全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 101 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TVMW5 TSファイルについて tomo 3 2011-03-06 09:14:44
フリートーク TE40 切り替え時期 とおりすが夫 0 2011-02-28 16:48:56
不具合報告 TVMW5 フィルターテンプレート一括適用でトラブル halky 4 2011-04-22 15:32:06
フリートーク TVMW5 Ver.5.0.4.31 Blu-ray規格完全互換 ackey 7 2011-04-24 00:47:57
不具合報告 TVMW5 プロジェクトの構成ファイルが見つからないときの動作 kuroneko 1 2011-02-25 03:26:20
フリートーク TE40 新CPUでエンコード速度向上 とおりすが夫 0 2011-02-17 18:16:49
質問 TVMW5 スライドショーの設定 chubby 2 2011-03-09 18:58:43
要望 TVMW5 MP4のカット ペガサス 6 2011-07-01 16:43:52
要望 TVMW5 バッチエンコードツールについて ma 0 2011-02-15 20:48:49
不具合報告 TVMW5 高精度映像ノイズ除去 CUDA 2 2011-03-21 17:39:44
要望 TVMW5 MP4.AVC の音声について マウス 0 2011-02-13 23:47:45
質問 TVMW5 同時出力バッチ数を2以上にすると 同時出力バッチ数を2以上にすると 1 2011-02-27 21:11:38

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 101 / 679 ]   Next > >>
TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - TSファイルについて No.64385
tomo  2011-03-01 01:28:24 ( ID:1pgxmeeyj8j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1つのTSファイルをカットしたりして、出力を同じTSファイルにすることは可能なのでしょうか??
入力には、TS読み込みがあるのですが、出力にはありません。
どなたか教えてください。


残念  2011-03-01 19:51:25 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

無理かと


トマソン  2011-03-01 21:52:38 ( ID:n0d65wwj4uj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スマートレンダリングじゃない方法なら
MPEG ファイル出力でTSが選べるよ

スマレンならTMPGenc MPEG Editorだね


yoshihiro  2011-03-06 09:14:44 ( ID:b6elddeeu1k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpeg出力した場合は、音声が元tsファイルのAACからmp2かAC3に変換されるので、
正確には仕様上無理なのではないでしょうか。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
フリートーク - 切り替え時期 No.64382
とおりすが夫  2011-02-28 16:48:56 ( ID:21ckbbn6rw. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

新機能のHDV/DVカメラからのキャプチャ機能に
オーバーレイが付いたら、すぐにでも5に切り替えるのだが。
今の状態だと、ちゃんと信号が入ってるのかわからんし。(カノープスADVC使用時)



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
不具合報告 - フィルターテンプレート一括適用でトラブル No.64350
halky  2011-02-25 22:54:32 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver 5.0.4.31にアップしたときから、aviutylのプロジェクトファイルで読み込んだクリップに、フィルターテンプレートファイルを一括適用しようとすると『VFAPI Frameerver の通信でタイムアウトが発生しました』となります。それ以降操作不能となって強制終了させるしかなくなります。
テンプレートをクリップごとに適用することはできますが不便です。

ちなみに、5.0.5.32 でも直ってはいませんでした。


dockland  2011-02-28 01:23:52 ( ID:w.dkz9wfooo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD2AVIのプロジェクトファイルですが、同様のエラーが出ています(Ver 5.0.5.32、Windows7 64bit)。

また、DVD向けMPEGファイル、MP4(AVC)ファイルのVBR(平均ビットレート)で2passエンコードを指定した際にも、解析終了→エンコードのタイミングで「VFAPI Frame Serverの通信でタイムアウトが発生しました」のエラーが出てエンコードが実行されませんでした。


JIN  2011-02-28 22:58:07 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviutlのプロジェクトファイルで2Passエンコードを指定して、解析終了後エンコードのタイミングで同様のエラーが発生し、すべてのファイルでエンコードが中断されていました。

OS:WIndows7 32bit
TMPGEnc:ver5.0.5.32


giroro  2011-03-11 00:36:35 ( ID:pjlu8s8pn1c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

確かにaviutilのプロジェクトファイルを読み込んでの
平均ビットレート-2passの2pass目でエラーで全滅。
使い物にならないね。製品としてどうなのこれって。

Windows Version Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 (Build 2600)
DirectX Version 9.0c
NVIDIA GeForce GTX 460


halky  2011-04-22 15:32:06 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4月22日リリースの5.0.6.38で当不具合は解消されたようです。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
フリートーク - Ver.5.0.4.31 Blu-ray規格完全互換 No.64323
ackey  2011-02-22 21:10:45 ( ID:c4lcfxnpwng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去に撮り溜めたSDのDV素材などをブルーレイ化したいと考えてた方に朗報です。
Ver.5.0.4.31でついに480i 29.97fpsのBlu-ray規格完全?互換ファイルの作成ができるようになりました。
今まではオーサリングソフトでトランスコードされていたのですが、今回の修正内容に

>MP4 (AVC)出力において x264エンコーダを使用する際、YUV 色空間 (Color Primaries等)が正しく設定されないことがある問題を修正しました。

とありましたので、「まさかこれか」と思い早速エンコードし、できあがったファイルを
Adobe Encore CS5で読み込ませてみると、見事「トランスコードしない」と表示されました。
何のことはない。今まで作成できなかったのは単なる色空間設定のバグでしたか。
そりゃ、何をやってもうまくいくはず無いか・・・。

ちなみに自分はこのように設定しています。
相当エンコードに時間がかかりますが。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/207919


264  2011-02-24 02:48:04 ( ID:um7bsiyqa2. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あげていただいた設定で、音声AC3でBDAV作成できました!

エンコードしたファイルを一度multiAVCHDにてBDMVに出力、そのストリームを
chotでBDAV化したところ、レコーダーのHDDにダビングできました。

もし、1080i、1080pなどの設定でトランスコードなし出力できる設定があったら
よろしければ上げていただけませんでしょうか。

Encoreは高くて変えませんので・・・(´д`)
よろしくお願いします


ackey  2011-02-24 23:58:38 ( ID:c4lcfxnpwng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アップした設定値をHDのBD規格に合わせるには
1920*1080 29.97i又は23.976p
1280*720 23.976p又は59.94p

ピクセルアスペクト比 1:1

VBR平均が固定品質を選択(SD、HD共通)

最大ビットレートが40000(余裕を持って38000位)、vbvバッファが30000を超えないようにする。
最大ビットレートを30000以上に設定し、vbvバッファを自動にしていると、それにつられてvbvバッファも30000以上になり規格違反となる。
なので、vbvバッファが30000を超えないよう、vbvバッファを手動で3662に設定する。
これで例え最大ビットレートを30000以上に設定しても、vbvバッファは30000を超えることはない。
最大ビットレートが30000以下の設定なら、vbvバッファは自動にする。
これはSDに関しても同じ(もっとも、SDにこんなビットレートをふることは無いと思いますが)。

最大参照フレーム数を4

原色、転送特性、マトリックス係数をBT.709

とりあえず、この項目を変更すればよろしいかと。
こちらに詳しく載ってます。
http://up-cat.net/x264%25A4%25C8Blu%252Dray.html

22日にアップした設定値は、Aviutlの拡張x264出力veryslowにできるだけ合わせた設定です。
ただ、この設定だと、720*480 29.97iでも、2パスVBRで実時間の11倍かかっちゃうんですよね(i7 920 メモリ6G)。
エンコード時間に対して妥協できる画質の落としどころを模索中です。


ackey  2011-02-25 01:28:51 ( ID:c4lcfxnpwng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリング作業中に問題が発生しました。
VMW5で出力したLinear PCMがAdobe Encoreで規格違反としてはじかれてしまいました。
他のソフトで出力したLinear PCMは問題なくオーサリングが完了したので、VMW5の問題かと。
サポートに問い合わせ中です。


NinjaCollector  2011-02-25 03:17:06 ( ID:ec87h4dnjen )   [ 削除 / 引用して返信 ]

当方のEncoreCS5でテストしたけど異常無し。


264  2011-02-26 14:06:17 ( ID:um7bsiyqa2. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証ありがとうございます

まだ、HD素材のほうは試していないのですが参考にさせていただきます

どうやら、今回のアップデートまでできなかったのは普通にバグだったようですね・・
あとはテンプレートを追加していただければOKってところですか・・

そのへんはPegasysさんに期待しましょう


ackey  2011-02-26 23:57:40 ( ID:c4lcfxnpwng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

NinjaCollectorさん

同じエンコードソフト、同じオーサリングソフトなのに何故でしょうね。
普通に出力設定から出力したLinear PCMだけがダメなんですよね。
MPEGツールからの出力だったら問題ないのに。

ちなみに、Encoreで出たエラーは
Sampling Frequency of LPCM is illegal エラー4
でした。


ackey  2011-04-24 00:47:57 ( ID:c4lcfxnpwng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.5.0.6.38
・一部のソフトウェアでは INFO チャンクが含まれている WAVE ファイルの扱いが出来ないため、Waveファイルの出力時では INFO チャンクを作成しないようにしました。
(出力設定のプロパティタブにてタイトルなどを入力した場合は INFO チャンクは出力されます。)

今回のアップデートでEncore CS5でも正常にオーサリングが完了しました。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
不具合報告 - プロジェクトの構成ファイルが見つからないときの動作 No.64311
kuroneko  2011-02-19 16:10:43 ( ID:dtrgxkw.iwm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクトファイルを作成してから、プロジェクトが参照する元ファイル
(編集対象の映像ファイル)場所を移動したいときがあります。
移動してからプロジェクトファイルを開くと、構成ファイルが見つからない旨の
ダイアログが表示され、移動した場所を指定することができます。
ファイルを指定するダイアログは、最初はプロジェクトファイルのディレクトリー
で開きます。
複数のファイルを移動したときは続けて指定することになりますが、表示される
ファイル指定ダイアログは必ずプロジェクトファイルのディレクトリーで
開いてしまい、前回開いた位置を覚えていません。
多くのファイルを移動させたので、いちいち最初から指定させられたのでは間違えて
しまうため、プロジェクトファイルのディレクトリーにファイル移動先ディレクトリー
へのショートカットを作成し、一発で移動できるようにしてから再度指定しなおしました。
TME3は直前のディレクトリーを覚えるので、このようなことはありません。


NinjaCollector   2011-02-25 03:26:20 ( ID:ec87h4dnjen )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ver5.0.3.41だとそのファイルが存在したディレクトリで開くけどな。
旧バージョンは試してないので不明。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
フリートーク - 新CPUでエンコード速度向上 No.64301
とおりすが夫  2011-02-17 18:16:49 ( ID:21ckbbn6rw. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPU:Q9650(OC無)
OS:WindowsXP HOME SP2
MB:ASUS P5B-E Plus
RAM:2Gx2(DDR2-1066(OC))
HDDはOS(SLC),ソース(1TB),MPEG(500GB),TEMP(ANS-9010-16G-RAID)個別に格納(計4台)
素材:カノープスDV(ADVC-100経由)をMPEG-2(CBR8000最高画質)
フィルター無
から
CPU:i7 2600(OC無)
OS:Windws7 Pro 64bit
MB:ASUS P8P67
RAM:4Gx4(DDR3-1600)オーバークロックタイプ
HDDはOS(MLC),ソース(1TB),MPEG(500GB)個別に格納(計3台),TEMP(RamPhantomEX)RAM-DISK
素材:DV(ADVC-100経由Area61 DVビデオキャプチャ使用)をMPEG-2(CBR8000最高画質)
フィルター無

35%以上エンコード速度向上した
エンコード10分が6分ちょっとになった。(ソースは25分程度の物)



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - スライドショーの設定 No.64299
chubby  2011-02-17 13:54:06 ( ID:nlvmdn4tlug )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スライドショーの設定についてですが、各クリップの全体設定を毎回設定しなおさないで、一回設定すればそれを引き継ぐことはできないのでしょうか?前回設定した内容を引き継ぐ方法はありますか?


NinjaCollector  2011-02-25 03:33:44 ( ID:ec87h4dnjen )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうゆうかゆいところに手が届く機能は搭載されてませんね。
前回の設定を適用とかのボタン一個ですむのにね。
一枚だけ静止画入れて全体設定→プロジェクト保存。
次回から作成する場合はそのプロジェクトから開き、静止画だけ入れ替え。
で一応近いことはできますね。映像と組み合わせる場合は最初にこの処理をする
必要がありますけど。



chubby  2011-03-09 18:58:43 ( ID:nlvmdn4tlug )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。
やはりありませんか。
残念です。
アップデートを期待したいと思います。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - MP4のカット No.64291
ペガサス  2011-02-15 22:22:27 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコ用のソフトなのは わかりますが、MP4などのファイルを分割や結合だけして再エンコ無しで出力する機能が欲しいです。
既存のファイルのカット機能をぜひとも搭載してください。


M  2011-02-16 19:29:45 ( ID:ldx2ypuw65r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

YambとかMP4Exporterとか探せば色々有るんじゃないですか?


ペガサス  2011-02-17 21:37:08 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いや、それを言ったら、エンコードも編集も他のフリーソフトでできますし・・・。
(^^;)

このソフト一本で色々とできるから便利なわけで。
カット機能くらいあってもイイと思うんです。


TMPGEnc MPEG Editor購入者  2011-02-28 02:53:04 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>再エンコ無しで出力
この機能つけたらTMPGEnc MPEG Editor
を購入している人がバカを見る。
1~3まで過去に遡って優待販売してくれれば別だけど。


ペガサス  2011-02-28 11:29:11 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いや、そうでもないと思う。
TMPGEnc MPEG EditorはMPEGに特化されているから、無劣化出力ができないものも多い。
それに、TMPGEnc MPEG Editor3自体廃版にして統合してほしいわけで。

まあ、あくまで要望だから

統合しないにしてもTMPGEnc MPEG Editor3が発売してかなり経つから、TMPGEnc MPEG Editor4を出してもらってMP4のカット→ 無劣化出力できるようにするとか

とにかくMP4を簡単にカットしたいんだ。

需要ないのかなぁ・・・


TME4要望はありですね  2011-03-01 00:54:39 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/yuutai_tvmw5.html

TXP4からだと5800円
TME3等からだと7800円
カット機能を統合するならこの差が無くなることが前提。

MP4カット機能を搭載するならTMEに搭載して
TXP4等からだと7800円
TME3からだと5800円
とかにしないとTMEユーザーにしたら割があわないって事です。

並行販売されてきたソフトですので売り手側としては
簡単に統合という事はないのでは?

要望が多ければ、MP4カットを可能にしたTME4販売は可能性あるかもですね。


Takuya OKUMURA  2011-07-01 16:43:52 ( ID:nnd5x4bolef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MP4カットを可能にしたTME4販売
VideoMasteringWorksという名のソフトがあるんだから、
TVMW5には、TXP4の機能にTME3の機能と
H.264/AVCほぼ無劣化カット機能を加えて当然かと思います。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - バッチエンコードツールについて No.64290
ma  2011-02-15 20:48:49 ( ID:hrqu.c3qc9h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

登録してあるジョブの入力情報を確認したい時に、現在は
「ジョブをを右クリック」→「TVMW5で編集」
とやらないと入力情報が分かりませんが、確認だけでTVMW5をいちいち起動するのは時間がかかってしまいます。
そこで、
「ジョブを右クリック」→「編集」
で出てくる編集画面に、登録しているファイル名やフィルタ設定等の入力情報を表示できるようになりませんか?

せめて表示だけでもしてもらえると、確認作業が簡単になります。
よろしくお願いします。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
不具合報告 - 高精度映像ノイズ除去 No.64281
CUDA  2011-02-14 15:57:51 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CUDAによる高精度映像ノイズ除去で、
時間軸方向にも検索をオンにして低速ディテールにおいて、設定値を300にしたところグラフィックドライバが応答を停止してしまい、CUDA自体に問題が出る。

設定値が100だと大丈夫。
もしかして、
アップデートで初期値が100になったのは不都合を隠すため!?


CUDA  2011-02-14 15:59:37 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上記は、最新のアップデート版での話です。

アップデートで治っていてほしかった・・・。


CUDAいらない・・・  2011-03-21 17:39:44 ( ID:qzxcgcusl0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

しかし新しいバージョンが出るたびに問題が出てきますね
投稿者さんと同じ問題に加え
自分も古いバージョンではCUDAオフの状態でのGPUクロックはアイドル状態だったのに
最新版に更新してからGPUが最大クロックで稼動してしまうためケース内温度が無駄に上がって困っています

win7 64bit
i7 2600
P67pro3
DDR3 2GBx4
GTX480
ドライバ類は全て最新なのでこのソフトの問題だと思いますね



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - MP4.AVC の音声について No.64278
マウス  2011-02-13 23:47:45 ( ID:h2cew.j77jg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPEGEnc4.0でMP4.AVCにエンコードするときに、音声を80~48kbits位にしてエンコードしています。(データをできるだけ少なくしたいので)
ソースが、ステレオ時は80k付近 モノラル時は56k又は48k位にする。
4.0では48kbitsでもなんとかいいかなと思って使用していました。今度の5.0は80kbitsでも音声が明らかに劣化します。112k以上にしないと良くならない。
実際に4.0と5.0で同じソース同じ設定で試した結果5.0の方が音声が良くない。
4.0と5.0は音声関係は違うのでしょうか
出来れば4.0なみに音声を出せるようにしてもらいたいです。





TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 同時出力バッチ数を2以上にすると No.64275
同時出力バッチ数を2以上にすると  2011-02-13 01:14:47 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

中間ファイルd2v→h264エンコで
フィルターはデインタレースとクロップとリサイズ
同時出力バッチ数を2以上にすると
変なフレームが割り込んで映像がおかしくなるのですが、
TMPG4のx264_VFWでは同時出力できていたけどTVMW5のバグ?
同時出力バッチ数を1だと問題ないけどエンコ時間がかかるので
対処方ありますでしょうか?


VFAPI ファイルリーダー  2011-02-27 21:11:38 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.5.0.4.31
>VFAPI ファイルリーダーを同時に複数使った場合、正しく映像や音声が取得できないことがある問題を修正しました。

とあるので複数エンコは改善されたように思えますが、
x264 VBRエンコだと解析終了後「VFAPI Frameerver の通信でタイムアウトが発生しました」となりエラーが出てエンコできません。
Ver.5.0.5.32も同様。
VFAPIを使用しての中間ファイルからのエンコはまだまだ不安定で使えなさそう・・・



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 101 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.