳に聞こえて異常を発生させることもありますので
MSのMPEG-1デコーダーはあまり信用しない方が良いかと思います。


こだわり  2004-08-29 00:38:27 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あの実は、sofdecって何?と思っていたのですが…
Plusに内蔵されているMPEGデコーダなんですね。

そこでPlus版を試用してみました。うん、何の不都合も無いです!
無料版でまるもプラグインのみで試したところやはり問題ない…
つまり、MSデコーダの問題という事ですね!

Plusでわざわざsofdecを内蔵しているのにはそれなりの訳があるわけですな。
さっきはステレオとモノラルの違いに気を取られてm2v.vfpで試すのを
忘れていたようです。音声対応は実験的なものでMPEG2Videoの読み込みが
主目的というのが頭にあり、補助的にしか使っていなかったので盲点でした。

簡単な結論にたどり着くのに随分回り道したようです。
こんなお馬鹿に付き合っていただいて本当に有難うございました。


こだわり  2004-08-29 03:12:24 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追記です。せっかくなのでPlusで遊んでました。

Sofdecやm2p.vfpで希望どおりの長さの音声が出力されているかに見えたのですが、
5フレームの「はず」のファイルも、MPEGツールの分離でmp2を作りSofdecで
読み込んでみると、10フレームまでは行かないですが1フレーム分以上長い
データが存在しているようです。
長い映像ソースを読み込んでから、このmp2を読み込むと確認できます。

#Sofdecやm2p.vfpは映像の長さで音声を切り詰める仕様のようで。
先頭+481サンプル分だけ長いということも無いですし、
5フレームしかない映像ソースにそれ以上ある音声ソースを読み込んでも
5フレーム分しか出ないですし。

結局、この事によってMPEGツールでの結合や「UniteMovie」での結合では
音声が長くなってしまうようです。
PlusのMPEGツール結合の「編集」で長さを調べると、MSデコーダ使用なのか
5フレームのはずのファイルも15フレームありました。

うーむこれでは解決したようで解決していない。
エンコードされた時点で既に長いのはMPEG Audioの仕様なのですかね。
…もう、疲れましたね。(汗



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 教えてください!! No.15163
しーぽん  2004-08-25 22:43:32 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc で、aviをmpegに変換したけれど、最初の何秒かで映像だけとまってしまいます。どうしてですか、教えてください。


ちょうき  2004-08-26 06:34:46 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

・エンコードに使ったAVIがどういう物なのかの詳細情報
真空波動研(フリーソフト)などで詳細情報が得られます。

・TMPGEncで行った全作業の詳細情報
TMPGEncの設定画面で目に見えている物全ての情報

・エンコード後のデータの再生方法の詳細情報
プレーヤーの名称、バージョン、再生中のプロパティなどの情報

がわかれば解決します。


しーぽん  2004-08-26 22:09:15 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

えっと、変換したものはいらないのと思ったので消してしまいました。
わかるのは
 ・「592×320 24bit DivX 5.2 23.98fps 161182f MPEG1-LayerⅢ 48.00kHz 2ch 64kbps 01:52:02」

・変換するときはなにも設定をいじっていません。(わからないのでいじりませんでした)

・変換後のものはどのプレイヤーでも、開始20秒程度で映像だけ止まります。

・変換前のものは真空波動研では、変換後と同じ開始20秒程度で映像がとまり音声だけ。ほかのプレイヤー(はこ箱プレイヤー・Windows media player・DivX player)は、普通に再生されます。


ちょうき  2004-08-26 23:04:42 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXの5.2を入れてますか?
TMPGEncの画面の上側の設定の中の環境設定の中のVFAPIでDirectShow以外の物のチェックを外して
試してみるのと、AVI2(OpenDML)だけで試して見るのと、AVIVFW だけで駄目してみるのと
たぶんどれかでいけそうです。


しーぽん  2004-08-27 19:03:40 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

わかりましたやってみます。


しーぽん  2004-08-27 19:47:07 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その、VFAPIの設定変えて、プレビューでみればいいですか。それとも、実際に変換しやつを、見てみるのですか?


しーぽん  2004-08-28 14:52:51 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プレビューで。見てみても、映らないんです。どうすればいいでしょうか?



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - 最後が必ず再エンコード No.53796
GUN  2004-08-25 15:15:45 ( ID:fjxi9utrona )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。

只今、TMPGEnc MPEG Editorお体験版を試用していますが、なにもカットをしないで
そのままOKを押して出力設定へ行き、再エンコード部分解析をすると、必ず最後の方が
再エンコード必要になってしまいます。

ソースはMTV1000でキャプチャしたIフレームのみ、CBR15Mbpsの動画で、音声はMPEG-1
Audio LayerII 48KHz 2ch 224kbpsです。

また、動画の端ではない真ん中あたりを1箇所カットして、再エンコード部分解析を行っ
ても最後だけが赤くなります。

Iフレームのみなので途中の再エンコードが必要ないのはなんとなくわかるのですが、
何もカットしていないのになぜ最後だけ再エンコード必要と判断されるのでしょうか?

実際に出力をしても最後の方は再エンコードされているようです。


fay  2004-08-26 23:52:28 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像と音声の長さが微妙にちがうからじゃないですか? キャプチャしたときに映像と
音声の長さが完全に一致していることはまずありませんから。カット編集で終端をカッ
トしたら再エンコードされないことがあるんじゃないかと思います。


GUN  2004-08-27 13:48:20 ( ID:fjxi9utrona )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>fayさん
ご返答ありがとうございます。

音のズレという原因もあるのですね。

今ためしに1分程度の動画の真ん中あたりから終端までと2/3〜終端くらいをカットして
再エンコード部分を見てみたのですが、やはり終端部分は再エンコード必要と判断されて
しまいました。

どうしても再エンコードが掛かるのが嫌というわけではないのですが、どういう条件で再
エンコードと判断されているのかがわからないので、モヤモヤした感じがして質問させて
頂いた次第です(^^;



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 教えてください No.15159
シノ  2004-08-25 01:30:10 ( ID:0o7dnh5p9/n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviからmpeg2に変換をしたいのですがどうしたらいいですか?


釣られ師  2004-08-25 06:45:57 ( ID:/ltlglwfcqm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソコンと対応ソフトを買って変換してください


bwt  2004-08-25 10:59:43 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIの内容によりけりですが、TMPGEnc 3.0 Expressの箱入りを買いましょう。
TMPGEnc 2.5 Plusでもできますが、Expressの方が判りやすいです。
同時に解説本を手に入れることを薦めます。

出来上がったMPEG2ファイルからDVDビデオディスクを作りたいのであれば、
TMPGEnc DVD Autherも買いましょう。

さらに詳しいことは、AVIファイルの詳細がわからないとなんともいえません。
AVIからMPEGへの変換を希望する場合、ファイルを不正入手した場合が多いので。


toshiaki  2004-08-25 18:54:37 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

基本的にはTMPGENCにてAVIを読み込んで、ビットレートなどを指定してMPEGに変換
することになるのですが、条件設定がいろいろありますから、本とかそれこそネット
のサイトを、検索エンジンで自分で調べられてはどうでしょうか。
① TMPGEncオフィシャルガイド(アスキー出版2,400円,ISBN4-7561-4036-X)をみて
勉強する方法。
② ネットではあおの規格VIDEO-CD企画(www.mao.gr.jp)がリンクも貼ってある
  ので,みるのにはいいかも知れません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - VCDの作成 No.15153
SAYM  2004-08-24 21:00:05 ( ID:uwda6psylqm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様こんばんわ。初心者です。
TMPGEnc 2.5 にて、MPEGを作成した後にVCDを作成したいのですが、
どのソフトを使って書き込みすればよいのでしょうか?
リアルプレーヤーなどを使って普通に書き込みしますと、
音だけしか入らないんですよね。
どうか教えてください。


bwt  2004-08-25 10:56:28 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VideoCD作成に対応したCDライティングソフトで焼いてください。
B's Recorder BASIC 7等です。
ウィザードを使えば簡単に作れます。

VideoCDはデータCDと構造が違います。


SAYM  2004-08-25 15:01:06 ( ID:uwda6psylqm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

情報をありがとうございます。
…VCD、この作成用のフリーウェアなんてないんでしょうか?
ご存知の方。もしいらっしゃいましたら教えてください。
知識がないものでおそまつな質問、お許しください。


ぢん  2004-08-25 17:22:05 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>…VCD、この作成用のフリーウェアなんてないんでしょうか?
>ご存知の方。もしいらっしゃいましたら教えてください。
>知識がないものでおそまつな質問、お許しください。

 日本語ソフトでは無いんじゃないかなぁ。

 CD-Rライタソフト、フツーはCD-R/DVD-Rドライブ単体か、ドライブの付いてるPC買えばオマケで付いてるけど、VideoCD作成機能の無い省機能CD-Rライタソフトも有るし、バルクでドライブだけ買ってたら付いて無いけど、その口?

 この機会に、安い奴で良いからVideoCD作れるライタソフトを買った方が早いんじゃないすかね。


toshiaki  2004-08-25 19:06:39 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も一時期VCDに凝っていましたが、そのときは最初は
①Adaptec(今はRoxio)のEasy CD Creatorを使っていましたが、相性が悪くて
 よく書き込みエラーをしたので、半年くらいでNEROに変えました。
②2年くらい前からずっとPRO-GのNERO 5.5を使っています。書き込みは比較的
 安定しています。もちろん基礎知識は必要ですが、操作説明書も詳しく書いて
 あります。今はNEROは6.0になっていますが、自分は5.5のままです。


SAYM  2004-08-25 19:27:30 ( ID:uwda6psylqm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様、さっそく電気屋さんにて、作成ソフトを購入して参りました。
藤原紀香の顔で宣伝しているソースネクスト社の
POWER DIRECTOR、POWER PRODUCER/PERSONAL STUDIOという
編集と書き込みの両方できるソフトが
2980円で格安購入することができました。
ここのソフトはいろいろと、とても安いですよね。
さて、VCD無事作成となるかはまた報告させていただきます。
御親切にご返答いただき!本当に感謝しています。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - DVD-VR読み込み (VR_MANGR.IFOなし) No.51558
なお  2004-08-24 13:28:30 ( ID:xvgqw/ijr7a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お知恵をお貸しください。
パナのDVD-RAMレコーダで30分番組を4本録画しました。
DVD-RAMには、DVD_RTAVディレクトリの下に、
VR_MANGR.IFO
VR_MANGR.BUP
VR_MANGER.VRO
の3つのファイルが作成されます。
DVD_RTAVごと、PCのHDDにコピーして、TMPGEnc 3.0 XPressで読み込むと、正常に
4つの番組が読み込まれます。

ところが、誤って、VR_MANGR.IFOとVR_MANGR.BUPを消してしまいました。
(復活も不可能) なんとかTMPGEnc 3.0 Xpressで読み込ませたいと思い、
VR_MANGR.VROをファイルとして読み込ませると、最初の1番組は認識するのですが、
のこりの3番組は認識できません。おそらく、30分のMPGが4つ連続してつながっている
のを、最初の1つしか認識できないのだと思います。
このように、情報ファイルVR_MANGR.IFOがなくなってしまった状態で、
残りの番組を読み込ませる方法はあるのでしょうか?
最終的にTMPGEnc 3.0 Xpressで処理できればいいので、
ツールを使うというのでもかまいません(無劣化で)

以上、よろしくお願いします。


ぱぴよん  2004-08-26 05:06:26 ( ID:jxosrw9xrh2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD2AVIというソフトを使えば可能かと思います。
http://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/dvd2avi/

DVD2AVIで問題のVROファイルを読み込んでプロジェクト保存。
これで保存された○○.d2vファイルをTMPGEnc3.0のファイルを追加で
読み込んでやれば残りの3つの番組も読み込み可能かと思います。

音声はDVD2AVIが出力したAC3かWAVをTMPGEnc3.0で映像(.d2v)とは別に
読み込む必要があります。DVD2AVIの音声の出力形式はTMPGEncAC-3プラグインを
お持ちなら「分離(AC3)」、お持ちでないなら「WAVで出力」。

なお、TMPGEnc3.0の「オプション」→「環境設定」の「入力プラグイン設定」で
「DVD2AVI Project File Reader 1.77.3」にチェックが入っているかも
確認しておいて下さい。


なお  2004-08-28 11:38:04 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>なお、TMPGEnc3.0の「オプション」→「環境設定」の「入力プラグイン設定」で
>「DVD2AVI Project File Reader 1.77.3」にチェックが入っているかも
>確認しておいて下さい。

DVD2AVIを使おうとして、TMPEGEnc3.0ではd2vが読み込めなかったので、
だめなのかなぁ、と思っていたのですが、
入力プラグイン設定があったのですね。
早速やってみます。
ありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - MPEG1でのSCPH-50000以前 No.47960
Gaz  2004-08-23 20:16:50 ( ID:ikea0rir4c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お願いします。

ヘルプのFAQ (よくある質問とその答え)
にありますがPS2 SCPH-50000以前では
MPEG2やメニューを表示した後のMPEG1で問題が出るとあります。
よって
MPEG1で作る場合MPEG1のみで1トラックかつメニューなしで作成してください
となっています。

当方メニューだけは作りたいと考えているのですが
ディスクにメニューを含んでいても挿入時再生で作成して
再生中もメニューを表示させなければ問題ないでしょうか?
それともやはりSCPH-50000以前では完全にメニューなしでないとまずいでしょうか?


ちょうき  2004-08-23 21:54:16 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私が試した限りでは(10000と35000ですが)
メニューの映像はMPEG-2なんですが、これとDVD本編のMPEG-1映像の切替が上手く行かないようです。
ですのでMPEG-2映像を一度も表示させなければ大丈夫でした。
一回でもメニューに入ってしまうとメニューからチャプターやトラックを選ぶと、メニューの
映像のままで、音声のみ本編が流れる感じになります。


Gaz  2004-08-23 22:59:21 ( ID:ikea0rir4c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おお!ありがとうございます。
>トラックを選ぶと
とありますが
では複数トラック収録しても
トラック再生後動作を次トラック再生にすればおそらくは
問題ないでしょうか?


Gon  2004-08-24 00:07:16 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一度、自分で試してみたら?
RWに焼けばだめでも再利用できるでしょう。


Gaz  2004-08-24 02:02:07 ( ID:ikea0rir4c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

6月に買い換えてしまったので手元に5000しかないのです。
保管目的で5000以前のことも考えておこうとおもったものでして。
そうですね、今度知人のとこで試してみます。
どうもでした。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 2PassVBRでやるとおかしい。 No.51550
koko  2004-08-23 17:05:48 ( ID:8nc8dfqd1yc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2PassVBRで出力すると後半のほうでビットレートがぜんぜん足りなくなって画像が荒れてしまい困ってます。どうすれば直りますか?

ちなみにBitrateViewerと再生ソフトとTE3.0で見てチェックしました。
あと固定品質でやると正常なんですが・、2Passのほうがきれいにできるので・・。
それと〜30分ぐらいのは正常に出力されます。

入力:AVIzlibCompressor、d2v→tpr、aup(98d)
約50分 23.976 73007frame
形式:MPEG2設定:720*480 16:9 23.976(内部29.97)
VBR(平均)[平均9000.最大9400.最低4000.チェックなし]
224 NTSC 10ビット 再生時3:2プルダウン 最高精度 ES(Videoのみ)
GOP:1.5.2.18 3つともチェックあり 量子化行列:デフォルト


検証担当  2004-08-23 19:32:07 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress御使用ありがとうございます。
検証担当です。

2passでは、2passのキャッシュを保存するという設定があります。
VFAPI経由などで1pass目に取得したデータと2pass目に取得したデータが
もし、異なっていた場合動き検索が破綻してしまいます。

この場合2passのキャッシュを保存せずにエンコードしていただくか
複数のVFAPIアプリを経由せずにTMPGEnc 3.0 XPressのみでのエンコードを試して
いただけますでしょうか?

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


koko  2004-08-24 00:29:08 ( ID:8nc8dfqd1yc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

キャッシュ保存なしして2Passで試してみましたがだめでした。
固定品質に比べて後ろのほうが明らかにビットレートが足りないです。
平均をあげるとほんの少し変わりますけど、それでも固定品質には及びません。

元の容量が40ギガもあるのが悪いのかな、それともコーデック:AVIzlibCompressorが悪いんですかね・・。
d2v→tpr、aupでも同じ症状になるから、コーデックのせいでは・・。
25分とか30分のものでは、どのやり方をしても正常にできるんですが。


ちょうき  2004-08-24 21:56:49 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2passの原理的に、ここにはこういうビットレートを配分して・・・ってやり方。
この場合相性の悪いソースではビットレート指定どおりにならない事があります。
すると、最期にしわ寄せが行きそうです。
そういうソースで合った場合は、パス数が増えるとか、2passのアルゴリズムが
変わらないと厳しいかもしれませんね。


koko  2004-08-24 23:58:37 ( ID:8nc8dfqd1yc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

・・相性の悪いソースって、三個同じの長さのソースがありますが、全部
だめなんですが・・(笑)。結果はソースによってが違いますが、三個とも後ろのほうが
ビットレートが足りくなってます。(足りないというか3M〜4Mぐらいで設定したときと
同じような画質を維持しようとしてます)


fay  2004-08-26 22:55:31 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よく映画などをDVDに収まるビットレートで2パスエンコードしていますが、特にそのよ
うなことになった記憶はありません。ただ私は平均9Mbpsなどでエンコードすることは
ほとんどありません。結構低ビットレート志向です。

基本的に今回のような内容は開発側で再現しなければどうにもならないことです。どう
してもチェックして欲しいなら、ソースとプロジェクトを何とかして送るってのが確実
な手じゃないかと思います。DVD-Rに収まるくらいのソースで再現するなら簡単に送れる
のですが、40Gとなるとかなり厳しいですね。


今回の話題で興味があるのが、出来上がりのファイルサイズです。書かれている2パス
の結果とCBR-9Mbpsの結果でファイルサイズは同じくらいでしょうか? 後半のビット
レートが下がっているならファイルサイズは目に見えて小さくなるはずですよね?
BitrateViewerで見たときに後半のビットレートは下がっていますか?

あとPC環境が書かれていませんが、環境設定のCPUでマルチスレッド系オプションを
OFFにしたりSSE/SSE2をOFFにしたりしても再現しますか?


koko  2004-08-31 19:42:26 ( ID:8nc8dfqd1yc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

OS:XP CPU:P42.55G メモリ:PC800.512MB チップ:Intel850 HDD:160G,120G
VIDEO:RADEON9000
SSE、SSE2をOFFは試したことはないです。
エンコード時間:固定品質 約1時間46分 2パス 約3時間5分

ファイルサイズは固定品質9Mが1.73G、2パスの平均9Mが1.55G、6Mが1.56Gでした。
BitrateViewerで見たときの平均ビット:固9Mが5.8M、2パス9Mが5.1M、2パス6Mが5.2M
平均Qlevel:固9M 1.48、2パス9M,172、2パス6M,1.62。
後ろのある部分では、固9M:6.7 2パス9M:3.1M 2パス6Mが5.5Mになります。

固定品質と2パス6Mが比較的近いです。2パス9Mはかなり低い状態です・・。
「素材は暗いシーンや動きが少ないシーンが一般的?に比べると多いです」
2.5で試して見ましたが、3.0とほぼ同じ結果なります。


koko  2004-08-31 20:39:34 ( ID:8nc8dfqd1yc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今度は46分のファイルで試してみました。結果は、前回と同じ後ろのほうが
ビットレート不足な結果になりました。
2パス:1M-8.4M-9.3Mサイズ1.28G  固定品質:1M-9.3M(100)サイズ1.57G

いろいろ試した結果平均を下げるとバランス良くなるようです。
でも固定品質のが上限まで振り分けるのに2パスは平均が低いせいで、固定品質より
上限まで振り分けてくれない・・・。
でもBitrateViewerで見たときの、Qlevelは固定品質のほうはが高い「ビットレートに
余裕があるのに低くしてくれない」、2パスのほうがQlevelが低い(1.00)。「余裕があ
るところはしっかりと低くしてくれる」

固定品質(100)のほうがQlevelが高くなるのはどうしてですか、Qlevelが低いほうが
画質が良い?安定?してるじゃないんですか・・?。

2パスで平均が高いと後ろが低くなるのは、仕様、不具合どっちですか。
説明には高いほうが綺麗(高画質)、低いと汚く(低画質)なると書いてあるけど?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 少しずつズレていくタイプの音ズレ No.15152
かべちゃん  2004-08-23 13:35:51 ( ID:.5ri7qx46c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコードした動画の音ズレについての質問です。どうぞよろしくお願いします。

PCの環境はマザーボードがAX4G Pro、CPUがPen4 2.53、メモリが1024MB、キャプチャーカードがMTV2000です。
MTV2000でキャプチャーしたmpeg2ファイルをTMPGEnc2.5でmpeg1にエンコードしています。

キャプチャーしたファイルを再生すると音ズレしていませんが、エンコードすると8割方のファイルが音ズレしています。
音ズレと一言に言っても、色々があると思いますが、私の場合は決まって、最初はズレていないのに、最後の方に行く
につれ少しずつズレて行き、例えば2時間録画した場合、ひどい時には5秒程度も音声より映像が遅れています。
ただ、同じ時間録画しても全く音ズレしない事も10回に1回程度はあります。

映像と音声とを一度分離してTMPGEncでエンコードしても結果は同じです。

また、音楽ライブ(1〜2時間)を録画し、曲ごとにカットするというのが一番頻繁な使い方なのですが、同じソースから
エンコードしても全く音ズレしないファイルもあれば、0.5〜1秒弱(約3〜5分間で)ズレるものもあります。

キャプチャー時、エンコード時共にPCには触らない様にしているので、負担はかかっていないと思います。
また、熱で音ズレがある様ですが、エアコンをつけ、更にPCには常時クーラーをあてています。
他に音ズレの原因になる要素は何がありますか?

尚、参考になるか分かりませんが、MPEG Editor(体験版)で、mpeg2のままカットだけをしても、同じように音ズレをします。
(TMPGEncでズレる動画はTMPGEnc MPEG Editorでもズレ、TMPGEncでズレない動画はMPEG Editorでもズレません)


PCに関しても映像に関してもド素人なので、原因も解決法も分からずどうすれば良いのか分かりません。
キャプチャーした時点で実は音ズレしているのか、エンコードの設定に問題があるのか・・・。
何か分かる方がいましたら、どうぞよろしくお願いします。



Ps.もう一つ質問したい事(システムヘッダに関して)を投稿しますので、恐縮ですがそちらも分かりましたらお願いします。
No.15533 (質問 - システムヘッダ)です。どうぞよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - システムヘッダ No.15148
かべちゃん  2004-08-23 13:30:26 ( ID:.5ri7qx46c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

システムヘッダのエラーについての質問です。どうぞよろしくお願いします。

PCの環境はマザーボードがAX4G Pro、CPUがPen4 2.53、メモリが1024MB、キャプチャーカードがMTV2000です。
MTV2000でキャプチャーしたmpeg2ファイルをTMPGEnc2.5でmpeg1にエンコードしています。

mpeg1にエンコードした動画に音ズレがあったため、何が原因でどの様に解決すればいいか、複数のサイトからいくつか
ソフトをダウンロードし、動画ファイルのチェックをしましたが、ド素人の私には結果の見方が分からない中、一つだけ、
私にも「何かが正しくない」と分かる結果のものがありました。

ソフトはMMname2で、結果の中のファイル整合性の項目に次のコメントが表示されます。
「1 おかしな0数字列があります」と、「2 システムヘッダ(0x0001BB)が複数(2個)あります」です。

キャプチャーしたmpeg2のファイルには、この様な表示は一切でませんが、TMPGEncでmpeg1にエンコードしたファイル
では、全てこの表示が出ます。

尚、参考になるか分かりませんが、TMPGEncでは必ずエラー(上記)の表示が出ますが、元ソースが同じファイルでも
MPEG Editor(体験版)で mpeg2のままカットをしたファイルではエラーは出ません。

どのプレーヤーでも再生はできますが、このままでは気持ち悪く、キャプチャー待ちの昔撮影した家族のビデオ等が
キャプチャー出来ないまま山積みになっています。

意外と切実な悩みなので、どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。



Ps.この他、音ズレに関しても投稿していますので、恐縮ですがそちらも分かりましたら是非お願いします。
No.15532 (質問 - 少しずつズレていくタイプの音ズレ)です。どうぞよろしくお願いします。


検証担当  2004-08-23 19:20:07 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.5使用ありがとうございます。
検証担当です。

かべちゃんさんは恐らくMPEG-1作成時に 「ストリーム形式 MPEG-1 Video-CD」を
お選びになっているものと思いますがいかがでしょうか?

Video-CDは規格上「映像」「音声」で1つずつのシステムヘッダを持ちます。
Video-CD以外のストリーム形式をお選びになるとVideo-CD準拠ではなくなりますが
このチェックソフトで表示はされなくなります。

また、おかしな0数字列ですが、こちらもVideo-CD規格上の物で、主に音声データに付加されます。
これは映像と音声の長さの違いを埋めるためのNullデータ(0数字列)です。

ですので、Video-CD用途ではこの2つの整合性の問題は問題なしと考えていただいて結構です。

音声ズレの件ですが、こちらはコマ落ちが原因と考えられます。(主に音声データの)
この場合、音声をリニアPCM形式でキャプチャし、TMPGEncでのエンコード時にmp2へ
変換していただきますと音ズレは起こらないかと思いますがいかがでしょうか?

これからもTMPGEncシリーズをよろしくお願いします。


かべちゃん  2004-08-31 20:55:45 ( ID:.5ri7qx46c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当さん、お答え下さってどうもありがとうございます。
また、お返事が遅くなりましてすみませんでした。

Video-CD(mpeg1)の規格上、これらの「私が何かが正しくないと思った表示」は正常なものという事ですね。
お陰様で喉に詰まったものがやっと通ったという感じです。
規格外のVideo-CDは今の知識ままではこわいので、もう少し勉強してから色々といじってみたいと思います。

音声についてはリニアPCMしかないのでしょうか・・・。
今使っているキャプチャーソフトではリニアPCMが使えないので、mpeg1-layer2のままで出来ればと思うので、
とりあえず今出来る事としてハード的にボードを挿しなおしてみたりを試し、結果が変わらなければリニアPCMに
対応したソフトを購入したいと思います。(リニアPCMはサイズが極端に大きいと聞くので引っかかりますが・・・)


動画編集は奥が深くて私には難しいですが色々と勉強してみたいと思います。
ご丁寧に説明して下さりどうもありがとうございました。


ちょうき  2004-09-01 00:11:06 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はMTV2000ユーザーですが音声にリニアPCMの選択は出来ますよ。
MTV2000の場合、フォーマットの選択でストリームの選択で「プログラムストリーム」を
選ばずに「オーディオ+ビデオ」を選ぶとリニアPCMの出力が可能になります。

キャプチャ後にはxxxxx.m2vファイルとxxxxx.wavファイルが出来上がるので
これを映像ソースにm2vを音声ソースにwavを指定する事でMPEG-1へのエンコードが出来ます。

オーディオ+ビデオの欠点は1個のファイルとして出てこないので、キャプチャ後すぐに
視聴する事が出来ない点ですね。
まぁ音がズレるのであれば正しいファイルを吐くという意味でもバラバラでキャプチャする方が
後々にはいいかと思いますよ。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 324 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.