全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 102 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
フリートーク TVMW5 Ver.5.0.3.29 とおりすが夫 5 2011-02-14 23:14:23
質問 TVMW5 インターレース解除方法の選択でCUDA使用率が変動 ねもねも 2 2011-02-11 10:39:45
要望 TVMW5 「元データと同じフォーマットでの出力」の搭載を。 エンコ素人 4 2011-02-28 09:38:57
質問 TVMW5 シーンチェンジ検出   BB 1 2011-02-07 20:44:34
質問 TVMW5 フィルタが選択できない。 やーまだ 1 2011-02-06 22:59:28
質問 TAW4 アスペクトの設定について shuu 2 2011-02-09 21:00:25
質問 TVMW5 mpeg2-TSからmp4(x264)変換の再編集 ゆんじゃー 1 2011-02-05 11:48:49
質問 TVMW5 Intel、6シリーズチップセットに不具合、リコールへ M 1 2011-02-01 19:51:48
要望 TVMW5 Blu-ray イージーパックを出して欲しいです totopu 4 2011-02-03 18:19:18
要望 TVMW5 「現在表示している画像を保存」 cloud 0 2011-01-30 20:01:18
質問 TVMW5 再インストールトラブル さかなくん 1 2011-01-30 16:46:21
要望 TVMW5 字幕について 3 2011-03-12 13:16:39

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 102 / 679 ]   Next > >>
TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
フリートーク - Ver.5.0.3.29 No.64259
とおりすが夫  2011-02-10 16:53:35 ( ID:21ckbbn6rw. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>・SpursEngine ファイル出力に「色差チャンネルにローパスフィルターを適用する」のオプションを追加しました。
>(チェックを外した場合、画質は低下しますが速度は多少向上します。)
これ以上画質低下させてどーする。
CPUエンコードと同等に向上させてほしいんだけど。


ackey  2011-02-10 18:49:06 ( ID:c4lcfxnpwng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先月末、重み付け予測モードPピクチャ(weightp) が設定通り反映されないとサポートにメールしたら、Ver.5.0.3.29で
"x264エンコーダーにてインターレースエンコードする場合、「重み付け予測モード(P ピクチャ)」を非表示としました。"

BD規格に準拠するファイルを意図的に作成できないようにしているとしか思えない。


VxD  2011-02-10 19:53:04 ( ID:la1jlboj.fr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もともとx264はインターレースエンコード時に重み付けPを「使用できません」。
指定したところで警告が出されて自動オフになります。
x264のソースコードのencoder/encoder.cに出ています。

interlace + weightp is not implemented

だそうですよ。

あと、重み付けPはBDフォーマットにはまったく関係ない項目です。重み付けBも関係ないですね。


ackey  2011-02-11 00:07:15 ( ID:c4lcfxnpwng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VxD様

先ほどメールを確認したら、サポートからもそのような返信が届いておりました。
下記のサイトによると、BD設定にweightp 1の指定があったので必要な項目かと思っていました。
http://sites.google.com/site/x264bluray/home/480i-ntsc

それから、もしご存じであれば教えて頂きたいのですが
色空間などをSMPTE170に設定してもMediaInfoではSMPTE170と表示されず
BT.470-6と表示されますが同じでしょうか。
ソースは720×480 29.97iです。


264  2011-02-14 08:51:51 ( ID:um7bsiyqa2. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

週末に、ackeyさんの紹介のページからx264の設定を写して拡張x264GUIExで
H264+AACとH264+AC3の480iのBD用ファイルを作ってみました

ソースは昔にDVをDVD化したものです。
TMPGEnc 4.0 XPressでDVD用にエンコード、TMPGEnc DVD Author 2.0でオーサリングした
vobファイルから直接エンコードしました。音声は一度WAVに変換してからやっております

BDAVをつくって家のSONYのBDレコで再生してみたのですが、
音声は出るけども映像は出ませんでした

やはり、対応してほしいですね。最強のビデオエンコーダーっていってるんだし
ビデオ マスタリング ワークスなのにマスターつくれませんでは話にならないですね。


ackey  2011-02-14 23:14:23 ( ID:c4lcfxnpwng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こちらのサイトではweightp 0にしろって書いてありますね。
GOPも24-2が望ましいとか。
http://up-cat.net/x264%25A4%25C8Blu%252Dray.html

まぁ、どっちにしても、SDではEncoreで無劣化でオーサリングできませんけどね。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - インターレース解除方法の選択でCUDA使用率が変動 No.64250
ねもねも  2011-02-09 22:22:58 ( ID:lyja/aytzfa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同ソース、かつ同フォーマット出力のエンコードにおいて、
フィルタ設定のインターレース解除方法の違いによりCUDAの使用率が変動します。

・アニメ二重化       =>CUDA未使用
・逆プルダウン(縞除去強化)=>CUDA使用

エンコード環境の違いは上記の1種類フィルタ設定のみです。
他の方でTVMW5において同様な現象が起きている方はいるでしょうか?
TXP4のときは、どちらのフィルタ設定の場合でもCUDAが動作していました。

【確認環境】
CPU:Q9550
MEM:8GB
V/C:GF9800GTGE

以上。


ぜくす  2011-02-09 23:13:00 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4.0の時はマルチスレッドに対応していなかったフィルタがあったんだけど、5は全てのフィルタがマルチスレッド対応にしたそうです。
たぶん、4.0ではアニメ二重化の処理はシングルスレッドで動作していたからCUDAで処理するほうが良いというふうにソフトが判断していたのでしょう。
5ではマルチスレッドで処理できるのでCUDAよりCPUで処理するほうが速くなったんだと思います。

まあ、エンコーダーが変わったりとか色々な要素も関係してきますが、CUDAが使われないのはCPUで処理するほうが速い場合です。
GTX460とかに変えるとかなり速くなりますよ。
私はGTX560tiが欲しいのですが。


ねもねも  2011-02-11 10:39:45 ( ID:pqnswqtk7jc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 4.0の時はマルチスレッドに対応していなかったフィルタがあったんだけど、5は全てのフィルタがマルチスレッド対応にしたそうです。

なるほど。納得納得。(笑)
GPUのアップグレードを検討してみます。

返信ありがとうございました。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - 「元データと同じフォーマットでの出力」の搭載を。 No.64245
エンコ素人  2011-02-09 15:34:26 ( ID:pqyhafco/mk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すでにエンコード済みのデータを見てみたらまだCMが残っていたり。
圧縮しなくても良いのだけれども、ちょっとだけカットしたい所があったり。
そういうちょっとしたカットにも使えると思っていたのですが、意外に使えない。
スマートレンダリングが売りのTMPEGブランドとしてはちょっと物足りない感じがしました。(もう古いイメージなんですかね)
他の発言を見てもエンコード抜きのCMカット需要、ありそうな気がします。
個人的にはコレがあるのと無いのとでは稼働率が全然変わってくるので、気長に対応をお待ちしております。
というか、あるのだけど私が気付いていないのだったら御免なさい。


HDいのち  2011-02-09 21:11:18 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あれば確かにすごく便利でしょうね。
ただCMカットというからにはテレビ放送のTSを扱うという場面です。
私はMPEG EDITORでそれは前処理としてすればいいという立場ですので、あまり拘りません。
その前処理できちんとしておけばいいんじゃないですか?
もちろん「後処理」としてフリーソフトのMurdoCutのようなものが搭載されれば気持ちいい
のは大歓迎ですが。。。


Rocks  2011-02-13 02:44:13 ( ID:kpj5o9j2oiw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そういう需要にはTMPGEnc MPEG Editor 3で応えているようです。
機能的にはこちらに統合されてもおかしくないと思いますが、
ペガシスさんの方針もあるので、現状は使い分けるしかないかと。


エンコ素人   2011-02-14 14:34:24 ( ID:pqyhafco/mk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。

>その前処理できちんとしておけばいいんじゃないですか?

全くもってその通りなのですが、残念ながら当方失敗の多い人間なので、以前エンコードしたデータにCMが残っていて自分にガッカリな事がちらほら。
当然元データは破棄している訳で、そんなうっかり屋にも優しいソフトであって欲しいという要望な訳です。
カタログ的には入力フォーマットと出力フォーマットがずいぶんかぶっていたので、当然最小限の再エンコードでカット出来るとか、勝手に思ってしまい、勝手にガッカリ。
ユーザーのワガママなのは分かってはいるんで、あくまで要望です。

>あれば確かにすごく便利でしょうね。

>機能的にはこちらに統合されてもおかしくないと思いますが、

つまり、あれば便利で統合されてもおかしくない機能が無い訳です。
使ってみると、インターフェイス的にはそのまま行けそうなのになぁ、とか思ってしまう。実にもったいない。
「あったらいいなぁ~」に応えてくれるソフトだったらいいなぁ~、と、ただそれだけ。
手持ちのソフトが使いやすくなるのは気持ちが良いですから。


ど素人  2011-02-28 09:38:57 ( ID:zdypwcyhqm6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Authoring Works 4 使い易いんだけど、それだけに「AVCHD」の出力に対応して貰いたい。「Divx」は当方のBlu-rayレコーダで見れない。早く対応してお願い。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - シーンチェンジ検出 No.64223
  BB  2011-02-07 06:30:49 ( ID:fprfygxl6xc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windows7にてシーン検出をする際、マウスホイールのクリックで検出となっているが
画面のフリップ表示が優先されて機能が利用できません。
ヘルプも具体的にわからず困っています。


totopu  2011-02-07 20:44:34 ( ID:t3sye..phxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マウスの設定を変更すれば良いだけかと思いますが。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - フィルタが選択できない。 No.64219
やーまだ  2011-02-06 22:54:15 ( ID:qexgugbnwe2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WindowsXPでTMPGEnc Video Mastering Works 5試用版を使っていたところ、フィルタのインターレス解除やリサイズ、スピードなどのボタンが徐々にグレーアウトして試用できなくなってきました。
そこで製品版をアップグレード購入したところ、製品版でもグレーアウトしたまま試用不可能です。
同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか?

これはバグ?でしょうか。
私の使い方が悪いんでしょうか?


やーまだ  2011-02-06 22:59:28 ( ID:qexgugbnwe2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あ、すみません
自己解決しました。

選ばれてるんですね。いつも



TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
質問 - アスペクトの設定について No.64196
shuu  2011-02-05 06:56:25 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

"DVで16:9(スクイーズ)で撮影した素材"を取り込み、DVDを焼こうとしているのですが、
シミュレーションのときはちゃんと左右に引き伸ばされた16:9画面で見れるのですが、
いざ書き出しする際のプレビューで確認すると、映像は4:3にスクイーズされた状態でしか見れません。
そのままDVDに焼き終わりプレイヤーで見てみると、メニューは16:9で見れるのですが、映像はスクイーズされた4:3のままでした。
テレビのサイズをフルにすれば引き伸ばして16:9として見れますが、このままだと4:3のテレビやパソコンで見た場合は映像が4:3のままなので困ってしまいます。

4:3のテレビで見た場合は自動で上下に黒味が入ってレターボックスの状態になり、
16:9のテレビで見た場合は元のスクイーズ状態で再生される(フルにすると16:9になる)ようにDVDを作りたいのですが、
設定などどうすればよいのかが色々と試したのですが分かりません。

知識が少なく言葉足らずな質問で申し訳ありません、
どなた様かお教えいただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。


HDいのち  2011-02-09 20:50:17 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はずしていたらごめんなさい。
ソースを読み込んで最初のソース情報のところでアスペクト比を16:9にしてもだめですか?


HDいのち  2011-02-09 21:00:25 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ごめんなさい。ソースを整える段階でのTMPEGEnc 4.0なり5なりでの話です。
つまりソースファイルを正常なアスペクト比にしてという意味です。
通常スクイーズの場合はピクセルが例えば720×480なら1.5(ピクセル比)であって16:9ではありません。
このままAuthoring Worksに渡しても素直に4:3のままだと思います。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - mpeg2-TSからmp4(x264)変換の再編集 No.64193
ゆんじゃー  2011-02-04 22:55:06 ( ID:es4kjpsljbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このソフトでtsからmp4にカット編集してエンコしたファイルを再度編集すると、
サムネイル表示が数十秒に一回しか出てなくて…
プレビュー画面も、普通に再生できてない(もはや動画なくカクカクのスライドショー)
風になってるのだが… こんなもんなんでしょうか?


トマソン  2011-02-05 11:48:49 ( ID:59erd69p7eo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サムネイルはMP4化した時のGOP 間隔が長いから
サムネイルの間隔も長いんですよ
あとMP4AVCはMPEG2の何倍も計算が多いので
パソコンのパワーが弱いと再生も厳しくなるよ



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - Intel、6シリーズチップセットに不具合、リコールへ No.64173
M  2011-02-01 17:03:37 ( ID:cjsyrduvpba )   [ 削除 / 引用して返信 ]

シリコンレベルでっては事は完全にダメなんでしょうねww
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html


  2011-02-01 19:51:48 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うーん、スレ違いかな。
「質問」ではなくて、せめて「フリートーク」



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - Blu-ray イージーパックを出して欲しいです No.64170
totopu  2011-01-31 09:22:02 ( ID:t3sye..phxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前有ったDVDパックのBlu-ray版を出して欲しいです。

TMPGEnc Video Mastering Works 5
TMPGEnc Authoring Works 4
TMPGEnc MPEG Editor 3

それぞれのイージーエディションで。
H264にも対応してもらえるとありがたいです。
それと、前と同じでシリアル入力だけでネット認証なしだとありがたいです。
編集用PCは出来ればネットにつなぎたくないので。


1  2011-02-01 16:51:21 ( ID:cjsyrduvpba )   [ 削除 / 引用して返信 ]

認証時だけネットに接続すればいいのでは?
まぁ定期的に認証更新画面は出て来ますが・・・
基本的にシリアル入力ではセキュリティー的に無理でしょう


totopu  2011-02-02 10:25:35 ( ID:t3sye..phxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うーん、無理なんでしょうか?
ネット環境が無い友人にも勧められるんですけどね。

認証時のみネット接続の場合、アンチウィルスソフトって入れなくても良いのでしょうか?
それならまだ妥協出来るんですが。


とおりすが夫  2011-02-02 11:39:40 ( ID:21ckbbn6rw. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>アンチウィルスソフトって入れなくても良いのでしょうか
遅くなるから入れてないよ。
但し、
ブラウザ,メール,チャット等ネットはしない
多段ルーターでネット用PCと分離しポートも徹底的に塞ぐ
WindowsUpdateもしない(サービスパック公開時にファイルで適応する)
認証催促の時だけ接続する

あとは、
通常はネット接続しアンチウィルスON
エンコ時はネット切断しアンチウィルスOFFにするとか。
編集作業だけならアンチウィルスONでも負荷は大丈夫じゃないの。


totopu  2011-02-03 18:19:18 ( ID:t3sye..phxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やはりそうなりますか。
私も今は似たような事をしています。

しないですむならそれに越したことはないかと思ったんですが。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - 「現在表示している画像を保存」 No.64166
cloud  2011-01-30 20:01:18 ( ID:gweo9/tn6lk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「現在表示している画像を保存」を
大量にやりたいのですが、

1.「現在表示している画像を保存」を
キーボードだけで出来るショートカット設定にしたいのと、
(wacomタブレット登録できる)

2.その際のファイル名入力画面で、
フレーム番号がデフォルトで入力される状態にしたいです。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 再インストールトラブル No.64164
さかなくん  2011-01-30 14:07:02 ( ID:sfp54t60xhn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PCをリカバリーして再インストールトしたらソフトが立ち上がらなくなってしまいました。
リカバリー前はまっとうに作動してくれていたのですが。
このような羽目になったのは私だけでしょうか。
何かよい解決法があったら教えてください。


パルファム  2011-01-30 16:46:21 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスに電話!
電話するのが一番ですよ。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - 字幕について No.64163
  2011-01-30 06:35:36 ( ID:lwzopvh7gro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版を使用してみてTMPGEnc4.0 XPressに比べて字幕位置のバリエーションも
増え、TMPGEnc Authoring Works 4と同じになりとても気に入りました。

是非アップデートの時に字幕の濃度調整と透かしロゴ(ウォーターマーク)挿入も
追加してほしいです。よろしくお願いします。


gamma_6  2011-03-11 22:55:15 ( ID:ctgtsgdvy7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も今体験版を試用しています。その結果で購入しようかどうか
を決めようと思っています。

私の用途は海外ドラマの DVD → mp4 変換なのですが、字幕の
位置をどのように変更すればよいのかがわかりません。

iPad で見るために、元映像の上下部分を取り除きたいのです
が、そうすると字幕が切れてしまう場合があります。字幕の位置
をもう少し上に上げたいのですが、どこを操作すればよろしい
でしょうか?

よろしくお願いいたします。


ちょうき  2011-03-12 01:12:37 ( ID:rabqa4kwlta )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ウォーターマークはタイムラインモードで
元のクリップを第1レイヤーに入れて
ウォーターマークにしたい映像を第2レイヤーにセットして
第2レイヤーの位置と不透明度をちょうせいすればバッチリ出来ますよ!

僕の把握できている限りではDVDからの読み込みは字幕位置固定ですね


gamma_6  2011-03-12 13:16:39 ( ID:ctgtsgdvy7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。

そうですか、TMPGenc では DVD 内の字幕位置変更はできません
か。。。

以前は複数のソフトを使用して変更していたのですが、このソフト
一つですべて完結できるところが魅力と感じ、購入を検討していま
した。

もう少し考えてみたいと思います。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 102 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.