G
2002-07-05 12:11:41 ( ID:dmmhqodczrm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
CD-Rサイズに動画を圧縮したいのですが、ビットレートを下げれば圧縮動画ができると思っていたのですが、やってみるとできませんでした。
具体的にどういう手順で圧縮できるのでしょうか・・・?
初心者的質問で申し訳ないです。
す
2002-07-05 12:24:55 ( ID:nnsvmkybmuw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
どんな動画を、どんなビットレートで圧縮しようとしましたか?
たとえば、1500kbit/秒のMPEG-1ファイルを 1000kbit/秒にしても
ファイルサイズが変わらない、のはおかしいかもしれませんが、
もとがMPEG-4などの場合、小さくなるとは限りませんよ。
まあ、「下げる」と書いてあるわけですから、元のファイルフォーマットとビットレートも
作業したときのファイルフォーマットとビットレートもわかっていると思われますが。
もっとも、どんな形式であろうとも、同じ時間の動画では、ファイル全体としての
ビットレートを下げれば、ファイルサイズは小さくなる道理ですが。
(ファイルヘッダとか、制御情報などを無視すれば、ですが)
yammo
2002-07-05 19:14:55 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
何々をどうこうしたいから、
何々をふにゃふにゃしたら、どうこうならずに
こうなりましたという説明がないと、
直接作業を見ているわけではないので、目的も、問題点もわかりません。
>CD-Rサイズに動画を圧縮したいのですが、ビットレートを下げれば圧縮動画ができると思っていたのですが、やってみるとできませんでした。
もしこれが他の人の質問で、Gさんが読んで答えられますか。
答えられなかったとしても、何をしたかわかりますか。
そういうことを考慮して質問してみてください。
G
2002-07-05 21:00:43 ( ID:dmmhqodczrm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
申し訳ありません。説明が足りなすぎました。
私がやってみた方法は、
サイズを小さくしたいMPEG-1動画を読み込んで、「設定」でビットレートを小さくして、圧縮開始ボタンを押すと、
ファイル「〜」は既に存在しています。上書きしますか?
というダイアログが出てくるので、はい、を選ぶと、
ファイル「〜」を作成できません
というエラー表示が出て、圧縮を開始することができないです。
どうすれば圧縮することができるのでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします。
す
2002-07-05 21:18:38 ( ID:nnsvmkybmuw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ファイル名をかえましょう(笑)
かず01
( Home )
2002-07-05 21:26:23 ( ID:wwmusm/jnek )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> ビットレートを下げれば圧縮動画ができる
この辺に、ちょっとした勘違いがあるようです。
動画のエンコード=圧縮(つまり容量が小さくなる)ではありません。
ビットレートの設定が適切でないと、元と容量が変わらない事もありますし、逆に元より容量が増えてしまう事もあります。
単純にレートを下げれば、元よりも容量が小さくなるという訳ではないのです。
元よりも容量を少なくするには、元の動画のレートよりも作成する動画のレートを下げなければいけませんし、CD-Rに入れたければCD-Rの容量から元の動画の時間で割って、設定するレートを逆算する必要があります。
(計算をせずに、ただ闇雲にレートを落とすだけでは適切な設定は出来ない)
かず01
( Home )
2002-07-05 21:38:31 ( ID:wwmusm/jnek )
[ 削除 / 引用して返信 ]
あらら、レスを書いているうちにご本人さんからの書き込みがあったようで・・・
どうやら、適切なレート設定値は?うんぬんではかなったようですね。
> ファイル「〜」を作成できません
> というエラー表示が出て、圧縮を開始することができないです。
もしかして、元のファイルと同じ名前で作成しようとしていませんか?
元の動画ソースに、そのまま上書きして新しい動画を作成する事はできません。
動画の容量は非常に大きいため、普通の文章ファイルや静止画ファイルのような小さなサイズのファイルとは違い、一度に全部のデータは読み込まず元の動画ファイルのデータを少しずつ参照しながらそのつど動画を作成していくので、いきなり参照元のファイルに上書きはできないのです。
辛子
2002-07-06 07:43:29 ( ID:uhmycnsyjro )
[ 削除 / 引用して返信 ]
この問題とは別で、TMPG Encでも起きるかどうかは分かりませんが、
出力ファイルを既に存在しているファイルにしてしまうと、今回の結果が
その既存のファイルより小さくなるはずなのに、変わってないという
ことがありました。
再生してみたら、今回のエンコード分が終わった後、のこりは元の
ファイルの内容がそのまま残っていて再生されていましたが(w
(特定のAVI出力だけかも)
|