TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 6 / 273 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 初心者です。(映像が出ない) rai 1 2006-11-19 17:21:04
質問 mpgファイルが作成できない 日番谷 0 2006-11-15 21:39:51
質問 1:1 VGAについて mog 2 2006-11-15 23:47:05
不具合報告 映像ソースが無効と表示 xxio 1 2006-11-09 21:21:20
質問 デジカメの動画を編集したいのですが。。。 みっちぇる 3 2006-11-12 12:23:16
質問 個別でエンコードできるがバッチで出来ない guest 0 2006-10-17 20:40:25
質問 divxの 1 2006-10-02 08:48:11
質問 無圧縮aviから他の形式のファイルに カズ 1 2006-09-27 22:49:34
質問 sanyoの動画デジカメxactiにて アル 2 2006-10-02 18:58:17
質問 AVIにエンコードしようとするとエラーが出る キントキ 1 2006-09-19 13:19:00
要望 VOBからAVIに miki 2 2006-09-05 20:05:27
質問 16:9の4:3放送の画面クロップ(リサイズ) ゆう 1 2006-09-04 21:25:38

TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 6 / 273 ]   Next > >>
質問 - 初心者です。(映像が出ない) No.16936
rai  2006-11-19 13:15:24 ( ID:0t23lk3wyil )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初心者です。よろしくお願いします。

Adobe Premiere Pro 1.5で制作した動画をWeb上にUPするために
AVI→MPEGにエンコードしました。
圧縮自体はエラーメッセージが出ることなく終了するのですが、その後、変換したMPEGファイル
をWINDOWS Media Playerで再生しようとすると音声のみ再生され、動画が
表示されません。(Mpeg1、2両方とも)なお、PremiereでAVIファイルを作成した時の設定については以下の状況です。どうかよろしくお願いいたします。

書き出し
ビデオとオーディオ
シーケンス全体

ファイルの種類
Microsoft DV AVI

ビデオ設定
圧縮形式 : DV (NTSC)
フレームサイズ :720横480縦 (0.900)
フレームレート :29.97 フレーム/秒
ピクセル縦横比 : D1/DV NTSC (0.9)
カラー深度 :数百万色
画質 :100 (最高を 100 とした場合)
フィールド : 偶数フィールドから

オーディオ設定
圧縮形式 : 未圧縮
サンプルレート :32000 サンプル/秒
チャンネル :ステレオ
サンプルタイプ :16 ビット


MOVE  2006-11-19 17:21:04 ( ID:wptxzi0mrim )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Premiere Pro 1.5なんだったら、もともとMPEGで書き出し出来るソフト
なんだから、TMPGEnc使う必要ないよ。
DV-AVI出力なんかやらずに、直接MPEGに書き出せばいいよ。



質問 - mpgファイルが作成できない No.16935
日番谷  2006-11-15 21:39:51 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 映像付きの音声を音声のみで保存しようとしています。

 flv拡張子にして保存、そこまではできたのですが

 TMPGEncを起動させたのですが

 (前回はここで音声ファイルにだけ入力をしてできたのですが)

  
 「圧縮開始」を押すと「○○ファイルは作成できませんでした」と出てしまいます。

 
 前回は普通に音声のみで圧縮できたのですが・・・。

 そうすればよいのでしょうか?

 誰か、お助けをお願いしますmm



質問 - 1:1 VGAについて No.16932
mog  2006-11-14 18:38:14 ( ID:pezxiyrf2mj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncの「1:1VGA」という表記について質問です。
TVキャプチャーボードで録画した704×480 アスペクト比4:3 ピクセル比10:11の
mpeg2動画をTMPGEncを用いてavi動画(640×480、DivX,mp3)にしたいと思っています。
そこで質問なのですが、設定→ビデオ→アスペクト比率の部分で
選択できる「1:1VGA」の1:1は何を表しているんでしょうか。
ピクセルアスペクト比のことでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。


ちょうき  2006-11-15 22:47:15 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここはピクセル比ですね。

ただし、AVI出力には関係ありません。
AVI出力はいつもピクセル比1:1のはずです。


mog  2006-11-15 23:47:05 ( ID:pezxiyrf2mj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やはりピクセル比なのですか。すっきりしました。
ありがとうございました。
おかげさまで目的の通りエンコードすることが出来ました。
また何か分からないことがあれば質問させて頂きたいと思います。



不具合報告 - 映像ソースが無効と表示 No.16930
xxio  2006-11-08 09:18:42 ( ID:fy0tckuxj.. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レンタルしたDVDをSMART RIPPERやDVD ShrinkでリッピングしてDVD2AVIで映像と音声に分割して
TMPGEncで圧縮し、このファイルをハードディスクに保存してPCのMEDIA PLAYERで見ていますが、
最近になって、このプロセスを継続していましたが、TMPGEnCのウィザートで映像ファイルを指定
すると何故か「映像ファイルが無効です」というエラーメッセージがあがるようになりました。
特に設定を変えていないので、原因がわかりません。どなたか解決方法を教えてください。
OS WINDOWS XP 512MB


MAVE  2006-11-09 21:21:20 ( ID:bnui4vzjqsg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD2AVIのヘルプの中にあるVFAPIのチェックが外れてたりしませんか?

外れているとTMPGのほうが映像ソースのほうを読んでくれません



質問 - デジカメの動画を編集したいのですが。。。 No.16926
みっちぇる  2006-11-02 02:17:44 ( ID:izngsv.3sh6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今のデジカメには、だいたい動画機能ありますよね?
それをつなげたりしたいのですが、フリーソフトを探していたら、
このフリーソフトを見つけました。
ダウンロードをしたのですが、デジカメの
動画の編集は可能でしょうか?


fay  2006-11-03 12:00:35 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

編集として何がやりたいのかによって、できる/できないがあります。TMPGEnc 2.5
(Plus含む)では、複数の映像を繋げることは難しいです。1つの映像の中の不要部分
を省いてエンコードすることはできます。

またデジカメの機種によっては、録画した動画がTMPGEnc 2.5に読み込めないことが
あります。その場合はこの掲示板の検索機能で「デジカメ」等で検索すれば解決で
きるかもしれません。


みっちぇる  2006-11-04 01:54:48 ( ID:izngsv.3sh6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます!
そうですか~僕のは数年前のデジカメでして
かなりアンティークなカメラです笑
なので、難しそうですが試してみますね!
ありがとうございますっ!


これから仕事  2006-11-12 12:23:16 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

デジカメ動画は、設定を変えれば、このTMPGEncで読み込むことは出来ます。
KODAKのMOV(MPEG4)は、fpsが30.021と変わっていますので、
fps値にバグが出ますが、他は読み込むことが出来ます。

今まで、確認出来たのは、
AVIは、各社MOTIO-JPEG、CASIOのMS-MPEG4、PENTAXのDivX。
SANYOのMP4、各社のMOV(motion-JPEG)。

このソフトでカット編修し、MPEG1に変換したら、MPEG1の結合で
結合できます。

AVIの場合は、AVIOPERATORで、結合し、編修時にカットすればOK。

AVI出力の場合は、WINDOWS VIDEO ENCODER9をインストールし、
AVIで出力し、AVIOPRATORで結合することも出来ます。



質問 - 個別でエンコードできるがバッチで出来ない No.16925
guest  2006-10-17 20:40:25 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

wmvをmpgに変換する際、個別にエンコードは出来るのですが、バッチでwmvファイルを追加すると画像が不正です、と出てしまいます。
色々と、プラグインの優先順位を変えてみたりしてみたのですが、出来ません。
なぜか分かる方いますでしょうか。



質問 - divxの No.16923
  2006-10-01 18:57:13 ( ID:vi2buvkldgc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXをインストールしてエンコードしようと思ったら、コーデックに出てきません。
再インストールしてみてもダメでした。
どなたか対処法をお願いします


ちょうき  2006-10-02 08:48:11 ( ID:kzlaqqvfjof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

設定してる解像度が720*480とか640*480とか16とか8で割れる数じゃなかったら
DivXはつかえませんよ。



質問 - 無圧縮aviから他の形式のファイルに No.16921
カズ  2006-09-27 21:02:09 ( ID:1baq56myrs6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

無圧縮のaviを、mpgやDivXなどを使ったaviに変換しようとすると、
映像は見れるのですが音声無し、更に何故か途中から画面が真っ暗なファイルになってしまいます。
しかも再生時間が異様に長く、ファイルサイズも元の無圧縮aviより大きいです。
全く原因が分かりません。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?


ちょうき  2006-09-27 22:49:34 ( ID:kzlaqqvfjof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

真空波動研などのFreeのチェックツールでAVIの形式に問題が無いか、音声形式は何かを調べてみては?
無圧縮AVIの場合、容易にすごいでかいサイズになるので、出力したソフトによっては
正しく出力できていない場合がありますよ。



質問 - sanyoの動画デジカメxactiにて No.16918
アル  2006-09-24 04:28:26 ( ID:ybivad4z4cw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして
フリー版を使っているのですが
sanyoのxacti-c6というデジカメで撮ったmpeg4ファイルを
windowsのムービーメーカーで編集するためにmpeg1にしたいのですが
映像はうまく変換できるのですが音声がかならずノンモンになってしまいます
xactiで撮ったファイルの音声はMPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2chなのですが
そこに問題があるのでしょうか?

TMPGENCはバッチ処理できるみたいなので
問題が解消されれば大変助かります

お分かりの方レスよろしくお願いします


ちょうき  2006-09-27 22:47:12 ( ID:kzlaqqvfjof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ノンモンってなんでしょう?
変な音が鳴るって事かな?

AACは初期状態のTMPGEnc 2.5では読み込めないので
なんらかのAACデコーダーが必要となります。

QuickTimeが入っているなら一回TMPGEnc 4.0 XPress体験版で音声をリニアPCMのWAV形式で書き出してから
2.5でエンコードするというのもいいかもですね。


これから仕事  2006-10-02 18:58:17 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

QT系で音声が出ないのは、QTのインストール時、カスタム等にしている場合に
起こります。
QT6.5.2を通常で、インストールしてみて下さい。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime652forwindows.html

それと、MP4からTMPGEnc2.5を使って、MPEG1にする方法は下記の
ところにあります。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page092.shtml



質問 - AVIにエンコードしようとするとエラーが出る No.16916
キントキ  2006-09-18 17:25:32 ( ID:zv4pmytzpc. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus 2.5でエラーが発生してエンコード出来ないのですが
どうすれば良いでしょうか?

●エラー情報
開始時間:2006/09/18 17:17:57
終了時間:2006/09/18 17:18:00
処理時間:00:00:02
-------------------------------------------------------------
D:\DVD2\1.avi
形式: AVI ファイル, DivXR , 1024x576 24bit, MPEG Layer-3, 56 kBit/s, 24,000 Hz, Stereo
映像: D:\DVD2\1.d2v
音声: D:\DVD2\1 AC3 T01 2_0ch 192Kbps 48KHz.wav

結果:映像を圧縮しようとしたところエラーが発生しました
処理時間:00:00:00
-------------------------------------------------------------
D:\DVD2\2.avi
形式: AVI ファイル, DivXR , 1024x576 24bit, MPEG Layer-3, 56 kBit/s, 24,000 Hz, Stereo
映像: D:\DVD2\1.d2v
音声: D:\DVD2\1 AC3 T01 2_0ch 192Kbps 48KHz.wav

結果:映像を圧縮しようとしたところエラーが発生しました
処理時間:00:00:00
-------------------------------------------------------------


名無しさん@編集中  2006-09-19 13:19:00 ( ID:yxsykljvjnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダウソ厨乙



要望 - VOBからAVIに No.16913
miki  2006-09-04 14:45:15 ( ID:ke/j9gd1g8j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

家庭で作成したDVDをリッピングしたVOBをAVIにして
PCから送りたいのですが、何かわかりやすくていいソフトが
ないでしょうか?お願いします。


ちょうき  2006-09-04 21:22:07 ( ID:kzlaqqvfjof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同じTMPGEnc系列のTMPGEnc 4.0 XPress がいいと思う。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/tokusetsu2.html

DVD読み込み機能とDivXなんかのaviが出せます。


これから仕事  2006-09-05 20:05:27 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://novolization.hp.infoseek.co.jp/dvdavi.html
参考にされたら、良いです。



質問 - 16:9の4:3放送の画面クロップ(リサイズ) No.16911
ゆう  2006-09-03 12:14:51 ( ID:lwc.hrcx4pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2.5plusを買いました。
16:9の放送で、横に黒帯が出る場合(放送自体は4:3)
黒帯をカットして4:3のmpeg2に出来るんでしょうか。
つまり、720×480を640×480のサイズに変換したいのです。
出来そうなんですが、何通りか方法がありそうなので苦労しそうです。
画面いっぱいに表示されるようにしたいのですが、どうしたらいいんでしょうか。


ちょうき  2006-09-04 21:25:38 ( ID:kzlaqqvfjof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

比率的には左右を96ずつの計192ドット削って
それをAVIのDivXにするなら640*480にするのが正しい比率のはず。
DVDビデオとかに使うMPEG-2にするなら左右96は変わらず、704*480のMPEG-2で出力かな



TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 6 / 273 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.